- ベストアンサー
大阪万博
テレビで、当時中学生だった人が万博に行きたくてたまらなかったが夢かなわず、何十年かたった今、万博記念公園に行き、太陽の塔を見て感動している番組がありました。私は当時は幼稚園くらいだったと思うのですが、先生が万博に行かれてて、絵葉書を送っていただいたのですが、まだ小さかったので、あまりはっきりとした記憶もありません。10年くらい前にたまたま、高速道路を走っていると、いきなり太陽の塔が見えたときは、感動しましたが、当時は6,000万人も観客がいて、感動も大きかったと聞きます。今よりもテーマパークなど少ない時代だと思うので、大きなイベントがあると注目度も高かったのかもしれませんが、とにかくテレビに出ていた人がやっとの思いで行ったのを見ると、すごい大きなイベントだったのだと想像できます。 古い話になりますが、大阪万博に行かれた方など、感動秘話などありましたら教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当時は小学校高学年くらいでした。 大阪在住だったので、何度か行った記憶はあります。 「動く歩道」?そういうのがありましたねえ。 万博記念硬貨が出てたんじゃなかったでしょうか? でも、一番よく覚えているのは歌ですよ 「♪こんにちわ~こんにちわ~~~世界の国から~~♪」 三波春夫さんですね と、言っても若い人には「誰やねん」でしょうが。 そうそう、友達が行った日はとくに混雑がひどくって帰りの電車に乗れなくて「積み残し」みたいなかんじで現地に取り残されたみたいになって、翌日の朝に家に帰ってきたというのを覚えてます 最終の電車が出てもまだすごい人が会場→大阪方面への電車に乗れなかったということですね 確か翌日の新聞にもでかでかと記事になってた記憶があります 万博の中身よりかそういうことの方がよく覚えてますね、笑
その他の回答 (10)
- tefu1073
- ベストアンサー率51% (700/1363)
私が行ったのは、お盆前後の一番混んでいるときでした。 延べ3日間行ったはずですが、暑い中、日本館・ソ連館・アメリカ館などどこもずいぶん長い間待ちました。 そんなどこかのパビリオンで並んでいるとき、アイスキャンデーを売りに来て4個買う人がいました。父でした。(笑)当時としてはたぶん破格の1個150円もしましたが、とてもおいしかった記憶があります。暑い暑い万博で一番印象に残っていることかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。「ソ連」・・・なつかしい言葉ですね。ソ連も宇宙開発は盛んだったし、アメリカと競っていましたから、宇宙あるいは科学系の展示などが多かったのでしょうか。 私が小学生のころでも、キャンディー1本30円とかコカコーラの瓶が50円とかだったと思うので、1個150円は破格ですね。イベント会場で買うと高いですからね。
- mambo_no5
- ベストアンサー率22% (51/231)
幼稚園でした。万博に行ったという事以外、ほとんど記憶にありません。 覚えているのは、入り口でバッジ(安全ピンと紙でつくられたチープなもの。)をもらい、服につけたことですね。 そのバッジには数字が書いてあり家族は同じ数字が割り当てられていたように思います。(もしかしたら単に連番だったのかも) 『迷子になったらこの数字で見つかるから、絶対になくさないように』と親から言い聞かされた事だけがなぜか思い起こされます。
お礼
ご回答ありがとうございました。子供が迷子になると、こんな大きなイベント会場では大変そうですね。
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1454/2499)
私自身は幼稚園だったのであまりよく憶えていません。ただ、以前大阪市立博物館で万博30周年の記念展や下記の万博記念室にある展示を見れば、その写真と同じ風景が残っておりやっぱり万博へ行ったんだなあと思ったのでした。 今でも万博記念公演にある大阪ガスショールームDELIPA(ディリパ)には万博記念の展示があるようです。近くへ行く機会があればぜひどうぞ。(引用したブログにもあるように期待しすぎると何ですが…) http://gtmgtm.exblog.jp/4289142/
お礼
ご回答ありがとうございます。関西に行く機会がありましたら見てみたいと思います。
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
パソコンや携帯電話を初めて見たのが大阪万博でした。 当時中国は中共といわれ、万博には寄せてもらえず、台湾がその代わりをやってました。
お礼
ご回答ありがとうございました。子供のころはトランシーバーで遊ぶ人はいましたが、当時から携帯電話もあったのですね。西武ライオンズが黄金時代の'80年代後半くらいだと思いますが、渡辺久、工藤投手などが携帯電話を使っていたと言っていましたが、今のようなコンパクトなものではなく、何か機器を肩からかけて使うようなもので、周りで使う人も少なく恥ずかしかったと言っていました。万博で展示されていた携帯とはどんなものだったのでしょうね。 1972年が日中国交の年なので、万博のころは交流も難しい時代だったのでしょう。
- tosshybon
- ベストアンサー率33% (242/733)
当時はもう大人でした(いまいくつ?笑) 近い所に住んでいたのに、行ったのは夜間割引に1回だけ。 入場したパビリオンは、並ばずにすぐ入れる途上国などばかり。 とにかく雰囲気を味わいに行ったようなものです。 それよりも、当時新大阪駅構内で仕事をしていた私は、連日の人の多さにへきえき、通路といわずすわり込んで休憩する人、食べ物を床にこぼす子供達、あちらこちらでの怒鳴りあい。 正直なところ、もう一日も早く終了して欲しいと真剣に思いました。 でもいろんな企業が、高収益を上げたのは確かです。
お礼
ご回答ありがとうございました。なるほど、国によっては人気度が異なっていたのですね。 仕事をされている立場から見ると、必ずしも楽しいことばかりではなく、ご苦労もあったのですね。関西は居住経験がないので、地理・交通などあまりわかりませんが、万博や公共交通機関などキャパシティーを超えた人が集中している様子が想像できますね。
- norinsuki
- ベストアンサー率35% (60/168)
当時はまだ小学生でしたが、すごい数の人、人、人で 夏の暑い時期、迷子とかもすごく多かった記憶があります。 どこに入るのも長蛇の列でした。 でも、その当時としては、画期的な建物や展示が多かったです。 70年代のデザインは、今見ても斬新なものが多い気がします。 大阪周辺の人は、何回も訪れた人がいらっしゃるのではないでしょうか。 今考えても、すごいイベントだったと思います。 万博と共に、その周辺の千里ニュータウン、地下鉄御堂筋線なども整備されました。
お礼
ご回答ありがとうございました。テレビで時々当時の映像を見ると、人の多さは、今のテーマパークなどよりも随分密集した感じはありますね。みんながあこがれたイベントだったようです。新幹線や高速道路の開通などと併せ、高度経済時代の象徴のようなイベントのようです。 なるほど、建築やデザインなど斬新的なものが多かったのですね。日本自身も高成長でしたが、いろんな国の文化や技術なども吸収していった時代という感じがします。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
私は高校生でした。 わりあい近く(兵庫県)に住んでいたので 全校生徒が学校がチャーターしたバスで行きました。 それだけでは満足できずに、直行バスもあったので一人でも 行きました。 特に印象に残っているのは、ケンタッキーフライドチキンの 店があったことです。日本で始めての出店でした。 これを食べて、これがアメリカの味なのかあと感動しました。 いまだに鶏の唐揚げが一番好きで、なかでもKFCが美味しいです。
お礼
ご回答ありがとうございました。今はどこに行ってもファーストフォード店はありますが、このころはやっぱりファーストフード店は珍しく、まさに流行り始めた時期のようですね。
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
当時は小学3年生でした。関西に住んではいませんでしたが、親が気に入っていたので、延べ7日間(ナイターのみも含む)行きました。 各パビリオンのスタンプ集めをする子供が多かったので、私も頑張って集めました、確か8割ぐらいは集めたはずです。捨てた覚えはないので、探せばどこかに残っているはず。 日本館とテーマ館(太陽の塔)は、まともに攻めたので、どちらも2~3時間並びましたが、アメリカ館とソ連館はナイターで行ったので30分ぐらいしか並んでいません。先の人が書いていた三菱未来館も開幕直後はそれほどの人気はなく1時間も並んだ覚えがないですね。 学んだのは、博覧会の回り方はコツがあるということ、お祭りは好きだが行列は嫌いというわがままな父親のおかげで、様々なテクニックを覚えました。 一番のカルチャーショックはインド館のレストランで食べたカレーですね。まず、どろどろした日本のカレーと違いさらさらのスープだった事と肉がチキンしかも骨付きのもも肉で、ご飯の上にでで~んと載っていたことですね。しばらくは、日本のカレーは食えませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。何度も行かれたのですね。そういえば、何年か前に愛知万博がありましたが、テレビで行列しているのはよく見ましたが、私も行列は嫌いですね。もし行っていたら、私は行列の少ないところばかり狙うと思います。 今では、インドカレーのお店も結構ありますが、確かに普通食べるカレーとは違うし、衝撃的だったのですね。
結婚して間無しでしたが行きました。 とにかく人が多く熱かった記憶しかありません。 日本初の万博?とかで全国から人が集まった感じでした。 前評判の高かったパビリオンには入りましたが記憶に残っているものはありません。 昼食を南米?(だったかな)のレストランで食べましたが「不味かった」記憶はあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり国民的な歴史に残るイベントであったようですね。今では、○○料理など、いろんな国の料理店などもありますが、当時は各国の料理も珍しかったのかもしれませんね。回答者の方が食べられたものは、日本人の口にはあまり合わない料理だったのかもしれませんね。
- evarantya
- ベストアンサー率15% (3/19)
懐かしいですね^^当時私は小学生でした(年がバレバレ) 学校の遠足で行き、並ばずに日本館には入れたのを覚えています しかし内容は全く覚えていません^^ 家から行った時には長居時間並びアメリカ館に入り月の石を見ましたが、はっきり言って「この石が月の石?フ~ン」って感じで何の感度もなかったように思います。 当時子供たちの間では「三菱未来館」がとても面白いと評判で行ってみたかったけれど、4時間待ちとかで断念したのは覚えています。 ただ行ったのが夏でやたら暑くのどが乾き、カキ氷を何度も食べたのはうれしかったです。あのころまだ自販機がほとんどなかったように思います。 ごめんなさい感動秘話でなく愚痴?にちかいものばかりで・・・・ 正直子供にはイマイチだったようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。科学関係や各国のテーマ館などが催されていたようですね。「月の石」・・・確か、万博が1970年でアポロ13号が月面着陸したのが、前年の1969年だったと記憶していますが、宇宙が身近になってきたころなのですね。番組では野球解説者の稲尾和久さんが遠征の合間に1度見に行ったと言っていましたが、人が多くすいてそうな建物に入ったが、何を見たかは覚えていないということでした。○○館に入ったことより、人の多さの方が印象に強いのかもしれません。自動販売機がまだあまり普及してなかったのですね。カップヌードルやマクドナルドなどもこのころから普及してきたようですが、今当たり前に利用しているものは、このころが原点だったものも多いのかもしれません。時代を感じますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。動く歩道ですね。今は東京駅や恵比寿駅などにありますが、当時は珍しかったのかもしれません。記念硬貨は万博などでは出ていますね。子供のころは切手集めをしていましたが、このころも記念切手は結構持っていたので、大阪万博もあったと思います。なつかしいですね。 たまに万博のことがテレビで映ると三波春夫のこの歌が必ずといっていいほど流れますね。 終電の積み残しですか。臨時列車出せなかったのでしょうか。