• ベストアンサー

LGA-1166のCPUについて

2009年1月ごろにLGA1166という新しいプラットフォームが出るみたいです。 それで、一番気になるのは価格です。 コードネームLynnfield?のCPUはいくらぐらいだと予想しますか? Core2Quadが出たときみたいに5万くらいですかね? M/Bの価格もわかったらお願いします。 またメモリや電源 HDDなどが来年、原材料高で高くなるでしょうか。 一度調べてみましたが、いまいちよくわかりません。 上に書いてある物の価格が知りたいです。 知っている方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67529
noname#67529
回答No.3

Havendaleの存在のせいでどういった仕様のマザボかすらわからないのが一般人の現状でしょう。これはG45内臓CPUって感じですから。それによってマザボ側で・・。知ってるのはインテルの天野氏とか?価格も全く不透明。Bloomfieldなら出てますが。ただ、200$クラスのものは必ず出るってどっかで見ました。 そしてこの新ソケットのCPUは全て現状の一般的なソフト動かすなら今出ているCPUの方が高速でしょう。OCにより今は(デュアルコアが)4Gが常用レベル(パワーユーザーにとって)になりましたから。新ソケットのCPU、Nehalemファミリーはマルチスレッド用のCPUでしょう。Bloomfieldは擬似8コアですし。もちろんいくらか向上してますが、OC耐性考えると今のソフトなら今出ているCPUで十分。条件しだいではかえって遅くなるかもしれません。 >Core2Quadが出たときみたいに5万くらいですかね? ただこれ見ると下手に気にしすぎて時間無駄にしますよ。エンコードしながら地デジ録画しながらソフトダウンロードしながらネットサーフィンするとか言い出すなら別ですが。 >メモリや電源 HDDなどが来年、原材料高で高くなるでしょうか。 杞憂とまではいませんが・・でもメモリは原料高関係なく動くものですよ。どうしてDDRメモリがDDR2メモリより高いか分からないでしょう?プロセスルールの違いです。幸いDDR3は安くなるでしょうが。 >一度調べてみましたが、いまいちよくわかりません。 当然です。まだインテルが公式に発表してませんから。

taro-_2007
質問者

お礼

ありがとうございます。まだ自分が分かってないところがあるようです。今のメインPCがCore2世代ではないので、次の自作への計画を立てていましたが、あと1年くらいがんばろうと思います。 詳しくありがとうございました。長文スミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

価格どころか、どの周波数帯でリリースされるかも判明しておりません。 しかし、CPUそのものが大きくなるため、周囲と干渉しやすい事は確かです。 まだまだ得体が知れないので、Core2でいいんじゃないかと思います。 また、こういう類のニュースを早く知りたいと仰るのであれば、以下の HPをチェックする事をオススメします。 ・北森瓦版 ・上田新聞 ・エルミタージュ秋葉原

taro-_2007
質問者

お礼

今のPCをアップグレードしてがんばります。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cawaisos
  • ベストアンサー率39% (64/163)
回答No.1

その頃に出るのはLGA1366です。今年の第四四半期に出るそうです。 ハイエンド価格帯に投入されるのでCPUもマザーも高くなるでしょう。CPUは一番下のものが3万円台という話もありますが、その上は7万円やら10万円越えになるでしょう。 一般向けは来年の第三四半期に出るLGA1160です。

taro-_2007
質問者

お礼

どうやら登場時期を自分が勘違いしていたようです。 もう少し詳しく調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU LGA771とLGA775について

    CPU LGA771とLGA775について教えてください。 当方、マザーボード「ECS P965T-A」にCore2Duoを搭載しています。 こちらから、「QQOEES Xeon E5320 1.86GHz LGA771/Quad Core/L2=8MB/FSB1066」を購入しまして交換したいのですが、LGA771は搭載可能なのでしょうか?? はじめてPCを組み立てて、いろいろ調べてみましたが、形状は同じようなことはわかりましたが、互換性と認識するのかがわかりませんでした。 ご教示のほど何卒よろしくお願いいたします。

  • CPUを交換して速くなりますか?(LGA775)

    JW-N7AS-HDというマザーボードに CeleronDualCoreのE3300というCPUを乗せてます メモリーはDDR2で4GBです この状態でCore 2 DuoのCPUを乗せて違いを体感できるほど速くなりますか? Quadでも良いのですがそれなら金額的にマザーボードから変えるのが良いのかなと思ってみたり。 LGA775対応で中古なりなんなりで1500円くらいまでのCPUを乗せて速くなるのなら変えてみようかなと思っているのですが? あとLGA775のCPUの交換は簡単でしょうか? 以前違うPCでCPUが焼けて交換したことがありますが冷却グリスを塗って・・・ みたいなことをしてちょっと面倒だったなと思ったことがあったので

  • CPU WolfdaleとYorkfiel

    LGA775のWolfdaleのCPUを使っている場合 Core 2 QuadのYorkfieldは使えるかは別として 同一世代となるのでしょうか。 ちなみにわかる方いたらで結構ですが Wolfdale世代のLGA775ソケットに Core 2 QuadのQ9650やCore 2 ExtremeのQX9770 あたりを乗せられる可能性はどの程度でしょうか。

  • 今旬のCPU

    自作しようと思いCPUでいまだに悩んでいます。 pentium D Core 2 Duo Core 2 quad のうち比べ方がわからずどれにするか迷っています。 規格は LGA775 価格は 15000円以下のものを買おうと思います。 できるだけ処理速度が高くてコストパフォーマンスがいいものを選びたいと思います。 なのでお勧めのプロセッサ名と型番を教えてください。 お願いします。

  • CPU交換について教えてください。

    マザーボードは、ECS P965T-A(ver 1.0B) です。このマザーボードは Core2Quad対応との 事なのでオークションにて Core2Quad Q9300(2.5GHz) LGA775/L2 6M/1333MHz を購入したのですが、いざ交換するとWindowsはおろか、BIOSすら立ち上がりません。 電源はちゃんと入ります。CPUファンも回ってます。  症状的にはメモリを交換して相性が悪い時になる症状に似てるような感じです。 少し調べてみたのですが、マザーボードのBIOSがCPUに対応してないのかな? と思いました。なので、ECSのサイトでCPU対応表を確認すると、確かに自分のCPUは書いてません。 いま、自分のインターネットを見る環境がスマホしかなくて、なかなか調べるには限界があるので詳しい方、教えてください。 僕のマザーボードに Core2Quad Q9300(2.5GHz) LGA775/L2 6M/1333MHzを認識させることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • LGA775からLG1155へのHDDの引越し

    LGA775環境(Core2DuoE7300,4GBメモリ、GIGABYTEマザー) で使っているWindowsXPがインストールされた2TBのHDDがあります。 このHDDをLG1155環境(Core i5 2500s,4GBメモリ,ASRockZ68マザー)にそのまま入れたとき WindowsXPは動きますでしょうか?(LG1155マザーボード=AsROCKZ68Gen3用の各種ドライバーは、LGA755環境でインストールしておきます。) また、LGA1155環境でトラブルがあったときに、LGA755環境に同じHDDを戻してもWindowsXPは動きますでしょうか?

  • IntelのCPUで...

    Core 2 Quad Q6600 2.40GHzというのがありますが、このCPUが発売されたのはいつ頃だったのでしょう? 昨年の春頃ですか? また発売当初の実勢価格はいくらでしたでしょうか? どなたか覚えてらっしゃる方お教え下さい。よろしく。

  • LGA1155のCPUについて分かる方いませんか?

    前回の質問でLGA1150か1155で組むか迷っているという質問をさせていただきました。Amazonや価格ドットコムでLGA1155のPentium・Celeronを見ている時に気になったんですが、省電力モデル(型番の末端にTが付いてるやつ)がありますよね。 Pentium G2020T 2.5GHz、2C/2T、3MB、35W、HD Graphics Celeron G1610T 2.3GHz、2C/2T、2MB、35W、HD Graphics 上記の製品を見つけたんですが、関連記事や価格ドットコムの製品情報でバルク品と表記されていてレビューも数件しかありませんでした。、このバルク品CPUはどのようなものなんでしょうか? 参考>>http://akiba-souken.com/article/pc-parts/15387/       http://kakaku.com/item/K0000459347/spec/#newprd Celeron Dual-Core G1620 BOX Pentium Dual-Core G2030 BOX でも構わないのですが省電力モデルだけバルク品というのにすごい疑問があります。バルク品というのはどのようなものなんでしょうか?メーカー保証とか無いんでしょうか? あまりリスキーであれば通常仕様のPentium・Celeronにしようかと思います。

  • LGA775 と、PLGA775 の違いは何ですか?

    LGA775 と、PLGA775 の違いは何ですか? よろしくお願いします。 PCの動作が重いのでCPUをCeleronから、core2 Duoに変更しようかと思っています。 ヤフオクでCPUを探していたら、LGA775と、PLGA775の物が有るのですが、 何が違うのでしょうか? 現在のCeleronはLGA775ですが、PLGA775のCPUと交換して正常に動くのでしょうか? メモリーは4G OSはXP SP3 HDDは日立の2T X 1です。 ちなみにPCはこれです。 http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Ge

  • CPUの交換

    CPUの交換 現在OS、win7、LGA775 対応P45 Neo-FマザーでCore 2 Duo E8400、メモリ4GB、グラボGTX460なんですがCPUを交換するか迷ってます、おもにオンラインゲームをするのですが9600GTからGTX460に変えたらベンチマークは約3倍ぐらいに上がったのですが、友達に言われたのがE8400じゃGTX460の性能を出せないとの事で、乗せれるCPUでCore 2 Quad Q9550 あたりに変えようかと思っているのですが、E8400と比べてどのぐらい違うものでしょうか?予算は3万以内で考えていますが、余り変わらないのであればコストに見合わない交換は避けたいと思います、ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • フォントの筆記体が表示されないという問題について詳しく説明します。
  • 富士通FMVでフォントの筆記体が表示されない問題について解決方法をご紹介します。
  • フォントの筆記体が表示されない原因として考えられることや解決策について説明します。
回答を見る