• ベストアンサー

皆さんは、大阪万博に行きましたか?行きませんでしたか?

hyakkinmanの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.13

小学校6年生の夏休みに、行きました。 ソ連館を見るのに、1時間。 アメリカ館を見るのに、2時間並びました。 「月の石」って、どんなんだろう・・・って「ワクワク、ドキドキ」していたのに・・・ スポットライトに照らされた「ただの石」だった・・・・ あの、なが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い「待ち時間」は、いったい・・・なんのためだったのか・・・ あまりに後が、悲しくて・・・ 私の「博覧会恐怖症」という「トラウマ」の原因でもありました。 以来、今日まで「博覧会」の類は一切行かず、「スポーツ観戦」のみの人生となったのです。 私の人生に、大きな影響を与えたあの「超ガッカリの瞬間」は、忘れようにも忘れられないです。 他は、迷い子センターで、「大泣き」していた子(こっちが泣きたかったよ)のことぐらいしか、覚えていません。 太陽の塔は、キモかったです。(岡本先生、ごめんなさい。) あの世界は、理解不能でした。

localtombi
質問者

お礼

そうだったんですか? あの時代、日本国民にとってエポックな出来事でしたか、きっと全国から人が押し寄せたのでしょうね。 トラウマになる位、いい思い出がなかったようですね。 >アメリカ館を見るのに、2時間並びました 暑い日だったんでしょうか?炎天下で2時間というのはかなりしんどいですね。しかも小学生。今のようなミストもないでしょうしね。 ご苦労様でしたと言うしかないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪万博

    テレビで、当時中学生だった人が万博に行きたくてたまらなかったが夢かなわず、何十年かたった今、万博記念公園に行き、太陽の塔を見て感動している番組がありました。私は当時は幼稚園くらいだったと思うのですが、先生が万博に行かれてて、絵葉書を送っていただいたのですが、まだ小さかったので、あまりはっきりとした記憶もありません。10年くらい前にたまたま、高速道路を走っていると、いきなり太陽の塔が見えたときは、感動しましたが、当時は6,000万人も観客がいて、感動も大きかったと聞きます。今よりもテーマパークなど少ない時代だと思うので、大きなイベントがあると注目度も高かったのかもしれませんが、とにかくテレビに出ていた人がやっとの思いで行ったのを見ると、すごい大きなイベントだったのだと想像できます。 古い話になりますが、大阪万博に行かれた方など、感動秘話などありましたら教えてください。

  • 大阪の万博について

     どこで質問していいかわからなかったので、 大阪の万博で検索したらこのカテゴが多く ヒットしましたので・・・  1970年の大阪の万博についてです。  家族で一緒にこの大阪の万博に行ったのですが、 最近このときの話をしたら、私の記憶と 家族の記憶に違いがあります。 多数決で負けている上、「お前は歩きだした ばかりのころのことだからそんなに詳しく 覚えているはずがない」と言われ、それも 一理あると思っているのですが、あまりに はっきりした記憶なので、確認がとれないと どうもすっきりしません。 私と家族の記憶は以下のようにくい違っています。 1)月の石 (私)石は透明なガラスの中に閉じ込められ展示されていた。 <今思うと透明な樹脂だったと思います> (家族)石はガラスケースの中にただ置いてあった。 2)会場内の備品 (私)4輪の自動車のような形をしたうば車を会場内で   貸し出していた。    うば車の後ろには大きな金属の金具が付いていた。 (家族)そんなのあった? 3)会場内の乗り物 (私)電車のように連結して走る電気自動車があった。 (家族)乗り物はあったが、エンジンで走っていた。  当時の記念写真は何枚かあるんですが、 以上のことを確認できるようなものが ありません。  以上のどれでも何かご存知の方いたらお教え下さい。 できれば写真入りのHPなどご紹介頂きたいですが, 個人的にお持ちの当時の写真で確認したところ・・・ というご説明でもけっこうです。  宜しくお願いします。

  • 万博競技場からの大阪観光

    15日サッカー観戦のためバスツアーで子供と万博に行きます。 8時頃到着予定ですが、試合は夜なので初めての大阪ですし少しは観光がしたいと思ってます。 子供(小学生と中学生)も楽しめそうなお勧めの場所と万博からの行き方を教えて下さい できれば15時過ぎには競技場に戻ってきたいのですが、難しいでしょうか?

  • 大阪万博についての想い出

    大阪万博についての想い出、印象に残っていることを、お聞かせ願えませんか? 1970年、「人類の進歩と調和」というテーマで、大阪は千里丘陵で開かれたアジアで最初の万国博覧会。 一大国家プロジェクトとして開催された大阪万博は、現在も博覧会における入場者数の記録を破られていません。 当時6歳、幼稚園児だった私でも、万博の印象は強烈だったためか、結構いろいろなことを今でも覚えています。 迷子ワッペンや動く歩道、太陽の塔、恐竜みたいなオーストラリア館、ブタみたいな顔のガスパビリオン、そして東京ドームを初めとしたドーム球場の原点ともいえるアメリカ館と月の石etc・・・特にアメリカ館は、まだ明るい昼過ぎから並び始めたのに、日がすっかり暮れて夜になってもまだ入ることができませんでした(おそらく4~5時間並んでいたのでしょうね) 帰りはまた、タクシー待ちの長い列に並び、本当に何をするにしても長時間並んでいた記憶があります。 9月に入って最初の土曜日には、なんと一日で80万人以上の人が会場内に押し寄せ、電車に乗れず帰宅できない人まで出たということです。もしそのとき、会場にいた方がおられましたら、どんな様子だったのか、お聞かせ願えれば嬉しいです。

  • 万博公園近くの駐車場

    万博公園の近くで安いパーキングはないでしょうか? 当然万博公園の駐車場に停めればよいのですが、行かれた方はご存知のように休日ですと1200円とかなり高いです! サッカー観戦の際に行くのですが年間少なくとも20回になるので結構な負担になります。 ですのでどこか近隣でよい場所がないか探しています。 折り畳み自転車を持っていますのである程度なら離れていても大丈夫です。 こちら大阪府外からですので近隣の事はあまり詳しくわからないのですが、どなた様かいい場所を教えて下さい。

  • 大阪見物

    教えてください。 実は2月10日に大阪まで70代の叔母を連れて遊びに行きます。 叔母は初めての大阪です。そこで教えていただきたいのですが私もそれほど大阪に詳しくないので1日の大阪観光バス(東京でのハトバス)のようなモノはありませんか? あるようでしたら何処で予約購入できますか? もし無い様でしたら大阪城のほかにどういう所の観光場所がありますか? USJは高齢なので避けたいと思いますが・・。 叔母にとって最後の大阪見物になると思うので楽しい思い出を作ってあげたいのですが・・。 宜しくお願いします。

  • 万博の移り変わり(注目度の変化)

    こんばんは。 ふと思ったのですが、今度つくば博以来の万博が愛知で開催されますよね?(花博はちょっと意味が違うと思いますので) 70年の大阪や84年のつくばは非常に記憶にあります。(70年には生まれていませんが何かと見聞きします)つくばの頃はまだ小さかったのですが、子どもながらにわくわくしたのを覚えています。 しかし、今回の愛知博ってなんだかあまり注目されていないように感じます。 オリンピックと重なったせいもあるでしょうが、今年ある万博なのにメディアにほとんど露出していない... 正直、愛知博を知ったのは今年に入ってからです。 これはどうした事でしょう? 大阪万博やつくば博(沖縄博の様子は存じ上げません)のイメージからするとオリンピックに匹敵する国家イベントのように感じますが、万博って実は大したこと無いのでしょうか?(とんでもない国家予算が使われているようですけど) しかも他国の万博って例のロンドンの奴しか知らない事ないですか?調べてみると数年に一度どこかで開催されており、次も上海で開催されることが決まっている.... 僕が無知であるということを差し引いてもあんまりだと思います。もしかしてあの大阪万博すら国際的には知られていないのでは? いまひとつ釈然としないのです。 万博の位置づけと国際的な注目度、何より日本での注目度の変遷についてご存じの方いませんか?

  • 万博競技場について

    Jリーグ2006シーズンの開幕戦を観に万博競技場へ行く予定のレッズファンです。 万博競技場は7年以上前に行った事があります(大阪近辺に住んでいたため)。 しかし あまり覚えていないうえにモノレールが近くまで行っていたりと ずいぶん環境が改善されたようです。 そこで質問です。 1.試合当日。競技場周辺で食事が取れる所または購入出来るような所はありますか?  コンビニや屋台等でも良いです。 2.万博競技場で開場待ちをするに当たっての注意点は?  さいたまスタジアムなら「朝並び順を決める抽選がある」とか。  国立競技場なら「朝7:30に開門→列詰めがある」とか。 3.その他 コレといった情報があったら教えて下ださい。 以上 よろしくお願いいたします。

  • 大阪周辺のおすすめ

    10月9日から2泊3日で大阪に行く予定です。 宿泊は豊中市内です。 伯母+従兄と一緒に出かけるのですが、自然が豊かで花の綺麗なところや、のんびりできそうなところに行きたいと思っています。 これまでに行ったところは、高槻の菖蒲園、万博記念公園、服部緑地などですが、今度は兵庫や京都などもう少し遠出もしてみたいように思います。 京都ですと天橋立に行ったことがないので興味があるのですが、2時間半くらいかかるみたいでちょっと遠いでしょうか。。。 大阪周辺、また兵庫・京都などで皆さんのおすすめの場所があればぜひ教えてください。

  • 大阪で1人暮らし(女性)

    来年度より、大阪で働くことを決意しました。 (場所はこれから決めます!!) 今は名古屋に住んでまして、大阪の土地勘はまったくないです。 住む場所としては、以下のところを希望します。 1.女性の1人暮らしなので、治安のいい場所(夜、あまりにヒッソリしている場所も避けたいです)   2.生活しやすい場所(スーパー・コンビニなどが近くにあり、電車1本30分以内で都会の大阪にも出られる) 3.いわゆる「大阪のおばちゃん」が好きなので、そういう人がいそうな場所。下町?ですか? 4.病院で勤務したいので、近くに大きな総合病院があるところ。 5.物価が安いと嬉しいです。 該当する場所、あるでしょうか? どんなことでもいいので、教えて下さい。