• ベストアンサー

躁うつ病の入院期間

激務で壊れた知りあいが、躁うつ病と診断され退職。(昨年7月末) その際、主治医に入院を勧められたそうで「1ヶ月入院してくるね」とメールが来たきりです。 長引いているのかも、と気長に待っているのですが、まだ退院できないほど症状が重いのか、ちゃんと生きてるのだろうかと心配しています。 ケースバイケースだと思いますが、長期に入院ということもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.3

私は,躁うつ病の双極I型(重い方)というタイプです。 入院期間は,多くの場合3ヶ月くらいはかかるし,もっとかかることもあります。6ヶ月くらいまで。 1ヶ月は短めの予測とは思います。 経過が良くないなら,セカンドオピニオン(他の医師の診断,意見を求める事)を受けて,その様子で転院するのもありです。 こちらに専門家(加藤忠史先生)の作ったサイトがあります。 http://square.umin.ac.jp/tadafumi/ 残念ながら,うつ病より珍しくて厄介な病気です。 入院治療が必要な事も多くて,私も2回入院しました。

ebihunyai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 退院しても再度入院の可能性もありますね。 以前も交通事故で入院したあと、退院したハズなのに連絡してこなくて、こちらからメールしたら「落ち着いてから~」でした。 今度もそういう感じなのかなーと思います。 こちらから病気のことには触れずに手紙でも出してみようかな、と思っています。(返事こなさそうですが・・・)

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

わたしは躁うつ病ですが、入院の経験はないので、憶測しかできません。 なにぶん、精神科の入院病棟ですから、アルコール中毒の人の禁断症状のうめき声がきこえたり、他の躁うつ病患者が躁状態で大声で歌っていたり、統合失調症の人がぶつぶつ意味不明なことをしゃべり続けていたりする可能性があると思います。 このような環境であれば、かえって入院しないほうが良いのかもしれません。入院すると、電気ショックや点滴型抗うつ剤が使えるメリットがありますが、不快な環境では病気は長引くでしょう。

ebihunyai
質問者

お礼

回等ありがとうございます。 入院先によっては、良くなるものも良くならないこともあるんですね。

回答No.1

即退職だったのでしょうか? それならば、会社の都合によって、会社の思う壺にはいってしまいました・・・残念です。 1年半は、傷病手当もらえるはずです。 もちろん会社としたら、解雇したいわけですが・・・ そこまで、こわれるまえに、なぜ、精神科などに行かなかったかも、疑問です、くわしくかいてないので、わかりませんが・・・ 質問者様の、短文ではなんともいいようが、無いように思います。

ebihunyai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 即ではなく、受診してから4ヶ月後です。 手当てなどは手続き済みです。 また会社は解雇どころか、給与も22万から30万に引き上げたり、休職してもいいから辞めないでと引きとめたそうです。 人の3倍働いてくれる社員は少ないですから・・ 直の上司が病気を理解できてなかったのか、連絡が出来ない状態で欠勤した翌日、やる気があるのかと叱責されたそうです。 先輩がふたりも逃げ出したほど無理な仕事で、殆ど家にも帰れない状態が何ヶ月も続いていました。 精神科はそれまでに1年以上にわたって受診を勧めていたのですが、やっと受診したと思えば「薬に依存するのは怖い」と服薬してなかったそうです。

関連するQ&A

  • 友達が躁鬱に…

    友達が躁鬱に…岐阜の西濃地方で、良い病院を探しています。 幼稚園からの幼馴染が、1月の終わりから躁鬱で入院しています。 症状は、錯乱状態・自殺願望・突然泣き出すなどです。 テンションが高い日と、そうでない日があり、情緒不安定な状況だったようです。 周りの人が認識できているときと、そうでないときがあります。 原因は、職場でのいじめでした… それで、今入院しているんですが、2週間ほどたつのですが、面会できたのは2回だけ。 病院から面会をしないように言われたそうです。 また、病状を聞いても 「主治医の先生がいないから説明できない」 といわれるそうです。 正直考えられません。 病院は患者の状況を両親にしっかり説明する義務があるはずです。 そこで入院している病院を調べたら、あまり評判のよくない病院であることが判明。 なので、なんとかして彼女をもっといい病院にと思っています。 どうかアドバイスをお願います。

  • 彼が本当に躁うつ病なのか知りたい

    付き合って3ヶ月の彼の事でご相談です。 激務の末、重度の躁鬱病と診断されたそうで、入院して一ヶ月になります。 入院する前日に、病名と症状そして最後の文面に本当にごめんね、当分会えないや。とメールがきたきり、まだ返信はありません。 病院名も分からないのでお見舞いにも行けず心配です。 今私は週一回程度の短いメールを送っています。 しかし少しおかしいと思うところが2つあります。 彼が入院する直前に検査入院として病院に泊まっていたとき、午後10時10分に電話をしたら出てくれました。その際テレビの音が聞こえていました。「もうすぐ消灯だから切るね」と言ってほんの少し話をしました。 病院の消灯はいくら遅くても午後10時ではないでしょうか? そんな時間にテレビを見ることは可能なことなのでしょうか? 最近では、彼が入院してから1ヶ月目に初めて携帯に電話をしたら、話中でした(午後1時)。2分後くらいにもう一度電話しても話中。しばらくして電話はかかったのですが、やはりでてくれませんでした。 話はできる状態なんだと心をなでおろした瞬間でもあったのですが、もう退院してるのか、仕事をしているのか、家族から電話がかかってきたのか、嘘をついていたのか、いろんな憶測が頭をよぎりました。 精神科の病院では基本携帯などは使用できないと思うのですが、実際のところ使用可能なのでしょうか? 電話が出られたらメールもできるのでは?と思ったり・・・ そして、○○市の精神科に入院しているのは最初のメールで教えてくれたので、お見舞いとかではなく、あくまで彼が入院しているかどうかの確認の為、目星のつく病院に行こうとも思うのですが、患者名を言ったら病院側は病室を言ってくれるものなのでしょうか? そして人それぞれだと思うのですが、入院日数を教えていただければ嬉しいです。 事実を知れたらもっと純粋に待っていられるのにと思うと胸が痛いです。 信じたいです、でもとてもとても不安です。 長くなりましたが、最後まで読んで頂いて本当にありがとうございます。 ご存知の方おられましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 躁うつ病の家族との接し方について

    家族のひとりが躁うつ病と診断されました。 それまでずっとうつ病と診断されて通院していましたが、だんだん様子がおかしくなってきたし、リストカットをするようになったので、家族が付き添いで病院に行って話をしたところ、躁うつ病と診断されました。 家族からの詳しい話により、本人からは聞いていない本人の状態を医者が初めて知ることになり、うつ病→躁うつ病と変わりました。 恐らく、もうずっと前から、本当は躁うつ病だったのではないかと思います。そのくらいおかしかったので。 医者からは、規則正しい生活をすることと、食事はきちんととることをまず言われましたが、いまだに寝てばかりで、食事もかなり偏食です。家族が言っても言うことは聞きませんし、逆に不機嫌になります。 ベッドで横になって眠る(昼寝)のもダメだと言われましたが、結局部屋に引きこもっています。 そして、リストカットをしては、家族を呼びます。その時本人が言う言葉は「もう血がとまっちゃったからもういい」という感じの言葉です。 この間は手首を切って、水を汲んだバケツに手を入れていたようです。でも、「もう血がとまっちゃったからもういい」のだそうです。それでも、また近いうちにやると思います。 こういう人は、本当に死にたいと思っているのか、何か助けて欲しいと思っているのか、見せびらかしたいだけなのか、かまってほしいだけなのか。 いい加減、他の家族も、どう接していいかわかりません。それに正直気持ち悪いです。 家族は全員、躁うつ病の本人以外は働いています。規則正しい生活や食事を医者に言われても、一日中見張っていることはできないので、改善することもできません。 そもそも本人に、自覚がありません。だからと言って、自覚を持てと強制することもできないんですよね?こういう人たちって。 この状態の躁うつ病は、まだ入院はできないのでしょうか?いっそ入院してくれた方が、家族も楽になれます。 今も本人は一人で通院してますが、きっと正しく医者に伝えられていないので、躁うつ病が改善していったり、症状が抑えられたり、そういうこともなく、悪化していく一方なのだろうなと思います。 これは他の家族が、本人無しで医者と話をするべきでしょうか。 躁うつ病の人が入院するには、どのくらい状態が悪くならないといけないのですか? 正直、今すぐにでも入院してもらいたいくらいです。 それが無理なら、どう接すればいいのか知りたいです。 躁鬱の度合いが激しく、手首を切って、引きこもる人間を相手に、何をすればいいのか知りたいです。

  • 友達は虫垂炎らしいのですが入院期間が長い

    僕の友達は虫垂炎と診断されて入院しました。 しかし、2週間近くになる今でも退院していません。 手術も二、三回したみたいです。 ウィキペディアや他のサイトを見る限り、 1週間くらいでほぼ退院できるみたいに書いてあるので 心配で心配で気が気ではありません。 友達は本当にただの虫垂炎なのでしょうか? 高校生の僕にはわからないことばかりです。 甘いことを言っているのかもしれませんが 誰か友達の状況を僕に教えてください。

  •  私は、4年前に躁鬱病で職場で倒れ、3ヶ月の精神科での閉鎖病棟での入院

     私は、4年前に躁鬱病で職場で倒れ、3ヶ月の精神科での閉鎖病棟での入院を経て、職場復帰するも、その後も2回入退院を繰り返しました。最初の入院から数えて3回目の入院が終わり、退院する時に、軽作業の職場へと配置転換となりました。その時、医師からは、通常の業務も差し支えないとする診断書を作成してくれたことで、まもなく夜勤もするようになりました。夜勤後はとても疲れるが残るのですが、それも月日がたつうちに、なんとか慣れてきました。発病してから4年たちましたが、最近、職場の保健師さんと初めて面談する機会があり、現在の状況をいくつか質問されたため、1.現在も服薬中であること 2.夜勤にあっては慣れたとはいえ、数日間は疲れが残ること 3.遠距離での車の運転業務もあり、とても疲れること などを正直に話したところ、保健師さんからは、「疲れが数日間残るようならば夜勤はやめるように」「車の運転業務も長距離はなるべく控えるように」と促され、主治医に相談したところ、職場の保健師さんの意見を尊重する旨の診断書を書いてくれ、現在は、夜勤と長距離の運転業務は免除となりました。  前置きが長くなりましたが、ここで質問ですが、躁鬱病は、再発のリスクがとても高く、主治医からも生涯薬を服用するよう言われております。このまま退職まで軽作業の仕事に従事することが、なんだか、周囲で働いている人に申し訳なく、また、以前のように最前線で活躍したいという気持ちも捨てきれません。薬を生涯服用することについては、もう心のなかでは、整理がついておりますが、薬を飲むだけでなく、無理のをしない範囲で少しでも健康になれる方法がありましたら、ご教示下さい。

  • くも膜下出血で入院~手術~退院の期間について

    くも膜下出血に襲われ、幸運にも一番軽い症状で退院できるくらいまで回復できたケースについてお尋ねします。 1)頭痛で救急車を呼んだ場合、手術は即行われるのでしょうか? 2)手術には何時間くらいかかりますか? 3)初めに意識を取り戻すのは手術から何時間後くらいでしょうか? 4)退院できるのは入院からどれくらい後でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 躁うつ病 失業保険受給資格延長後の受給の方法は?

    躁うつ病で、会社を長期休職しており来年2月には期間満了で退職予定の者です。 ハローワークで相談したところ、受給期間延長するのが良いと言われ来年手続きをして 必ず失業保険を受給したいと思っています。 しかし、いざ受給してもらうには主治医の診断書が必要「1日5時間、週5日勤務可能」といった内容 の診断書がないと受給できないと聞きました。 今現在4年も自宅療養で、デイケアにも通所出来ていないし体力面等考えると厳しいと感じます。 退職金がわずかばかり出ても、障害年金も3級で生活が行き詰っていくのが目に見えています。 そこで、そういった内容の診断書を主治医に書いてもらうにはどうしたら良いのでしょうか? 精神面は大分安定しているのですが、疲れやすさ、自律神経症状がなかなか取れず まずは、体力を何かしらの形でつけて行かないとと言う事なのでしょうか? デイケアは近々通所予定です。 遅くとも一年後には書いてもらわないとやっていけません。

  • パニック障害 躁うつ病

    僕は12年間躁うつ病に苦しんでるのですが 去年の11末から主治医とのささいな事から パニック障害に陥ってます それは突然ときて 今は主治医を変えてでも先生いわく この症状は入院ものだよ 地道に治そうと言われ どれ位掛かりますかと聞いたら半年から一年は覚悟してくださいと言われました そんな中で今まで発作が起きるたびに友人にメ-ルしたりと助けを求めていましたが ネット上でパニック障害をやり取りしているHPでプログを交換してるのがあれば 教えてください よろしく御願いします

  • 躁うつ病の人に

    私が片思いをしている人が、躁うつ病であることを最近知りました。 その人にはすでにお相手がいて、また色々事情もあるので、その人とどうこうなることはあまり考えていないのですが、とにかく病気のことが心配で仕方がありません。 最近まで長期間入院していて、今は退院して一応普通に生活しているようですが、まだまだ本調子ではないようです。 そんなに親しいわけでもないし、週に1度か2度会って少し話しをするくらいなのですが、こんな他人である私がその人にしてあげられることって何かあるのでしょうか? また、逆にしてはいけないことってなんでしょうか? 変な質問なのですが、本当に心配しているので、回答お願いいたします。

  • 入院中の父のもの忘れ

    一緒に暮している68歳の父が重度の肺炎で入院しております。 一時は、これ以上呼吸が弱まったら人工呼吸装置を取り付けるといわれましたが4種類目の薬(ステロイド剤)が効き、酸素マスクも外れすごく良くなりました。あと2週間ほどで退院できそうなのですが心配なことが1つあります。 昨日なのですが主治医が病室にみえたときに退院の時期やなどのお話をされていったのですが本人はまったく違う日にちで覚えており(来週には退院のメドがつくとのことでしたが、本人は今週末に退院できると思い込んでいます)、主治医が家族に説明があるとのことで兄妹と母が呼ばれているんですが、本人も「自分も聞きたい」と話したら主治医からもOKをもらったのに、今日は「あれもこれも聞いておいてくれ」と言っていたそうです。 母が「昨日先生に自分も聞きたいって言ったらOKもらったじゃない」と言ったところ、「そうだっけ?」と。 その2件だけですがいつもはしっかりしているのでとても心配です。 今回肺炎で入院しましたが環境の変化や毎日安静にしていなければいけないので、退院後家に戻ったら今回のようなもの忘れも治ってくれるといいのですが・・・。 心臓にも病気があり最近は体力も低下気味です。 普段では心臓病の薬を服用していますが、たまに「飲んだっけ?」など、かるいもの忘れはあります。 趣味は家庭菜園やパークゴルフ、写経、読書、水彩画などです。 退院後は良くなるのでしょうか・・・。 もの忘れの予防法などもあれば知りたいです。