• ベストアンサー

部活を辞めようか迷ってます

totomi3の回答

  • totomi3
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.2

こんばんは。 人間関係は難しいですね、私も吹奏楽部だったので演奏の難しさ、楽器との相性などいろいろわかります。 途中で続かなくなるといわれていますが、きっとそういう今までの自分から脱皮しようと思ってるのだと感じます。 中学生の頃からやっている人たちが多い中、高校から1から新しいことにチャレンジしようとする行動力がすばらしいです。 高校生はまだまだ子供で、精神的にかなり未熟ですが、こういう時期頑張ったかどうかがあとあと人生に響いてきます。 青春を、高校生活を満喫して下さい。 今を乗り切って、素敵な思い出を作って下さい。 多かれ少なかれ、みんな悩みごとはあります。 どう乗り越えるかです、あと受け止め方。 高校なんて3年しかないと思うのか、3年もあると思うのか。 明るく前向きに生きてください。 きっと、将来のこやしになります。

soccer1515
質問者

お礼

ありがとうございます。 今を頑張って乗り切れるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 男子校の吹奏楽部パーカッションの1年です。 パートリーダーにいじめに近い暴言を受け、 人間関係だけでなく部活も面倒になったので辞めようと思っています。 しかし、部長に相談したところ、 次の演奏会(3月中旬)には今のメンバーで出たいそうです。 また、いざ部活を辞めると自分が言い出すと、 パートリーダーは「暴言は全部冗談だ。部活は辞めてほしくない。」などと謝罪してきました。(とても冗談には思えないのですが) 同じパートの先輩が 「次の演奏会まで部活は自由な時に来ればいいから、本番には絶対出てほしい。」 という提案をしたので、承諾したところ 「自由な時に来るなんて、この吹奏楽部をナメないでくれ。」と何故か俺が部長に怒られました。 というわけで、「部員である以上部活に参加することは義務だから、毎日参加しろ。」とのことです。 そればかりか、「次の演奏会が終わって、周りを納得させる退部の理由を聞かせてくれたら、退部してもいい。」 などと言われました。 事務的な手続きをしてしまおうと顧問のところへ行くと、 「人間関係ってのは面倒だけど、とても大切だからそれを済ませてから退部して欲しい。」 と言って退部させてくれません。 もちろん部活への不満、人間関係の不満はすべて吐いたので、 今更、部内で自分を歓迎する空気はありません。 毎日の部活も行きたくないです。 何か、周りを納得させる退部の口実、 または毎日の部活を休める口実など、使えそうなフレーズがあったら教えてください。 提案などでも構いません。どうかお願いします。 最悪、演奏会が終わったら退部は絶対するので 部活は辞めない方が良い、なんてアドバイスはお断りです。

  • 部活について

    今年から高校2年になる者です。 今、前々からやりたいと思っていた ソフトボール部に入りたいと考えています。 しかし… 一年ではバトミントン部に入っていましたが退部。 友達の誘いで軽い気持ちで入部した軽音部も退部。 今は廃部寸前だった映画研究同好会に入っています。 しかし、週に一回映画を見るだけでやりがいもなく しかも夏は機械が使えないとのことで部活がありません。 そこでまたソフトボール部に入りたいという気持ちが強くなってきました。 高校に入学した時もソフトボール部に入りたいとは思っていたのですが 他の友達入りたいという人がいなかったという理由であきらめました。 結局自分は今まで退部してきた部活も あまり先輩ともなじめず、周りに劣等感があり辞めてしまいました。 自分は友達がいないと凄く疎外感を感じ、それが一番辞めたくなる理由です。 先輩や先生とも仲良くなったことがなく勝手に自分は好かれないんだと思っています。 しかも二回も退部を繰り返しているような人間です。 また辞めてしまいたくなるかもしれないです。 それでも一度しかない高校生活。 やりがいのある部活に心から没頭してみたいと強く感じています。 こんな中途半端に部活をやめるような奴が 二年から運動部に、しかも初心者で入部するなんてやはり迷惑でしょうか。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 部活について

    こんばんは。 私は高校2年生で吹奏楽部に所属しているんですが 部活にいくのがすごく嫌なんです。 理由は同級生の部員との関係が上手くいかないんです。 いじめられているわけではないんですが、気が合わないっていうか…。 今はテスト1週間前なので部活が休みなのですが テストが終わったら部活があるっていうのを考えると すごく嫌な気分になります。 退部を考えているんですが、退部をするかしないかですごく迷っています。もし退部してしまったら先輩達との関係が壊れてしまいそうで… でも部活をイヤイヤやっていてもストレスがたまるだけだっていう気持ちが混ざっていてどうしていいのか分かりません。

  • 部活辞めたい

    今、吹奏楽部をとても辞めたいのですが、自分は生まれつき心臓病で何回か手術を行っています。主治医には中学の頃はやってみて、自分がきついと思ったらやめなさいと言われていました。ですが、高校になったら、マーチングもあって、ほんとは吹奏楽も、マーチングもやったら行けない?止められてるのにやっています。顧問は、普通に暴力も振るうし、暴言沢山吐きます。なので、とても怖いです。退部した友達は、1時間くらい座らされて誰が変わりやるの?とか言われたそうです。マーチングの大会が近いんですけど、どうすればいいですか?病気を理由にして辞めたいです、とてもとてもきつくて耐えられません部活は毎日あります。できるだけ早い回答お願いします。長文失礼しました

  • 部活を辞めようか悩んでいます

    部活を辞めようか悩んでいる 4月から高校2年生になる者です。 高校から陸上部に入りました。 中学のときは三年間 剣道部に入っていました。 中学での持久走が楽しくて 長距離パートに入りました。 最初は初心者だし周りの経験者の皆より 遅くても当たり前だなと思っていたけど 初心者なりにも頑張ろうと思っていました。 色んな練習も初めてすることばかりなので 新鮮でとても楽しかったです。 でも冬休みに入って、短期の郵便局のバイトを始めてからは部活を休むようになりました。 部活に行ってからバイトも嫌だったし、バイトに行ってから部活に行くのも嫌でした。 なので冬休み中の部活は全て休みました。 それから新学期が始まって、また部活を行くようになりました。 完全に自業自得なのですが、冬休み休まず 一生懸命部活に励んでいた皆とは完全に差がついていました。 その後もインフルエンザにかかったり、テストがあったりで ほとんど部活にいってなかったと思います。 そして今、春休みです。 中学のときも剣道は2年生の時くらいから楽しいと感じてはいませんでしたが 休まず毎日部活に行っていました。 春休みや夏休み、冬休みも今日は行かないでおこうなんて思いませんでした。 でも、今は毎日部活に行くのがしんどいと感じます。 何故、嫌なのに走らないといけないのかとばっかり考えてしまいます。 じゃあ早く退部しろよ、という感じなのですが 自分が通っている高校は部活が盛んと謳っており 退部したら内申や推薦に響かないのかと心配でまだ退部には踏み切れてません。 それとしょうがないことなのですが、退部した後 部員と気まずい感じになってしまうのかなと思うと悲しいです。 先輩も同期も皆優しくていい人ばっかりです。 自分にもっと根性が有れば良かったなと思います。 でも、もう一回頑張ろうという気持ちになれません。 頭のなかでは退部したら、どうしようかばかり考えています。 退部したらどうするかなんて決めていません。 退部したらどうなるのかもわかりません。 まだ頭の中がごちゃごちゃなのですが 新入部員が入ってくるまでには決めないといけないと思っています。 どうしたらいいでしょうか。 分かりにくい文でごめんなさい。 でも自分ではどうしたらいいのか わからないんです。 どんなことでもいいのでコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 部活を辞めたい

    今、僕は高校2年生なのですが、部活をスグにでも辞めたいと思っています。部活は吹奏楽部です。  部活を辞めたい理由は、部活の友達と、うまくいかないからです。今日も友達から「いるだけでストレス」とか言われました。 周りの友達も笑って見ているだけ・・・ ほんとならサッサと辞めてしまいたいのですが、 辞められない訳があります。  まず一つは、僕の学校には吹奏楽とべつにマーチング(楽器を吹きながら歩いて形を全体で作る)があります 今は夏の大会1ヶ月前で関東大会に向けてみんなで練習しています。 マーチングは数十人で形を作るもので、一人抜けるとそこに穴があいてしまいます。それが、迷惑になると思っています。 もう一つは、後輩の面倒を残りの人に押し付けてしまうことです。 たしかに僕は楽器がまだ上手くありません、ですが必死に練習しています。部活も夏休みに入ってから一日も休んでません、しかし周りは 一人でも足をひっぱる人がいるのをよく思っていなく、 最近では、色々とイヤミをいわれます。そのせいで最近は部活がつまらなく、辛いものに感じます。 僕は部活を「今」辞めてもいいか迷っています、 回答おねがいします。

  • 元いた部活の人に会うのが気まずい

    大学1年目の人です。私は二ヶ月ほど前まで吹奏楽部に所属していましたが、将来のことや自分の精神面、新しいことを初めて自身の視野を広げるために9年半続けた吹奏楽人生に区切りをつけたい事を理由に退部しました。やめる時、私と同じ楽器の先輩は「この先自分のやりたいこと頑張ってね。」と言ってくれましたし、他の同期の子たちも理解してくれました。辞めた後から、先輩の中で退部休部に敏感な人が多いのもあるかもしれませんが、みんながみんな同じようにしてくるわけではないのですが、先輩に学校ですれ違った時に挨拶したら、無言で会釈だけしてくる、という人が多いです。同期は退部後も仲良くしてくれる人は一定数いますが、同じ部活にいた人に会うのが最近気まずい状況です。これから先、部活にいた時と同じくらいの関係を維持することができるのでしょうか?もしできるなら、この先どのように振る舞えば良いでしょうか?

  • 部活について

    長文です。回答募集してます。 部活について 中高一貫に通っていて高校での部活をどうするか悩んでいます。中3です。うちの高校には吹奏楽部とオーケストラ部の2つがあり、そのどちらかに入ろうと思ってます。今まではオーケストラ部にいました。ですが最近吹奏楽部に惹かれています。部活の雰囲気が楽しそうだし演奏会で感動したのです。もちろんオーケストラもすきです。ですが、なんか部の雰囲気とかがめんどくさいと思うようになりました。(先輩やパートのみんなのことは好きなのですが) でも、もし吹奏楽部に入ったら友達が0人になってしまうかもしれないんです。私は今までオーケストラで一緒で仲の良い友達(数人)やその関係としか関わりがありません。その子たちはみんなオーケストラに入るみたいです。また吹奏楽部で同学年の子2人はクラスではリーダー格という感じの子で今までオーケストラで一緒だったので、部活入ってよーとか言ってくれますが馴染むのは難しいと思います。(性格のタイプが違いすぎる…)部活でみんなと仲良くできないというのも厳しいです。友達0人の高校生活なんて先が思いやられますし、私はおとなしいタイプでクラスでは通ってます。 部活の内容を考えるとオーケストラと吹奏楽どちらも魅力的でなんとも選ぶのが難しいです…ただ吹奏楽でポップスの曲をやってみたいと思ったりします。 母に相談したら入ってないから吹奏楽が楽しそうに見えるだけかもしれないと言われました。確かにそうだと思います… また最近友達といるのがめんどくさくなってきました。部活の子達といてもあんま楽しくありません。行き詰まってます。精神的に疲れているせいもあると思うのですが…(最近病んでるんです)このままオーケストラにいたら友達関係でもなんの変化も無いんじゃないかとたまに怖くなります。でもだからと行って吹奏楽に行ってもそれって現実から逃げてるということでしょうか… 補足ですが私が吹奏楽へ行ったらその子達との関係は途絶えていく気がします。特別に好かれているという感じはしないので…また中には部活大好きって子もいて他の部活へ行ったらそれこそ嫌われると思います。 また、オーケストラをやめたら私の学年でうちのパートは0人になってしまい部に迷惑になると思います。まあ、高校オケにいったら先輩が引退してしまったらいづれ1人でソロを吹かなければいけないということです。それもそれで今の私には難しい話なのですが…吹奏楽に行くのは現実から逃げることなんですかね… そこで質問です。 やっぱり、現実を考えるとオーケストラに入るのがいいんでしょうか?客観的な意見が欲しくて質問させていただきました。 くだらない質問ですみませんが回答お願いします。

  • 部活やサークル、ボランティアなどの経験について

    就活中の美術系短大生です。 今年3月に卒業します。 部活やサークル、ボランティア活動の経験について質問です。 私は周りの環境などが原因で何回か部活やサークルをやめたり違う部活に入ったりしているのですが、面接の際にどう話したら良いのでしょうか? 具体的には ・高校 吹奏楽部・イラスト同好会に入部 (吹奏楽は新しいことをしたいと思ったのがきっかけ。イラストは単純に好きだったため。)   ↓ 吹奏楽部を3ヶ月で退部 (練習の厳しさと、新しくパートリーダーになった先輩と合わなくて部活が精神的苦痛になった。)   ↓ 美術部に入部 (友達がほとんど美術部だったのと、美術が好きだったため) ・短大 友達の誘いで吹奏楽サークルに入部 (再チャレンジしたいと思ったため)   ↓ 幽霊部員になる (課題との両立が難しくなった。体調を壊して入院してから練習への参加が難しくなり、楽器の上達が見込めないと判断したため) という風になっています。 ボランティア活動については(ボランティアと言って良いのかわかりませんが)文化祭で友達の分野の出店で販売を手伝ったことと、お年寄りに道を尋ねられたときに道を教えてあげたことが数回ある程度です。 バイトもしておらず、短大時代は課題制作とPhotoshop、Illustratorなど専門技術の取得に力を入れてきました。 面接側としてはあんまり良い印象は持たないであろう経歴ですが、どういう風に話したら良いでしょうか?

  • 部活について迷ってます(´・_・`)

    はじめまして、高1の女です。 今、部活を辞めようか迷ってます。 私は吹奏楽部に所属しています。 本当は軽音楽部に入る予定で入学したのですが、入学してからの部活説明会で思ったよりハードで厳しく、入部課題があるなどと聞いて、やる気が失せてしまいました。 ぎりぎりまで迷った結果、小学四年生から続けていた吹奏楽部に入部することにしました。 部活の雰囲気はとても良く、先生や先輩方にも優しくしてもらってます。 今までの部活がどちらかというと緩く、パート別に講師の先生がいらっしゃるということは無かったので、技術面は今の状況では少し厳しく頑張れば上達するというレベルです。 正直、私は吹奏楽に飽きています。 軽音楽部に入部希望だったのも、吹奏楽ではなく、バンドという形で本格的な音楽がやりたいと思ったからでした。 あの時、頑張って軽音楽部に入る!という強い意志があったらと今更ながら少し後悔しています。 先日のことですが、友達が吹奏楽部を辞めると聞いて、私も辞めようかなと思い始めました。 私の高校は一年は必ず部活に入らなければならないので、最低でも一年経ってからにしようかと色々悩んでいます。 全ては逃げてしまった私のせいなのですが、どなたか解決策やアドバイスを頂けないでしょうか?(´・_・`)