• ベストアンサー

セル内の文字が切れてしまう(Excel)

nayuta_lotの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>折り返しや縮小、セルのサイズ変更をしないで (複数のセルにまたっがって)文字を全て表示するのにはどうすれば いいのでしょうか。 困りましたねぇ・・ 隣のセルにスペースであれ、なんであれ、何か入力されていれば、 表示は途中できれます。 セルのサイズ変更・折り返し・縮小のどれも使用しないで全てを 表示するのはできません。 できたら、文字が隣とかぶっちゃい ますよね。・・ 失礼ですが、結構無茶なこと言ってますよ^^; 全てを表示するには、 (1)隣のセルを未入力状態にする。 (2)セルの幅を広げる。 (3)折り返し・縮小の自動調整を利用する。 (4)自分でフォントサイズを調整する。 (5)ALT+ENTERでセル内で改行してセルの高さを広げる。 (6)表のフォーマットを大きめに作成して見栄えを整える。 というところでしょうか? お役に立たないかもしれませんが、ご参考まで

YYYMNB
質問者

お礼

複数の対応策ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • セル内で文字が折り返されてしまう(EXCEL2003)

    今回の場合は、WORDで書いた文字を コピーしてEXCELのセルに貼り付けたところ 1つのセル内に折り返されて表示されてしまいます。 セル幅を手動で広げればいいのですが、 今回は、新規で入力したときのように、隣のセルにはみ出る形にしたいと思っています。 (ちなみに手動での列幅は広げるのはできますが ダブルクリックの自動調整もききません。) そういうものなんでしょうか? いくつかありますので、WORDで書かれた文字をEXCELに貼り付け られるのが理想なのですが・・・。 隣のセルにはみ出した形の表示に変更するにはどうしたらいいでしょうか? セル→配置タブのところはみてみたのですがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 空白セルがあっても文頭だけ表示させるには

    エクセル2007を使っています。 セルの文章が長いので文頭だけ表示させたいのですができません。 隣のセルに文章を入力したときは隠れますが、隣が空白の時は表示されてしまいます。 空白セルがあっても文頭だけ表示させるにはどうすればできますか。 尚、セル幅を広げたり、折り返しや縮小を使わない方法で教えて下さい。

  • エクセルのセル入力と表示

    エクセルのセルへの文字入力でセルからはみ出しても、隣のセルが空セルであれば、文字列が隣のセルへもはみ出して表示できていて、隣に文字列がある場合はセル幅分だけしか表示できなかったものが、隣が空セルにも関らずセル幅分だけしか表示できなくなってしまいました。 [オプション]、[全般]の中でフォントサイズを10に変更してからこのようになってしまったようです。 前のように文字列が隣のセルにはみ出して表示できるように戻したいのですが、どうしたら良いか教えてください。

  • [Excel] 同一セル内にて文字列を加工したい。

    こんにちは。 Excel にて、入力された文字を同じセル内で加工したいと思っています。 ”休赤”と入力されたら”休”(赤文字になっていると思ってください)に変更したいんです。 条件付き書式にて、”休赤”であったら赤い文字にするところまではできたのですが、その後”休”にするところがわかりません。 セルも一カ所では無くて、縦横ある程度の範囲になります。 また、条件(深青→深(青文字),準緑→準(緑文字)など)も、複数あります。 条件が多いので、「置換」は使わずに済ませたいと思っています。 同じセル内での加工、どうしても行いたいのでよろしくお願いいたします。

  • Excel2000で、セルの文字 表記

    Excel2000で、セルに文字を書いて行った場合にセルのマスを越える文字の表記の仕方に、(1)隣のセルに文字が入ってなければ越えた分も続けて表示される場合と、(2)セルの範囲分しか表示されない場合があります。  (2)の状態になっているセルを(1)の表示に変更するのはどうすればいいのでしょうか。

  • Excelでセル内の文字が印刷時欠ける

    エクセルでセル内に「折り返しで表示」を設定して長文を入力する。標準の表示では、全ての文字が表示されるが印刷(または、印刷プレビュー)すると、セル内の文が上あるいは下側が欠けて表示(印刷)されません。 手動でセルの幅を広げると表示されますが、自動ではどのようにすればよいのでしょうか。

  • 【Excel 2003】セルから文字をはみ出させる方法

    【Excel 2003】で、セルから文字をはみ出させる方法を教えて下さい。 ※折り返して全体を表示、縮小して全体を表示 ではありません。 久しぶりにExcelを使ったのですが、すっかりその方法を忘れてしまいました。全く思い出せず困っています。検索しても見つかりませんでした。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • セルに入力出来る文字数と表示(Excel2000)

    Excelのヘルプでセルに入力出来る文字数を検索すると以下の様になっています。 【ワークシートとブックの仕様】セルの内容の長さ(文字列) 32,767 文字。セルに表示できるのは 1,024 文字まで。数式バーでは 32,767 文字すべての表示が可能。 処が441バイト+強制改行5個=446バイトで表示が、全て「#####」になってしまいます。 セルの書式設定は、文字列とし列幅で折り返しを設定しています。 困ったことに、このシートはWordの差込印刷(カタログ)で読み込んでおり Word側では、 「#####」のセルがあるので列幅を変更しないと「#####」で 表示する旨の警告が表示され、列幅の最大値255を指定しても解消されません。 そのまま、強行するとWord側も「#####」で表示されてしまいます。 使用環境は、Win98SE、Office2000 SP1 適用済みで環境が最新ではありません。 MSのサイトで文字数に関するキーワードで検索をしましたが有効なものがヒット しません。=>最新にしたいのですが会社のPCで無断でUPする事が出来ません。 但し、バグなど正当な理由があれば、管理者と交渉はします。 1個のセルに大量の文章を入れる際の注意点又はバグ情報など関連しそうなことを 教えて下さい。 (尚、データ入力規則の文字制限に付いてはチェック済みです)

  • エクセル 結合・折返し・縮小をせず、頭の部分だけを設定したセルの幅で表示させたい

    エクセルで表を作っています。 一つのセルに長い文章を入力したとき、設定したセルの幅で表示できる文字数だけを表示させたいのですが、次のセルが空白だと、その部分に続けて表示されてしまいます。縮小や折返しなどせず、頭の部分だけでいいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

  • エクセルで隣のセルの内容の一部が表示されてしまう?

    エクセル2010を使用しています。 あるセルを、セルの書式設定の配置の所で「縮小して全体を表示」にして、セル幅に入りきらない文字数を入力したとします。 そのセルには、入力した内容が縮小して表示されるのですが、隣のセルにもそのセルの入力内容の一部がはみ出して表示されてしまうことがあります。 添付画像のD70のセルには何も入力されていないのですが、なぜか隣のE70のセル(縮小して全体を表示に設定)の内容の一部が表示されています。 この現象は常に起こる訳ではないのですが、この状態になってしまうと解消する方法が見つからない状態です。 これは何かセルの設定がおかしいのでしょうか? エクセルに詳しいから、ご教授いただけると幸いです。