• 締切済み

太宰治「走れメロス」を読んで、感動した事柄、印象に残った言葉などを教えてください。

太宰治「走れメロス」を読んで、 ・感動した事柄 ・印象に残った言葉 ・疑問点 ・ちょっとした感想(200文字程度) を教えてください。

  • 010x
  • お礼率5% (8/160)

みんなの回答

回答No.2

 街の風説を信じ込んで国家元首の暗殺を謀ったテロリストの話ですね。なんでこんな話が名作といわれるのか全く理解できないです。

010x
質問者

お礼

そういうお話だったのですね。感想、ありがとうございます。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

読書感想文でしたら、自分で読んで感じたことを書きましょう。

関連するQ&A

  • 太宰治「走れメロス」について

    太宰治の「走れメロス」のあらすじを教えてください。 走れメロスだけなら少しは分かるのですが、出来れば収録作品のあらすじをできるだけ教えて下さい。至急お願いします。

  • 走れメロスを書いた頃の太宰治について

    走れメロスを書いた頃の太宰治について 走れメロスを書いた頃の太宰治の精神状態はどんな感じだったのでしょうか 太宰は薬をやっていたということですが書いた当時は安定していたのでしょうか。

  • 太宰治 人間失格について

    先日、太宰治の人間失格を読んでなんとも言えぬ感情を味わいました。 しかし巻末の年表を見て本編以上の衝撃を受けました。 予備知識まったく無く読んだもので太宰作品も教科書で走れメロス、富岳百景の二作しか読んだ事がありませんでした。 議員の父、人妻との自殺未遂、麻薬中毒。この小説は太宰治の自伝なのだと始めてわかりました。 そしてこの小説を書いた直後に太宰治は人妻と心中しています。 そこで質問があります。もちろん皆様自身の考えで結構です。 なぜ太宰治は人生の最後に自分の自伝的な小説を書いたのでしょうか? また人間失格で主人公は幸せとはいかなくても人生に絶望したり未来が見えないと言った終わり方ではありませんでした。 ではなぜ太宰治は死を選んだのでしょうか? それとこれも心中の直前に書いた桜桃という小説についても意見をお願いします。 自分は太宰治を数作しか読んでなく、こんな質問をする資格はないかもしれないですがどうか教えてください。

  • アナタさまが好きな[太宰治のことば]を教えてください

    生誕百年で諸種の趣向の本が刊行されていますので……お読みに なられた人がおられるでしょう。 私の好きな[太宰治のことば]: 少しでもほめられたことは、一生わすれません。 覚えていたほうが、たのしいもの。 〔『斜陽』〕 ああ、何かこの人たちは、間違っている。 しかし、この人たちも、私の恋の場合と同じように、 こうでもしなければ生きて行かれないのかも知れない。 〔『斜陽』〕

  • 太宰治の作品について

    太宰治の本で、小さいテーマを読んだ後で、感想と表現特徴がありますか?もしあったら、教えてください。

  • なぜ太宰治はあそこまで苦しんだのか?

    太宰治の読者の中には「これ私のことじゃん」と感じる方が大勢いらっしゃるそうです。 ということは、太宰の悩みは多くの人間に共通のものであったのでしょうか? よくある神経症だっただけなのでしょうか? もし彼が現代に生まれていて、専門医にかかって治療をしていたらあんなに悩み苦しまずに程ほどの人生を送ることができたでしょうか? 太宰がいっていることは大体わかります。が、彼のような思想を持ってしまった人間は他にもたくさんいるはずなのに、どうして彼はあんなにもぐちゃぐちゃな人生を送らなければならなかったのでしょうか。 同じような悩みをもって生きている人間が、「何とか助かる人」と「助からない人」に分かれる、分岐点というかその人たちの違いはどういったところにあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 太宰治「津軽」について

    こんにちは。 太宰治の「津軽」の文末で「私は虚飾をしなかった」のくだりがあります。 太宰が小泊の「越野たけ」さんに会いに行く場面は特に有名ですが、この中の細かな描写は後年のたけさんの証言ではかなり異なっているそうですね。 私は文末の言葉もあり、長年この本は紀行文・ドキュメントだと思っていて、太宰治の作品では異色でもあり、何度読んでもあきず、気に入っています。 しかし、ふと考えると太宰の行程は事実だとしてもやっぱり基本的には創作なのか?と思うようになりました。 小説だから…と言えばそれまでですが、やはり「津軽」も純然たる小説の範疇と考えるべきなのでしょうか? お考えや見解など、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 太宰治の清貧たんの感想分

    太宰治の清貧たんについての感想を聞かせて下さい。

  • 太宰治のふざけきった言葉の意味

    以下の、「走れメロス」ネタ元エピソードで太宰治が述べた「待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね。」の意味が分かりません。色々なサイトを見てみましたが、この言葉の真意とか核心に迫る記述が見つかりませんでした。私には、怒り心頭の壇一雄を、更に血管切れそうなくらい怒らせてその反応を見て楽しみ、からかいまくろうという台詞にしか思えません。要するに、さんざん好き放題遊んで、金を使い切って当然の結果としてきた事態によって、他人をさんざん地獄に落としておきながら開き直ってるんでしょ。借金踏み倒しだの詐欺だのさんざんやっておいて、裁判の席で鼻くそほじってるオヤジと変わらないと思うのですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E3%82%8C%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%82%B9 懇意にしていた熱海の村上旅館に太宰が入り浸っていつまでも戻らないので、奥さんが「きっと良くない生活をしているのでは...」と心配し、太宰の友人である壇一雄に「様子を見て来て欲しい」とお願いする。 往復の交通費と宿代等を持たされ熱海に向かった壇を太宰は大歓迎。壇を引き止めて連日飲み歩きとうとう預かってきたお金を全て使いきってしまう。 呑み代や宿代も溜まってきたところで、壇を人質にと説得し太宰は東京にいる井伏鱒二のところに借金をしに行ってしまう。数日待ってもいっこうに音沙汰もない太宰にしびれを切らした壇は宿屋と飲み屋に支払いを待ってもらい井伏のもとに駆けつけると二人はのん気に将棋を指していた。激怒しかけた壇に、今まで散々面倒をかけてきた井伏に借金の申し出のタイミングがつかめずにいた太宰は「待つ身が辛いかね。待たせる身が辛いかね。」と言ったという。

  • 太宰治?

    もう40年以上前の学生時代の思い出です 「万人と関係を持った女は処女の如く清らかである」 太宰の言葉として何かで読んだことがあったと思い 知人(彼はかなりの太宰通)に話したところ そんな言葉あった? と言われた。 秋になり ふとそのことを思い出しました。 言葉として私は気に入ってるんですが 本当に太宰の言葉だったんだろうか? という疑問が残ります。 彼なら言いそうな気もします どなたかご存知の方おられませんか?