• ベストアンサー

ding-dong とは?

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 これは鉦の音なんですね。 また、ドアベルの音でもあります。  ですから、会話などで、日本語なら、ピンポンと言うドアベルをいうときに使います。 Didn't you hear the door sounded Ding-dong? また、友達なんかが、馬鹿なこと言ったときなど、「馬鹿じゃないの?」と言う代わりに”Ding-Dong!"と言うんですね、つまり、鐘みたいに空っぽ、ということですね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

25GT-t
質問者

お礼

>「馬鹿じゃないの?」と言う代わりに”Ding-Dong!"と言うんですね。 知りませんでした、使う場所を間違えると大変な事になってしまいますね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • Shama Lama Ding Dong

    曲のタイトルなのですが、ご存知の方がいらっしやいましたら、 「Shama Lama Ding Dong」の意味を教えて下さい。

  • ●RAMA LAMA DING DONGの原曲者●

    Rockey Sharp & The Replays (ロッキーシャープ&ザ リプレイズ) が歌って有名なロカビリーやパンク系のクラブでよくかかる  「RAMA LAMA DING DONG」 という曲の原曲者って誰なのでしょうか? (踊れるノリのいいオールディーズ+ドゥーワップ+ネオロカのような音です♪)

  • 英語の擬音語、擬態語はどうして同じ繰り返しにならないのか

    擬音語、擬態語について、日本語は同じ音の繰り返しが多いですが、英語では後の音を少し変えているようなものが多いような気がします。 ジグザグ(zig-zag)、時計の音チクタク(tick tack)、鐘の音(ding dong)がそうです。 日本語ならば「くねくね」、「カチカチ」、「ゴーン、ゴーン」と同じ音を繰り返すのですが、イギリス人はどうして少し変えるんでしょうか。

  • 鐘、ハンドベル、オルゴール、鉄筋などきれいな音色の曲

    が好きです。レディオヘッドの「ノーサプライゼス」なんか、好きですね。あの曲は何の楽器の音なんでしょう?クリスマスソングの鐘や鈴の音もいいですね。 なにかお勧めのアーティストや、曲など教えてください。ちょっとばらばらな文章になってごめんなさい。

  • 音の意味

    例えば、ラ・カンパネラのように、鐘の音を繰り返し強調させているという曲がありますが、音楽に詳しくないので、わからないのですが、鐘はこの音、心臓は、この音というように、あるかと思います。 クラシックをもっとよく知りたいのですが、 この後に、この音を鳴らすと、こういう意味がある。 等のことが、乗っているホームページや、本などがあれば、教えていただけないでしょうか?

  • ジェイポップでいいやつ

    僕は普段メロコアやパンク等しか聞かなかったのですが、TOKIOのding dongという曲を聴いて、ジェイポップもいいなと思いました。 そこで、皆様にジェイポップのいいやつを教えてほしいのです。 条件は ボーカルが男(ソロでも○、バンドならなお良い) 特徴的(どこにでもありそうなのはいやです。) お願いします。

  • ドンちゃん2・あれこれ

     ドンちゃん2についてのささやかな疑問をまとめて質問します。回答はまとめてでも一つずつでも大歓迎です(^^) 1・ 順orはさみ打ち時に、3連ドンちゃんの真上のリプレイが下段にきたら、リプレイ確定ですか? 見たことないのですが、はずれることもあります? または、はずれたらBR確定、なんてこともあるでしょうか。 2・ 青ドンちゃん時の「白金魚」はハズレに対応してるそうですが、それは「小役の」ハズレ、「ボーナスの」ハズレ、どちらでしょうか。前者だとすると、「捕まえて小役揃い」なら法則崩れでボーナス(確定?)なのはわかりますが、捕まえられずに小役が揃った場合には「小役が入っていた」だけで、ボーナスとは無関係? 後者なら、小役が揃った時に捕まえなくても捕まえても、偶然小役が入っていただけ? 3・ 以前どこかで、リールフラッシュ「不発」の、点滅が1度だけだとボーナス確定のプレミアムだと聞いた覚えがあるんですが、本当にあるんですか?(PS2のゲームで「フラグ成立後もわざと揃えず色々な予告を見る」というのをやってるんですが、一度も見たことなくて…) 4・ 回転開始時予告(花火・車・ビリーなどと予告音の関係)の詳しい解説をしてくださる方、またはサイトはないでしょうか(泣)。対応小役と信頼度が知りたいです。 5・ 打ち上げ準備予告(星掛けなど)について、実際の作業手順通りの「星→組→玉」の順番で3連続出現した時にはBR確定だと聞いた記憶があるのですが、勘違いですか?(激アツ止まり?) 先日それで外したので…。 6・ 以上、液晶を含めた予告について、ドンちゃんもデカドンも基本的には同じですか?(ボーナス確率の差の分、出現率や信頼度に差が生じるのは承知していますが、対応・役割などについてです)  こまごま書きましたが、どれか一つでもいいです、お答え下さる方、待ってます。

  • 鐘の響きを持つピアノ曲を教えてください

    私は、ピアノが鐘の音を表現する、模倣することに何か魅力を感じます。 ピアノの音と鐘の音はどこか通じるものがあります。 参考までに、私が知っている、鐘の音があるピアノ曲を以下に書きます。 リスト:ラ・カンパネラ メトネル:おとぎ話、ソナタ=バラード、ソナタ ヘ短調、ソナタ イ短調 Op.30、 リャプノフ:教会の三連鐘 サン=サーンス:ラス・パルマスの鐘 ドビュッシー:沈める寺、エチュード ラヴェル:鐘の谷 ラフマニノフ:ソナタ2番、音の絵 テューロック:アルコスの鐘 権代敦彦:無常の鐘 鐘の音があるピアノ曲は本当に数え切れないほどありますし、 人によって鐘の音と聞こえるかどうかは異なりますので、全て列挙することは不可能でしょうが、 お教えいただければ幸いです。

  • 「諸行無常」

    平家物語の祇園精舎の鐘の声から始まる 有名な1文 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き・・・」とあります。 諸行無常は 「この現実の世界のあらゆる事物は,種々の直接的・間接的原因や条件によってつくりだされたもので,絶えず変化し続け,決して永遠のものではないということ。これに諸法無我,涅槃寂静 (ねはんじゃくじょう) を加えて三法印 (さんぼういん) といい,仏教の根本説をなす。」ブリタニカ大辞典より引用 とあります。 絶えず変化をする永遠ではないものの響きってどういう意味なんでしょうか? 鐘の音が永遠ではない響き、ととらえているという意味なんでしょうか? 鐘の音が永遠ではない響き? 音はすべて永遠ではないしなぁ。前に学校で習ったんだろうけど、忘れてしまって。 どなたか説明をお願いします。 カテが違う場合には他へ移動します。

  • 洋楽で鐘の音で始まる曲を探しています。

    イントロが鐘の音から始まる曲を探しています。 皆さんのご存知な曲で次の条件に合うもののうち、お勧めなものがあれば、その曲名とアーティスト名を教えていただけないでしょうか。  ・イントロが鐘の音から始まる曲  ・男性ボーカル  ・明るめな曲(または、印象的なメロディの曲) よろしくお願いします。