• ベストアンサー

アメリカの大型トラックについて

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.4

先の回答者さんの補足しますね。 日本でもボンネット・タイプのアメリカ製のトラクタヘッドが走っているところがあります。宇部興産の私道の高速道路でパッカードかケンワース製のトラクタ・ヘッドがあり、キャブ・オーバーのタイプですが三菱重工やいすずの国産車も投入されていたはずです。 私道ののため法規制を受けないのでダブルス・トレーラ(引っ張られる貨物部分が2両)で運行されています。(以前はトリプルスもあった模様)

noname#64941
質問者

お礼

まじっすか! 日本でもボンネットが前方にあるアメリカ式トラックが走っている所があるんですか!?是非、一度実際に見てみたいです。

関連するQ&A

  • アメリカの大型トラックの疑問

    日本の大型トラックはキャブオーバー型が多数派です、そして日本のは運転席と荷台が一体となっているのがほとんどです、時々セミトレーラーも見ることがありますが、明らかに運転席と荷台が一体となっている大型トラックの方が多いです。 アメリカの場合は、小型トラックの場合は日本と同じくキャブオーバー型で運転席と荷台が一体となっているのが多いようです。しかし大型トラックとなるとボンネット型のセミトレーラーがほとんどです、日本のように運転席と荷台が一体となっている大型トラックはアメリカでは見たことがありません。ここで質問になります、何故アメリカの大型トラックはセミトレーラーが多いのでしょうか?何か特別な理由でもあるのでしょうか? もう一つ質問があります、アメリカの大型トラックの運転席の後ろ辺りにマフラー(煙突?)が空に向かって突き出ていますが雨の時とかマフラーから雨水が入ってエンジンがぶっ壊れるんじゃないかなと思いますがどうなのでしょうか? 御存しの方回答宜しくお願い致します。

  • 大型トラックの追突事故

    高速道路で大型トラックの追突事故って月に必ず数回は有りますが、映像を見ると事故を起こしたトラックの運転席部分がすっかり潰れて運転者は死亡しているのにもかかわらず、荷台や荷物は影響ないみたいな事がよく見受けられるのですが、これは事故の時に運転席がクラッシャブルゾーンとして潰れる為に衝突のショックが和らぎ荷物を守るという構造にしている為なのでしょうか。 という事は運輸効率や荷物保全が最優先で人の命などどうでもいい、人命を犠牲にして荷物を守るという構想がみえてくるのですが、トラックメーカーや運輸会社が裏で癒着してこの様なクワダテをしてトラック製造しているのではないでしょうか。

  • 【大型トラックトレーラーの運転手さんに質問です】大

    【大型トラックトレーラーの運転手さんに質問です】大型トラックの荷台にタイヤ上の荷台に超重量物の四角形の立方体を置いたとして、急ブレーキ時に重量物の立方体が動かないようにチェーンブロックで引っ張るとします。 正しいチェーンブロックの掛け方を教えてください。 まず荷台の中央部に立方体を置いたとしてチェーンブロックは前方は立方体よりさらに前側にチェーンブロックを引っ掛けるのかそれとも立方体より後方に引っ掛けるのでしょうか? 1 前 /□\   ーーーーーー 2 前 I\I\  ーーーーーーー 3 前 /〼  ーーーーーー 4 前 I\/I どの掛け方が正しいのか教えてください。 急ブレーキ時に運転席側に超立方体が流れて運転席が吹き飛ばされないチェーンブロックの掛け方が知りたいです。 1〜4のどの掛け方がNGなのかOKなのか理由も込みで教えてください。よろしくお願いします。

  • トラックメーカーについて教えてください。

    なぜ、トラックメーカーって運転席だけしか売ってないのですか? よく、大きなトラックはボックスタイプでも 「日本フルハーフ」や「TREX」等、○○車体とか トラックメーカーの日野やいすずとか書いてありませんよね? なぜ、トラックメーカーは荷台部分まで作らないのですか?

  • 九州の大型トラックって?

    仕事柄、道でトラックについつい目がいってしまいます。 で、疑問に思っていることがあるのですが、九州の大型トラック(箱車)がたまに私の住む地方を通るのですが、 何故か、みんな、荷台の箱の部分が、キャビンの上までせり出して いるのです。 この辺や関東・関西ナンバーのトラックは、箱がせり出してはいません。 キャビンの上は、空いてます。(整流板がついるのは多いが) 九州のナンバーのトラックでこの辺を走ってるのは何故か みんなその形状です。 九州のトラック(大型の箱車)って、みんなこうなのでしょうか? だとしたら、何故?

  • アメリカの大型トラックのハザードランプの使い方

    2年前にアメリカ旅行に行きました。レンタカーを運転していた時に気になったことがありましたので質問します。 州間高速道路(Interstate Highway)で数多くの大型トラックを見かけたのですが、時々彼らはハザードランプを点滅させていました。初めての北米旅行、初めての右側通行で緊張していたため詳しく観察する余裕がなかったのですが、どうも大型トラック同士の追い越し時のサインのように思われましたがよく分かりません。 あれは何を意味する行為だったのでしょうか?知っている人がおられましたら教えて下さい。ちなみに私が主に走行したのはアリゾナ州の州間高速道路40号線でした。

  • なぜアメリカにはボンネット型に大型車があるの?

    アメリカへ行ったことがないので当然ながらアメリカの道路事情が分からないのですが、日本には久しく見なくなったボンネットスタイルの大型車(主にトラック)が今でも走っているようです。 なぜアメリカでは、今でもボンネット型の大型車があるのでしょうか。

  • 大型トラックの銀の盆

    大型トラックを見るといつも不思議に思うことなのですが。 側面の下部、運転席よりやや後ろ辺りに、銀色の四角い盆のような部分がありますね。 停車中に歩道からよく見たら、熱いから触るな的なことが書いてありました。 多くはメーカーのロゴなどが浮き彫りにされているこの部分、一体何の機能があるのでしょうか。 メカ初心者なので簡単な説明で構いません、よろしくお願いします。

  • 車体の長いトラック

    ただいま当方車体の長いトラックを探しています 荷台の部分で五メートル欲しいのですがそうなると大型のトラックしかないでしょうか? 普通のエルフやキャンターでは無理ですかね どなたか詳しい方教えてください

  • 道路に悪臭を撒き散らす大型トラック

    東京都内に住む者です。今夜11時頃、バイクで道を走っていたら、ものすごい生臭い悪臭がして面喰いました。よく見ると路面に何か垂れた跡が延々とついていました。何が原因なのかバイクでしばらく前方に走ってみると、10t車の大型トラックが、ダラダラと液みたいなものを荷台から滴して走っているのを発見しました。道路にたれた液の匂いもそのトラックの液と同じでした。さらにそのトラックの荷台をよく見ると、何か血のようなものがべっとり付いてとても異様な感じがしました。 トラックはそのまま曲がってどこかに行ってしまったのですが、道に垂れた液の跡からは強烈なにおいがプンプン漂っていました。こういうときって、110番したほうが良かったんでしょうか?トラックは走っているので現行犯で捕まえることは難しそうでした。ナンバーは一応付いていました。匂いなので交通違反や重量制限に違反しているわけではなく、それでも本当に道全体が臭くて、バイクで走るのに閉口しました。明日も匂いは残っていると思いますが、この場合何らかの方法で警察に取り締まってもらう方法は無いのでしょうか?ちなみに10tトラックのナンバーは●●31です。