• ベストアンサー

ドラムを始めたいのですが。。。

poporoadの回答

  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.1

過去の質問を読まれたのであれば全て答えは見つかると思いますが、 (1)スタジオに行っても無知のままだと何をすれば良いか分らないと思います。そうなると時間の無駄ですよね。自宅である程度、8ビートなどのフレーズがどういうものかを知っておくといいのでは?あとは、スタジオに行って本物のドラムを見るなり、叩くなりして経験を積みましょう。 (2)自宅での練習法は雑誌をスティックで叩くとかイメージトレーニングとかすると良いと思います。本気でやるなら練習パッド買うといいです。教則本買うなり、過去の質問読むなり、ネットで知りたいことを探せばやるべきことはすぐ見つかりますよ。

e87444
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。かなり参考になりました。 イメトレは頭に無かったんで後々実践してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スネアドラムのチューニングについて

     ドラム初心者なので教えて下さい。時々スタジオを借りて練習しますが、どうもスネアが自分の気に入った音になりません。「ポン」という和太鼓みたいな音がするので脇のレバーを動かして「バシッ」という音にするのですが、もっと「ジャラッ」という音にしたいです。多分底面に張り付いている弦みたいなのを密着させればいいような気がしますが、スネア独特の「ジャラジャラ」した音にするにはどうすればいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 和太鼓からドラムへ転向したのですが、上手くなりません

    ドラム初心者です。 和太鼓を小中の5年間やっていたこともあり、高校の文化祭でドラムを担当しました。 その文化祭以来ドラムをやっていなく、2年間のブランクがあったのですが、最近再び練習を始めました。 しかし、一向に上手くなりません。 具体的には ・バスドラムの力が弱い ・ヒール奏法で踏んでいるが、無意識にアップヒールでも踏んでいるときがあって、定まっていない ・右手のハイハットとバスドラムを一緒に叩いてしまう癖がある ・耳コピしようとしても、両手だけでリズムを叩いてしまい(和太鼓は手しか使わないので・・・)足が右手と一緒になってしまう ・ハイハットのダウン・アップができない 等、挙げればまだあると思います・・・。 和太鼓の癖のせいだけではないと思うのですが、何かアドバイスが欲しくて質問いたしました。 8ビートなら基本的に叩けていると思いますが、速いテンポだったり、複雑なリズムになるとダメです。 足に集中すると力んでしまうし、集中していないと右手と同じリズムに・・・ 何かよい練習方法とかありませんでしょうか? 和太鼓からドラムに転向した方のアドバイス大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • ドラムについて

    家でのドラムの練習について。 電子ドラムを買って定期的にスタジオに足を運ぶか、 生ドラムを買って出来る限りの消音につとめて叩こうか迷ってます。 前者だと、スタジオには部活や塾などが忙しく、月に1,2回程度しか行くことができません。 私の家は、南はずっと、整備されてない木々と海が広がっていて、 西は空き地で隣の家までは30Mくらい離れてます。 家の前には10M程離れたところに家が続いています。 問題なのが、東に2M程度しか離れてないところに隣接している家があります… このような立地条件で、生ドラムにパッドなので消音した場合、 近所迷惑になるでしょうか? 叩く時間はもちろん考えます。 また、消音を施さずに生ドラムをたたいた場合、かなり近所迷惑になるでしょうか? 家には防音の部屋はありません。 電子ドラムの場合も、どの程度まで響くのか教えていただけたら嬉しいです…!

  • 電子ドラム or トレーニングドラム

    ドラムを最近はじめました。普段は公共の音楽室で生ドラムを叩いて練習しています(今後も出来るだけ通うつもりです)。自宅(マンション)でも練習するのに、電子ドラムかトレーニングドラムかどちらを買うか迷っています。 生ドラムが上手くなるためにはどちらを購入すべきでしょうか。 電子ドラムはバスドラも軽く発音出来るようだし、他の太鼓類も小さく、ポジションも近いから、これで 練習していると生ドラムが上手くならない気がします。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ドラム暦1年の初心者です。

    ドラム暦1年の初心者です。 練習の頻度は、一ヶ月に2.3回スタジオを借りて練習する程度です。 本題なのですが、私は自前のスネアは持っているものの、電子ドラムなど自宅で練習できるようなものは持っていません。一時期は購入しようとも考えましたが、ここを含め色々のサイトの意見を見る限り、「電子ドラムを購入するよりはそのお金でスタジオに通った方が良い」のような意見が多かったです。 雑誌を叩くという練習法も挙げられていますが、個人的にはあまり効率が良いとは思えません。 自分はこの1年、自宅での練習として、スティックを持ってハイハットやタム、シンバルの位置をイメージしながらエアドラムをしていました。 もちろん音源を聴きながらやっています。 これはほぼ毎日やっていますが、この練習法は実際のところ効果があるのでしょうか? 叩いているわけではないので素振りと同じですよね。

  • ドラムをやることに

    こんばんわ! この前なんだけど、友達がバンドのメンバーが足りなくなっちゃって探してたんですよ。 それで僕が「ロール(でしたっけ?)ならできるよ~。」とか適当に言ったらなんか知らないけど昨日やってくれって頼まれちゃって。 僕小学校のときにちょっとだけドラム(っていっても小太鼓?っていうか、あの一個だけのスネアドラム?)をやったことあるだけくらいなんですよ・・・。 で、それを言ったのに、「俺にはお前がドラムをバンバンたたいてる姿が想像できるよ」とか言われちゃって・・・。(笑) ってことで、完璧に初心者なんだけど(ピアノと管楽器をちょっとやってたことくらいしかないんで)、頼まれたからにはちゃんとまともにある程度できるくらいにはなりたいし、なんか良い練習方法とかないですかね? ドラムとかも持ってないし、友達もドラムできる人なんていなくて困ってて。 よろしくお願いします!

  • 生ドラムの音について。

    生ドラムの音について。 ドラム1ヶ月の初心者です。 最近本格的にスタジオでのバンド練習を始めたのですが、どうも自分の理想の音とは少し違うような気がしてきたのです。 CD音源のような加工された音にするのは不可能なんですが、どうも、タムとバスドラムの音がしっくりこないのです。 CD音源のタムの音って、スネアの音のように強調性がないというか、どことなく低く小さい音のイメージがあるんですよ。(説明下手ですいません) なのにスタジオの生ドラムのタムの音ってどれも叩くと「ドーンッ」と大きな和太鼓のような音がするんですよね。 バスドラムもそうなんですが、CD音源のように「ドゥッドゥッドゥッ」のような音ではなく、これも「ドンッ!ドドンッ!」とえらく強い音になります。 これが本来のあるべき音なんでしょうが、どうにかして音を変えることはできないでしょうか? それとも自分の叩き方に問題があるのでしょうか?

  • ドラムのバズ音

    自宅でドラムセットを組んで練習しているのですが、シンバル・タイコにかかわらず音を出すとスネアがビリビリと鳴ってしまいます バズ音というらしいのですが、どうすれば解決できるでしょうか 回答お待ちしています

  • 自宅でのドラム練習法

    最近バンドを組む事になって、私はドラムを担当する事になりました。 そこで質問なのですが、自宅でのドラム練習法で良い方法はありませんか? スタジオに行って練習するのにもお金がかかるし、家にドラムセット〔電子も含む〕を置くにもスペースがないのと、古いマンションという事もあり、壁が薄すぎて隣の家の物音が聞こえてくる事があるほどです。 現在はデスクドラムで練習してますが、なかなか上達しません。 良い練習法やこの練習で上達したと言うのがあれば教えていただけませんか??

  • ドラムを始めようと思っているのですが

    ドラムを始めようと思っているのですが 17歳です。 今から始めるのは遅いのかななんて思っているのですが ドラムを始めたいと思っています。 ネットで色々ドラムの事を調べたりしていて ますはスティックと教本を買ってきて、 漫画等を並べて、ドラムの位置を作って、練習してみるとかそういうのを知りました。 (漫画等を並べた上に、ラバーカバー?を乗せての練習も良いとか) なので、まずはスティックを買おうと思っています。 で、教本なのですが、一からドラムを始めるにあたり、オススメの教本等があったら教えてください。 別にプロ目指すとかそういう事ではありません。 趣味程度でなんか、アニメの曲とか邦楽でも洋楽とかが演奏できるようになりたいなと思っています。 (けいおんというアニメを見てて憧れだして) で、色々調べていたら ドラムの基礎としてルーディメンツを知っておいた方がよいとあったので Wikipediaで調べてみたらドラムの基本奏法だそうで、色々リズムが載っていました。 私はピアノを6,7年やっているぐらいで他の楽器はしたことがありません。 なので、ピアノの楽譜以外は読めないんです。 ドラムの楽譜?スコア?をきちんと見たことが無いので 少しHPでドラムの楽譜の読み方というのを見たのですが そこから覚えないとという感じです。 オススメの教本あったら教えてください。 練習としては、1,2ヶ月ほど漫画台で練習して 1回スタジオで本物を叩いてみて、という風に考えています(家の近くにスタジオがあって1時間600円ほどで使えるので)