• ベストアンサー

迎えに行くべきだったでしょうか?

先日小学3年の息子が合宿に行ってきました。 が、何と初日に怪我をして期間中安静(練習禁止)にしていなければいけなくなってしまいました。 病院に連れて行ってもらっている間に、監督から「息子さんが怪我をしてしまいまして、見学に来られるのなら、練習できないので迎えに来られませんか?」と電話をいただきました。 息子は、恥ずかしながら学校の支度でさえ当日にやるくらいなのですが、合宿については1週間前から自分で支度をし始めて、当日も朝早く起きてきて張り切っていたので、 監督には「本人の意思を尊重したい」と伝えました。 翌日、こちらから監督に電話をしたら、「とりあえずみんなと明るくやっていて、練習中もみんなに声をかけてやっています。ただ帰ったら地元の病院に連れて行きなさいと(現地の)病院から言われているので、前日見学に来られるか、(近くで一泊する予定でしたので)もしくは最終日に迎えに来られてそのまま病院に行かれたらどうですか?」と言われました。(本人の意思はその時は未確認でした。) 翌日見学に行くとギブスをはめていて練習には参加していませんでしたが、本人は「最後までみんなと居たい」と言っていましたが、 監督には「本人は最後まで一緒に居たいと言っていますし、病院もみんなと帰ってからでも間に合うのを確認しました。ただ着替えなど監督コーチに迷惑をかけているようなら連れて帰りますが。」と話しました。 監督は「迷惑はかかっていないです。」と言われたのでそのまま残して帰りました。 帰ってから息子に聞いたらコーチに着替えは手伝ってもらっていたと話していたので、申し訳なかったなぁと感じています。 もう過ぎてしまった事とは言え、バス到着時には監督はじめ各コーチにはお礼を言って回ったのですが、改めて謝罪?をした方がいいでしょうか? またやはり連れて帰るべきだったでしょうか? 怪我の事より、本人があれだけ張り切って出かけて行ったので、私は息子の意思を尊重したいと考えて残しましたが、どうも引っかかっています。 皆さんなら、どうされましたか?また今後どうされますか? ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

結論から言えば、迎えに行った方が良かった(迎えに行くべきだった)のだろうと思います。 ギブスをはめる、ということであれば着替えだけではなく日常の生活の様々な場面(入浴・トイレ・食事・布団の上げ下ろしなど)で手伝いが必要だったでしょう。 合宿というのは、集団生活の場であり、同時に自立訓練の場(自分のことは自分でする)としてのねらいもあったはずです。それが難しいからこそ、監督さんはお電話をされたのだと思います。直裁的な言い方では無かったのでしょうけれど、電話の意味は明確です。 質問者さんは「息子の意思を尊重したいと考え」たとのことですが、小学校3年生の息子さんの「意志」とは何でしょうか? ある程度判断ができる年齢・大人ならば、自分の置かれた状況や周囲への負担などを視野に入れて、合理的に考えを決めることができます。自分の「思い」だけで決めてはいけないのだ、という判断です。 けれども、小学校3年生が、めったにない友達と一緒に過ごせる機会を前にして、そうした判断ができたとは思えません。つまり、この場合は単なる「わがまま」なのです。 だからこそ、大人が客観的に判断をする必要があるのです。それをしないで、「息子の意思を尊重したいと考え」るなら、保護者はそもそも必要ありません。子どもの気持ちは気持ちとして、それとは別に周囲への配慮や対応を考えるのが、この場合の大人(保護者)の大事な、そして唯一の役割だったのではないでしょうか。 もちろん監督さんは大人ですから、「迷惑ですか?」と尋ねられて「はい、迷惑です」とは答えないでしょう。ケガについての責任も感じておられるでしょうから。けれども、普通に考えて運動チームの練習を見た上で、朝起きてから夜寝るまでのたくさんの子どもの生活を、少人数の大人で管理することがどれだけ大変かはお分かりになるでしょう。その上で、別行動・補助が必要な子どもの世話をする・・・。 繰り返しますが、子どもにはそうした状況を読み取ることができないからこそ、保護者というものが存在するのです。考えてみると、かつての大人(両親)は、こうした「憎まれ役」を平然とこなしていたのですよね。子どもが泣こうがわめこうが、断固として連れて帰って「ケガしたお前が悪い」と説教をしたのでしょう。「子どもの意志を尊重」というのは美しい言葉ですが、実はしばしば大人としての責任を放擲する言い訳でしかありません。 ただ、まぁ、過ぎてしまったことは仕方ありません。「どうも引っかかって」ということですから、おそらく質問者さんも「何か、ちょっと違ったかな」という思いで、でも、上手く考えられないから質問されていらっしゃるのでしょう。それはご立派な態度だと思います。 帰宅時のお礼もきちんとされているようですから、今回のことはそれで良いのではないかと思います。できれば、改めて関係者にお礼を言い、今後は保護者としての対応をきちんとされれば、それで済む程度の話かな、と思います。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん監督さんは大人ですから、「迷惑ですか?」と尋ねられて「はい、迷惑です」とは答えないでしょう。 おっしゃられるとおりですね。 息子には、「自分の事は自分で出来るのなら」という前提で、 「練習できないから、今日一緒に(ホテルへ)帰って病院が始める日に病院に行くか」 「明日朝(最終日)迎えに来るから、みんなと別に帰るか」 「最後までみんなと居るか」を選択させました。 ただ今更ながら考えると、連れて帰るべき以前に、迷惑だったかなぁと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

小学生の頃、何度か怪我をしたり、させたり周りに迷惑を掛けた経験から、、、。 合宿なんて遠足などのイベント事の一つです。本人が最後まで居たいと思うのは当然だと思います。 複数の子供の行動を監視下に置いておかなければいけない監督・コーチの負担が増えないはずありません、、、。また合宿の目的がどういったものか判りませんが、日頃の練習時間では不足してる部分の強化など、チーム強化が一般的でしょう。はたして、怪我した子が居て練習に集中できるでしょうか。 また自分は手首を骨折して、首から三角巾でぶら下げていましたが、首肩が疲れるので、よく腕を三角巾から外してました。(小学三年生の時)お子さんの性格にも寄るでしょうが、大人の目を盗んで無理してると思います。 と、連れ帰った方が良かったのではと思う一人ですが、過ぎ去ったことはやり直しは効きません。 実際に監督・コーチ・チームメイトに迷惑をお掛けした事が気になるようでしたら、飲食物の差し入れもいいかもしれませんが、道具(球技ならボールとか消耗品)を寄贈してもいいんじゃないでしょうか。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 またお礼遅くなり申し訳ございません。 >はたして、怪我した子が居て練習に集中できるでしょうか。 これについては、まったく問題がなかったようです。(見学に行った際にもそれを感じ多少ホッとしました。) >大人の目を盗んで無理してると思います。 これについては、無理とまではいかないまでも多少は練習もどき位していたようです。 練習中や食事は大丈夫だったようですが、着替えの点でご迷惑をかけたようですので、先日しっかりとお詫びをしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanna777
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.8

こんばんは。2児の母です。 私だったら迎えに行ったと思います。 監督さんのお考えも時間の経過と共に変わったようですが、1番最初に「迎えに来て欲しい」とおっしゃってるわけですし。 息子さんが凄く楽しみにしていたとの事で質問者さまも連れ帰るのは忍びない、息子さんの意思を尊重したいとおっしゃった気持ちは本当に良く分るのですが、やはり預かる側からしたら安静にしていなければならない怪我をされたお子さんを預かるというのは負担感があるんじゃないでしょうか。 預かる側の監督さんやコーチさんが「本人の意思を尊重して・・・」というのなら分りますが、預ける側の親がそういうのはちょっと違うような気がしてしまいました。(辛口ですみません) ただ、今回は監督さんも息子さんの様子をみてこのままいても大丈夫だろうと判断したようですから、また顔を合わせた時に「先日はありがとうございました」くらいでいいと思いますよ。 怪我を負った友達のサポートをするというのも子供にとってはとても貴重な経験になると思います。仲間との絆も深まったのではないでしょうか。 キツイ事書いてしまってすみません。 お怪我が早く治りますように…。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 またお礼遅くなり申し訳ございません。 ちょっと記憶が曖昧で、はっきりと最初に「迎えに来られませんか?」と言われたかどうか・・・(若干動揺していたせいもありまして) 私たちが、旅行に行きがてら見学に行くのを知っていたので、そのついでにと言う感じで、 練習できなく本人もつまらないだろうからと言う感じだったと思います。 結果論ですが、監督、コーチからも本人にとっても周りにとってもいい経験?になったと言われました。 先日監督にあいさつに行った時には、チームメイトからも「大丈夫?」「早く治してくれないと、試合に勝てない」など励ましてもらい親的には「良い友達を持ったなぁ」と感じました。 怪我は、まだかかりそうで、運動会を控えリレーの選手決めに間に合いそうもなく、3年連続学年1位の座は・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

個人的には無理に迎えにいって連れて帰る必要も無かったと思います。 特に緊急の治療も必要とせず、現地で静養していればよかったのであれば、そのまま見学(?)をしていたこともいい経験になったと思います。 但し、他の監督やコーチや他の児童には多少の迷惑はかけていたと思うので、怪我が治って練習に参加するときなどに、お礼とお詫びを兼ねて監督・コーチにはちょっとした物(ハンカチなどで十分と思います)と児童には飲み物やお菓子などを差し入れればいいと思います。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 またお礼遅くなり申し訳ございません。 おっしゃられるように、見学したこともいい経験になったと思います。 またコーチの方々にも、本人にとっても周りにとってもチームワークと言う点でもまさに怪我の功名となりましたと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68215
noname#68215
回答No.6

回答にはなりませんが・・・ お気持ちよ~くわかります。 とりあえず、みんな元気に(じゃないか・・・(^^;)) 合宿を終える事が出来て良かったですね。 中には「連れ帰るのが当然」というようなお考えの保護者様もいらっしゃるかもしれません。 (それも、そうかな。とも思えますね) もしも許されるなら、私だったらコーチに頼んで臨時スタッフにしてもらったかも。許されれば・・・ってことですが。 でも、息子さんや、メンバーにとっては大変貴重な、良い経験になったことと思います。 だから、今回は幸いケガも悪化しなかったようですので、連れ帰らなくて正解だったかもしれませんね。 ただ、やはり誤解する方がいる可能性は高いかと・・・ コーチやルームメイトには心からの感謝を、他の保護者様にも子ども達の協力へのお礼を伝えて行けばもしも誤解があっても解けると思いますよ。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 またお礼遅くなり申し訳ございません。 先日お礼がてら、スポーツドリンクなどを少しですが、差し入れしてきました。 コーチ陣も迷惑だったという素振りは全く見せず、逆に怪我をさせてしまったとと言う事を改めて謝罪され、逆にやはり連れて帰るべきだったかなぁと少し感じました。 (連れて帰っても謝罪されたかもしれませんが) ただコーチの一人が、「最初は練習できず、かわいそうだったけど、一生懸命声を出してみんなを鼓舞し、またチームメイトは着替えなど手伝おうと言う気持ちを見せてくれていたのが嬉しかった」と言っていただけました。(少しだけ安堵しました。) 数名のお母さんにお会いしたので、お子さんにご迷惑をかけたこともお詫びしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.5

回答者の皆さんは、「連れて帰る」のご意見が多いようですね。 ですが、私なら息子は残して帰ります。 おそらくチーム競技(野球かサッカー)の練習合宿だと思いますが、チームメイトが怪我をする事は想定の範囲内だと思います。(生死に関わるような重傷は別ですが・・) 確かに監督・コーチ・仲間に迷惑は掛かりますが、チームであればその状況も結束して乗り越えるべきだと思います。 息子さんも怪我をして練習も出来ないのに、合宿に残って仲間の為に声援を送る行為は立派だと思います。 怪我をした仲間を簡単に放り出す事がチームでは無いとも思いますよ。 息子さんの意思も確認されて居ますし、監督とも意思疎通が出来ているようですので、息子さんを残してきた判断で良かったと思います。 ただし、皆さんには並々ならぬご迷惑をお掛けしているので、保護者としては今後のチーム練習に何らかのお返しが必要だと思います。 監督やコーチにはお世話になったお礼の品、チームメイトには練習後のアイスクリームやデザートの差し入れ、などですね。 息子さんがこの合宿で得た事はとても大切な事だと思います。 子供を成長させてくれた周囲の人たちに出来る限りのお礼をする事が親の役目だと思います。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同意見で少しだけホッとしています。 息子には自分の事は自分でやって、周りに迷惑をかけないようなら残りたいのなら残っても良いと言いました。 ただ他の方のご回答にもありますが、なんだかんだ言って迷惑だったかと・・・ もちろん見学に行った際には、差し入れとお詫びを兼ねてフルーツを人数分買って持って行きました。 それで済まそうという気もないですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。もう過去のことを言ってたってしょうがないのです。ぼくなら、迷惑ではないことを確認したならつれて帰らずのこしていくとおもいます。親は、子供の意思を尊重するべきです。尊重するからこそそこに信頼関係ができるのです。もしきになるなら、お菓子等をもっていけばいとおもいます。意思を尊重するべきなのです。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も妻も息子の意思を尊重しました。 ただ親バカな考えですが、あれほど張り切って行って早々に怪我をして練習できない息子への同情で、わがままと言うのは違いますが、 息子の意思を尊重しすぎたかなぁと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

過ぎてしまったことは仕方がない事ですが・・・。 私だったら迎えに行って連れて帰ってきます。 小学校3年生なら、まだ生活全般に大人の手が必要だと思いますが、 そんな年齢の子供を大勢、合宿で面倒見る監督やコーチの苦労は並大抵ではありません。 想像しましたか? その中に、怪我をしている子供が居たら「迷惑は掛かっていない」はずは無いと思います。 親御さんに対して正直にいえなかっただけではないでしょうか。 ギブスをするほどの怪我をしているならなおさらです。 わざわざ現地に行ったのに、連れて帰らなかったのが不思議です。 行ったのなら、「連れて帰る」か「一緒に残って面倒を見る」だと思いますが・・・。 息子さんの意思も大事ですが、団体生活で周りに迷惑を掛けてはいけないということを教える機会だったかもしれませんね。 監督、コーチに迷惑を掛けたことをお詫びするのは当然ですが、 合宿で同室だったチームメイトの子達にもお礼とお詫びがあるべきかなと思います。 2年前に少年サッカーの合宿に同行した経験からアドバイスさせて頂きました。

sayassh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その中に、怪我をしている子供が居たら「迷惑は掛かっていない」はずは無いと思います。 確かにそうですね。 >合宿で同室だったチームメイトの子達にもお礼とお詫びがあるべきかなと思います。 部屋のトップの6年生にはお礼と言うかお詫びと言うか簡単にですが、言いました。(その子は無口なもの・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65835
noname#65835
回答No.1

この後 ずっとそのその競技(書いてないですよね…?)を続けてもらうためには 早めに治療ということもあるでしょうし… 地元の医者にとにかく早く診てもらって その後に「本人の意思」で合流も可能だったのでは… ケガした子供まで面倒見てられないよ…という部分もあるかと思うんですよね… 親から預かったので管理責任があるけども、 他の子の合宿・指導が目的だし。 私なら ですが 連絡があったら ビックリして迎えに行くと思います… そのまま通院できる範囲の病院でキッチリ診察して合流が可能なら戻ります。 なんか 体のいい「学童保育」程度に 合宿を考えてるのかなぁ…みたいな印象が無くも無いですね… お子さんの意気込みやその他の生活が見えないのでなんとも言えませんが~ 他人からみたら そんな感じ。

sayassh
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 >この後 ずっとそのその競技(書いてないですよね…?)を続けてもらうためには早めに治療ということもあるでしょうし… >地元の医者にとにかく早く診てもらって その後に「本人の意思」で合流も可能だったのでは… 残念ながら、通える範囲の地元の病院に電話したところ、お盆休みでした。 なので初日即迎えに行って、帰っても現地で行った病院のように救急で行かなくてはならず、 レントゲンも撮ってもらい、ギブスもしているので戻っても同じ状況です。(要は休み明けにまた来てねと言う状態で) 練習は見に行った際は、一人ベンチに座りみんなの練習を見て、大声をあげて声援?をおくっていました。 なので練習には、支障はなさそうでした。 が、 >なんか 体のいい「学童保育」程度に 合宿を考えてるのかなぁ…みたいな印象が無くも無いですね… それなんですよ。一応、連絡をもらった日は夜18時頃?で、迎えに行くと3時間はかかるところなので、 翌日宿泊するホテルのついた時点で、監督に連絡し(携帯の留守電)、 今着いたので迎えに行った方が良ければ、今からなら夕飯時には間に合いますがと入れました。 (数時間後に折り返し連絡を頂き、とりあえず明るくやっているので、明日でも大丈夫ですと言われました。) 親が面倒なので、預けておけばいいや的に取られていたら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サッカーチームの合宿~参加不参加について

    小5の息子が地域のサッカーチームに所属しています。レギュラーで、監督、コーチにも目をかけていただいています。夏休みには、毎年3泊4日の合宿がありますが、息子は合宿は行きたくないとこれまで1度も行ったことがありませんでした。普段の練習はいつも真剣で、張り切っています。しかしなぜか合宿はいやだそうです。5年だし、行かないというのはやはりまずいと息子には再三説得しましたが、それなら合宿のないチームに移ればいいじゃないかとの答えです。息子は毎回チームに貢献するプレイをしているため、監督もこれ以上しつこく説得して息子が他のチームに行ったら困るということで、少々大目に見てくださっています。しかしそれが他のお母様にはひいきと思われてしまうようで、どうしてあのこだけ合宿に行かないのに、レギュラーなの?というわけです。体も大きい息子を引っ張って無理やり連れて行くわけにも行かず、かと言って説得しても考えを変える様子はないようで、ほとほと困っています。皆さんだったらどうされますか?

  • 五輪サッカー&代表合宿

    こんにちは。今朝のアテネ五輪の男子サッカーの試合ですが、山本監督はなぜ石川選手を使わなかったのですか?。私は山本監督の戦術など詳しいことはわからないので教えてください。   それから、日本代表についてですが、合宿の場所などの情報を前もって仕入れられるサイトはありませんか?。もし仕入れられたら代表の合宿中の練習は見学できるのでしょうか?教えてください。

  • 少年野球の指導について (少し長いです)

    少し長いですゴメンなさい。小学4年生の息子についてです。 3年生の春ごろから地元の軟式野球チームで野球をやらせています。 半年くらい前に、より良い練習環境を求め、同じ地元の別のチームに移りました。 そろそろ新チームにも慣れて来た頃なのですが、先日の練習後から肩が痛いと言いはじめて、 ここ1~2週間大事を取って練習をお休みしていました。 始めは練習のし過ぎが原因と本人も言っていたので、息子からの話も良く聞かずに、 練習を休ませて、近くの接骨院に通わせていたのですが、 痛みが中々取れないようなので心配になり、息子に肩を痛めた経緯を再度詳しく聞き直しました。 すると本人が言うには、練習中に、あるコーチの一人から「上から投げろ!」と、 送球フォームの修正・矯正を受け、息子がいつも投げているフォームと違う投げ方を強いられ、 無理して投げ続けていたら、肩が痛くなった・・・と言うのです。 肩が痛いとコーチに言うと、さらにそのコーチからテニスラケットを上から?振れば直ると言われ、 別メニューで一人テニスラケットを振らされて居たと言うのです。 さすがに息子もおかしいと思いラケットは適当に振っていたらしいのですが、 コーチの指導に納得がいかないようで、私も事の経緯を聞き驚きました。 息子は以前所属していた野球チームでも当初「上からなげろ」と言われていたのですが、 本人曰く「上から投げると肩を壊しそうだ」と言うので、肩を壊しては元も子もないので、 無理して指導どおり投げなくて良いと本人に伝えていました。 しかし新チームでも「上から投げろ」言われたので、指導どおりに投げた所、 肩を痛めてしまったのです。 ネットで色々と調べてみた所、元巨人の桑田さんが、「上から投げろ指導は正しくない」と言う、 趣旨の発言していたのを見て、やはり「上から投げろ」指導は正しくないのではないか?と言う気持ちを強くしてます。ただ自分は野球の経験がないので、コーチの指導が正しいか正しくないか?の判断はつきかねるのです、 ですが素人考えで思うには、上から投げた方がいい場合も勿論あるだろうが、 それは個人差があるので、一概には当てはまらない指導なのではないのか? つまりケースバイケースではないか?・・・と考えています。 息子はチーム内で1に2を争うほど球が速く、体もひじょうに柔らかく、その点については所属チームのコーチや監督からも一定の評価を受けています。 親ばかだとは思うのですが、センスがそれなりにあると感じていますし、 これから将来も野球をずっとやらせて行きたいし、本人もそのつもりでいます。 まだ先は長いので、将来を考えた時に、今、肩を痛める事などがあっても良いとは、 どうしても思えないのです。 このコーチの、上から投げろやテニスラケットの指導は正しいのでしょうか? またコーチや監督とこの事について深く話し合うべきでしょうか? 野球を知らない自分が、コーチや監督に物申す事や、 新チームに移って日が浅いので、もしチームの指導方針と合わないからといって、 ホイそれとまた別チームに移るのも考え物なので、 どうすれば良いのか?と正直迷っています・・・・。

  • 学童野球の平日の練習について質問です。

    学童野球の平日の練習について質問です。 学童野球をやっている小5の息子を持つ母です。弱小チームで11人しかいませんが、みんながんばって野球をやっています。 今、会長をやっているため、土日はもちろん、平日(放課後)も、怪我などしないように、監視に行っています。平日は、監督、コーチはお仕事の関係もあり、誰もいないので、母のみで監視しているのですが・・・ 日没も早くなり、キャッチボールもままならず・・・ただ走るだけではつまらないと、鬼ごっこで走りたい・・・と言って練習になりません。 母なので、多少なめられているのですが、なにか、良い練習がありましたら、是非教えていただきたいのです。 こんなチームですので、とても弱く、ほとんど勝ったことがありません。 体力作りもかねて、良い練習方法を教えてください! お願いします。

  • こどもがコーチに『お前のせいだ」と言われて

    こども(小5)は地域のサッカーチームに入っています。 GKで参加して負けた試合後、1人のコーチに「点を入れられたのはお前のせいだ。」と言われ、息子はすごくショックだったそうです。以前にも、そのコーチにキツイことを言われている息子は「○○コーチは嫌だ!」と言っています。私も話を聞いて、すごくショックと同時に憤りを感じました。勝つことも大事ですが、サッカーを楽しむこと・励ましあうこと・認め合うことが大切なのでは、ないでしょうか?息子には「くやしかったら、今度の試合では1点も入れられないように頑張れ!」と言いましたが、コーチのこの様な言動に対し、私は、監督もしくは、ご本人に一言いってもいいのでしょうか?

  • 保護者の負担の範囲について

    あるスポーツ少年団に子供が加入しています。ボランティアのコーチの方への謝礼についてご意見を伺います。 日頃の練習には保護者持ち回りでペットボトルの飲み物を3時間で2本くらい、休日の大会等の監督をお願いする際は、朝食、昼食、飲み物は3本程、帰りに現金で3千円を包んでいます。(レギュラー全員の負担でです)送迎もしています。 先日はコーチ主催の合宿がありました。コーチ2名が参加し、その方達の食事代、宿泊費を負担しましたが、コーチの1人がお連れになったお子さんの分も(とても請求できないと先輩の保護者が言って)皆で負担しました。 ボランティアで来て頂いているので何かと負担すべきなのは承知していますが、コーチのお子さんの分まで負担するのは常識なのでしょうか?合宿もこちらが希望したのではなく、あくまでコーチからの提案で実施されました。

  • スポーツ少年団での責任の所在

    このたび、息子のスポーツ少年団にて、 コーチを依頼されたのですが、 スポーツ少年団は法人格ではなく、代表者がいて コーチ陣がいるというものですが、私やコーチ陣の 管理下で練習をしていて、例えば過度の練習をさせて 子供たちがケガをしたり、夏場に給水等の適切な対策を とらずに熱中症になったとしますと、 法律的には、誰にどのような処罰?賠償責任が発生しますでしょうか? また、平日の練習にはコーチ陣がおらず、小学校の高学年に 低学年を指導させているようですが、 その指導・管理が不適切で低学年がケガをした場合の 責任関係も教えてください。

  • 小1の息子がGKをやりたがります。

    今週末子供の試合があります。 そのチームの1年生としては、初めてに近い試合です。 息子ともう1人の子は2年生のチームに選ばれ先日試合に2試合とも 先発で出ました。 (元々2年生のチームが14人くらいしか居なく人数合わせの意味合いもありよばれました。) 普段の練習中のミニゲームや練習後私と練習と言うか遊びでやっているときからGKをやりたがります。 親としてはFWやMFでやっている姿を見たいのもあります(^^ゞが、 背が高い方ではないし、ドッジボールも上手い方ではありません。 (私が軽く蹴ったボールもキャッチできていません。) 逆に普段の練習でも、その2年生の試合でもドンドンとドリブルを仕掛けて体格差で負けることはありますが、結構抜いていっていました。 多分、「GKやりたい人」とコーチが聞くと真っ先に手を上げそうです。 こういう場合、本人の意思を尊重すべきでしょうか? (コーチに指名されるならともかく、自分で手を上げるなと言い聞かせるか) またコーチ経験ある方から見て、どうでしょうか? うちのチームは小学校3,4年生まではポジション特にGKは決めない方針です。 また今回は8人制ですが、14人今回試合に参加します。 そのうち、サッカーになりそうな人数は7、8人です。 (数試合ありますが、試合毎の入れ替えか交代かで全員出場するはずです。) そのようなメンバーで、GKとして使いますか?

  • 少年野球 弱いチームか強いチームに入るか

    小4の息子の事で質問します。 今度、少年野球(スポ少)に入ろうと体験中です 2か所見学したのですが、どちらが良いのか迷っています。 息子本人も、一長一短だな~と悩んでいます。 1.学区内のチーム(小1~小4までが8人位いる。小6まで入れると20人弱)   ベテラン層のコーチが3~4人で教えてくれている   平日週2回夜6時半~9時、土日練習がある   なかなか、強いチームらしい    2.隣の学区のチーム(小1~小6までが13人で、小4までが5人位)   パパさんコーチで2人位で教えている   土日のみの練習   弱いチームらしく、コールド負けも度々?    息子自身は、最近キャッチボールを始めたばかりで、打つことや打ったのを取る事も、ままならない状態です 上手くなりたいけども、平日に9時まで練習するのは嫌だなと言っています。 他の習い事もあるので、結構大変かも。 2のチームでそれなりに楽しく野球するのも、ありかなと思うのですが、勝たないとつまらないよと言われ、また悩んでいます。 主人は、強いチームでボールを捕れないって事は、責められるし学校でも立場が悪くなると言っています。(クラスメイトに野球部がいる) 野球経験のある皆さんでしたら、1か2どちらが、息子にとってベストだと思われますか?

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?