• 締切済み

シフターのインジケータの調整

maxmileanの回答

  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.1

たぶん取扱説明書に記載がありますので、確認してください。 http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore-XT/RearDriveSystem/SI_6M8RA_Jp_v1_m56577569830605088.pdf

参考URL:
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs
3hirosan
質問者

お礼

取り扱い説明書を見ながら、インジケーターをはずして、再度調整したら直りました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • リアシフター(XT)のインジケーターについて

    先日8速MTBを9速化し、シフターをXT(SL-M760)にしました。 このシフター(リア用)のインジケーターですが、表示部が3ヶ所に分かれています。 それぞれ3速ずつ表示されるのだろうと思っていたのですが、実際に組みつけて変速してみると、トップ側の4速が左側へ表示され、真ん中の表示部に、真ん中の3速、ロー側の2速が右側へ表示されます。 組みつけ方が悪いのかと思い、先ほどシフトワイヤーをディレイラーから外してやってみましたが、変わりませんでした。 このインジケーターはこんなものなのでしょうか? それとも、組みつけ方をちゃんとすれば、3速ずつ表示することができるのでしょうか?

  • フリクションシフターの調整について質問です。

    フリクションのシフターを取り付けたのですが、リアディレーラーがうまくシフトしてくれません。シフターには8速対応と書いているのですが、実際は5速程しかシフトしないのです。 メンテナンス本やネットでいろいろ調べて調整を試みたのですが、結局できませんでした。また、シフトワイヤーを取り付け直してもみたのですがうまくいきません。 このような場合はどこを調整するのが、良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • SRAM の親指シフターについて

    事故で数年、ドクターストップしてるうちにMTBの世界はリア9sが10sになっていた浦島太郎です。 SRAMの親指シフターが出て直ぐ(米国販売開始と同時に現地購入)ATTACKを入手、未だにシマノの前後ディレーラーとセットで無故障で動いてます。 でも国内正式販売前ですからかなり古いものと化し、手(親指)に馴染むシフターの予備を考えだしたのは良いのですが、ブランクが長くラインナップが判りません。 たぶん、もうレースは出ないと思うのでリアは9sのXTRを継続利用し、フロントもXTを壊れるまで利用したいと考えています。 シマノとワイヤー引きの互換を取っているのがATTACKだと思ったのですが、コンパチで9×3の親指シフターって種類出たのでしょうか? もしご存じの方がおられましたら、ご意見賜れればと。 宜しくお願いします。

  • 15年前のママチャリのシフターを交換したい。

     15年前に購入したママチャリのリストアをしたいと思っています。  シフターがうまく動作せず、3段のはずが2段しか使えませんし、レバーが堅くなってしまっていてリリースレバーを引いても戻らず、指で押して戻しているような状態です。このような場合、シフターのみの交換で何とかなる物でしょうか。その場合、シマノの3段用と書かれている物なら何でもつくのでしょうか。アマゾンあたりで「シマノ(SHIMANO) 変速機<レボシフト/1600mmワイヤー付/3段/右用> ※SL-3S40-J Y-2460」というのを考えています。

  • 30年位前のシマノのリアシフター調整について

    30年くらい前に購入したMTBのリアシフターの調整方法を教えてください。  シマノ製 Deore LX (7Speed) です。  もう、シマノの「リペアパーツ、展開図」ページにも載っていない型式でした。 車庫から出してきた時は、フロントもリアもレバーがスカスカの状態で、全く動作せずでした。 購入ショップに相談したところ、あっさり「交換ですね。」でした。  出来るだけ元来のパーツで乗りたかったので、検索して色んな方のメンテナンス方法を参考にしてグリースアップした当日はリアも、フロントも問題なく動作していました。が、翌日には違う症状でリアが動作しなくなってしまいました。  症状としては  1)トップ6段と7段しか動きません。  2)ロー側5段以上にレバーを押しても、シフター内部のワイヤーを絡める    リール状(白い樹脂製の部分)の部品が全く動きません。    その歯車を引っ掛ける部品を押し上げて、フリーの状態にしても全く動きません。 相当古いバイクなので、保安性を考慮したら、部品総とっかえが良いのかもしれませんが、何とか動くようにしたいので、もし、ご存知の方がいらっしゃれば是非、教えてください。

  • リアディレーラーの調整について

    リアディレーラーの調整について教えてください。 チェーンとワイヤーを交換した際にリアディレーラーの調整をしました。 ストロークアジャストボルト(とマニュアルに書いてある2つの調整ボルト)の調整でトップとローの位置は合わせました。 ディレーラーはシマノのアリビオ8速です。チェーンもシマノ8速用で、リンク数も今までの数に合わせています。ワイヤーはインナーだけの交換なので長さは以前のものにあわせました。 交換後100kmくらい走りましたがギア抜けとかはしません。 しかし、途中から3速から5速くらいの中間のギアの噛みあわせが悪くなり、ラフにトルクをかけたときにチェーンがずれたり、歯とびしたりするようになりました。 チェーンの伸びとかワイヤーの伸びが関係しているのでしょうか。 このような場合、どのような調整が必要なのでしょうか。 交換時には上記のストロークアジャストボルトしかいじっていません。他に「Bテンション」とか「インデックス」などあるようですが、こちらで調整が可能なのでしょうか。

  • アルテグラ(RD8000)リアディレイラーの調整

    ワイヤーを張ると、中間辺りからロー側に移りにくくなり(1段分レバーを動かしても変速せず、2段分動かせば2段動く)、逆にワイヤーを緩めるとローギアに入らなくなるような場合、どこをどのように調整すればいいのでしょうか? ちなみにチェーンは交換したばかりです。 目で見た限り、ディレイラーハンガーの曲がりもないようです。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • カプレオ シフターのインナーケーブル交換について

    お世話になります。 DAHONについているカプレオ シフターのインナーケーブルの交換方法が知りたいです。 ネットで色々と探しましたが見つかりません。 シマノのサイトも見ましたが、分解図しか見つからず理解できませんでした。 特にシフターからワイヤーの取り外しを詳しく教えていただければと思います。 ちなみにSTIなどはよく交換するので、ワイヤーの取り外しが出来ればあとは出来ると思います。 よろしくお願い致します。

  • ディレイラー調整難しい

    24段のクロスバイクのディレイラー調整をしています。 結論からすると無理です。 すべての歯にチェーンが乗らないし、ギアチェンジの場所によってはフロントディレイラーにこすれがでてしまったりとにかく難しい。 説明書を読みながらネジ調整をしてるんですがどうしてでしょうか。 最終的にはフロントディレイラーをはずして、リアだけ残しています。 リアの歯にチェーンが乗る状態を観察すると 1○ 2× 3○ 4× 5○ 6× 7○ 8○ のような具合で とりあえず重いギアと軽いギアは出せているますし、スポークに接触はしない状態なので、まあこれでいいかとしています。 しかしどうしてうまくいかないんですかね。 心当たりがある点として、フロントクランクは買ったときのままなのですがシフター・フロント・リアディレイラー・スプロケット・チェーンは壊れたりして交換したことがあるので、買ったときの純正ではありません。 お友達が24段ギアクロスバイクを廃棄するとなったときにそちらの部品と交換させてもらいました。 どうせ同じシマノの24段ギアだから互換性があると思っての交換でしたが、同じシマノの3×8の24段ギアでもすべてセットじゃないとダメなんでしょうか? どちらもジャイアントのエスケープとエスケープrxのエントリーモデルなので詳しく確認しなかったのですが同じコンポだったと思うんですが アドバイスお願いします

  • 9速用のシフターで8速用のリアディレイラー

    GIANT ESCAPE R3 のトリガーシフト化を計画しています。 将来の9速化を考えて、できるだけ部品の使いまわしをしたいのですが、今回かかる費用はできるだけ抑えたいと考えています。 とりあえず今回は、 9速用のシフター(シマノ DEORE ST-M510-L 3x9)、 8速用のリアディレイラー(ALIVIO RD-M410)の交換に留めておき、 MTB用のシフターでロード用のリアディレイラーは引けるそうなので、次にロード用のスプロケ、9速用リアディレイラーと交換していこうと思っています。 そこで質問ですが、9速用のシフターで8速用のリアディレイラーは問題なく引けるのでしょうか? よろしくお願いします。