• 締切済み

工学院大学とはどのような学校ですか?

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

工学院大、芝浦工大、東京電機大、東京都市大(来年武蔵工大から校名変更)の4つは東京4理工とか東京4工大と呼ばれ、単位互換制度や大学院の無試験入試などの制度を設けて連携を強めています。 http://www.4rikou.com/ 今、理工系の大学は人気がないので逆にメーカー系企業に就職するのなら売り手市場で有利かも知れません。

musashi077
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったく知識がなかったので助かりました。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 工学院大、電機大の建築ならどちらが良いですか?

    理系単科大の建築系に進学したいのですが、理科大はほぼ100%無理です。 そこで芝浦、電機、工学院を考えているのですが、芝浦も厳しそうです。 もちろん合格すれば芝浦に行くつもりですが。 そこで合格の可能性の高い工学院と電機大しか受からなかった場合、どちらが良いでしょうか? なんとなく建築系なら工学院の方が良いイメージがあるのですがいかがでしょうか? 就職などを考えた時、どちらが有利でしょうか?

  • 工学院大学と東京都市大学について

    私は現在社会人をしています。 高卒で就職したのですが、大学でもっと勉強したいなと思い、東京都市大学、工学院大学のいずれかの大学を受験しようと考えています。 私は環境系の学部を考えていて、東京都市大学なら、環境創生学科。工学院大学なら環境エネルギー化学科を受験しようと思ってます。 東京都市大学の環境創生学科は文系の環境と理系の環境を混ぜ合わせたカリキュラムになっていました。 私は理系の立場で環境を学びたいので少し戸惑いがありました。 工学院大学はもっぱら環境をメインとした理系専門のカリキュラムを構成しています。 そこで皆さんに意見を募りたいのですが、 本当に環境を専門に学ぶ場合、理系だけの工学院大学がベストなのか、工学院大学よりレベルが高いが、環境を専門的(理系の立場で)に学べるのか不安な東京都市大学が良いのか。どちらがいいのかどっちつかずの状態に陥ってます。 実際どちらの方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本大学?工学院大学?それとも浪人?

    大学の合否判定を待つ高校生です。 第一志望が芝浦工業なのですが、受からなかった時のことを考えて確実に受かりそうな日本大学と工学院大学について悩んでいます。わたしは、まちづくりに関わる仕事がしたいと思い、まちづくり事業の勉強ができるところに進学したいと考えています。日本大学(以下、日大)と工学院大学(以下、工学院)の名前を並べるだけなら間違いなく日大を取るのですが、日大には都市環境科などのまちづくりを専門とした学科がなく、土木工学科や建築学科の一部に組み込まれているだけで、また、取得可能な資格の一覧にまちづくり関係の資格がほとんど取れないところから見ても内容的にはかなり薄い事が感じられます。 一方、工学院には「まちづくり学科」という学科があり、授業や研究内容から見てもわたしが学びたいことに”ピッタリ”当てはまっているのです。 日大は大手企業の就職に強い代わりに内容が薄い、工学院は内容が濃いが就職に関しては弱い.... 浪人して芝浦にまた挑戦するという手も考えています。 このような状況にあるとき皆さんならどのように考えますか? あくまで決めるのは自分であり、皆さんのご意見は参考として利用させていただく次第です。 皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  • 東京理工4大学

    東京理工4大学で(東京電機大学・工学院大学・武蔵工業大学・芝浦工業大学)ではどこが一番いいでしょうか? 就職力や授業や学校の感じ・イメージなどを教えてください。

  • 工学院大学か東京都市大学か。

    理系の現役生です。 私は工学院大学先進工学部応用化学科と東京都市大学工学部エネルギー化学科のどちらかに進学する予定です。 大学卒業後は大学院進学を考えていて、最終的には高校教員になれたらと思っています。 ここで質問なのですが、どちらの大学に進学すべきでしょうか。 どちらの大学も魅力的で、なかなか決められません。 しかし入学金や書類などの締め切りも近いために早急に決めなければなりません。 私の人生ですので、最終的には私自身が決めなければならないことですが みなさんの意見をお聞かせください。

  • 東海大学と工学院大学

    こんにちは。 現在私は受験生で大学に進学しようとしています。 そこで今悩んでいるんですが、 ・東海大学建築学科 ・工学院大学建築学科 今建築の意匠系に興味があります この2つではどちらへ進学した方が良いのでしょうか? 就職や、学習面など、さまざまな意見をうかがいたいです!

  • 工学院大学/一般入試

    工学院大学を公募制推薦で受験したのですが 不合格になってしまいました。  すぐ一般入試に向け、勉強しないといけないの ですが、工学院大学も含めそれ以外で受ける大学の候補は、 東京都市大学、東京工科大学です。 最悪の場合、一般入試でこの3つの大学が不合格の場合は 日本電子専門学校に通おうと思っています。 挙げた3つの大学はいずれも、 数学(I、II、III、A、B) 英語(I、II、リーディング、ライティング) 物理(物理、物理基礎) この3科目です。 高校の私のクラスでは専門学校や就職専門のクラス なので、物理と数学III、Bを授業で習っていません。 これから一から勉強しますが、のこり2ヶ月ちょっと しかありません。一般入試の過去問題を見る限りやはり、 習ってない部分が多数なので不安があります。 また、高校生活で勉学を厳かにしていたため、 模擬試験の偏差値は大体どの教科も偏差値37以下です。 残り2ヶ月ちょっとで偏差値50前後の大学に 進学できるでしょうか? 情けない話で申し訳ないです。

  • 地方国立大学と芝浦工業大学で迷ってます。

    香川大工学部と芝浦工業大学工学部のどちらに進学するかで迷っています。 両大学への考えをまとめますと、  香川大   メリット 国立大、学費が安い、大学院進学率が高い、実家と近い        家賃が安い、地方ではブランドがある、   デメリット 工学部創立が10年前で就職に不安、田舎で不便、         就職活動が大変そう  芝浦工大   メリット 就職実績が良いと思う、東京なので就職活動がしやすい        私立大の中では設備が良さそう、都会なので生活が便利        一流大学大学院への進学者が多い、   デメリット 学費が高い、家賃が高い、地方では無名、         国立大に比べ大学院進学率が低い、実家から遠い、         合格した学科が第二希望 一番気になるのは香川大工学部は創立から10年しか経っていないということです。これは就職のとき、特に学校推薦が主流の理系にとって大きなハンデになると思うのですがどうでしょうか? 僕は大学院へ進学するつもりなので、香川大の就職が悪いのなら他大学の大学院へ進学したいのですが、それは厳しいでしょうか? 一方、芝浦は東京(1、2年次は大宮)の理系私立大学なので経済的に少し厳しいです。 本当に困っています。アドバイスお願いします。

  • 日本工学院専門学校蒲田校について

    日本工学院専門学校蒲田校の声優演技科に進学しようと考えています!声優演技科の講師の先生を教えてください!声優の講師の先生を主に教えてください

  • 大学生活について...教えてください

    こんにちは。私は無気力な高校2年です、そろそろ進路を決めなければなりません。 私は、理系工学部で国公立大学志望です。 大学へ進学する理由はいきなり、就職ってのもなんかイヤなので とりあえず、大学へいこうという具合です。 大学に進学する人は実験や研究や勉強が大好きで行く人ばかりなのでしょうか? 就職先の事を考えて進学する人はいないのでしょうか? ある日、学校の先生から聞いたのですが、「理系を取ると大学での夏休みなどの 長期休暇はなく、毎日実験。バイトをするひまも無い」と言っていました。 これって本当ですか?バイトをしないと、金銭的にきついのですが... お願い致します。先生の言う事は信用できないので、真実を教えてください。