• ベストアンサー

高卒認定で必要な単位

engel_blueの回答

回答No.2

たびたび失礼します。とても気になるので。。。 高認は高校に在籍していても受験できます。 とりあえず、来年の夏あたりに高認を受験しておき、 学校は行けるときだけなんとか行き、出席日数をかせいで (テストはかならず受ける) 卒業できればラッキーとゆうような選択肢は考えられませんか?

noname#65207
質問者

お礼

親に行けと言われているので、仕方なしに行ってます。 なので、行きたい時だけ行く、は出来なくて...。 親に私の心を理解して貰えていないんです。 でも、時間を掛けて理解して貰おうと思っています。 中退は考え直してみます。 engel_blueさんの子供の様に、 結局はだらだら卒業しそうです。 自分の場合、親に中退したいと言えないかもしれません。 塾の費用等、払ってもらっていたので...。

関連するQ&A

  • 高卒認定試験の免除について

    現在通信制の高校に通っているのですが引っ越すことになってしまい高卒認定試験を受けようと思っています。 免除というのがあるらしくいろいろ調べたのですが分からなかったので質問させてもらいます。 現在の取得単位が 国語総合 4単位 世界史B  4単位 日本史B  4単位 現代社会  2単位 数学I    4単位 理科総合B  2単位 オーラルコミュニケーション 2単位です この取得単位で免除になる科目はありますか? また、受けなければいけない科目を教えてください。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 高卒認定試験

    高卒認定の科目免除で国語総合は免除に4単位必要と書いてありますが、自分の通っていた高校は通知表を見ると国語総合は2単位で修了したことになっています。この場合国語総合は免除されるのでしょうか?

  • 高卒認定試験についてです。

    高卒認定試験についてです。 国語・数学・現代社会・英語・理科総合の5科目免除される場合、残りの3科目って何を受験したらいいのでしょうか? 今年8月に受験を考えているのですが、独学で勉強しようと思ってます。 オススメの参考書なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高卒認定の科目免除について。

    高卒認定の科目免除について。 数年前に通信制高校に通っていましたが 金銭的な理由で退学しました。 看護学校に進学したいので 高卒認定を取得しようと思っています。 過去に通っていた高校の単位を引き継いで 高卒認定の科目免除になると聞きましたが 画像を見てどの科目が免除になるか分かりますか? 高校1年と高校2年の単位です。 今単位修得証明書の発行手続きをしていますが 2週間ほどかかるようで、 その間どの科目を勉強すればいいか 知りたいので教えてください。

  • 高卒認定免除科目について。

    元々高校に通っていたため 国語総合 4単位 世界史 4単位 地理 4単位 現代社会 2単位 政治経済 2単位 数学 I 4単位 理科総合A 2単位 理科総合B 1単位 生物 I 4単位 現代文 4単位 英語 I 4単位 その他実技など諸々で56単位修得していますがこの場合どの科目が免除になりどの科目を受験すれば高卒認定資格が貰えるのでしょうか? 受験科目など調べた結果、現代社会のみ受験すればいいと思っているのですが間違いないですか? 今年の夏に備えて早めに対策を取りたいのですが自分が受けるべき受験科目がわからず本当に困っているのでお手数ですが詳しい方回答お願いいたします。

  • 高卒認定試験の受験科目

    高卒認定試験・免除科目と受験科目について 平成15年以降の高校入学者ですが、高卒認定試験を受けようと思います。 免除科目があるので、公民だけ受験すれば良いと解釈していますが、間違っていないでしょうか? よろしくお願いします。 (修得済み単位数) 国語総合 4 世界史A 2 地理A 2 数I 3 理科総合 2 物理I 3 化学I 3 英語I 5

  • 高卒認定の科目免除について

    私は現在19才、高2の夏に高校を中退しイギリスに2年と4ヶ月単身留学していました。先月日本に帰国し、来年大学受験をしたいとおもい、高卒認定をとるためにいま勉強しております。 そこで、科目免除について少し不安なところがあるのでみなさんにお聞きしたいです。高校在学時に修得した科目と修得していない科目は下記のとおりです。 国語 ◯ 世界史A × 世界史B × 日本史A ◯ 日本史B × (修得した単位 2) 地理A × 地理B × 現社 × 倫理 ◯ 政経 × (修得した単位 1) 理科総合B ◯ 化学、物理、生物、地学 × (生物の修得した単位 2) 英語 ◯ 科目免除をするとなると、私は世界史と現代社会(または倫理+政経)と生物だけ受験すれば高卒認定の資格がもらえるのでしょうか。地理は受験しなくてもいいのでしょか?

  • 高卒認定

    高卒認定試験を受けるために 単位修得証明書で自分が試験を受けるときに免除になる教科を調べたのですが、 試験の科目の中で全て免除される単位に達していました。 こういうことはありえるのでしょうか? それとも何か間違いがあるのでしょうか。 詳しい方の回答よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験で受からなかった科目を通信制高校で単位取得するべきか迷ってます

    とても迷っています。 私は高校中退し その後、高卒認定試験(大検)を受けて 英語以外の科目を合格しました。 あとは英語が受かれば高卒認定試験を取得できます。 今年の高卒認定試験を受ける前から 「今年受からない科目があれば通信制高校で必要な単位だけ科目履修生として取得しよう」 と思っていました。 なので、受からなかった英語の単位を取得するため 今、通信制高校の資料請求し 入学の一歩手前まで来てるんですが 今になって「わざわざ高い金払って通信制高校に行く必要あるのか?」と思ってきました。 通信制高校でかかるお金は合計6万円ぐらいで 今月入学すると課題・レポートをして二月頃の集中スクーリング(大学で授業) と単位認定試験をクリアすれば英語の単位を取得できて 高卒認定試験を取得できます(高校に確認しました) 通信制高校に行かない場合は 来年の8月と11月にある高卒認定試験で英語が合格すれば 高卒認定試験取得できます。 通信制高校なら お金はかかりますが、ほぼ確実にとれるらしいです(来年の二月には) なので、早く確実にとれるのは通信制高校なんですが 二月にとっても すぐに進学をするわけではなく(いずれ進学するつもりですが) それなら高卒認定試験でも良いんじゃないか?とも思います。 通信制高校に行くべきか アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高卒認定試験・通信高校(○○学院など)の単位取得とは?

    高卒認定試験を受験して、3科目だけ不合格でした。 次の高卒認定試験で その3科目合格すれば高卒認定試験を取得できますが 別の手段で高卒認定試験取得する方法ありますか? 先程、自分で調べていたら 通信制高校(○○学院など)のHPに「不合格科目を単位取得すれば絶対合格できます」と書いてあったんですが、これはどういうことでしょうか? 授業を受けてレポートを提出すれば単位取得できて それで高卒認定試験を取得できるということですか? その単位取得するには単位取得するたもの試験みたいなものってあるんですか? よろしくお願いします。