• 締切済み

「並べ方は何通りありますか?」

こんばんは。今回はちょっと、面白い間違え方?をしてしまったようで、他の問題とかみ合わせて質問させていただきます。 問1 1個のサイコロを何回か振って、奇数の目が3回でたところでやめるようにするとき、ちょうど6回振ったところでやめることになる確率はどれか。(A.5/32) 起こりうる全ての出方は、2×2×2×2×2×2=64 6回目に奇数がでるには、その前の5回のうちに奇数が2回でるということだから、5C2=10 と、解くことができました。 問2 コインを5回投げたとき、表が3回、裏が2回出る確率として正しいものは次のうちどれか。(A.5/16) 起こりうる全ての出方は、2×2×2×2×2=32 表が3回でる+裏が2回でる組み合わせは5C3×5C2……あれ? この計算をし終えて、この解き方が間違っていることに気付きました(ちなみに初めてこの問題に挑戦した時は正解できたみたいです…)。なぜ、表・もしくは裏のでる場合だけを計算すればいい、ということになるのでしょうか。それだけでは不十分のように感じます。 問3 箱に赤い玉が3個と白い玉が7個入っている。玉を無造作に1個ずつ取り出していくとき、ちょうど5回目に3つ目の赤い玉を取り出す確率はいくらか。(A.1/20) この問題は、以前わからなくてこちらで教えていただいた問題です。今回は、前回の不明点とは別のところでつまづいてしまいました。 起こりうる全ての出方は、10!/3!×7!=120 そのうち、5回目に3つ目の赤い玉がでるには、その前の4回のうちに赤い玉が2回でるという・つまり赤い玉3個のうちから2個でるということ+白い玉が2個でるということだから、3C2×7C2……あれ? 問2と同じ間違いのようです。テキストの解説では、4C2、もしくは 4!/2!×2!となっていました。 根本的な考え方の段階で理解があいまいのようです。しかし、問題を解いているときは、「こうやって解けば解けるはずだ」とすんなり頭に思いついた解き方なのですが…。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

問2: 表が 3 回でる(ということは、裏は 5-3 回でている)組み合わせが 5C3、 裏が 2 回でる(ということは、表は 5-2 回でている)組み合わせが 5C2 だからです。 5C3 = 5C2 = 10 ですね? 表が 3 回と指定した時点で、裏が 2 回であることは既に決まっていますから、 更に 5C2 を掛けたのでは、一つの条件を二度勘定したことになります。 問3: その前の 4 回のうちに赤い玉が 2 回でる組み合わせは、問2の考え方では 4C2 です。 「4 回のうち」が「5 回投げたとき」に、「赤い玉が 2 回でる」が「表が 3 回でる」に、 そのまま対応しているでしょう? 門2と同じ間違いをしたのなら、誤答は 4C2 × 4C2 になるはずです。 今回の間違いは、別の所にあります。

noname#92953
質問者

お礼

ありがとうございます。コメントが遅くなってしまいすいません。 >更に 5C2 を掛けたのでは、一つの条件を二度勘定したことになり 一つの条件を二度勘定したことになり、という点が不明点です。あくまで求めたのは表がでる組み合わせと裏がでる組み合わせなのですから、掛け算をしたとしても、二度勘定ということにならないのではないか、と引っかかっています。「赤い玉3個のうちから2個でる」という考え方では、この問題は解くことはできないのですか。というよりも、この問題に限らず、こう考えること自体間違っているのですか。 僕は問題文を読み、素直に「赤い玉3個のうちから2個でるのだから…」と考えて解いたのですが…。 >「4 回のうち」が「5 回投げたとき」に、「赤い玉が 2 回でる」が「表が 3 回でる」に、そのまま対応しているでしょう? そうですね、答えと解説を見たあとに、両方の解き方を見比べると、確かにそんな気がします。しかし、なぜ「4 回のうち、赤い玉が 2 回でる」にしなければならないのかが疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 問2ですが、実際に樹形図を書いてみるのがいいと思います。 問3ですが、分母の数え方と分子の数え方が違うのが問題なのだと思います。 3C2×7C2と数えるなら、分母も同じように数えてみてください

noname#92953
質問者

お礼

ありがとうございます。コメントが遅くなってしまいすみません。 しかし、なぜ3C2×7C2と数えてはいけないのかが、わからないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学2年 確率

    (1)『表に1、裏に0と書かれたA,B,C3枚の硬貨を同時に投げるときの確率を求めなさい』という問題が上に書いてあり、その下に今回教えていただきたい(2)『1枚の硬貨を続けて4回投げるとき、表が2回、裏が2回出る確率を求めなさい』という問いがあるんですが、(2)の解き方がわからないので、教えていただけませんか。

  • 確率の問題

    確率の問題の質問です。 問 箱に赤い玉が3個と白い玉が7個入っている。玉を無造作に1個ずつ取り出していくとき、ちょうど5回目に3つ目の赤い玉を取り出す確率はいくらか。(解答:1/20) テキストの解説 段階1 赤、白あわせて10個の玉から、赤い玉を3個取り出す組み合わせは 10C3で、120通り。 段階2 ちょうど5回目に赤い玉を取り出す場合の数は、4個目までに赤い玉2個、白い玉2個を並べ、5個目に赤い玉、6個目からは全て白い玉を並べることになる。よって、4C2=6通り。 求める確率は6/120=1/20 という解説でした。 段階2で引っかかっています。4C2、この式ですと、4個目までの中で赤い玉をだす確率は求められたとしても、その後5個目で、必ず赤が来るなんて断言できませんよね。白が来る可能性だって十分あるのです。 もう勉強しても勉強しても正しい解き方を自力で気付くということができませんし、テキストの解説を読んでも、「なんか違くないか?」「これだけでいいの?」「もっと他にも計算することがあるんじゃないの?」と頭を抱え込んでしまいます。

  • 計算する必要・不必要

    問 赤、青、黄、桃、緑の各色の玉がそれぞれ1個ずつ箱の中に入っている。この箱の中から無造作に1個の玉を取り出し、色を調べてからもとに戻す操作を5回繰り返す。3回以上同じ色の玉を取り出す確率はいくらか。 テキストの解説 例えば赤の玉を5回のうち3回取り出す確率は、 5C3×(1/5)3×(4/5)2=32/625 5色分計算する必要があるので、32/625×5=32/125 となっていました。で、ここで感じた不明点なんですが。 ※1…問題は「3回以上同じ色の玉を取り出す確率」について質問しているのであって、「おのおのの色のケースについて求めろ」と言っているのではない、ということです。つまり、考え方によっては、「同じ色でありさえすればいいから…」と問いていると捉えることもできます(よって×5は必要ない)。これは、もう、算数の暗黙の了解として、こういうものと理解するのがベストなのでしょうか? ※2…5色分求めるために×5が必要なのがこの問題のキーワードのようですが…、もしそれを求める必要があるなら、なんで一致する色だけ5色とこだわって、一致しない玉の色にはこだわらないのですか?3回取り出された玉が赤~緑の5色分計算する必要があるなら、一致しなかった残りの2つの玉が、「青・黄」「桃・緑」というように、やはりそれぞれの色のケースを求める必要があるのではないかと感じました。 この問題に限らず、解説を読んでいると、「なんでそうしなきゃいけないの?」「なんでこれじゃダメなの?」と理解できないことが多く、苦労しています。

  • 高校1年数学A(確率)についてです。至急お願いします。

    高校1年数学A(確率)についてです。至急お願いします。 確率について理解できないのがあったのでいくつか質問させて頂きます。 問.1枚の硬貨を3回続けて投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)3回とも表が出る確率 (2)少なくとも1回は裏が出る確率 (1)は、簡単に「8分の1」と計算できました。 しかし、(2)で 「1-8分の1」と計算する理由がわかりません。 これは、余事象が「3回とも表が出る」であるからですか? 宜しくお願いいたします。

  • 数Aの反復試行の問題がワカリマセン><

    答えではなくアドバイスでいいので、教えてくださいお願いします>< 2問わかりません。 1問目は、 「1つのサイコロを2回投げ、出た目の数を順にa、bとし、c=a/bとおく。」 「cが奇数である確率は?」 という問題です。 しかし、例えばaが1でbが3であった場合、0.33333・・と割り切れない数になってしまいます。 奇数とは、辞書で引くと「2で割れない数」とのことなので、 もともと割り切れない数はみんな奇数として数えるのでしょうか? 2問目は、 「袋の中に、赤球1個、白球2個、青球3個入っている」 「この袋から1個取り出し、色を確認して元に戻す」 「この試行を3回繰りかえす。ただし、同じ色が2連続で出たら以後の試行は行わない」 「試行が2回で終わる確率は?」「白球が丁度2回取り出される確率は?」 似たような問題が色んな問題集に載っていたのですが、 「同じ色が2連続で出たら~」という問題はありませんでした。 なので、普通に問題集の通りに計算したら解答欄に合いません・・; 試行が2回で終わるには、白球2個か青球2個が出てしまえばいいと思うのですが、 普通に問題集の通りにやってしまうと、 たとえば赤が最初に出てきて後から白が2個出てきた場合も数えてしまいますorz こういう場合はどうやって解けばよいのでしょうか?

  • 数A

    赤玉3個と白玉4個と青玉5個が入った袋から、1個だけ玉を取り出して、色を調べてからもとに戻すことを4回続ける。この時、次の確立を求めよ。 Q、4回目に初めて白玉が出る確率 Q、つぼのなかに赤玉が3個、白玉が2個入っている。この中から1個の玉を取り出し、色を見てもとへ戻し、さらに同じ色の玉を1個加える。続いて1個の玉を取り出し、色を見てその玉および1個の同じ色の玉をつぼの中に加える。3回目にまた1個の玉を取り出す。この時、k回目に赤玉が出るという事象をAkとする(k=1,2,3)。この時、確率P(A1∩A2∩A3)、P(A3)、条件付き確率PA3(A2)をそれぞれ求めよ。 9個の白玉と1個の赤玉の入った袋Aと、8個の白玉と2個の赤玉の入った袋Bがある。コインを振って表が出たらAの袋から玉を1個取り出し、裏が出たらBの袋から玉を1個取り出す。取り出した玉はもとに戻さず、続けて同じようにして玉を取り出す。こうして、2個の玉を取り出すとき、次の確立を求めよ。 Q、1回目に赤玉が出たという条件のもとで、1回目のコインが裏であった確率 Q、nが3以上の奇数であるとき、n3乗-nは24で割り切れることを証明せよ。 分からなかったのでどなたか教えてください。

  • 中1数学の問題です。どうしても解らないので解き方を教えてください。

    中1数学の問題です。どうしても解らないので解き方を教えてください。よろしくお願いします。 サイコロをふって、出た目が偶数ならば+2点、奇数ならば-3点として、1人がサイコロを6回ふったときの総得点で、勝ち負けを決めるというゲームをした。 A君が、「3,1,6,4,3,2」という目を出したとき、次の問いに答えなさい。 (1)B君はA君に勝った。B君の考えられる得点をすべて答えなさい。 (2)C君は、まちがえて、偶数を+3点、奇数を-2点として計算したため、A君に負けたのに、  A君より高い得点になった。C君の正しい得点を求めなさい。 また、これは何に分類される問題なのでしょうか? 合わせて、よろしくお願いします。

  • 確立の問題なのですが・・・・

    赤球、白球、青球がそれぞれ3個ずつ計9個あり、これらを3人に3個ずつ無造作に配るとする。 (1)3人とも配られた3個の球が全て同色である確立を求めよ。 (2)少なくとも1人の3個の球が全て同色である確立を求めよ。 (3)3人とも3色の球を1個ずつ持っている確率を求めよ。 (1)からなんですが、自分の計算では (3C3 x 3C3 x 3C3)/ (9C3 x 6C3 x 3C3) = 1/1680 なのですが答えは1/280となっており一致しません。 (2)(3)も同様に考えたのですが(2)は全くと言っていいほど解法手順がわからず、こちらも答えと一致しませんでした。。 もし良ければだれか正しい解法手順を教えてください。

  • 数学の問題

    番号を付けた6枚の札が1,2,3,4,5,6があり、最初はすべて表を向いている。 サイコロを振って偶数が出るごとに、偶数番の札をすべて裏返す(偶数回偶数が出れば゛偶数番の札は元に戻る) サイコロを振って奇数が出れば、出た目と同じ番号の札のみを裏返す。ただし、奇数番の札は一度裏返ればそのままとし、再び表を向くことはない。 サイコロを5回振って、札がすべて裏向く確率を求めよ。 この問題で解答は1,3,5のうち1つが2回、他の2つが各1回、偶数の目が1回出る場合である。 目の出る順序は5!/2!で……。と続いていますが、なぜ分母に2!がくるのでしょうか。 確率では同じものでも区別して考えるのではないのですか。 詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願い致します

  • 場合の数・確率

    こんにちは。 いつもお世話になっている高校1年生の者です。 冬休みの宿題としてプリントがだされたのですが、 わからない問題がいくつかあり悩んでいます・・・。 どうしてもわからない問題を2問書き込ませていただきます。 問題は次のとおりです。 問 10人のうち6人が円卓に座る方法は何通りあるか。 私はまず10人から6人選ぶ選び方として10C6を、 そして円卓に座る座り方として5!を考えました。 これをそのまま掛け算して 10C6×5!として計算したのですが、 このやり方で合っているのでしょうか? 問 1個のさいころを4回続けて投げるとき、6の正の約数の目、 奇数の目、5以上の目、2以下の目の順にでる確率を求めよ。 まず (ⅰ)6の正の約数の目は1、2、3、6 (ⅱ)奇数の目は1、3、5 (ⅲ)5以上の目は5、6 (ⅳ)2以下の目は1、2 で合っていますよね・・・? (ⅰ)の確率は4/6 (ⅱ)の確率は3/6 (ⅲ)の確率は2/6 (ⅳ)の確率は2/6 までは解いたのですが、 これをただ掛け算するだけで良いのでしょうか? 「順にでる」という問題文がひっかかるのですが・・・。 どなたかアドバイス・回答していただけると とても助かります。宜しくお願い致します。