• 締切済み

【ドラクエ5】男の子と女の子、名前どうしてますか

STR1970の回答

  • STR1970
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.4

男の子…テン 女の子…ソラ 漫画好きな人なら元ネタが分かるんじゃないかな

関連するQ&A

  • ドラクエの主人公の名前 皆さん何にしてますか?

    さて… Wiiで久しぶりにドラクエやります 一通りナンバリング作品はプレイしてますが、名前ネタがなくなりました 皆さんからネタを募集します! 最近プレイして覚えているものをいくつか… 4主人公てんぷら 5主:リュカ、勇者マゴス、ムスメ(嫁フローラ、デボラ) 2回目主:リラ、勇者コリラ、キイロ(嫁ビアンカ) 6、8うどん 9は小泉チルドレン目立ったメンツで統一(顔もサイトや自民党見て作る本格派で) 注:自民党が好きとかではありません 番外編… ソード:からあげ ルール:人が不快になる名前ご遠慮ください。 (排泄物、中傷系、ああああ) 字数は最大4~5文字(漢字不可) 1は男主人公一人、2は男主人公一人 仲間の名前はランダムで決まります。 3は仲間の名前や性別、職業も決められます。 (戦士、武道家、魔法使い、僧侶、商人、遊び人、盗賊) 3人だったかな?連れ歩けます。 よろしくお願いいたします。

  • FFシリーズの魅力って何ですか?

    ファイナルファンタジーの魅力って何でしょうか? 小さい頃から色んなRPGをプレイしてきたのですが、FFシリーズだけはプレイしたことがありません。 外伝的なものを1度プレイしましたが、いつの間にかやらなくなりましたが・・・・。 有名どころでいうとテイルズシリーズはOPやイベントでのアニメーションは好きですし、キャラクターの可愛さだったり個性が濃かったり、ドラクエにはない複雑なストーリーが気に入っています。 ドラクエシリーズは昔から好きな鳥山先生のイラストを動かせるのは楽しいし、すぎやまさんの曲はどれも素敵だし・・・ ですがテイルズシリーズをやりこんだ後にドラクエをするのは少し物足りなさを感じることもあります。 FFシリーズは色々な動画を見たりしたところ、ドラクエと同じナンバーであってもFFの方が遥かに映像がとてもキレイです。 他にFFシリーズにはあるものって何でしょうか? 今までのシリーズをやりこんでいきたいと思っているのですが、 ドラクエみたく1~3、4~6と話がつながっているわけではなく、どのナンバーからでも遊べるのでしょうか? いろいろ話を聞かせてください

  • 北欧神話(ペンタグラム・ヘキサグラム)

    現在、勉強中なのですが、ちょっとしたことで困っています。 私は占いなどを良く行うのですが、系統は北欧神話・ルーン魔術です。 身を守るシンボルとして、 「ペンタグラム」と「ヘキサグラム」を考えているのですが この2つの違いがよく分かりません。 ペンタグラムは木火土金水を示すのに対し、 ヘキサグラムは土星木星金星月水星火星太陽を示し、 ペンタグラムが人間=小宇宙に対し、ヘキサグラムは大宇宙を表すことは分かったのですが、 じゃあ、どの宗教・どの神話は ペンタグラム・ヘキサグラムどちらをシンボルとする?? などが、サッパリと分からず困っています。 私が知りたいことを一言で表しますと、 『北欧神話やルーン魔術ではペンタグラム・ヘキサグラムどちらをシンボルとする?』です。 北欧をモチーフにした絵画にはペンタグラムが使われていましたよー。 ルーン文字の石碑にはヘキサグラムが使われていましたよー。 北欧系にペンタグラム・ヘキサグラムは伝わっていないし、 誰も対応させていませんよー。(西欧では宗教・系統が違っても、原理は同じ(?)として対応させるんですよね、例えばタロットと惑星など。えっと、これを何と言いましたっけ?すみません、これの情報も募集します。どこかで読んだのですが忘れてしまいました^^;) などのアドバイス・情報でも大歓迎でございます!! どんなヒントでもいいので宜しくお願いいたします!!! すっごく困っています!

  • なぜ最近のRPGは古典からの引用が無くなったのか?

    ドラクエやウィザードリィや女神転生といった往年のRPGでは、 モンスターの名前や地名や武器防具の名前に、北欧・ギイシア神話だとか、指輪物語といった古典の名作をモチーフにしていました。 エルフやホビットだとか、エクスカリバーだとか、オーディンといった名前などですね。 最近のRPG(FF13など)では、「ルシのパージがファルシで・・・」とかいう揶揄されたコピペにもなってしまうほど、全く根拠の無い空想設定から来るものが多い気がします。 これは、どういった理由でしょうか? 1.著作権の問題などで使いにくくなった 2.神話や古典からの引用は使い古されてしまい、現代のゲームにそぐわなくなった 3.現在のゲームクリエイターが、古典や神話の教養を持たなくなった 上記以外などでも、考えられる理由がございましたらご教授下さい。

  • 「ぼくのおこずかいではドラクエの利用券買えません」

    小学生「ぼくのおこずかいではドラクエ10の利用券買えません」 子供を見捨てるドラクエ酷い キッズタイムについて 2012/08/24 09:29 http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/10632/ 僕はまだ子供です。 無料期間が終わり利用券を買おうとしましたが 利用券が30日1000円て高すぎます。 子供だからおこずかいがたりません。 利用券を安くするか、キッズタイムをのばしてください。 おねがいします。 大のドラクエ好きで知られる女優の淡路恵子さんが『ドラクエ10』にお怒りの様子「あれは一人で楽しんでやるものなの。」 「私興味あるのはね。やっぱドラゴンクエスト。あのねドラゴンが好きなの。腱鞘炎になるほどやるの。26年間やってるの」 アナ「また新しく出ましたよね」 淡路恵子「私ね、あれはすごく怒ってるの」 あれは一人で楽しんでやるものなの。それを誰とつながる…今やたらとつながるつながるって言葉が流行じゃない?私ああいう流行言葉って好きじゃない 繋がらなくいいの、ゲームなんて自分でやればいいの。それを何で見ず知らずの他人?とやらなきゃいけないわけ? 私あれもやらないの。メールとかそういうのも一切やらないの。 それをやるためにはね、なんとかってもの(恐らく利用権の事)を買わなきゃいけない。Wiiは買ったけどね。 オンラインにしないといけないみたいなの。子供は買えない。 だって、ゲームする度に何千円って掛かるのよ。あれはダメ本当にねぇ。私は26年間・・・」 淡路 恵子(あわじ けいこ、1933年7月17日 - )は、日本の女優である。東京府(現・東京都)出身。本名、井田綾子。 ゲーマーであり、大のドラゴンクエスト好きで、携帯電話の機種変の際にはドラゴンクエストの序曲を店に3日通って着信音にするほど熱中している。また地方の公演の際には携帯ゲーム機だけではなく大型の家庭用ゲーム機をホテルに持ち込んでプレイをしている。同シリーズは新作が発売されるまでのスパンが長いこともあり、「一遍にやっては勿体無い」という思いから、ラストダンジョンの前で一度プレイを止め、主人公の名前を違うものに変えて最初からやり直す、ということを何十回と繰り返すという。ゲームデザイナーの堀井雄二に「早く3年ごとくらいに作ってくれないと、私、死んじゃう。」と懇願したこともある。 同シリーズ9作品目に関して、プラットフォームが携帯機に移行したことと、セーブデータが1つしか作れないため、上記のような再プレイに際してその前の古いデータを残しておけない(結局同じソフトを買い足した)ことなどから、不満を持っているが、プレイ時間は300時間を超えサブロムも所有している[8]。 また、同じRPGでも、ファイナルファンタジーは主人公が喋ってしまうという点で好きではなく、「喋るまではやっていた」と語っている。また桃太郎伝説もプレイしていた事がある[9]。 http://www.youtube.com/watch?v=OJigeZXE95w#t=37m10s ドラクエ10のオンライン、 最近のゲームは、 なんでもオンラインですが、 どうですか?

  • PSのゲームで名前がわからない

    プレイステーションのソフトでけっこう前(4~5年前ぐらいかな?)に発売されたちょっと変わったRPGっぽいゲームなんですが、名前が分かりません。 (多分、英語で書かれた短い題名だったような気もするんですが…『エクセル』とかそんな感じの題名…? (; ̄ー ̄)...?) 「音楽」を(?)を探しに行くために、旅に出る・・・というようなテーマのものだと思うのですが。 その音楽を入手すると、ゲームをプレイしながら聴く事ができるというようなものだったと思います。。。 印象深いのが、そのゲームの中の一日がけっこう短くて、TV画面右下に一日の時間表示みたいなのが出ています。 それから、出てくるキャラクターが可愛くて、言語も何を言っているのか分からないのが特徴的でした。 ドラクエやFFのような世界観ではなく、もっとほのぼのしたカントリーっぽい雰囲気のゲームです。 なんかぽっちゃりとした感じ。 クリアをしていないので、どんなゲームなのかが上手く表現できないのですが、 最初の時点ではたしか、「おばあちゃんの家」で寝泊りをしながらレベルアップをして、町の人達に情報を聞く・・・というような感じでした。 これ以上思い出すことができなくて申し訳ないのですが、もし思い当たるものがありましたら、どなたか教えていただけませんか? クリスマスに友達にプレゼントをしたいと思っています。 少ない情報ですみません(i_i)

  • 神話の絵本を探しています

    すみません、絵本セットを探しています。 1970年代に見たのですが、出版社など、忘れてしまいました。 特徴は、 ① 何冊もシリーズでセットになっていた ② 世界の神話が載っていた ③ ギルガメッシュなどメソポタミアの話もある ④ ロキなど北欧の話もある ⑤ ページの上の方は大きな文字で、   下の方は小さな漢字仮名混じりのルビ入りの文字があった ⑥ 固い表紙だった ⑦ 「○○の神話」など、国や地方の名前が一冊一冊のタイトルに入っていた 絶版なのでしょうか、ネットで探しても分かりませんでした。 クリスマスプレゼントにしたいです。 出版社など知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします🙇⤵️

  • ファイナルファンタジーXIIで文字等がぼんやりして見える

    ファイナルファンタジーXIIの画像についての質問です。プレイし始めて3時間くらい立つのですが、気になることがあります。それは画面の文字がぼけて?見えるのです。ぼんやりする感じもします。これはグラフィックにもいえます。視力落ちたかな、と思ってテレビに近づいてみても、文字だけでなく、キャラや周りの町もぼんやりしている感じがします。他のゲーム、例えばドラクエVIIIをやってみると全て正常です。これはFFXIIの仕様なのでしょうか?。フリッカーフィルターのON・OFF設定は関係ないです。回答宜しくお願いします。

  • 女の子みたいな男の子の名前

    女の子みたいな男の子の名前をたくさん教えて下さい。お願いします。

  • 女の子みたいな男の子の名前

    女の子みたいな男の子の名前の読み方をたくさん教えて下さい。 「こんな女の子みたいな名前の男の子がいても大丈夫」でもOKです。