• ベストアンサー

中学2年生からの不安

sayapamaの回答

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

卓球経験者です。 利き手の右手から、左手に換えても卓球が続けられるなんて、凄く器用なんですね。 突然のスランプは誰にでも起こりえる事です。 先日の平泳ぎの北島選手でも1年前までは国内でも勝てない状態でしたからね。 気分転換で、利き手の右手でシェークハンドラケットを試してみてはいかがですか? 国際大会でも、いまや主力はシェークハンドですので、世界に通じるラケットでもあります。 今回の問題は精神的な事からも大きな影響を受けているようですので、反復練習を繰り返して、精神的に克服知るしかありません。 そんなきっかけとなるのがラケット形状の変更だと思います。 一度お試し下さい。

munchen23
質問者

お礼

精神的な問題ですか・・・ 右手でシェークハンドの案ありがとうございます。 しかし長い間培ってきたペンを手放すのは少し惜しい気がします。 精神的な克服をあれこれ暗中模索的に探ろうと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 僕は中学二年生の卓球部です。

    僕は中学二年生の卓球部です。 最近、試合で上がったボールが打てないことが 多く、ミスをしてしまいます。 上がったボールを打つコツなどがあったら 教えてください。 お願いします。

  • 卓球:裏から表ソフトへ

    卓球:裏から表ソフトへ わたしは中学3年生の女子です。 今まではF:ヴェガプロ B:ラウンデルでフォアハンドのドライブ主体の 両ハンドドライブ型としてプレーしてきました。 最近、フォア面を表ソフトに変更しようと思うのですが、 (私はフォアハンドのループドライブ主体でしたが、どちらかと言うと スマッシュの方が得意なので、表ソフトでミート打ちという 戦系しようと思いました。)みなさんならフォアを表ソフトにするか、 バックを表ソフトにするか、裏裏のままで続けるか、どれにしますか? また、表ソフトに変更する場合、どのラバーが裏から変更して 慣れやすい、使いやすいでしょうか。 これだけでは判断しづらいですが回答よろしくお願いします。

  • フォアハンドを打つ時、右手が震えるのはなぜ?

    硬式テニスを始めて12年です。最近、突如として、フォアハンドを打つ時に右手が震えて、まともにボールが飛ばなくなってしまいました。 バックハンドは両手打ちで、震えることもないのですが、肝心のフォアハンドがこのような状況なので、まともにラリーも出来ず、相手に迷惑をかけてばかりです。TVでご覧になった方もいるかもしれませんが、石原良純が卓球の勝負をしていて、同じように手が震えてしまうことがあったようです。私がこのような症状になったのは、今回が2回目で、前回も、前触れ無く起こり、1か月くらいかかって治りました。もう2度とならないと思っていたのに、なってしまったことにかなりショックを受けています。こんな経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?または、見たり聞いたりして、有効な解決策をご存じの方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 中学2年生のものなんですが・・

    中学2年生のものなんですが・・ GKをやっています! ちなみに、サッカーをやり始めて10カ月ぐらいです 小学生のころまでは水泳をやっていました!(6年間) まぁ、それでサッカー自体は約1年ぐらいなんですが・・ ボールをうまく飛ばせることができません・・・ うちの学校は蹴り方を教えてくれる人いないんですよねw だから、この1年間結構適当に蹴っていました・・・ そのせいなんですかね・・・ 全然飛びません・・・ 3年生が卒業したら俺がゴールキックを蹴ることになるんですけど・・ 今のままじゃ心配です どうやればうまくけれますか?

  • イシュリオンに合うラバーって?

    僕は高1の卓球部員です。 卓球歴は4年、中陣のドライブマン(スマッシュもよく打ちます)で使っているラケットはイシュリオンです。 ラバーを変えようと思っているんですが、どっちがいいんでしょうか? 1、両面スレイバー トクアツ 2、両面レナノスハード トクアツ 今使ってるラバーは Fテナジー64 アツ Bレナノスブライトソフト アツ です。 また、他にお勧めの組み合わせがあったら、ぜひ教えてください(^^)

  • ソフトテニスのスマッシュ練習

    皆さんのアドバイスいつも見て参考にしています。 今度の中2僕の質問は、スマッシュです。 まだはっきりと前衛か後衛か決まっていないので、両方練習しています。 そのどちらのポジションでも、90%ホームランかネットするのがスマッシュです。 県大会を見に行ったのですが、前衛後衛の両方の選手が、ちょっとでも高いボールが来るとスマッシュで返します。 また、そのスマッシュを拾い強烈に返すラリーの連続。今まで何を練習していたんだろうと呆然としてしまいました。 僕も練習でやってみるのですが、悲しくなり落ち込んでやめようかと思いました。 でも、大好きなテニスをあと1年がんばって見ようと思いました。 初めてラケットを持った1年のとき県大会に行くぞと思っていた事を実行したいです。フォアハンドとバックハンドは、速いボールで無い限り普通に打てます。サーブはみんなに羽根突きサーブと言われてますが(ただ入れるだけ)ファーストのみで、セカンドサーブはほとんどありません。 これが僕の実力です。 よろしくお願いします。

  • 中学1年生のラケット選択について

    私の子供で今年、 中学1年生になる息子が学校のクラブで 卓球を始めました。 ラケットを学校で販売するのが6月ごろで遅いために、 スポーツ店で、私が購入して来ました。 Butterfly フェロー300 シェイクハンド ラバーばりラケットで、5枚合板、入門用に最適 公式試合でも使用できる、日本卓球協会公認 との記載で購入しました。 私は卓球はあまりやったことがないので 即買いしましたが、 帰宅して調べると ラケットとラバーを別々に選択して使用できるタイプのものが 一般的なのを知りました。 上達や練習にぜんぜん違いがあるとのこと。 早まって購入してしまいました。 このラケットで1年くらいは使わせようとも思っていますが、 上達や練習には向かないのであれば購入しようとも思います。 どのようなラケットを購入すればよかったのでしょう?

  • カットマンになるべき?(卓球)

    中学2年生です。1年生から卓球を始めて、今は攻撃型のドライブマンをやってます。 今、カットマンになろうかならないか本気で考えています。 今からカットマンになって、弱くなるのも恐いですし、友達が、しばらく練習すれば、今よりも強くなれると聞きました。 カットマンになるべきでしょうか。 回答待ってます。

  • 卓球のラバーをどうしたらいいですか?

    中学で、卓球部に入っていて、そろそろラバーの買えどきなのですが、前のラバーより、今のラバーだとボールが思いっきり跳ねてしまったり、スマッシュがなかなか入らなくてなかなか勝つことができなくて、次のラバーをどうしようか迷ってます。赤のラバーがタキファイア・Cで、黒のラバーがレイストームです。今の、表ラバーから裏ラバーに戻そうかなとも思ってます。卓球に詳しい方、こういうときはどうしたらいいか教えていただけませんか?

  • 卓球のラバーについて

    中学で、卓球部に入っていて、そろそろラバーの買えどきなのですが、前のラバーより、今のラバーだとボールが思いっきり跳ねてしまったり、スマッシュがなかなか入らなくてなかなか勝つことができなくて、次のラバーをどうしようか迷ってます。赤のラバーがタキファイア・Cで、黒のラバーがレイストームです。今の、表ラバーから裏ラバーに戻そうかなとも思ってます。卓球に詳しい方、教えていただけませんか?