English Questions: Understanding the Sentence Structure and Pronunciation

このQ&Aのポイント
  • I have a question about the sentence structure in the phrase 'I have no words with which to thank you for holding the party for me.' I'm confused about the grammar roles of 'with', 'which', and 'to'. Could you please advise?
  • I also have a question about pronunciation. In English, when a word ends with a plosive sound (t, d, b, p, f, v) and the next word starts with the same mouth shape plosive sound, we usually omit the overlapping pronunciation. However, I'm wondering if this rule applies when the plosive sounds are different, such as 'v' and 'b'. Could you please give me some advice?
  • The first question is about the phrase 'I have no words with which to thank.' I'm unsure about the presence of 'to' in this sentence. I don't understand the grammatical roles of 'with', 'which', and 'to'. Even when considering 'which' as a relative pronoun, I can't figure out why 'to' is attached to 'with which'. Is something omitted before 'to'? I would appreciate your advice.
回答を見る
  • ベストアンサー

I have no words with which to thank you ....

最近、疑問に思っている英語の質問を二つさせてください。 【一つ目】 一つ目は題名の I have no words with which to thank you for holding the party for me. という文の word with which to thank なのですが、なぜ"to"があるのでしょうか?  with -> which -> to の語順のそれぞれの文法的役割がわからず困っています。whichは関係代名詞としても… with which に to がくっついてるのか… toの前に何か省略されてるのか … と考えてもわかりません。 アドバイスお願いします。 【二つ目】 発音に関する質問です。 hard day は 「ハードデイ」ではなく 「ハーデイ」と発音したり、 get down は 「ゲットダウン」ではなく「ゲッダウン」と発音したり、 英語では前の単語の語尾が破裂音(t,d,b,p,f,v)で終わり、その次の単語の語頭が同じ口の形の破裂音の場合、重なる発音を省略すると習いました。 ただ、 I've been waiting.... の I've been のように vとbの発音が連続でくると発音しにくくってたまりません。でもbとvでは口の形が違うので省略してはいけないと思ったのですが、省略してはいけないのでしょうか? アイビーンって言いたくて仕方無いのですが…   アドバイスお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

こんにちは。昨年の4/16のご質問ではご丁寧なお礼のお返事を有難うございました。 ご質問1: <なぜ"to"があるのでしょうか?> 先行詞の名詞no wordsにかかる形容詞句だからです。 1.この英文からwith whichをとってみると分かり易いでしょう。 I have no words to thank you for holding the party for me. (直訳)「あなたに~を感謝するべき言葉がない」 →(意訳1)「~していただいてお礼の申しようもありません」 →(意訳2)「~していただいて何とお礼を言っていいのかわかりません」 2.このto不定詞は名詞wordsにかかる形容詞的用法として「~すべき言葉」「~するため言葉」の意味で使われているのが分かります。 3.ただ、この場合、no wordsをto以下に戻すと前置詞withが必要になります。 例: thank you with words for~ 「~に対して言葉で礼を言う」 4.Withを伴う名詞wordsがto不定詞の前に前置された時、このwithは後置前置詞として、この場所に残っていなくてはなりません。 例: words to thank you with for~ 「~に対して(それで)礼を言うべき言葉」 5.ご質問文は、その前置詞を名詞wordsのすぐ後におくことで、名詞との関係をwith wordsであることを強調する文になっています。With wordsのwordsが先行詞として反復するため、それをwhichという関係代名詞で置き換え、その名詞がそこにくることを暗示しているのです。 6.このwith whichは関係詞の働きをしながら、先行詞との関係を前予示する働きを兼ねている用法です。 7.訳し方、考え方は、上記1の形容詞的用法のto不定詞の例文と同じです。Whichを使わないで、withを後置することもできるのですが、with whichと前置することで、読み手・聞き手に言いたいことより伝わり易い文になっているのです。 ご質問2: <vとbの発音が連続でくると発音しにくくってたまりません。~省略してはいけないのでしょうか? アイビーンって言いたくて仕方無いのですが> 省略して、アイビーンでいいんですよ。 1.正確にはアイヴィーンに近くなります。 2.確かに「v」の発音は日本語には存在しないので、区別のつきにくいところです。しかし、英語では明確に異なります。 3.「v」は上の歯と下唇の隙間から息を震わせてでる音で、半分無声音に聞えることもあります。 例えば、「v~~~~」(ヴー)と伸ばしても常に「V」の音は残りますが、「b~~~~」(ブー)と伸ばしてもBの発音はすぐ消え「ウ」の長母音だけが残ります。 4.ご質問のI’ve beenのように、v+bのつなぎになる場合は、発音は「v」の発音を流す感じで次の母音につなげていけばいいのです。 5.発音の仕方は、「v」(ヴ)を軽く発音した後、すぐに唇を軽く合わせる感じで「ヴィーン」と流せばいいのです。この「ヴィ」には「v(ヴ)」+「b(ブ)」が込められますが、最初にくる「v」の語感がやや強く残るか「b」の語感が強く残るかは、個人差があります。 以上ご参考までに。

ilnmfay
質問者

お礼

Parismadam様 本当に丁寧な説明をどうもありがとうございました。 ポイントをいくつかに分けていただいたこと、一つ一つの説明がわかりやすいことによってすんなり理解できました。 説明のうまさという点で 日本語としても勉強になりました。 ありがとうございます。 また 余談ですが、ひとつひとつの回答に対して冒頭に質問者さんへの挨拶をいれておられるのですね。 WEB上のコミュニケーションは顔を合わせず文章だけのやり取りなので関係が薄くなりがちですが、そんな中でも決して挨拶を欠かさず、人と人のつながりを大切にするParismadam様の姿勢に勉強させられました。 長くなりましたが、回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • which to

    which to "Frequent wars pitted these feeble states against each other, for in conquest the princes sought new lands with which to reward new followers." with which toの意味を教えてください!

  • with regard to which

    ある言語学について語っている文章に  こんな一文がありました 「A similar argument has also been applied to other classical languages,such as Sanskrit or Hebrew, especially with regard to which language is the oldest. 」 この with regard to which language is the oldest. の部分の構造が よくわかりません language is the oldest with regard to other classical languages だとしたら 訳が変になると思うし other languages which are the oldest でいい気もしますし language に冠詞がないのも気になります これ以前、以後のlanguage にはすべて 冠詞がついているか複数形になっています この部分の文法的解析 ならびに  正確な訳を どなたか 未熟な私に ご教示くださいm(。_。;))m ペコペコ…

  • with which について

    質問:She had only one dollar and eighty-seven cents    with which to buy Jim a gift. オー・ヘンリーの短編(The Gift of the Magi)の一文ですが、 "with which" は文法上どのように説明されるのでしょうか?   私の低レベルな英作文で言えば、"with which"が無く、to 不定詞の 形容詞的用法とするところです。 1)文の骨格を ”have A with B” と考えました。 2)"which to buy Jim a gift" が名詞句と思いましたが、   "a gift" が邪魔で この名詞句の直訳に迷います。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • have to do with でhaveの発音は

    have to do with~は~と関係があるという意味とのことですが、 例文を書きます。 You have (a lot) to do with this business. という英文におけるhaveのvの発音ですが、 a lot がある場合→v a lot がない場合→f と考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • to which の使い方。

    She was treated with intravenous Amoxyllin, aspirin and supplemental oxygen to which she responded well within 72 hours. 上の文を下の受身の分に書き直すとしたら、to which かwhich どちらが正しいでしょうか。 Intravenous Amoxyllin, aspirin and oxygen therapy were given to which/which she responded well whithin 72 hours. そもそも、to which の使い方がいまいちよくわからないのですが、 she was treated with A,B and C she responded to the treatment well within 72 hours これらの文を統合するために、to which になるという考え方でよいでしょうか?

  • 仮定法would have to

    仮定法would have to についてです 以下はeminemというラッパーのbeautifulという曲の歌詞なのですが、最後の文でYou'd have toとなっていますがなぜでしょうか。普通にhave toではないのでしょうか? 仮定的な要素がないように感じられたので質問しました。 Lately I’ve Been Hard To Reach I’ve Been Too Long On My Own Everybody Has A Private World Where They Can Be Alone Are You Calling Me? Are You Trying To Get Through? Are You Reaching Out For Me? Like I’m Reaching Out For You. (Verse 1) I’m Just So ******* Depressed I Just Can’t Seem To Get Out Of This Slump If I Could Just Get Over This Hump But I Need Something To Pull Me Out This Dump I Took My Bruises, Took My Lumps Fell Down And I Got Right Back Up But I Need That Spark To Get Psyched Back Up In Order For Me To Pick The Mic Back Up I Don’t Know How Or Why Or When I Ended Up Being In The Position I’m In I’m Starting To Feel Distant Again So I Decided Just To Pick This Pen Up And Try To Make An Attempt To Vent But I Just Can’t Admit Or Come To Grips With The Fact That I May Be Done With Rap, I Need A New Outlet And I Know Some **** So Hard To Swallow But I Just Can’t Sit Back And Wallow In My Own Sorrow, But I Know One Fact I’ll Be One Tough Act To Follow One Tough Act To Follow I’ll Be One Tough Act To Follow Here Today, Gone Tomorrow But You’d Have To Walk A Miles

  • have got toとは?

    ちょっとテキストを見ててわからない表現があったのですが・・・ ”仕事にもどらなきゃ”っていうニュアンスのセンテンスで I've got to get back to work. というのがありました。これはもし I have to get back to work. と言ったときにとはどう違うのでしょうか? それともhave got toでhave toのような意味もあるのでしょうか?

  • I've been with

    以下の文について教えてください。 I'm still at the company I've been with since we graduated from university. ずっと同じ会社にいるというのは、I'm still at the company だけでも通じるように 思えますが、I've been with を加えるのは、ずっとという意味を強調させる為でしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • in which to

    A novelist must create a context in which to place his characters. この文のin which to に関して質問します。 これは文法的に説明するとどうなるのでしょうか。 あるいは I find a quiet corner in which to read a book. This is not the place in which to dwell on that problem. You have a long future before you in which to make up for this mistake. words in which to cloth one's ideas. 辞書で例文検索をすると大量に出てきますが、つまるところ、どうなのでしょうか。whichの後に何か省略されている形なのか、それともhow to useのような不定詞の形容詞的用法(こっちは可能性が低いか?)なのか。おそらく、結果的にin which to = toと考えていいのではないかと考えているのですが。どうでしょうか?

  • to which

    Husband: I should've found an attractive co-worker years ago. Wife: Rachel's attractive? Husband: It was a figure of speech. Only, you know, in relation to which she invokes amorous feelings in my far more attractive wife. "in relation to which she invokes~..."の部分の意味がよくわかりません・・・。