• ベストアンサー

4LDKで同居

masa582の回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.4

よゆうで同居は可能です。 実際に旦那さんの家を見た事がないので詳細な説明はしかねますが。 まず、1階ですが、仕切りがないならば別になにか遮蔽物になるものをおかれてはどうでしょうか?そして、入り口があるとしても遮蔽した部分を通らないような工夫とかできないでしょうか?例えばレールを引っ張って厚いカーテンのようなもので仕切るとか。 2階ですが、4畳半の部屋を個人的に使う用に借りて寝るときだけ6畳の部屋に寝ることはできないでしょうか?(プライバシーを意識して) それぐらいしか思いつきませんが何かの役に立てれば幸いです。

noname#112059
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 和室には元から仕切りがついているんです。うすーいパネルのようなものが。 和室を長方形として考えるとすると、 長方形の長い方の一辺(4.5mくらい)がすべてリビングとの仕切りになっています。 仕切ってはあるけれど、光も音もモレまくり。 なかなか部屋として扱うには難しいものがあります。 2階の真ん中の部屋は物置&室内洗濯物干し場になっています。 同居するのであれば、片付けてもらえるように交渉してみます!

関連するQ&A

  • 3LDKと4LDKはどっちが売れる?

    現在、検討中の間取りは3LDKと4LDKで迷っています。 知人が言うには、将来的にもし売ることまで考慮するなら3LDKといわれました。(分譲新築マンション) 皆さんはどう思いますか? 検討間取り 3LDK(洋室6、7畳・和室6畳・リビング12.2畳) 4LDK(洋室5畳2部屋、7畳・和室6畳・リビング12.4畳) 大きな総合設備は、自走式100%駐車場、ディスポーザー、オール電化です。

  • 何LDK?

    何LDK? 新築の間取りを考えているのですが・・ ・20畳のリビングダイニング ・四畳半の和室 ・6畳の子供部屋2つ ・6畳の寝室 ・4畳の書斎(独立した部屋) ・3畳のウォークインクローゼット(独立した部屋) 上記の間取りの場合、何LDKの表記になりますか? やはり書斎とクローゼットは数えないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建売4LDKでの同居

    義母(義母は舅がすでに他界しているので、今は一人暮らしをしています。)との同居を考えています。 今は、私たち夫婦二人だけですが、いずれ子供は2人以上は欲しいと思っています。 そこで、将来的に5~6人家族で、4LDKの建売住宅で同居されてる方がいれば、どういった間取りで暮らしているのかを教えてほしいです。 主人は、都会育ちで、3LDKに家族5人(核家族です)で住んでいたので、それぞれの個室があれば同居はできると思っています。 しかし私は、子供時代は祖父母と水周りも共同の完全同居していたのですが、田舎でしたのである程度広い家に住んでいたため、個室があってもリビングが15畳くらいしかなかったり、リビングの隣に義母の部屋があるような間取りでは、常に義母を意識しなければならず、息がつまるのではと思っています。 特に、注文住宅ならまだしも、都会の4LDKの建売は、核家族向けの間取りだから、気持ちよく同居できるとは思えません。(同居自体には賛成です) お互い、いろいろ話し合いましたが、私自身、建売の4LDKの同居生活が可能だとはどうしても思えず、うまく同居されている方がいればどんな間取りでどんな生活スタイルをしているのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 2ldkに家族3人で住むのは

    彼が完全分離型の、二世帯住宅を建てています。 1階がお母さん、2階が彼(結婚するので私もそこに住むことになります)です。 元々彼が一人で住む予定で設計したみたいなのですが、結婚することになったので、私も住むことになりました。 2階の間取りは2ldkで、30畳のリビングに6畳ほどの部屋が2つみたいです。 行く行くは、1世帯住宅にできるようにするみたいです。 子供は今のところ1人だけ欲しいので、将来的に3人で2ldkに住めるものなのでしょうか?

  • 引越しをしますが。3LDKでうまい使い方はありますか?

    来月に引越しを考えています。 マンションで3LDK〔狭め〕です。 ダイニングリビング9畳 洋室4.5畳と5.4畳が2部屋。 和室6畳が1部屋。 何か、うまい使い方はありますでしょうか? 今のところ、4.5畳を寝室、5.4畳をPCとラジカセとキーボードを置くプライベートルームにしようと思っており、問題は、ダイニングリビングと和室を何に使うかですが。。。

  • マンションで3LDKから4LDKにリフォームは可能ですか?

    分譲マンションです。 広さは、76,78m2です、典型的な広告に載って入るような3LDKのタイプです(真ん中に廊下、北側に4.8畳の洋室、廊下を挟んでその反対側の6畳の洋室、南側に12畳のリビング、リビング続きの6畳の和室・・障子だけで個室にはなりません) 子供は二人なので北側の2つの部屋をそれぞれ子供部屋にしています。 夫婦の寝室は6畳の和室です。 子供も中高生になり、遅くまで勉強やテレビを観ていて台所に深夜来る事も多く、和室は障子だけで仕切られているため個室にはならないので、出来れば鍵がかえる様な洋室にしたいと思います。夫婦生活も出来ない状態です(笑) また出来れば納戸(タンスなどを置ける)も作りたいと思います。 文章が下手で分かりにくいと思いますが、この広さのマンションで4LDKにする事は可能でしょうか?

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。

  • 3LDKを2LDKにリフォームすること

    妹家族が現在70平米ほどの3LDKのマンションに住んでいます。   タイトルの通りなのですが、義弟が(妹の夫)リビング横の和室を 潰してLDKを広げるリフォームをしたいと言い出しているそうなのです。 リビングは窓に対して横長で11畳の広さです。和室+押入れを潰すと 5畳ほどリビングが広がり、3畳ほどのオープンキッチンと合わせると 約19畳のLDKになるようです。 妹はこのリフォームに大反対で、絶対リフォームしたい義弟と もめていて、私に義弟を説得して欲しいらしいのですが・・・ 個人的には広いLDKって良いと思うのですが、家族構成や ライフスタイルを考えると、妹の家は和室を潰してしまうと後々 困りそうです。 現在は2歳の子供が1人。そして、義弟の両親がしょっちゅう泊まりに 来る環境です。今は子供が小さいので夫婦の寝室で一緒に寝ていて 部屋は余っている状態のようですが、大きくなれば1部屋使うことになりますよね。 物も増えるでしょうし・・・ 義両親がしょっちゅう泊まりに来ることを考えると、和室を潰すと 困るのではないかと思うのです。ゲストルームがあるマンションなら 話は別だと思いますが、妹のマンションにはないですし。 義弟は今現在のことしか考えておらず、先々のことにはまるで考えが 及んでいない様子です。とにかく広いLDKにこだわっていて、広いLDKに 大きいダイニングテーブルと大きなソファを置くのが理想なんだ とか・・・限られた広さの中で、部屋数や収納を削ってまでLDKを 大きくするのはどうかと思うのですが。 近々妹夫妻に会うので、リフォームをしないよう妹と2人で 義弟に話をするつもりでいます。 皆さんから色々意見を聞いて、義弟を説得する材料になれば いいな、と思っています。もちろん、義弟寄りの意見の方もいらっしゃるとは 思うのですが、そういうご意見も聞かせて頂いた上で、義弟と 話をしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 3LDKに大人2名と子供3名

    相談よろしくお願いします。 現在3LDKのマンションを所有しています。 8畳と6畳の洋室と6畳の和室、リビング、ダイニングです。 子供は現在6歳の女の子、4歳の男の子、1歳の女の子です。 8畳の洋室は現在はほぼ倉庫 6畳の洋室は私の書斎(書籍がたくさんあります) 和室で布団を3枚敷いて5人で寝ています。 これから子供が大きくなり、おのおのに部屋を与えられれば理想なのですそれは無理です。 そこでどのように部屋を使っていくのが理想であるか考えています。 自分が考えた一案は、8畳の洋室に2段ベッドを置き、女の子二人 幸い5つ離れているので次女が小学校の間は我々と和室で寝てもいいと思っています。 6畳の洋室で長男 部屋に机は置きません。本棚とクロゼットに洋服 我々親が和室で休み、荷物は押し入れに収納できる範囲に減らしたいと考えています。 勉強は食卓で行うようにしたいと考えています。 もっといい使い方、気にする必要があることがたくさんあるような気がします。 もちろんリフォームもしていいとは思っています。 何か良い案、ご意見をお願いします。

  • 60平米2LDKにするか、広めの1LDKか迷っています

    以下の条件でマンションを購入するにあたり、間取りを2LDKにするか、広めの1LDKにするか悩んでいます。アドバイスくださる方あればよろしくお願いします。 広さ:60平米 間取り:2LDK(10畳LD、5畳洋室、6畳洋室)の3部屋とも南向き+独立型キッチン(北・窓なし)+バス(北西・窓無し)+トイレ(北東・窓無し)+洗面(北西・窓無し)+玄関(北東) 又は、 1LDK(14畳LD+7畳洋室)の2部屋とも南向+カウンターキッチン(東)+バス(北西・窓無し)+トイレ(北・窓無し)+洗面(北西・窓無し)+玄関(北東) SICや物入れなどはいずれの間取りでも充実しています。 物件の状況:首都圏ターミナル駅近く、数百世帯で55平米の1LDKから100平米の4LDKまで間取りはたいへん多いです。 当方の状況:30代、独身(結婚予定なし) 今までほぼ同じ広さの2LDKに住んできましたが、ひとり暮らしでは広めのLDと洋室が一つあれば充分な気がする一方、2LDKで空きの洋室が一つあることで気持的な余裕があったのも事実です(でも、LDはもっと広いほうがいいなと思ったり)。 結婚予定はありませんが、仮にしたとしても子供はなしでよいと思う派です(ならば、広めの1LDKでも大丈夫か)。将来売却するようなことがあれば、60平米だったら2LDKの方が売りやすいかなと思ったりしますが、今のところ長く住む予定ではいます。 失敗は許されない大きな買い物ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう