• ベストアンサー

朝早く目が覚めて憂鬱な気分になります。うつ病なのでしょうか。

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.1

私は転職して1年になります。 私の場合、眠りが浅く途中で何度も目が覚めて、眠れなくなったりしてます。 私は正社員ですが、やはり周囲の人間と飲みに行く機会がないし、仕事でも色々トラブルに巻き込まれたり、思うように進まなかったり、悩みは多いです。 ただし、昔の職場が良かったとは思わないようにしようと思ってます。 今の職場は自分が選んだ結果なのだから、後悔はしないです。 私は今を活力を持って生きる事を考えて、プライベートを充実させようとしてます。 仕事で必要な英会話を向上させるために、英会話教室に通い始めました。 また、バンド活動も始めて、土日の予定を入れて友達を作ろうともしてます。 あなたは、まだ鬱病と言えるほどでは無いと思います。あまり思い込まない方がいいです。ただ、もし睡眠や動悸について気になるなら、心療内科に相談した方がいいですね。 私も睡眠については、相談しています。 お互い事情は違えども、がんばりましょう! きっと楽しい未来が待ってると思って。

mitubaneko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。いろいろ行動されていてすごいです。見習わないと…。

関連するQ&A

  • 朝の憂鬱な気分

    朝、職場に行くまでの憂鬱な気分をどうにかしたいのです。それで時々休んでしまうこともあります。でも、朝に限ったことで、職場に着くやいなや、結構エネルギッシュに仕事ができ、退勤時は満足した気持ちになれます。コントロールの仕方がわかりません。こういう人はたくさんいるのでしょうか。

  • もう仕事に行きたくない

    もう仕事に行きたくありません。 職場の人間関係に悩んでいます。今日私の悪口を言っているのを聞いてしまいました・・ 二ヶ月前から気持ちが沈んでいて、やる気が起きなくて、突然涙が出てしまったりします。朝はとても憂鬱です。 職場にいると、座っているだけで動悸がして、頭がクラクラして頭がぼんやりしてきます・・・何も話せなくて・・周りにはやる気がないように思われていると思います。 とても辛いです。もう職場に行きたくなくて、消えてしまいたいとかどこかに逃げたいなどと思ってしまいます。 もう行きたくありません・・・苦しいです。 私はどうしたらいいですか?書きながらも涙が止まらないです

  • 朝の憂鬱感

    転職をして四ヶ月目になります。 職場のお局からあれこれ言われて、自信を無くしてしまい、それが精神的ストレスになっています。ちなみに私は男です。 最近は黙って仕事をするようになり、必要以外話さなくなりました。 朝起きて、散歩やジョギングをしたいと思っているのですが、目覚めるととてつも無く憂鬱さが襲って来て、布団から出ることが出来ず、ギリギリの時間まで寝ていて、その後身支度をして、職場へ向かっています。 スポーツをした方が気分が良くなるのはわかっているのですが、それを実行出来なくて、気分も晴れません。 仕事中はなんとか普通に過ごしていますが、何処かで無理が生じているように思います。 自分自身が変わるようにする方がいいと思い、コミュニケーションの本文を買って読んだりしています。 ちなみに一人暮らしです。それも気分転換出来ないのかもしれない理由なのかもしれません。 取り止めもなくなりましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 憂鬱から抜け出せません

    ここ何ヶ月間か、憂鬱、ヤル気が出ない状態が続いています。 元々考え込みやすく、後ろ向きな性格だと自覚していますが、時間が経つと復活していました。 ですが、今回はこの状態がずっと続いています。 原因は仕事の環境、立場と、自分の性格だと理解しています。 人と話すのが億劫 話すと動悸、汗ばんで緊張する すぐどうでもいい、と投げやりに思ってしまう ヤル気がでない 苛立ちやすくなった とにかく暗い ショックを受けやすく、すぐヘコむ などです。 誰かに聞いて欲しいとおもっているからか、誰かと話すと愚痴っぽくなってしまい、 その度に後悔してまた落ち込みます。 何とかしなきゃ、と思いつつ、できなくて更に落ち込みます。 職場で態度にでてしまっており、だんだん周りが疎遠になっています。 周りの人は、自分のことをこう思っているだろうと勝手に想像してしまい、勝手にヘコんでいます。 どうすれば良いか分からず、メンタルヘルスに行って相談しようかずっと迷っていますが、自分の性格が甘いからだと思うと、病院なんて、と思い気が引けて行けていません。 今の自分が嫌でしかたありません。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 悩み相談ができる場所ってありますでしょうか…。 ご存知の方、お教え下さい。

  • うつ病について教えてください。

    うつ病ってどこからがうつ病なんですか?? 人間なら誰でも憂鬱さってあると思うのですが・・・。 僕の場合は会社の直属の上司との関係がうまくいきません。 しゃべらないときは同じ職場にいるのに一言も会話をしません。(しても返事ぐらい。) 直接言われたわけではないですが、嫌われているのは間違いないです。 会話なし、この時期から忙しいのに自分だけ定時で帰され、忙しいのに残業なしで給料は減る、休日は日、祝日で月に1回土曜日に休みをもらえるんですが、自分で聞かないと休みはもらえません。しかも金曜日に『明日休みね』って言われます。 入社して3年、2年目ぐらいまではすごく楽しかったし、やり甲斐がありました。 今となっては朝起きるのもツライ、仕事中も胃がいたい、頭痛がする。 笑顔もなければ楽しみもありません。 仕事だから割り切ろうと思うのですが、このままずっとこの状態なのかって考えると憂鬱になります。 やはりこのままの状態が続くと病んでしまうのでしょうか?? 友達からはすでに病んでるよってよく言われます。 ちょっと暗い質問ですみません。

  • 朝起きられるにはどうしたらいいでしょう。

    残業が多く、終電をこすこともある職場で働いています。 残業代もタクシー代も出ますし、体力もあるほうなので続いていますが、朝気分が落ち込んだり起き上がれなかったりして会社に遅れてしまうことがあります。 体調不良はめったにないのですが、とにかく朝がダメなんです。 夜は元気なので、そういう日も結局夜中まで仕事をしてしまうのですが…。 朝遅れてくる人が多い職場なのですが、どうしたら良い循環をつくれるでしょうか。 それとも気持ちが甘いだけでしょうか。

  • 憂鬱気分に関して

    はじめまして。 長文ですがよろしくお願い致します。 最近気分がおちこんでいるのですが、診療内科などに行くのは不安でなやんでいます。 去年の夏から今の仕事(契約社員)をはじめ、仕事自体はまったく問題なく過ごしていました。 しかし先週から突然私一人が別の業務に異動となり、知らない人ばかりで朝から晩までずっとひとりですごしています。 そして業務マニュアルが以前のものとまざってしまったりと悪戦苦闘している毎日なのですが、 昨日、最終チェックを担当している同僚の方が「なんで○○さん(私)こんなにミス多いの?」と社員の方に言っているのを聞いてしまいました。 その瞬間ぽっかり穴があいたようになり、なんとか残業も終えて帰宅する電車の中でひとり涙がとまらなくなり、家までの道も泣きながら歩いていました。 食欲もなく口数も減り、お風呂やトイレや夜ベッドに入ってもすぐに涙が出てきてつらいです。 昔から対人恐怖症や社会恐怖症のような傾向にあります。 夜は寝つきがわるく睡眠麻痺が頻繁におこったりすることをたまたま近所の内科のお医者さんに話した際にデパスを処方して頂き、寝つきはよくなったのですが二時間ほどで必ず目が覚めます。 最近は不安定な心理状況から、悪夢を繰り返し見るようになりました。 仕事でのつらさを軽減できればと朝昼もデパスを飲むようになったのですが、緊張はほぐれても不安感や憂鬱感はまったく消えないように思います。 涙がとまらないようなときに飲んでも効果が感じられませんでした。 ちゃんと診療内科などに相談にいき、ちゃんとした薬を処方して頂くべきでしょうか? 今日は仕事が休みですが、また明日のことを考えると何をしていても気分が落ち込んだままです。 何か食べないとと思い口にしても気持ち悪くなり吐いてしまいました。 他の症状は、倦怠感、息切れ、突然のイライラなどがあります。 胃がとても重く感じます。 よろしくお願い致します。

  • 朝と夜の憂鬱感に耐えられません

    閲覧ありがとうございます。 もともとネガティブな性格ではありますが、波が激しくとても困っています。 最近は朝と夜の憂鬱感、空虚感、不安や焦りが酷く毎日辛いです。 去年、うつに罹り、その前から不登校だったりと身体的にも精神的にも限界のところを体験していてその頃に比べればどうってことはない症状なのですが、でもやはり辛いです。 朝、目覚めると身体がだるく重くて動きたくなく、支度をするのが面倒です。仕事に行くと頭が痺れる感覚、めまいが酷いですが接客なので顔には出せず、やり甲斐のある仕事ではあるので頑張っていますが、仕事が終わり、帰路に着くと孤独感や空虚感がひどく泣き出しそうになります。家に帰ると憂鬱感は増し、毎夜泣くばかりで眠れない(なかなか眠りにつけない)こともしばしば… 気分的に落ち込んでいない時でも、早く死にたい、感情が全てなくなれば良いと思っているので、病んでる(という表現で良いのかわかりませんが)からそう思うというわけではないです。 ほとんど毎日、あぁこのまま眠りについて一生起きたくないと思いながら眠りにつき、朝目覚めるとまだ生きているのかと絶望します。 先のことも考えられない性格で、「楽しみを作れば」などと言われても、明日や1時間後、もっと短く言えば1秒後に自分が必ずしも生きているかは分からないと思っているので先の予定などはあまり立てられず、立てたとしても「生きているかわからない未来に予定を立て楽しみにしているのが馬鹿らしい」と思ってしまいますし、始まる前から終わりを想像してしまうので心から楽しめることがないです。 不安感などどうやったら解消できますか? 生きているのが辛いです。

  • 仕事も休日も憂鬱です…。

    25歳 女性 です。よろしくお願いします。 仕事も憂鬱ですが、休日も憂鬱です。 仕事をしているときは、休日は予定を入れず、ゆっくり本を読みたいなー等と思っていても、 いざ休日になると、何もする気がおきず、ただダラダラとテレビを見て終わってしまうということがよくあります。 それで満足すれば良いのですが、ダラダラしながらも 『これでいいんだろうか…。何かしなきゃ。でも怠い…。 こんな生活をしてたら楽しい思い出がない20代として自分の記憶に残って、 あとで後悔するかも…。』とか、 『明日は仕事かぁ。嫌だな。毎日残業で待ちに待った休日なのに、 私はこんなつまらない生活をしているなんて、なんてつまらない奴なんだろう…』 と、考えてしまい、そう考えてしまうことにもダメだダメだと自分を責めてしまって とても憂鬱です。 あまり出掛けるのは好きではありませんが、先週は友達とショッピングにいったりして、 それなりに楽しく過ごせたので、今週はゆっくりしようと思ってたですが、 どうしてこんなイヤな気分になってしまうのでしょうか。 休日家にいると、だいたいネガティブになって、何もやる気がなくってしまいます。 充実した日々を求めすぎているのでしょうか。 何かわかる方、アドバイスを下さる方など、ご回答お願いします。

  • 朝、会社に行くことが憂鬱です

    こんにちは。相談を見てくださってありがとうございます。 朝、会社に行くことが憂鬱で目が覚めても家を出る10分前まで布団から出られずにいます。 行ってしまえばどうにかはなるのですが、毎日遅刻ギリギリです。 女なのですが、最近は化粧をする気にもなれずに毎日スッピンです。 去年の今頃、色々あって上司のことが大嫌いになりました。 上司のことが嫌いでは仕事がやりづらいので同じ職場の先輩に相談したところ、 「老人介護だと思って付き合いなよ」と言われたので暫くは「おじいちゃんだからしかたない」と思い、何を言われても適当に聞き流していたのですが、また受け流すことが無理になってきました。 上司は言い方が回りくどく、話が長く、考え方が古く、自分の思っていることを正しいと押し付ける傾向があるのですが、ちゃんと話を聞けば正しいことを言っていることもあります。 でも何を言われても腹が立つし、それを隠すこともできていません。 なんで私はここまでこの人のことが嫌いなんだろうと自分でも不思議になります。 こんな関係は互いにとってストレスです。 自分の為にも会社のためにも辞めたほうがいいんじゃないかと思っています。 今月は2回も体調不良という理由で休んでしまいました。 勤怠が悪すぎて会社は私をクビにできるような気がします。 今日は会社にでる一時間前には起きたのですが布団から出られずに休みました。 本当に自分でもカスだな、と思うし、毎日ちゃんと出勤したいです。 仕事自体は割と好きです。 自分がリーダーとして任せてもらっている仕事があり、 スケジュール管理できる上に、事務職正社員でプライベートな時間はとれるので満足しています。給料はボーナス含めれば若干安いけど普通だと思います。変な休憩時間が多いですが一応残業代も出ます。 本音を言うと上司にやめてほしいです。 本格的に関係が険悪だったときに上司の上司が仲介をしたほどの時があったのですが、 特殊な職場のため、互いに異動はありませんでした。 どちらかがやめるしかありません。 転職するしかないでしょうか。 特にこれといった技能もないし、やりたいことも無いです。 二十代後半の女(結婚予定はなし。独身)なのでこの先転職するとしたら遅くなればなるほど不利になるなぁという気はします。 同じような境遇だった人で転機が訪れた人がいればお話を伺いたいです。 自分でも何がしたいのかよく解りません。 このままではいけないなぁとは思っています。 お話をきいていただけるだけで少し救われます。