• ベストアンサー

発達障害について

7月で5歳になった甥のことなのですが この4月から幼稚園に通っているのですが、6月ころに園のほうから 普通保育が難しいと言われました。 幼稚園では、NPOの方を呼んで甥の園での様子を見てもらい 普通幼稚園ではなく、しかるべき専門機関での検査の後、療育に通ったほうがいいのではという話をされたそうです。 (発達障害の可能性があるのでは?ということだと思います) 私から見ると、それほど問題があるようには見えないのですが ただ、以前から食事の時間に全く食事をとりません。 いつも『この子はいったい何を食べているのかな?』と不思議に思っていました。よく観察していると主食はおやつです。 今でも、お母さんが口まで運んであげるので自分でスプーンやフォークお箸といった道具を上手に使うことができません。 (お箸にいたっては全く使えません) それが恥ずかしいのか、食事の時間になるときまって 暑いとか眠いとか言ってははぐらかしてウロウロと他の部屋へ行き おもちゃを持ってきたり、黙って席についていることがありません。 幼稚園でも同じような様子で先生が困っているだけなのでは?とも 思うのですが、保育に関わる一応専門の方からそういった話が出たので 真剣に受け止めて一旦はきちんと検査をするべきではないかと思うのですが、兄夫婦は幼稚園の怠慢くらいにしか考えていません。 もし何らかの問題があるのであれば、今対応しないと 今後大きな問題になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.1

児童福祉施設に勤めるものですが、、、 > 普通保育が難しいと言われました。 > 幼稚園では、NPOの方を呼んで甥の園での様子を見てもらい、、、 よく幼稚園の先生はしれっとこんなことが言えますね・・・。普通の親だったら、このようなことを言われたらショックですよ・・・。いくらNPOの人が来たからって・・・。と非常にびっくりしています。 今年の4月から幼稚園に通い始めて2ヶ月程度なのに、この判断はいかがなものでしょうかね?普段と異なる生活になじむ期間というのは、子どもによって様々です。もしかしたら、生活リズムに慣れていない。ということも考えられます。これが、入園して数年経っても同様でしたら、大いに考えるべきですが、2ヶ月程度ではなんとも言えません。 その子の普段の生活はどうなのでしょうか?質問者さんは >ただ、以前から食事の時間に全く食事をとりません。 とありますが、常にその子、兄夫婦と一緒の生活をされている。ということでしょうか?もし、一緒の生活を営んでいるということであれば、疑う余地はありですが、たまにしか会わないという事であれば、恥ずかしがっているだけかもしれません。 また、 > お母さんが口まで運んであげるので自分でスプーンやフォークお箸と > いった道具を上手に使うことができません。 に関してですが、自分で使おうという意思さえも見られないですかね?意思が見られて、ちょっとおぼつかないために、母親が全部やってしまっていたら、単なる母親の甘やかしすぎかなぁ?とも考えられます。 > 暑いとか眠いとか言ってははぐらかしてウロウロと他の部屋へ行き > おもちゃを持ってきたり、黙って席についていることがありません。 自分の意思を話して席に着かない。のであれば、単なるしつけの問題とも考えられますよね。普通だったら、ごはんの時間はごはん。席に着きなさい!と食事中に言われ、席を立ってふらふらするのであれば、怒られ、挙句の果てにはごはんを取り上げられる。なーんて経験はありませんでしたか? そんな経験があったからこそ、ごはんのときは席について、ちゃんと最後まで食べる。ということが身に染み付いているわけです。 ※無論、しつけの仕方は色々ですが、、、 ちなみに発達障害はご存知かと思いますが、 ・自閉症などの広汎性発達障害 ・AD/HDと呼ばれる注意欠陥/多動性障害 ・LDなどの学習障害 の3つを主に言います。 保育士は保育の専門であっても、医師ではないので、これら発達障害の可能性があるから、専門機関にみてもらったほうがよい。なんてことは言ってはいけないはずなのですが・・・。いくらNPO法人の関係者とは言っても、医師ではないでしょうからねぇ・・・。 兄夫婦の「幼稚園の怠慢」という気持ちは十分に理解できます。これが、確固たる証拠などを突きつけられて、こういうことだから、、、というのであれば、まだ理解できますが、この程度のことであれば、専門機関というよりも、もう少し時間をかけてみたほうがよい。という判断を児童福祉施設であれば考えます。 なお、もし発達障害であったとしても、今は特にAD/HDなどは薬で回復することもあります。私の施設でも発達生涯の子どもはいましたが、小学校にあがり、薬のおかげで今では発達障害ということさえ分かりません。 おそらく、幼稚園側としてはAD/HDを疑っていることが考えられますが、、、 どうしてもということであれば、一度専門機関(療育センターなど)に行くのも手です。ただ、兄夫婦が納得すればですが、、、 あとは http://development.kt.fc2.com/frame.html を見てください。一応、自閉症ですがネット上での審査もできますし、医師が使う発達チェックリストもありますので、こちらで少し様子を見るということも考えてみてください。

その他の回答 (3)

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。 年長の発達障害児(自閉症)の母です。 まず、園での「保護者に伝える」に関しては、ある一定の基準があると複数の関係者から聞いています。 まず、担任、担任以外の教諭(保育士)2名、主任、園長など、5名程度の幼稚園教諭(保育士)が観察を続け、 「これは」という場合に、ようやく心理士等、専門家に観察をお願いします。 質問者様が書かれた「NPO法人の方」という人の肩書きが分かりませんが、おそらくNPO法人(民間の療育施設かも?)の「児童心理士」ではないかと推測されます。 そういった方が、相談や療育を勧めた場合に、ようやく保護者に伝えるということになっています。 万が一、甥っ子さんに発達障害があったとしても… 残念なことですが、いくら周囲が働きかけたとしても、保護者にその気がなければ、どうすることもできない…というのが実情です。 ヘタに「相談したほうがいいよ」と勧めれば、親戚関係がこじれる可能性のほうが高いです。 たとえ、イヤイヤ相談にいったとしても、保護者が「そんなはずはない」と思っていたら、診断をした医師は「ヤブ医者扱い」ですし 相談を勧めた人間は「この子を障害児扱いするなんて!」という憎しみの対象です。 今後、大きな問題になるかどうか…ですが、こればかりはなってみないと分からないと思います。 苦労をしながらも、成人する子もいます。 可能性があるとすれば、「自己肯定感」が下がることによる二次障害です。 二学期以降は、集団行動が意識された行事がたくさんあります。 そこで集団行動が取れないようであれば、保護者さんへ再度お呼び出しがあると思います。 本当に冷たい言い方になってしまうのですが、保護者も聞く耳持たず、子供も改善の余地ナシとなれば、園から「退園勧告」です。 また、就学時健診で引っかかってきて、そのときに大慌てになる…という保護者さんもたくさんおられますよ。 息子が通っている療育にも、就学直前に必死の形相で駆け込んでくる保護者さんをお見かけしますが… 残念なことに、療育も「待機」が発生していますから、就学時健診で引っかかってからでは、療育を受けることはできません(就学までに間に合わないということです)。 小学校に入ってからの療育は、それ以上の狭き門です(継続している人が優先されていることが多い) …と色々書きましたが、 質問者様からお兄様にお伝えするのは、今のところはおやめになっておいたほうがいいと思います。

回答No.3

療育指導員です。 No.1の方とちょっと見解が違うので書き込みさせていただきます。 私も担当の子どもの園訪問にいくと、集団生活ができずに園で困ってしまう子の相談をよく保育士さんにされることがあります。 やはり、ちょっとみるだけではなんともいえないので、相談機関に来ていただくようにお伝えします。 日常生活でどの程度困ってらっしゃるのかよくわかりませんが、相談機関はそんなに怖いところではありませんし、障害がなくても通常の子育てのアドバイスなどもできます。 きちんと検査して何事もなければそれはいいし、何か育てていく上での難しさがあるようであれば、お子さんの状態に沿った対応をしてあげるほうがいいと思います。 今対応しないと大きな問題になる、というのはそれほどありません。 ですが、例えば面白そうなものを見つけるとすぐにそっちに気を取られていってしまう子の場合、単なるわがままと思われて、「今はこれをする時間でしょ、何度言ったらわかるの!」と怒られる回数が増えてしまい、自分に自信がもてなくなってしまったり、一つのことでじっくり遊ぶという経験が出来なくなってしまう場合があります。 でも、「視覚刺激に弱い」というその子の特性がもしあるとわかったなら、おもちゃは一度に一つしか出さず、他のは目に付かない場所にしまう。教室での席を一番前や、園庭が見えない場所に変えてもらうなどの工夫をすることによって、取り組みやすくなったりします。 だから早いほうがよいと言われるのです。 また、5歳になってご飯をきちんと食べられない状態ということですが、小学校入学までには自分で食べられるようになって欲しいですよね? 発達障害があるかどうかはこれだけではわかりませんが、相談機関にいってみるのはいいことだと思いますよ。たくさんの方に気軽に来ていただければなあと思っています。 あと、ネット上のチェックリストはほとんど意味がないと私は考えています。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.2

正直、今の段階ではどうする事もできません。 幼稚園の今後の対応次第で変わってくるでしょうね。 夏休み明けの幼稚園は、大きな行事がたくさん続きます。 そこで集団に混ざっていけない・先生の話を聞かないなどの行動が顕著のでてくれば、再度保護者と話し合いを求めてくるでしょう。 幼稚園側が受け入れ拒否だってありうるでしょう。 もし発達障碍なら、一日でも早く療育を受けないとこれから先の集団生活に支障が出てくるかもしれません。 最終判断は親がきめる事ですが、子どもも自分に見合った場所で学ばないと面白くないと思いますよ。 今の段階の親御さんでは、専門家に診察を受けるように促しても、診察を受けるとは思えませんが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう