• ベストアンサー

いつごろからOEM版XPからDSP版XPへと呼称が変わったのか?

ketchan7の回答

  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.1

↓こんな記事がありました http://stakasaki.at.webry.info/200609/article_9.html "外注さんにOEM生産を依頼した"というような話を普通にしてましたし、たしかにパーツと抱き合わせのOSをOEM版とよぶのは不適切な感じですね。

maxsununix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに紛らわしいですね。

関連するQ&A

  • オークションで販売されているDSP(OEM)版XPについて

    質問いたします。 YahooオークションでOEM版(DSP)のXP Proを検索すると、結構な出品者の方が 「認証可能・未開封新品です。単体販売はできませんので、 ジャンクメモリ(動作未確認)をお付けします」 と商品説明に書いてあります。 もちろん、そのジャンクメモリが動作しない故障品or使用予定マシンの 物理的・論理的規格に合致しない場合、ライセンス違反になるのは判ります。 多くの教えてgooの回答者の方にお叱りを受けるかもしれません。 ただ疑問は、 ・そのような出品者はどのようなルートでそのXP Pro DSP版を仕入れたか (MSおよびパーツショップの建前としては「単品販売はありえない」との ことですが、単品で大量に横流しする闇の流通ルートでもあるんでしょうか? バックに暴力団またはフロント企業が存在するとか…。 私の父の後輩にたこ焼き屋とかを仕切ってる指定暴力団の幹部(紳士です)が いるんですが、今度訊いてみようかな…) ・OEMキーが付属しているので、インストールは正常に行なわれると思いますが、 認証およびオンライン認証、WGAなどはどうなるのでしょうか。 私の理解が正しければ、パーツショップで販売されているDSP版XPが 「どのようなパーツとともに抱き合わせで販売されたか」までは MSの認証サーバで感知できるはずはなく(DSPメディア自体はプレス工場で 生産されるため、リビジョンの違い以外はどれも同一のものでしょう)、 結局ジャンクメモリどころか電源ケーブル、果てはネジ一本をくっつけて 売ることもできるんですよね?闇的には。 その場合、電話認証になるのでしょうか?その際に、買ってもいないパーツ、 たとえば「FDDと一緒に買いました」「ノートの内蔵メモリと買いました」 と嘘をついて言い張れば判らないような気もするんですが…。 ジャンクメモリと抱き合わせで売りさばくという発想自体が理解の範疇を 超えていますので、質問させていただきました。 蛇足ですが、商品説明の写真はいわゆる大陸系の方が出品されている DELL OEMのものでないことは確認済みです。

  • OEMとDSP版の見た目について・・ 2

    前回同じような質問をさせていただいたのですが もう少し疑問点があり再度質問させていただきました。 知りたい事を率直にいいますと ・OEM版 DSP版のパッケージでまったく同じものがあるかどうか。 ・OEM版 DSP版の中身(CD or DVD)でまったく同じものがあるかどうか。 と言うことです。 このような疑問を思ったのはオークションやショップなどで売られている DSP版と記載しているものが本当にそうなのか確認したいからです。 (オークションなどでは特にOEM版なのにDSP版として出品しているものがあるので  そのようなものを購入しないように・・・・) DSP版をOEM版と表記場合もあるようですが OEM版  購入した本体のみのライセンス、他のパソコンなどにインストールするとそれはライセンス違反 DSP版 一緒に購入したパーツと使用するなら、自作パソコンにも導入可能 という理解でご質問いたします。 (1)http://tenant.depart.livedoor.com/t/rakudanet/item3169024.html  上記はおそらくDSP版(パーツと一緒に販売)となると思います (2)当方が添付した写真のもの(VISTA DVD)とまったく同じパッケージで 【本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です。  単体での販売および配布は、禁止されています。】との記載があります。 ただ私のはパソコンをマウスコンピュータという所から購入したときについてきたものです。 これから判断すると (1)DSP版 (2)OEM版となり (1)は購入したパーツと一緒にオークションなどに出品してもOK (2)は購入したパソコンと一緒でないと出品してはダメ と言うことになります。 ただ見た目はまったく同じものですよね。 それでもやはり(1)DSP版で (2)OEM版となるのでしょうか? ---私なりの回答--- OEM版にはいろんな種類がありメーカー独自のOEM版もあればDSP版とまったく同じものもある。 ただパソコンに付属してきたものはOEM版となりパソコンと一緒でないと譲る事ができない。 ただ現状としてパソコンに付属してきたものでも、DSP版を購入したものでも まったく同じパッケージがあれば(ライセンス違反ではありますが)何か1つのパーツと 一緒に出品しているケースがある。 ですので(1)http://tenant.depart.livedoor.com/t/rakudanet/item3169024.html のDSP版も100%ライセンス違反が無いとは言い切れない。 上記が私なりの回答ですが・・・ いかがでしょうか・

  • XPのOEM版とDSP版は互換性ありますか?

    OSがXP(32ビット)の自作PCを使っているんですが、昨日、プログラムがおかしくなりOSの再インストールor修復をしなければならなくなりました。 しかし、自分が持っているXP32ビット(OEM版)があるんですが、 訳あって壊してしまい使えない状況です。 そこで、友人のXP32ビット(DSP版)を貸してもらうことになりました。 友人のDSP版は当方のPCで使えますか? もちろん自分が持っているOEM版のシリアルキーを使います。

  • windowsXPのDSP版とOEM版の見分け方

    コンパネのシステムで確認できるのですが、ここにOEMと表示されている場合ってOEM版なんですかね?(わかりづらい) ようは、DSP版もシステムで確認するとOEMって表示されるのかが知りたかったのです。 私のPCはショップブランドでのBTOなのでDSPのはずなんですが、システムにOEMと出るので心配になりました。 他のDSP使ってる方はどう表示されるのでしょうか?教えてください。

  • Windows XP DSP版(OEM版)の抱き合わせのパーツについて

    PCを自作しようとパーツなどを揃えて組んだのですが、電源を付けた途端に電源から煙が出てきて、 それから他の電源を載せたのですが反応がなく、CPUかマザーボードのいずれかのパーツが壊れてしまったようなのです。 配線を繋ぎ間違えている可能性があったので友人と話しながらマニュアルを見て配線を確かめて繋ぎ直してみたのですが、やはりだめでした。 結局残ったのが壊れていないそれ以外のパーツとOS(DSP版(OEM版))なのですが、 そのOSはマザーボード(GIGABYTE GA-EP45-UD3R)との抱き合わせで買ったものなのです。 もしマザーボードが壊れているとしたら使うことができないのです。 ここでやっと本題なのですが、 その場合このOSは同じマザーボードを新たに買って使用すれば利用可能なのでしょうか?

  • これはDSP版のWindowsXPですか?

    オークションでDSP版(パーツ抱き合わせ)だというWindowsXPProを買いました。 ただOEM版をDSP版とウソをついて出品する人もいると聞いたので 不安になり本物のDSP版かを確認したいです。 そこで付属しいているCOAシールで確認しようと思います。 貼られているCOAシールは以下のものです http://www.microsoft.com/howtotell/popup.aspx?displaylang=ja&fid=56 これはDSP版のCOAシールでしょうか?

  • OEMとDSP版の見た目について・・

    例えばWindowsXP Homeの場合 http://www.amazon.co.jp/Windows-home-SP3-OEM-%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001QVW2US/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1247309146&sr=8-1 上記などはDSP版とおもうのですが メーカーパソコンに付属しているOEM版で上記と同じパッケージのものは ないのでしょうか? もしあるとしたらメーカーパソコンに付属のOSを パーツとセットで販売(DSP版として)しても 区別がつかないとおもうのですが・・・ OEM版  購入した本体のみのライセンス、他のパソコンなどにインストールするとそれはライセンス違反 DSP版 一緒に購入したパーツと使用するなら、自作パソコンにも導入可能 という理解をしてますので ちょっと疑問に思い質問させていただきました。

  • Windows XP OEM について

    Windows XP のOEM品をジャンクパーツ(HDDなど)と抱き合わせて 販売しているお店があるのですが、 どういう理由で抱き合わせているのでしょうか? それと、こういった抱き合わせ販売は主流なのでしょうか? 安く販売されているので、できれば購入したいのですが、 OEM品の使用上、何か制限などがあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • OEM版について

    PCしょしんしゃです。 今OS購入を考えているんですがOEM版を買うと抱き合わせのハードもPCに取り付けないと認識しないんですか? オークションで探しているんですが、自分なりに調べたところOEM版とはハードと抱き合わせで販売しているOSという風に理解しました。 だとしたらなぜオークションでOEMのOSのみを販売しているのかが分かりません。 ただ抱き合わせて販売しているだけでOS単体でもキーさえあれば認識するんですか? ちなみに探しているのは新規にインストールして使うOEM版です。 法律的なこととかも全然わからないのでオークションで探す場合はどういう注意をしたらいいか教えてください。 それとOEM版の認識についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • OEM版について

    OEM版のWindows7を、DSP版のWindows7と間違えて注文してしまいました。 HDDとセットでしたが、容量が大きいため余っている別のHDDにインストールして、 セットのHDDはバックアップなど別の用途に使おうと考えていました。 OEM版のOSをDSP版のOSと同じようにパーツとセットで販売している場合、 手元に届く商品はどのような状態のものなんでしょうか? DSP版のようにインストールディスクとセットのパーツという状態なのか、 またはメーカー製PCのようにプリインストールされたHDDのみが届くのでしょうか? また、ディスクとセット届いた場合、上記のようなインストールは可能でしょうか? ご存知の方いましたら、回答よろしくお願いいたします。