• ベストアンサー

バンド練習で力んでしまう

kiblueの回答

  • kiblue
  • ベストアンサー率38% (101/263)
回答No.1

結論から先に言いますと『慣れるしかない』です。 ベースに限らず質問者様同様に『しっかり弾かなきゃ』という気持ちから力に頼る事は初心者にはありがちです。 それでリズムキープ出来れば問題ないですが、至難のワザです。 楽器は構造上、力を掛けずとも良く鳴るポイントが必ずあります。 特にベースの場合、奏法を問わず芯のある音がなるポイントが弦上のどこかにあります。 まずはソコを探し出してください。 普通ネック側では柔らかく太い音、ブリッジ側では硬質な音がします。 いろいろ弦を弾く位置を探してみると力に頼らずとも『良く鳴る』ポイントが見つかりますよ。

tengu1982
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ポイントを絞って丁寧にご指摘いただき、とても分かりやすい内容でした。参考にさせて頂きたいと思います。 現在、家での個人練習では、環境的な問題でヘッドフォンを使用した練習を行っておりますが、スタジオに個人練習で入り、 音量を上げて練習をしたほうがこのような芯のある音のポイントは見つけやすいものでしょうか? 恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。

関連するQ&A

  • ベースの個人練習について

    僕はベースをやっていますが、身近にギターはいてもドラムが叩ける人がいなく、また受験生なのでバンドを組めないでいるので、自宅での個人練習を主にしています。 メトロノームに合わせたり、CDに合わせたりしているのですが、 CDに合わせると弾けているように思うのですが、 CDのベースの音に助けられているだけで、バンドを組んだときにベースらしく他の楽器を引っ張っていけるリズムやグルーブがあるのか不安です。 そのため、CDのベースの音を消してくれる機材を探していますが、何かいいものはないでしょうか。 またいい練習方法などがあればよろしくお願いします。

  • バンドのことで教えてください!

    先日、掲示板で知り合った方と初めてスタジオに入った時の事なのですが。 私はギターボーカルで一緒に入った方はギターでした。コピーする曲を練習してきて合わせようとなったのですが、とにかくその方のギターの音が大きくそして太く(私はそう感じた)、大きな声で歌っても自分の声が聞こえにくく、マイクの音をハウリングを起こす寸前まで上げてやっと聞こえる程でした。私のギターの音はいつも通りでしたが、ギターの方にもっと音を上げてと言われ大きくしまた声が聞こえにくくなりました。声量はそこそこあります。ここで皆様にお聞きしたいのですが、13畳ほどのスタジオで限界まで音を上げ爆音で歌う必要があるのでしょうか?私が思うにスタジオの広さに見合った音量で弾き、歌モノバンドであるなら歌声を尊重するべきではないのでしょうか?あくまでも声が一番聞きやすくする音量の中でみんなが1つの曲を完成させるのがバンドであると考えるのですが。4人のバンドであるならギターボーカルの音量が10、ベースが10、ドラムが10でリードギターが20の音量であれば、(数字は音量の例え)リードギターの20に他の3人が合わせるのではなく、他の3人の10に合わせるのがバンドではないのでしょうか?と私は考えるのですが。楽器の音は大きく、それに勝る声量をつけろ!という事なのでしょうか? 私はバンド初心者でよくそのときはよくわからなかったのですが、プロの方や歌モノをやっておられるアマチュアの方の音作りなどはどうしているのでしょうか?長文で申し訳ございません。

  • エレキギター メトロノーム

    エレキギターをメトロノームを使って練習したいのですが、練習曲などの譜面にメトロノームのリズムをどうあわせたらいいのか(60とか120とかどのリズムをつかえばいいのか)分かりません。 教えてください><

  • 効率の良いバンド練習方法

    結論から言わせてもらいますと、皆さんがやっている効率の良いバンド練習の方法を聞いてみたいと思っています。 曲作り、バンドで曲を合わせる際の時など、、、。 バンドを結成して早一年。 そろそろ曲を作ってライブをしたいのですがメンバー各々が忙しくスタジオにいける機会がありません。 その少ない時間を効率よく過ごし、バンドとして良い音が鳴らせるように成長していきたいのです。 効率よく曲(オリジナルでもコピーでも)を完成させる方法や、効率のよいバンド練習の手順などあったら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • バンド練習中にボーカルが邪魔をしてくるのですが・・・

    こんにちは! 私は20代で、友人2人とバンドを組んでいます。 バンドの練習の仕方、運営について悩んでいます。 当方ドラム担当で、ボーカル(リーダー、音楽知識は皆無)、 ギター(経験者・アレンジ担当)で成り立っています。 よろしくお願いします。 ●練習したいのに、ボーカルが邪魔をしてくるのは… 全員が社会人で、何時に仕事が終わるか分らないことが多く、 普段練習するときは格安で借りられるスタジオに夜3時間ほどとって、 仕事が終わった人から練習に来る、という形を取っています。 なので、全員がそろうまでは個人練習の時間に充てています。 大概私とボーカルが真っ先に来るのですが、 ボーカルはとても上手く、後は歌うだけという状態です。 逆に私はドラム初心者で、普段なかなかドラムセットに触れません。 (バンドの練習日以外にも、スタジオで個人練習はしているのですが) ギターが来るまでは1分1秒が惜しく、とにかく練習したいのです。 ですが、 「タバコ吸おうぜ」「何か叩いてよ」「一緒になんかやろうぜ」 などと言って、なかなか集中して練習させてもらえません。 「発声練習してたらどう?」と返しても 「別にやる必要なくね?」と取り合ってもらえません。 ●ボーカルに何をしてもらえばいいのでしょうか? ★機材の準備(5分もあれば終わる) ★歌詞作り ★音楽知識をつける ★発声練習 などは思い浮かぶのですが、正直スタジオでやる事でもないこと ばかりで困っています。  格安とはいえ、お金と時間を使ってスタジオに入っているので、 なかなか強く言えません。 この様な状態です。  どなたかご教授、ご助言頂けないでしょうか?

  • バンド練習用のドラムマシン

    Jazz Band(Big-Band)の練習で、ドラムが来るまでの間(遅刻が多いのです)、リズムマシンで練習したいのですが、何を選べばいいのかいまいちわかりません。次のような条件をクリア出来るものがよいのですが、いい機種があったら教えていただけませんか? よろしくお願いします。 1、何曲分か入力しておいて、呼び出す。(出来れば10曲以上記録できたほうがよい。) 2、ビッグバンドなので、スゥイング系、4ビート系、アフロキューバン等のリズムがほしい。曲の途中でスゥイングからラテンに変わる曲などがあったりする。 3、練習用なので、曲のスタート時に、カウント(スティックをたたいてテンポをとる音)がほしい。 4、楽譜を見ながら、○○小節目からスタートという場面にすばやく反応したい。もちろん、そのときもカウントから始まってほしい。 5、できれば楽譜のドラム譜に忠実に(しかも簡単に)打ち込みたい。 6、ベースもあったほうが便利かも 7、コンピュータにバックアップしたり、できればコンピュータでデータを作って送信できればうれしい。 8、なるべくコンパクトなものがいい。 9、5万円以下で欲しい。 以上、こんなワガママな条件に合うようなものがあるでしょうか? 各メーカーのサイトを見ても、外観はわかるものの、何が出来て何が出来ないのかいまいちわからないので、アドバイスお願いします。

  • メトロノームを使ったドラム練習方法

    これまで楽曲をコピーする際は、課題曲を流しながらドラムを叩いておりましたが、 リズムキープなどに問題があり、うまく演奏ができなかったため練習方法の見直しを行っております。 そこで質問なのですが、ドラマーのみなさんは楽曲を覚える際、どのような練習方法を行っているのでしょうか。 1)曲を聞き込む、譜面にする 2)メトロノームのみを鳴らして一曲叩いてみる 上記練習方法で問題ないのでしょうか。 また途中で曲の進行を見失いがちになるので、曲の聞き込みが足りないとは思いますが、曲を覚えるコツがあれば教示ください。

  • リズムがとれません・・・・

    qazssdsさん リズムの取り方についてなんですが・・・・ 打楽器でタンバリンやマラカスなどをやっています。 パートで練習するときはメトロノームであわせてできるんですが 合奏になるとメトロノームを使っていても音が聞こえなくなってずれていきます。 この場合どうやってあわせればいいんでしょうか・・ 声を出していっとーにっとーさんとーよんとーみたいなかんじでかぞえているんですが ずれてしまいます・・・・・・・>< あとテンポがはやい曲で声にだして数えると息するタイミングがなくて数えられなくなります><

  • バンド練習を録音したい

    スタジオでのバンド練習を録音して聞きたいと思い、ハンディカムで撮影していたのですが、ボーカルの音がほとんど聞き取れません。 皆さんはどの様にして録音してますか? 現在ハンディカムで撮影してますが、特に映像が必要なわけではありません。 きれいな音質を求めているわけではなく、そこそこ聞ける状態での録音方法を模索しております。 いろいろな意見を聞かせてもらえると、うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • カッカッ音の電子メトロノームってありますか?

    先日2000円ぐらいの電子メトロノーム(というか簡易リズムマシン)を買ったのですが、音が「ピッピッピッピッ」と鳴るタイプでした。 この音をずっと聴いてると神経が逆撫でされるようで、我慢できません。 好みや体質もあるでしょうが、どうしてもこの音は生理的にダメなのです。 電子式のメトロノームで、ネジ式のように「カッカッカッカッ」という音の製品はないでしょうか? 自宅ではPCのフリーソフトで、カッカッ音の鳴るメトロノームで練習していますが、どうもパソコンで正確なパルスを刻むのは意外と苦手なようで、ときどき明らかにリズムが狂ったりします。 また外出先でも練習したいので、持ち運びに便利なできるだけ小型のものが理想です。 5000円ぐらいまでであればありがたいです。 ちなみにネジ式は音量や利便性の面等を考えて候補には入れていません。コンパクトな電子式で探しています。