• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう叱ったらいいのかわかりません)

2歳7ヶ月の子どものいたずらに困っています

このQ&Aのポイント
  • 2歳7ヶ月の息子が最近いたずらが激しく、どう叱ったらいいかわからず困っています。電話の保留ボタンを押して面白がったり、冷蔵庫を開けて中のものを溶かしたりするなどの行動が頻繁にあります。注意しても聞かないため、怖い顔をして叱ったり別のことをやらせないといけない状況になっています。
  • 母親が叱り方が怖くないのかと言われ、最近は厳しい表情で叱るようにしていますが、効果がありません。他の方のアドバイスでは言い聞かせが大切だったり、物でつるのは良くないと言われているため、自分の叱り方に不安を感じています。
  • 子どもがやめない場合は、他のことをやらせないという方法をとることもありますが、それでもなお続く場合はどうしたらいいのか悩んでいます。遊びたいという気持ちも分かるが、やってはいけないことを学んでもらうためにどのように接するべきかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.8

息子さんのいたずらに大変ご苦労されているようですね。言っても聞かない、言っても聞かない、という事で、どうしたらいいの、と思わず悲嘆に暮れる、って様子が目に浮かびます。 電話、冷蔵庫、パソコン、炊飯器、・・・息子さんの周りには、息子さんにとっての好奇の対象がたくさんあるようですね。 好奇心をもとに、自己主張が今出ているようですが、この自己主張は、大いに喜ぶべきものと考えられます。もし、仮に、電話にも興味ない、冷蔵庫にも興味ない、炊飯器にも興味ない、スーパーに行っても興味を示さない、おもちゃ売場に行っても興味なさそうにしている、という状態であったら、どうでしょうか?周囲のものに関心を向けてくれない息子は良い子で手がかからないからラッキー、ということになりますでしょうか? おそらく、無関心、無感動、無自己主張であったならば、それはそれで心配になるかと思います。 誰でも好奇心を持っています。おもしろいもの、新しいもの、不思議なもの、楽しいもの、子供にとって興味を引くようなものであれば、触りたくなるのが、ある意味、本能です。今、自己主張を伸ばす練習をしている、としたら、息子さんの成長を少し観察してみてはいかがでしょうか? 自己主張を通して、自己表現を学んでいるわけですから、ここで、駄目ダメで、制限してしまうことは、息子さんの自己主張を歪みかねない、と思います。自己主張は、”肯定的に”受け止め、やってはいけない行為については、後で、それとなく注意する、という流れが、自己主張を育てるコツだと思います。 「電話の保留ボタン押したんだね。そう、それがしたかったんだあ。・・・でも、お母さんは、保留ボタン押されてしまうと、電話がつながらなくて困るんだよね。」「分かったあ?」 ということを、抱きしめながら伝えるといいと思います。 ただ、子供は、約束と言っても、数歩歩けば忘れてしまうものなので、そのうち”やらなくなる”程度で考えていた方が、長い目で見ることができると思います。 息子さんの命に関わるような事は、しっかり注意する事が必要ですが、それ以外については、好奇心や自己主張の練習と思って、どんどんやれ、くらいの気持ちで受け止めたら、逆にラクだと思いますよ。 「他人は自分の思い通りには動かない」 他人というのは、どう頑張っても自分の思い通りに動く、という事はありません。同様に、子供も自分とは別人格ですから、思い通りに動くという事はありません。自分の思い通りに動いてしかるべき、という理想を強く持っていると、その理想に期待を寄せてしまい、結果、その理想に裏切られる結末になってしまいます。現実と理想のギャップが大きければ大きいほど、人は落胆が大きくなり、そしてストレスからイライラしてしまいます。自分が描いた理想に期待し、その期待に裏切られ、落胆することでイライラするのは、ある意味、一人上手であって、誰のせいでもありません。 現実の息子さんを観察し、現実を受け入れることが大切であって、理想の息子さんと現実の息子さんを比較することに意味はありません。 人間は不完全で、大したことができるわけでもなく、失敗もすれば、嘘もつくし、約束も時には破ったりするものです。子供であれば、さらに不完全であって、未熟ですから、過剰な期待をかけること自体、少々無理がありますから、現実の言うことを聞かない息子さんが普通なのだ、と受け止めることが寛容であろうと思います。 自己主張を行動で示し、達成感を味わうと、そのうち飽きてやらなくなると思います。逆に、頻繁に叱りつける事で、何が何でもやらねば、という逆効果になりかねないので、達成感を存分に味わわせることも、一つの手だと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼をしないままで申し訳ございませんでした。 確かにいろいろなものに興味を持つことはいいことですよね。 何ににも興味を持たないよりずっといいですね。 水でいつまでも遊んでいたり、珍しい道具を使ってみたがったり、未だにやってはいけないということを私の目を盗んでやろうとしています・・・。 やはり、頻繁に注意しすぎるから余計にやってやろうという気持ちになっているのかもしれませんね・・・。 もう少し考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bvb-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

○○になったら困るからダメよ の他にわたしは、どうして○○になったら困るのかを教えていました。 結構分かってくれるものですφ(・ω・。) 幼児なら、 どうして電話がつながらないと困るのか? そんなに困らないんじゃない? と思ってるかもしれません☆ 電話がつながらないと、もしばばが怪我をして、たすけてーって電話が来てもたすけてあげられないよ? とか、 冷蔵庫を開けて食べ物が腐ったら、ご飯を食べられなくておなかすいて死んじゃうよー と教えたら、今では開ける用事があるときは焦って閉めています(笑) 怖い雰囲気で言うとコワイ脅しになってしまうので、 軽く こうなって困るよー と言っていますφ(・ω・。) 一つ一つ、それをやると○○になるかもしれなくて、なぜ○○になったらダメなのか、 易しい内容で分かりやすく教えるのは、面倒臭いですが近道に思えます*

Domine
質問者

お礼

遅くなってしまい、申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 なるほど! 私は、それをすると○○になって困るよ、ということは説明しますが、どうして○○になると困るのか、までは説明したことがありませんでした。 電話がつながらないと困る、食べ物が腐ったら困る、そこ止まりでした。 それ以上に説明しないとわからないのかもしれませんね。 ありがとうございました! もっと詳しく説明してあげようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruouji
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.7

4歳半の娘と2ヵ月の娘の父親です。 すみません、エラそうなことをいいます。 ●育児書や育児論なんて「教科書」どおりにしているだけじゃダメですよ。 「怒ると叱るの違い」や「いいきかせ」、あの方法はダメ、この方法はダメ・・・いろいろと好き勝手に論じられていますが、それらは「ただの基本」であって、とるにたらない理論です。と思うのです。 あまりにもひどいときは怒っていいと思います。 イライラしたっていいと思います。 あたってもいいと思います。 ダメなものにいちいち理由なんていらないと思います。 「ダメなもんはダメ」「いい加減にしろ」「ウ・ル・サ・イ!」 育児書では禁じ手かもしれませんが、私たちは日常生活を感情的に営んでいる人間です。そんな家族という社会の一員なんだから少々風当たりがきついことがあっても耐える心の強さを育んであげることも必要でしょう。 とにかく、ケガや事故のないように、「お子様の手の届かないところ」に置いておかないとイケナイものにはご注意を。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼をしないままで申し訳ございません。 そんなふうに言っていただいてなんだかホッとしました。 そうですよね、時には怒ったりしていいんですよね。 言い聞かせられずにイライラしてしまったり怒ってしまったりしたとき、自分はダメな母親だと思ってしまいがちですが、人間ですし、たまにはそういうことがあったっていいですよね。 ・・・最近は怒ることのほうが多くなってしまった気もするので、その点は気をつけたいですが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108065
noname#108065
回答No.6

2歳5ヶ月の母親です。 お互い大変ですね。 基本的にNo.4さんに賛成です。 そこに「やっていいタイミングを教える」「一点集中」を加えてみてください。 2歳7ヶ月ですと、なんでも親の真似をしたがりますし、お手伝いにも興味がある頃だと思います。 そこで、一緒にキッチンに入ってみてはいかがでしょうか。 「○○くんの好きなカレーを作るよ。コンロのスイッチ押してね」 「おいしいご飯を炊こうか。炊飯器のスイッチ押してね」 これで、うちの息子はご満悦顔。やりたいことをやらせてもらえて、にっこりです。 ときどき何度も押したがりますが、そのときは鍋に水でも入れてコンロをつけさせています。 で、可能ならこれらさらに後押しをしてみます。 こっそりお父さんに「○○くんが何々したよ」とメールを送ります。 帰宅したお父さんにさりげなく「今日はいつもよりご飯がおいしいなぁ」と言ってもらいます。 うちの息子はまだ スイッチを押してお手伝い=ほめられた という図式が分かってないようですが、パパママにほめられて実にうれしそうです。 次に「一点集中」です。 親心としてはいろいろ言いたくなりますが、2歳3歳では一度にたくさんのことはできないみたいです。 私もそんにーなに経験があるわけではないですが、人一倍ガミガミいう親の子のほうが、大人の言葉を無視するように思います。 質問者さんが一番困るいたずらはなんでしょうか。 例えばパソコンをいじられて困るなら、ビシリとしかるのはそれだけにして、他のものはやんわりと注意するにとどめます。 そしてパソコンをいじらなくなったら次の事を叱る。 と、書きつつ、私もたまに爆発してしまうときがありますが。 まぁ、これでわが息子も「母の我慢にも限界がある」と学習してくれればいいのですが(笑)

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼をしないままになってしまい申し訳ございません。 未だにいたずらばかりする息子で状況が変わっておりません・・・。 >人一倍ガミガミいう親の子のほうが、大人の言葉を無視するように思います。 一番恐れていることです。 やっぱりいろいろ注意しすぎるのはいけないんですね・・・。 毎日注意しっぱなしのような気がします・・・。 これからは「一点集中」にできるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65385
noname#65385
回答No.5

男の子っていうか、好奇心旺盛なんですよね。うちの子もそうでした。子どもの手が届くところには、危険なものだけでなく、何も置けない状態でした。引き出しを開けられないようにロックしてもそれを壊すし、 キッチンの引き出しを階段のようにあけて、キッチンの上に登るし・・・まさに一時も目が離せない・・・まだまだこちらの言う事がわからないですし、その時はわかってもすぐに忘れるし・・・ほかに興味を持たせる事が出来たら良いのですが、好奇心旺盛な子は興味の対象もどんどん変わっていくし・・・もう怪我が無ければそれで良い。と思うしかありませんでした。電話やパソコン、食品などは買い換えれば済むので、少し傍観してみてはどうでしょう。怒られることが楽しくてやっていたら、しなくなるかもしれません。危険な事(うちの子のようにキッチンの上に置いてある包丁で遊ぼうとした時)なんかは怒るより、手から包丁を取り上げた後、思わず怪我が無くて良かったーと子どもを泣きながら抱きしめていました。その後はキッチンに登る事がなくなりました。 そんなうちの子も幼稚園に行くようになったら、お友達と遊ぶ方が楽しくて、小学生の今は、いたずらなんてしなくなりました。来年から幼稚園に行かれるなら、その頃には変わってくれると思います。きっと今の私のように、良い思い出になる時が来ると思います。頑張ってください。

Domine
質問者

お礼

大変遅くなりまして申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。 その時はわかってもすぐ忘れる・・・やはりそういうものなのですね。 何度叱っても次の日にはまた同じことをするので、大丈夫かと思いましたが、それが普通なんですね。 ロックを壊す・・・すごいですね。 息子は今のところロックを壊すことはありません。 でももうちょっと成長したら壊しちゃうのでしょうか! 怖いです。 でも、あちこちいたずらするのはうちの子だけではないということがわかったので安心しました。 息子も包丁を手にしたことがあります。 私の場合、ものすごい勢いで叱ってしまったんですよね・・・。 泣きながら抱きしめる気持ちにはなれませんでした・・・。 それくらいしてあげたら、子供は自分が大切なんだってわかってくれますよね。 私も叱ってばっかりいないで、あなたが大切だから、ということを伝えられるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.4

2歳4ヶ月の男の子がいます。パパです。 うちの子もほぼ同じです。言い聞かせても二言目には「やだもん!」と言います。うちの奥さんも私が会社から帰ってくるとへとへとになっていますが、まぁ質問者様の言われているようなことが我が家でも起こっているのは想像に難くないです。 我が家では、「子供のやってはいけないこと」にランクをつけています。お店で勝手に商品に触ることと、一人で道路やベランダに出ることはNGです。外だと一人で歩く権利没収で強制抱っこまたはベビーカーに縛りつけ、ベランダは叩きます。そして「もう○○ちゃんのこと嫌いになったから、遊ばない。口もきかない」と言ってしばらく両親ともにむくれていると、向こうから泣いて謝ってきます。それでも10分経つと忘れてしまいますが。最近夫婦で「あれは絶対ウソ泣きだ」と噂しています。 それ以外の散らかす行為は、諦めです。台所には一人では入れないようにしていますし、電話も高いところにおいています。油断すると炊飯器のスイッチを押すので、炊くとき以外はコンセントを抜いています。そうして悪戯の機会を減らした上で、起こした悪戯は笑って言い聞かせるくらいにしています。でないと親も疲れてしまいますしね。 うちの親も、妻の親も、こんなに子供がやんちゃだった記憶は無いみたいですし、ママ友達との付き合いの中でもうちの子がもっとも暴れん坊らしく、奥さんは「うちの○○ちゃんは、他の子と比べても奔放過ぎるし、喜怒哀楽が異常に激しいんだけど大丈夫かしら」といって心配していますが、私個人としては、子供は楽しくやっているみたいだしまぁいいかと思っています。 あまり心配しないことだと思いますが、精神的につらければ、なるべく旦那さんにでも昼間のことを話すようにしてはどうですか?うちの奥さんも毎日のように我が子が如何に大変な態度だったかと切々と話しますが、ひとしきり話すと随分すっきりした顔をしていますよ。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼をしないままで申し訳ございませんでした。 同じようなお子さんがいらっしゃって、なんだかホッとしました。 うちの母も私たち姉妹がこんなにいたずら好きではなかったので、驚いていました(汗) もうこの質問をしてからだいぶ経ってしまいましたが、今でも変わらずいたずらばかりしています・・・。 なので、毎日「やめなさい」の連続です・・・。 ランク付け、必要かもしれません。 あまりにやめなさいと言い過ぎていて、その言葉に慣れてしまっているのかもしれません。 もう少し考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75066
noname#75066
回答No.3

中学生と高校生の男の子がいます。 育て方が悪いわけではないと思いますよ。 >怖い顔をして叱るのではなく言い聞かせが大切とか… それで子どもが言うことをきいてくれたら誰も悩みませんよ。 私も小学校の低学年くらいまでは毎日毎日、怒鳴ると叩くの繰り返し。 上の子はまだ怒鳴られると大人しくなりましたが、下の子は怒鳴られてもしばらくしたらケロッとしてまた同じ事をやるので、子どもの怖がるもの(お化けとかお父さんとか)を探して「電話して怒ってもらうよ!」と脅したりしました。 当時、同級生のお母さんに聞くと、言うことをきかないと外に締め出すとか(もちろん、安全面は配慮の上です)、押入れに娘の反省用スペースが作ってあるとか、どのお母さんもあの手この手で子どもと格闘しているようでした。 本能で生きている幼児に大人のような理性を求めても無理です。理由はその都度説明するべきですが、最終的にはこの時期は 「触りたいけど高いところにあって手が届かないから触れない」とか、 「これをやったらお母さんが怖い顔で怒るからやめよう」 でいいと私は思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 遅くなりまして申し訳ございません。 育て方が悪いわけではないと言っていただけるとホッとします・・・。 そうなんですよね、結局それだけでは言うこときいてくれないですよね。 皆さん同じような悩みを抱えられているとわかって、なんだか安心しました。 外に締め出すとか、押入れに入れるとかやっぱり今でも普通にあることなんですね。 あまり最近の育児書に書いてあるようなことにばっかり惑わされすぎないようにして、もう少し柔軟に対応できるように頑張りたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizu0715
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

2歳6ヶ月の男の子の母親です。 うちの子は割かし聞きわけのいい方だったと思うんですが、1ヶ月程前から保育園のお友達の影響で戦隊モノにはまり出し、最近やんちゃさが増してきました。 うちのいとこは男の子でもとても大人しい子だったんですが、やはり男の子では稀だと思います。 弟を始め、子供の頃によく遊んだ男の子達も、かなりやんちゃだったのを覚えていますよ♪ 私もいけないと思いつつ、 ●お外に出すよ! ●オモチャお片付けできないならK君に全部あげよう! ●これが出来たらDVD見ていいよ! などとモノでつったりしています。 ガスは元栓を切ったり、冷蔵庫は子供に開けられないグッズを利用したり、置けるものは届かない所に移動したりしてはいかがでしょう。。。 あとは、こちらの言うことが聞けたときは、おりこうさんに出来たねぇ!とほめてあげたり、可愛いね~チュー!とスキンシップをしたり。。。毎日悪戦苦闘です☆ 同じくらいの子供を持つママとして、お互い頑張りましょう♪

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 遅くなりまして申し訳ございません。 やっぱり男の子ってやんちゃなんですねぇ。 そういう意味ではうちの息子も普通に成長してるんだなと思えて、安心はできますが・・・。 やっぱり物でつっちゃったりしますよね・・・。 で、避けられるものはやっぱり避けるのがいいのかもしれませんね・・・。 もうちょっと大きくなってから我慢させることを学ばせればいいのですね。 ちゃんとできたときは私ももちろん誉めてます。 すると照れているのか、わざと話をそらせようとするのでかわいいです(笑) 温かいアドバイスありがとうございました。 本当にお互い頑張りましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.1

3歳になったばかりの男の子がいます。 やんちゃさんですね~。悪い子って意味ではないですよ。そういう子なんだと思います。やっぱり男の子の方が活発ですよ。おばあちゃんは、子供を立派に育て上げたという自負があるので「違うわ~」と思われるのでしょうが、気にする事はありません。 あなたの叱り方が悪いとも思えません。まずいい聞かせをするあなたはとても頑張っていると思いますよ。 怖い顔で叱るのは良くない、物で釣るのは良くない。 そうかも知れませんけど、私もしょっちゅうです。だからいいとは言えませんけど、説明してやめないんじゃしょうがないですよね。それでもあくまで向き合って説明し続けろと言う人はうちにきて息子を止めて見せてくれ、と言いたいです。私は(苦笑) >電話やパソコンは手の届かないところに置けばいいし、冷蔵庫は開かないようにすればいいし、 それができるならしてしまっていいと思います。 お母さんのストレスが溜まって最終的に子供に当たるような事になってしまうよりは、怒る原因をなくした方がずっといいと思いますよ。 「やりたいと思ってもやってはいけない」という事を学ぶ機会はこれからいくらでもあるでしょう。 3歳にもならない子供に、わざわざ怒られる種をばらまいて、まんまと怒り続ける事もないんじゃないかと思います。 言い聞かせは無意味ではありませんが、それで全て解決するとはとても思えません。だって2歳ですよ。3歳のうちの子も話は聞いていても言う事は聞かない、約束も破る、言う事はコロコロ変わる。もうヘトヘトです。 言葉を覚えはじめた頃は「これで意思疎通ができる~!」と喜んでいましたが、ぺらぺら喋る今はかえって「全然疎通してない…」って感じです。 「ムキー!」となってしまう事はこれからいくらでも出てきます。 避けられる事は避けちゃって全然OKだと思いますよ。無理しないで下さいね。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 遅くなりまして申し訳ございません。 >あなたの叱り方が悪いとも思えません。まずいい聞かせをするあなたはとても頑張っていると思いますよ。 そんなふうに言っていただいて、なんだかホッとしました。 ありがとうございます。 説明してもやめない・・・そうなんですよね、本当に。 うちの息子だけじゃないんですね、それもホッとしました(笑) >それができるならしてしまっていいと思います。 >お母さんのストレスが溜まって最終的に子供に当たるような事になってしまうよりは、怒る原因をなくした方がずっといいと思いますよ。 確かにそうですよね。 ホント、それでイライラして大声出して、後で自己嫌悪に陥るくらいなら、そのほうがいいかも! あんまり考えすぎずに、自分が息子に対して笑顔でいられるような方法を考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義母が孫に会いたいと何度も電話がきます

    このカテゴリーで良いのか迷いましたが、お聞きします。 生後5ヶ月になる息子が居ます。夫の実家とは、車で1時間程の距離で、電車では3度の乗り継ぎを経て1時間ちょっとかかります。 子供が産まれるまでも、1~2週間に1回は最低顔を出していました。息子が出来てからも、同じ頻度で顔を見せに行っていました。ですが、1週間間が空くだけで、「今どうしているのか?」「離乳食はもう始めた方が良いのでは?」など等、挙げたらキリがありませんが、電話がかかってきます。昼間は息子が寝ていることが多く、電話の音で泣いてしまうために電話の音を聞こえなくしています。その事は義母には伝えました。しかし、毎日のように相変わらず掛けて来て1時間程話を始めます。横で息子が大声で泣いていてもお構いなしです。夫からも義母に注意してもらいましたが、理解してもらえませんでした。何度か電話に出られなかった時、いつ掛けても居ないのね!と会うたびに言われます。1週間孫に会えないだけで、「最近、会っていないけれど、もう大分おおきくなったでしょうね・・。会いたいけれど、昼間連れて来れないの?」と言われます。夫の母なので、自分なりに頑張って1~2週置きに会わせに行っているのですが、足りないのでしょうか? 私にも掃除や買い物洗濯などなどやる事は沢山あり、子供の世話もある中、昼間に義母の所へ何度も行く事は出来ません。 先日、私の母に電話で「孫に会いたいのに来てくれない」と話していたそうです。母から聞いて驚いたのですが、近所の人にも「孫を連れて来ない」と話しているようです。。 ちなみに、義母は義兄とその子供たちと住んでいます。 義母がどういう心境なのか分かりませんが、もうどうしていいのか困っています。 夫はやはり自分の母親なので、「寂しいんだろ?」の一言で片付けてしまいます。 皆さんはこういう事あるのでしょうか?また、どう対処したら良いのでしょうか?

  • 自分にも心の病気の子供がいるのに妹の子供を屁理屈と攻める親戚[長文]

    私は10年前からメンタル系の病院に通院をしています。 やっとフルタイムでの仕事に復帰ができ順調に言ってるところに母の姉が家に来て母の実家の近くで口論になりました。 私:二姉妹の長女   聞き分けのない妹が一人います 母と母の姉は4つ違いの姉妹 母の姉には6つ違いの男の息子がいます 長男がうつ病で治療中です 母の姉は長男のだらしないのが次男に移ったらいけないし、悪影響ということで次男を別居させています 自分の息子もそんな状態なのに、私のことをだめ娘のように言います いってることとやってることがちぐはぐなのは母も母の姉もそっくりです 今回はあまりにもひどかったので… 断片的なことでしか人を見ることをできないそのような親戚や親とはどのように接したらいいのでしょうか? 母の姉の息子は働いてません 私はフルタイムで働いています 母は悪いことばかりを今まで親族に話してるため母方の親戚の中ではだめ人間のレッテルです

  • いらない物を送ってくる・・過干渉親

    20代半ばの女です。 うちの母は昔から過干渉で、超心配症です。 今私は一人暮らしをしてるのですが、実家にいる時は勝手に部屋に入ってくるし(私が部屋にいない時も)勝手に私の手紙をみます。 「プライバシーが」といっても、「親子にプライバシーはない」とかいう親です・・ 何度も衝突し、母も親戚に「子離れができてない」といわれても、なかなか直りません。。 今一人暮らしなのですが、母は私の家に食糧をよく送ってきます。 母はよかれとして送ってるんですが、私が好きじゃないもの、食べないものも大量に送られるし、やめてくれといってもやめてくれません。 いつも賞味期限がきれて、捨てなくてはなりません。 その時に私も食べ物を捨てなければいけない悲しさと、母の愛情を踏みにじったような気持ちで泣きながら捨てています。 そのことを母にいってもやめてくれません。 この前も母がこちらにきた時、一緒に歩いてるそばからいらないと何度もいってるのに、またケーキ勝手に買って強引に持たされそうになりました。。 そもそも、母の母(祖母)もこういうことをする人で、祖母の家に行くたび、いらないといってるのに大量に持たされ、家の冷蔵庫で腐れせてしまうのです。 それはうちの父もいやがっていて、母もいやがってるのに、何で娘に同じことをするのか理解できません。 口を開けば実家に戻ってこいとそればかり。私の将来や自立はどうなるんでしょう・・ 私も前か完全につっぱねてましたが、最近は心配かけないように、日々の出来事を連絡しています。。 それでもダメだし・・ そもそも食べ物が勿体なくてしょうがありません・・ どうかうまく母にやめさせる方法を教えて下さい・・

  • 義理母との付き合い方

    義理の実家と徒歩5分強のところへ住んでいます。 結婚当初から過干渉で頻繁に電話や訪問がありました。 そして子供が産まれてからは来て欲しいコールが毎日のようにあります。 ちなみに子供は2歳を過ぎたところです。 悪い人ではないし、気持ちも分るので孫が出来てからは最低でも週に1,2回は顔をみせに実家へ行っています。 でもある事があってから義理母を受け付けなくなりました。 義理の実家には人が苦手でこもりがちな主人の弟がいます。 弟といっても私より6歳上で30半ば、仕事はされてますが一人でする仕事で人とは接さず 私も結婚して3年になりますがほとんど会話したことがありません。 というのも、嫁の私が行くと部屋へ逃げるように入ってしまうので顔すら合わすことがほとんどないのです。 でもその弟さんが家の息子を可愛がっており、私が居ないと弟さんが部屋から出てきて息子とあそぶので 義理母も実家へ私は行かず息子だけを連れて行きたいのが本音です。 義理母はこもりがちな自分の息子が甥っ子と楽しそうにしてるのが嬉しいようで私も気を使って 「○さん(弟)にあそんでもらっておいで」と息子だけを送り出したことがあったのですが すると義理母が毎日連れて行くようになりました。 そしてもっと早くと頼んでも帰してくれるのは22時前後。 その当時、二人目を妊娠しておりしんどかったのできつくは言わずでしたが その遅い時間からお風呂へ入れて寝かすのがしんどかったしその非常識さに嫌気がさしました。 その時は残念ながら流産におわり、一泊入院は義理母に嫌気がさしていたので家に来て実母に見てもらいましたが その日も義理母がおっちゃんと遊ぼうと連れて行って21時頃に帰してきたらしいです。 そして入院から帰ってきた日も私の顔をみに来たというよりもまた息子におっちゃんとこ行く??と 誘いにきました。 一泊入院で離れていたのに少しは気持ちを考えてと思いました。 流産の時は精神的にきつくて息子だけが救いだったので断わりました。 流産の処置二日後には前から義理の家族と私と息子だけで旅行へ行くことになっていたのですが 私は処置の後なので無理で断わると予想通り息子だけつれていきたいと 何度も説得の電話がありました。 精神的に泣いて暮らしていた時期なのでもうやめてという感じでした。 今は流産から5ヶ月が経ち、普通に生活していますが相変わらず義理母は 息子だけ連れて行っては弟さんに遊ばせたいという感じですが 私が断わるようになり前のように強引に息子を連れて行くことはなくなりました。 そして私も流産辺りからの義理母への嫌気が今も続いており、今では息子だけを一切預けなくなりました。 それでも実家へ息子と行って少し家に物を取りに帰ると 「今、○(弟)が遊んでるから2時間後にきてください」とか隙を見ては弟さんに遊ばせます。 そういうことをされるとされるほど吐き気がするほど嫌になります。 義理母の気持ちもわかるしそれを頑なに拒むのは意地悪だなと自分のことを思い 私も弟さんに息子を預けようと思っても身体が受け付けないのです。 今でも週に1,2回は息子と実家へ行きますがそれも本意ではないので吐き気がしたり電話が鳴るたびにビクビクします。 どうにか義理母と仲良くと思って頑張れば頑張るほどしんどいのです。 もうどうしたらよいのでしょうか?? ちなみに主人は単身赴任中です。

  • メッセンジャーと繋がるテレビ電話はありますか?

    この度、海外に転勤になりました。実家に母を残して行くのですが、母が高齢でパソコンを使えません。 母とテレビ電話をしたいのですが、私はメッセンジャーのビデオチャットを使って、母の方は電話にテレビがついてる物(テレビ電話)を使う事ができるのでしょうか? あるテレビ電話の会社に問い合わせたら、メッセンジャーとテレビ電話は繋がらない、両方が同じテレビ電話を使わないとダメだと言われました。また、もし、両方がテレビ電話を使っても、私の住む国は、そこのテレビ電話が使われた事がなく、ちゃんと使えるかは保証できないと言われました。 ちなみに、実家は古いマンションなので光ファイバーは使えません。ADSLになります。 メッセンジャーと繋がるテレビ電話がありましたら教えて下さい。 またその他に良い方法がありましたら、教えて下さい。

  • 子供にお仕置きをしている自分が情けない

    息子は6歳で善悪の区別はついています。 クリスマスの朝、前日保育園の修了式でもらったケーキがあり、前日おやつにあげた残りを冷蔵庫にいれておいたら朝なくなっていました。 夜中真っ暗な中で勝手に冷蔵庫をあけ食べていました。 日頃から食への執着が問題がある子なので、冷蔵庫をあけて勝手に食べる事は駄目だと教えてきたのに、残りを全てたべた事にショックをうけました。でも食べた事より、その時下の子に「ママにばれてないから」といったようで、その後も食べた事を隠し知らん顔で朝食をたべようとしていた時に気づきました。思わず感情的に叩いてしまい、そんな事するならクリスマスケーキもらえないよ、という風にしようか考えましたが、可哀想だし私も徐々に冷静になり、主人と2人でよく言ってきかせ、ご飯前に勝手にたべては駄目、もうしない、と重々に「ママとパパとの大事な約束」ときめてパーティは普通に行いました。 それから念のため冷蔵庫に毎日「約束だよ、あけて食べてはだめですよ、ママ」と張り紙して3日もたたず、今日残りのクリスマスケーキをまた勝手に朝方食べていました。 どんなによくいってきかせたか、約束もしたのに、平気で破って隠そうとした息子にショックが隠せず、罵声を浴びせ向こうの部屋に追いやってしまいました。そんな自分が嫌で泣きたくなりながら… 約束したことも駄目な事だともわかってて「ばれなきゃいい」という息子に愕然としてしまい、私の存在って何?と…。 まだ5歳というのもわかっているし、こんな事虐待の範囲にはいるのではないかという葛藤もあります。 でも言い聞かせても全くわかってくれず、約束を破る事がどんなに悪い事か、うそをついてはいけないこと、身をもって辛い思いをしないとわかってくれないのかなと…逆効果の危険は十分わかっています…。 間違った育児だろうと思います。 母親失格ですよね…でももう方法がみつかりません。

  • 妻と義母の関係

    妻が私の母と会いたくない、そして息子と会わせない と言って困っています。 1年ほど前までは2,3ヶ月に1度は息子(3才)を連れて 私の実家に遊びに行っていたのですが、もうあなたの 母に会いたくない、息子も会わせたくないと言い出しました。 理由を聞くと母が嬉しがり過ぎて息子をおもちゃの様に 扱い、今後勝手に何をされるか分からないから会わせたくないと、 そして自分も母に嫌みを言われたなどという理由でした。 母も多少はお節介なところはあったとしても常識の範囲ではないかなと 思いますし、孫と会ってまい上るのは多少は仕方ない事なのでは?と 思ってしまいます。 何度も話をして時にその事で喧嘩もしましたが嫁の態度は 変わらず、息子が自分で私の母に会いたいと言い出すまでは 会わせないといいます。 そして息子だけを実家に連れて行こうとすると嫁が ヒステリックになりだすので3才の息子が空気を読み出し 僕行かないと言い出し、かれこれ1年程母に会わせられ ない状態が続いて困っています。 自分の母に孫を会わせて喜ばせてあげたいと思う自分に とってはとてもストレスで、孫に会わせてあげて親孝行したい と思うのですが嫁の態度は頑なで困っています。 良いアドバイスあれば宜しくお願い致します。

  • (会社)電話の転送がうまくできない

    事務職の仕事を初めて1カ月の者です。 よく外線も内線も取るのですが、 転送がよくできないことがあり、困っています。 電話器のタイプは、オフィスによくある、ボタンのたくさんついたタイプです。 教わった転送の仕方としては、 内線でも外線でも、 「フック」ボタン⇒内線番号を押す という方法です。 しかし、状況によっては、一度保留にし、その後転送をしたい時もあります。 そのような場合、 ・「保留」ボタン⇒光っている該当のランプを押し、回線を取り直す(?)⇒フック⇒内線を押す ・「保留」ボタン⇒「保留」ボタン⇒フック⇒内線を押す などのようにしています。 それでつなげる場合もありますが、光っている該当のランプを押しても、保留ボタンを押し直しても、回線が再度取れない場合があります。 このようにしか説明できませんが、どなたかこのような状況に心当たりのあるかたいらっしゃいましたら、うまく転送をするコツを教えてください。 よろしくお願いします。 (電話器は、席によって若干異なる場合もあり、周囲からも有効な回答が返ってきません。私の前任者は、特に電話転送に困っていなかったようなので、私の使い方が悪いのだと思います。しかし前任者も、別の職場の電話器の使い方になれてしまったため、私の電話器の使い方については忘れてしまったとのことです。)

  • 間違ってますか?

    2歳2ヶ月の男の子がいて、義父母と同居しています。 家の形態は、玄関が1つで右左に分かれいて、それぞれの部屋があります。 息子も自由に行き来しています。 今朝、出かける前に息子が義母の所へ行きました。 しばらく遊んでいたのですが、その後、何やら騒いでいる声が聞こえました。 それがふと落ち着いて何も聞こえなくなったので、 義母が食べ物等をあげてるんだな…と思って覗きに行ってみました。 義母が私に背を向けていて、息子に向かって「何してるの?」と聞いても、 じっと動かずに義母の手元を見ている。 「何か食べ物を持ってるな…」と思って、義母の手元を見てみると「ヤクルト」を持っていました。 私が覗き込むまで、義母は背中を向けたまま。 まるで、ヤクルトを隠すかのようでした。 (そのような感じが見て取れたので、敢えて私も覗き込んで見たのですが) そこまですると、やっと「○○(息子)がヤクルト欲しいって…」と言うのです。 朝食も食べ、歯磨きもした後だし、出かける予定もあったので、 「ダメだよ」と言って息子を抱っこして私達の部屋の方へ連れて行きました。 もちろん息子は泣き叫びますが、少し経てば、おもちゃで遊びだし、ケロッとしています。 以前(生後6ヶ月位の時)に、勝手に「かぼちゃプリン」を食べさせていた時がありました。 スプーンの先に少しでしたが、すぐに食べさせるのをやめてもらいました。 知人の家にいた時だったので、その時は制止するのみにとどめ、 その晩、義母宛てに簡単な手紙を書き「まだ時期が早いから、勝手にあげるのはやめて下さい。」とお願いしました。 その翌日に義母から「悪かったね…」と謝罪があり、理解してもらえたと思っていました。 そこから1年以上経ち、息子も片言ながら言葉を話すようになりました。 食べる事が大好きな息子ですので、義父母が何か食べていれば「欲しい」と訴えます。 冷蔵庫や棚に、食べ物があるということも分かっています。 息子ももらえないとなれば、泣き叫びます。 だからと言って、その度に与えないでほしいのです。 私は甘いもの等、ある程度制限して与えています。 (誕生日等の特別な時にケーキを食べる等はします) その事は、義父母も分かっているはずだし、以前注意したので、むやみにあげることは少なかったのですが、 それも時が経てば忘れてしまうらしく、ここのところずっと、 果物やら、赤ちゃんせんべい等のお菓子やら、牛乳やら、勝手に与えていました。 果物だから与えていいとかそういう問題ではなく、おやつは時間を決めてあげたいし、ダラダラ食べさせたくないのです。 息子も「義父母の所に行けば何かもらえる」と分かっています。 なので、出かける前にまた手紙を書きました。 ・泣き叫んでもあげないでほしい ・上記のような状態になったら、他の事に気をそらせるようにして対処してほしい ・それでもダメなら、私達の方へ連れて来てほしい ・あげたい気持ちもよく分かるが、あげることが必ずしも息子の為にはなっていない ・我慢することも覚えさせてほしい という内容のものを書いて、義父母のテーブルの上へ置いて出かけました。 その後、私達はずっと顔を合わせずに夕方まで過ごしました。 (避けたのではないです) 主人が帰って来ていきさつを話したら、 主人は義父から「自分達のドアに鍵をつけて入って来れないようにするから、 ○○(息子)の面倒は自分達で見ろ」と言われたそうです。 (主人と義父は、家に入ってくる前に顔を合わせたみたいで、その時に言われたそうです) 息子は、義父母のことが大好きでよく遊びに行っては一緒に遊んでいました。 だから滞在時間が長くなって、ついついあげてしまうんだろうとは思います。 主人から義父が言ったことを聞いて、正直驚きました。 たまに会う義父母ならちょっとぐらい大目に見ようとも思いますが、 同じ屋根の下に暮らしていて自由に行き来している状態なので、 最低限守ってもらいたいことととして「お願い」したのです。 それなのに、鍵をつけて入って来れなくするって… 息子が義父母のことを大好きなのも分かっているはずなのに、 どうしてそういう事が出来るんでしょうか? 理解に苦しみます。 主人は「今まで通りに普通にしておけばいい」と言います。 普段、義父母とは仲良くしています。 時には、大なり小なり問題は出てきますが、とりあえず、こじれているような関係ではありません。 私の考えは間違っていますか? 今後、どのように対応していけばいいと思いますか? 皆さんのご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願い致します。

  • 親のケンカに辟易し、別居を考えています。ご意見を伺いたいです。

    みなさん、こんにちは。よろしくお願いします。 私は現在実家に住んでおり、両親、祖母と同居中です。もうすぐ30歳で、未婚の男性です。 実家は古くからの農家で、私もいずれは跡を継がなければいけないと考えており、 そのこと(継ぐこと)についてはそれで良いと決心し、覚悟しているつもりでいます。 今持っている悩みは両親(共に60歳くらい)のことです。 普段はそこそこお互いにコミュニケーションを取り、外から見てもそれなりの 人柄を持った人たちだと思うのですが、何度注意しても、ささいなことで大喧嘩をします。 大体のパターンは、父がしたことに対して母がちょっとした意見を言うと 父が激怒し、母はビクビクしながらも言い返し、それがまた逆鱗に触れて 父が大声を出す。そんな感じです。 母に「なんか言ったりしたんだろう」と声をかけると、 「何も言ってない。勝手に怒ってる」などと泣きそうな顔で言ってきたりします。 どうせ、そんなわけないくせに。 「意見するのをやめろ」と言うと、「そんな夫婦関係はおかしい」とか言ってきます。 まあ、そりゃそうかなとも思いますが、怒るのわかってるんだから、 とりあえず言いたいことあっても飲み込んで、大声出させないでほしいです。 父に「そんなに怒るな」「大声を出すな」と言っても、「すまん」と苦笑いで言うだけです。 で、またしばらくすると大声で怒るので、意味がわかりません。 怒るなら怒るで、普通のトーンで言いたい事を言えばいいのに。 しばらく放っておくと落ち着くのか、それなりに会話をしていたりします。 そこがよくわからないのですが、夫婦ってのはそんなもんなんでしょうか。 もともと私が実家にいないときにもケンカはよくあり、 しょっちゅう母が泣いて電話をかけてきていました。殴られることもあるようで。 それで親が心配(何かあっては困る)というのもあり、 「俺がいればケンカしないかな~」という期待をこめて実家に帰ってきましたが、 関係なしに、ケンカします。 なんかもう、いい加減うざったくなってきました。 そこで、実家を出てまたしばらく1人暮らしをしようかと思っています。 見捨てるみたいで心が痛みますが、両親自身で解決してほしい問題なので。 近くに住むつもりなので、何かあれば駆けつければいいし。 これって息子としては、冷たい無責任な対応でしょうか? それと、みなさんは親が慢性的にケンカを繰り返すとき、どんな風に対処していますか? 我慢するのか、仲裁するのか。出て行くのか。もしくは、別の方法があるのか。 そのあたり、教えていただけると嬉しいです。感想とかでも、かまいません。 よろしくお願いします。