• 締切済み

お腹から声を出して歌える方、教えてください!

_mer_の回答

  • _mer_
  • ベストアンサー率47% (27/57)
回答No.3

#1の方も書かれていらっしゃいますが、声帯を使いますので、全く痛くならない、と言う事は残念ながらありません。 それから腹筋も必要ですが、基本的には「背筋」も必要になってきます(バランスが大事ですね)。ただ腹筋、背筋と頑張るよりも、体全体を少しずつで良いので鍛えた方が良いと思います(激しくなくても良いです。続ける方が大事ですね♪) それから腹式呼吸ですが、お腹を使おう使おうとするとかえって、身体に力が入ってしまうことがありますので、最初は「深く呼吸をする」ことを練習してみてはいかがでしょうか。 鼻からゆっくり大きく吸って、口から細い息で(口をすぼめて)ゆっくりと吐き切る。この吐き切るのはとても大事です。呼吸というのは「吸って吐く」というよりも、「吐ききって、無くなった反動で息を吸う」ことが出来ます。(時計で測ってみると面白いですよ) 最初は分からないかもしれませんので、とにかく「深く」「ゆっくり」呼吸するのをやってみたらいいと思います。 その後、それに声をのせる感じで出せるようになると、自然と深い声が出せるようになると思います。 声というのは、息と一緒に出していくものなので、呼吸がきちんと出来るように(力み過ぎずに)なると、だいぶ変わってきます。 頑張ってみて下さいね。

babe-babe
質問者

お礼

腹筋をやったあと背筋やっていますよ!回答を参考にして頑張ります。ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 声をお腹から出すには??

    よく、歌うときはお腹から声を出して歌えば、喉も枯れないし、高い声もきれいに出る って言いますが お腹から声をだすって、どぉ出せばいいのですか??

  • お腹から声を出すとは?

    私は、高校で軽音に入ってボーカルをやることになりました。 前から歌うことが好きで、いい機会なので頑張ろうと思っています! そこで、この間カラオケで練習したのですが、何曲か歌うとすぐ喉が嗄れてしまい、しっかりとした声が出なくなってしまいました。 なぜだろうと考えていたら、小学校のとき音楽の先生に「喉に冷たい空気が通るように歌いなさい」と言われたのを思い出して… 喉に冷たい空気が感じられるように意識して歌ってみると、全然喉が嗄れなくなって、きれいな声で歌うことができたんです! これがお腹から声を出す、ということなのでしょうか? もっと歌が上手くなりたいんです>< よかったら教えてください!

  • 明るく大きい声を出すには

    自分の声に自信がありません 仕事でも上司に指摘されます。またカラオケで歌うと、声量がなく緊張しいな事もあり下手です。また喉だけで声を出しているので少し歌うだけできついです 高校から特別スポーツをしておらず、お腹から声をだすことが下手でした 一人暮らしの部屋なので発声練習もなかなかできません 大きく明るい声になりたいのですが幾つか質問があります! 1…休日にカラオケなどで大声で歌えば普段から大きな声が出るようになりますか? 発声がよくなれば歌も多少うまくなりますか? 2…声は腹筋とかと関係があるのでしょうか。 発声練習と運動はどちらが良いですか? また発声についておすすめの書籍や、方法があれば教えていただきたいです! お願いします

  • お腹から声を出すには…

    以前カラオケについて質問させて頂きましたが (上手く歌えない・声が出ない・すぐ喉が痛くなる、の質問でした)、 もう少し質問があるのでどうかよろしくお願い致します。 よく『喉ではなくお腹から声を出す』、と言いますが、 これはどのようにすればいいのでしょうか?お腹に力を入れながら歌うのでしょうか? 感覚がつかめないので、コツやURLなどありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m 練習をしたいのですが、やり方が分かりません…。 その他歌の上達方法などがあれば何でも構いませんので、ぜひご教授願います。 今になってやっと、自分は歌う事自体は好きなんだと気が付きましたf(^^;

  • これは、お腹から声が出ていないのでしょうか。

    お腹から声を出して発声練習と、 なるべく大きい声で(お腹から)、練習文を読みました。 そしたら次の日、少しですが、のどがイガイガしている感じで声が出しづらいと感じました。 これは、お腹から声が出ていないということなのでしょうか。 (お腹から声が出ていれば、いくら練習しても変わらないのでしょうか。) それとも、お腹から声が出ていても、慣れるまではイガイガしてしまうものなのでしょうか。 どなたか回答してくださると助かります。 よろしくお願い致します。

  • お腹から声を出す…

    よく、お腹から声を出すと大きな声が無理なく出るし、ノドも嗄れなくて良いと聴くのですが、お腹から声を出すとはどういうことなのでしょうか?それは、やろうとすればすぐにできることなのでしょうか?それとも、ある程度訓練が必要なのでしょうか?また、カラオケでお腹から声を出して歌っている人って多いのでしょうか? 何か少しでもご存知の方是非宜しくお願い致します!

  • 高い声が出なくなった;;

    最近、よく友達とカラオケに行くのですが、全然高い声が出なくなってしまいました・・・ 高い声を出しても、ガラガラ声になってしまい、全然曲が歌えません・・・ 二週間ほど前に歌ったときには確かに高い声は出ていましたが、今は全然出ません;; 毎日、腹筋をやったり、のどが渇いたときは炭酸控えて水を飲んだりしているのですが、良くなりません;; どうすれば前みたいに高い声が出るようになるのでしょうか?

  • もっと声を大きく

    こんにちは。20代男性です。 もうすぐ面接試験があります。 しかし、私は昔から声量がなく、 そこに緊張が重なると、 5mも離れていない試験管にも聞こえにくい状況になります。 これは非常にまずいと感じておりまして、 なんとか少しでも声を大きく出せるようにしたいと考えております。 また、声が小さい原因として、私が考えているのは、 ・腹筋がない ・緊張 前者については、少し前から運動を始めまして主に腹筋を鍛えていこうとしています。 後者については、なかなか克服できそうもありません。 たくさん模擬練習をしていきたいと思います。 そこで、これ以外で、声量を増やす効果的な練習方法がございましたら、ご教授願えませんか。 よろしくお願いします。

  • お腹から声が出る方法

    カラオケが好きでよく行くのですが、喉からしか大きな声が出せません。そのためか、よく歌ってる途中に声が裏返ったり、息が続きません・・。やはり、お腹から声を出さなくては、と意識するも出にくいです。どのようにすればお腹から声が出やすくなるでしょうか? ちなみに高2の男です。よろしくお願いします。

  • おなかで支えられた声

    クラシックの歌手などの声は マイクを通さなくてもホールいっぱいに響きますよね。 大きい声はもちろんPでもはっきりと聞こえる小さな声で歌ってらっしゃいます。 音楽の時間などでは合唱するときなどに 「腹式呼吸をして、おなかで支えながら声を出す」 といいますが、 おなかで支えられた声は、どうして遠くまで聞こえるのですか? 腹式呼吸の方が ・肋骨がないぶん肺活量が大きくなる ・腹筋を使える分安定した音量・音程をキープしやすい。 などは想像できますが、 それと遠くまで響く声には関連性がないような気がして… もし良かったら教えてください