• ベストアンサー

乱暴な幼児との付き合い方

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.1

がっつり叱っちゃうのが一番ですが、やっぱり親でないと効き目はうすいでしょうね。 うちの息子は今5歳ですが、赤ちゃんの頃から仲良くしていたお友達がそんな感じでした。 特にうちの息子はすぐに泣く子なので、おもちゃは奪われるし、邪魔だと突き飛ばされるしという感じでした。 その子のママはその都度きつく叱ってましたが、なおる様子はありませんでした。 そんな頃、その子の弟が生まれその子のママはさらに厳しく叱るようになり、そんな頃幼稚園に入園し、新しい環境に突入しました。 荒波にもまれたというのはこのことか、年中になる頃には、逆におとなしい子になってしまいました。 むしろうちの息子の方が、活発な子が多いグループに入っていたりして… その子の行動は、毎回回りの大人と親が叱ってましたから、徐々に本人もいけないと分かるようになった様子です。 その子のママの叱っている様子はいかがですか? がっつり叱っていないなら、皆で叱ってあげてください。

you_cham
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の状況ではいけないことをしたらやめさせるくらいのやんわりとした言い方しかしていないのですが、もっと厳しくいった方がいいということですよね。 悩んでいたのはママ自身がキツイ言い方をしていないので、他人の私たちがそうしてもいいのか。ということでした。そのこのことを考えたらその方がいいのでしょうが・・・。 これからは遠慮しないできつめに叱ってみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気の合うママ友達の子供が乱暴で困ってます

    私は30歳。4歳と1歳の2人の子供がいます。 この年になって、やっと同じ環境で金銭感覚も同じママ友達ができました。 ところが、そのママ友達の下の子(最近2歳になったばかり男の子)が急に最近、乱暴になってきました。 うちの下の子(1歳9ヶ月)のことを、いつもたたいたり、爪でひっかいたりします。 先日も、顔に爪のあとをつけられ赤く腫れ上がっちゃいました。 うちは、女の子なのですが、向こうは男の子というのもあって、こちらが何もしてないのに乱暴です。 うちの下の子はいつも泣いてばかりです。最近は友達の家に遊びにいくのも少しイヤがるようになりました。 私は、せっかく気のあったママ友達なので遊びに行ったりうちに来てもらいたいのですが、ネックなのは友達の子供が、うちの子に乱暴することくらいです。 ママ友達も、2人目が男の子ということもあって、怒り方がお姉ちゃんと全然違うので、ありゃーと思ってるのですが、まだ小さい子供のことなので、私のほうも何といっていいやら・・・ たたいている姿を見たときは、「あ、たたかないでね。」と男の子に言いますが、何を言われてるのか分からないので、ニコニコ笑ってます。 ママ友達のほうは、いつも 「ごめんね、ごめんね」と私に、必死に謝るので、私は、そこまで謝らなくてもいいから、ちょっとは子供に怒って欲しいなぁって思ったりもしてますが、そこまではなかなか言えないです。 みなさんは、どう対応していますか? 教えてください。

  • 乱暴な子・・・

    息子が通ってる幼稚園のクラスにすごい乱暴な子がいるんです。今年の春から年少なんですが、もうクラスのママもチェック入れてるくらいの子なんです。 仲良くなったママたちほとんどが「うちの子が○○くんにたたかれたみたいなの」って言ってるくらいです。 実は、私は個人的に昔からこの乱暴な子と母親と知り合いなんですが、今更知り合いです!って言えないくらい深刻な状況になっています。 確かに、この子は以前から半端じゃないくらい乱暴です。 でも実はこの子はちょっと変わってるというか、なんというか。。3歳6ヶ月なんですが、まだオムツがはずれていません。で、言葉がまだ出ていなくてオウム返しなんです。なので、会話も成立しません。バイバイもしないですし、○○くん!って呼んだら睨みつけるんです。とにかく目つきが悪いんです。何度かこの子の家に遊びに行った事があるんですが奇声あげながら家の中グルグルまわっているだけ。。他の子と遊ぶという事はしないです。 公園に行くと、母親の足にしがみついて泣いているか、突然、走り出して他の子に暴力ふるいにいくかどっちかです。でも車のおもちゃにはすごい執着心があって、車のおもちゃがあるとずーっとあそんでいます。 とにかくちょっと変わった子です。 話がながくなりましたが、幼稚園に子供を通わせているママ達はかなり怒っています。ほとんどの人が「連絡帳にかこうかしら」とか「先生に言ってみようかしら」とかいっています。私は「もう少し様子をみてみませんか?」っていっているんですが、ママ達がこれだけ言ってるということは園側でも会議?みたいので取り上げているんではないかなっておもうのですが、、(そう信じているんですが) 園から直接、親御さんに話とかしてくれないんでしょうか?そういったトラブルを解消したお話とか聞きたいです。よろしくおねがいいたします

  • 乱暴な子供

    先日、デパートの遊び場で子供(2歳)を遊ばせていた所、 一人とても乱暴な女の子(3歳くらい)が居ました。 そこは滑り台と大きなテレビが置いてあるくらいで その周りには保護者用の椅子がいくつか置いてあります。 椅子の近くでみていると、その乱暴な女の子が他の女の子を 叩いて泣かしていました。 その後、すぐに泣かされた子の母親が抱いて出て行きました。 次に他の子も叩かれ、その後には我が子も叩かれていました。 その子は滑り台の階段の踊り場に座り、階段を上がってくる子を 叩いて落とそうとしているようで、もう少しで家の子供も 落とされそうだったので駆けつけ、抱き上げました。 その時、「危ないから押しては駄目」と一言その子に注意したのですが 聞くこともなく、その後に階段を上ってきた女の子は押され階段から 落ち、滑り台に頭をぶつけていました。 その後も他の子が叩かれ泣き、合計で5,6人が泣いていました。 その時、ようやく父親と思われる人が面倒くさそうに 「お前だけの場所ではない」とその子を抱きかかえて 滑り台から降ろしました。 てっきり保護者が居ないのかと思っていたら、ずーっと座っていた人が その子の保護者であったことにとても驚きました。 注意もしないこの親に驚いたのと、あと被害をうけた子供の親も 泣いている子供を抱くだけでその子に乱暴さを注意することは ありませんでした。 私もあまり他の子を注意したいと思いませんが余りにも目に余るので 一言だけ注意しましたが、近頃は他の子供に何も言わない親が 普通なのでしょうか? 周りにたくさんの大人がおり、たくさんの子供が泣いているので 皆、見てはいたのですが・・・。 皆さんがこの場にいたらどうされていましたか?? 近頃の親としてどうするのが普通なのでしょうか??

  • 乱暴な2歳の女の子

    近所に住む2歳の女の子が、同い年のうちの子にいつも乱暴をします。 あいさつがわりに顔に爪を立てる。髪の毛を掴んで足で蹴る。双方のママが見ていても突き倒したりおもちゃを取り上げたり顔や腕に爪を立てる。うちの子はずっと号泣です。 ママさんはいつも「ダメ!」と注意してくれるのですが、全く効き目がないです。どうしても我が子を悪者扱いにはしたくない、それはわかるのですが、「○○ちゃん(うちの子です)がママのかばんを触ろうとしたのね?▽▽ちゃんは○○ちゃんからママのかばんを守ってくれたのね?」と、うちの子を引っかいた理由にしたりして、その時はイヤな気持ちになります。うちの子は人のかばんなんて触りませんが、近くには行きました(自分の部屋ですから好きなところに行きます・・・)。 2時間も遊ぶとうちの子は体の何カ所にも血がにじんでいて、切なくなります。 ちなみに、そのママさんはうちの家に手土産をどっさり持って「お邪魔していい?今日ダメだったらいつがいい?▽▽はいつも○○ちゃんの家を通る時に見上げてるんだよね。○○ちゃんのこと好きなのよ」と言います。 そうでしょうか?そんな風には思えません・・・。 ママさんは私より年上で、他の面ではとてもいいのですが、傷だらけで、泣かされてばかりの我が子のことを思うと、どのように付き合っていけばいいのかわからないでいます。 同じような経験をされた方、アドバイス下さい。

  • 怒り方が乱暴なママ友との付き合い方

    幼稚園の子どもを持つママです。 子どもに対する怒り方が乱暴なママがいます。 自分の子どもだけならよいのですが、 ママ同士で集まっている時、例えば自分の子どもが 危害にあった時や、危ないことを見かけたときに 誰といわず怒ります。 そういう点ではよくとらえれば、人の子にも注意できる よいママと言われなくもなく、また、ママ同士では 目立つというか、敵にしたくない感じでなんとなくみんなが 集まって中心にいるようなママです。 でも、ちょっとした事件があり、子どもがそのママに怒られていました。 その言い方が、 ”おまえら・・・ふざけんじゃねぇ・・・どうしようもないな・・・” みたいな感じで子どもも反論も出来ず、泣いて立ちすくむような 感じでした。 その子はママは近くにいなかったのですが、知っている子だったので 立ちすくんでいるところにいって事情をきくと、どうもその怒った ママの勘違いもあるみたいで、それを言いたいけど、小さい子ども なので言葉が足らず誤解を生んだみたいでした。 私もその後、子どもとそのママの誤解をとこうと行動してしまったので 反感をかってしまったみたいなのです。 今までは気さくて、さっぱりしていて、わりとずけずけ物を言うのも 好感を持っていたところもあるのですが、この怒り方を聞いて こういうのって普通なのか? このママと今後どのように付き合っていけばよいのか考えてしまって います。 みなさんならこういうママとはどういう風に付き合いますか? 私が一番悩んでいるのは、本当に中心にいるようなママなので その点距離を置くことはどうなのかなって思っているのです。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 1歳5か月の子供が乱暴です!!

    1歳5か月の女の子のママです。 娘がお友達をげんこつで叩いてしまいます。 コンコンコンコンと3、4回続けて叩きます。 気に入らないと、引っ掻いたり洋服をつかんだりもしちゃいます。 そういう時、子どもに何て言い聞かせればいいのでしょう。 今は叩いているのをやめさせて、「叩いちゃダメだよ。○○ちゃんにごめんねしようね」と言っています。 もちろん娘はごめんねは言えません。 でも頭だけは下げます。 で私が「○○ちゃん、本当にごめんね」と言っています 娘に叩かれたお子さんのママは「いいよ~」と言ってくれますが、いつもいつもなので絶対に気持ち良くないはずです。 でも私もママ友達とは遊びたいし、そういう時に100%子供のことだけ見てることも不可能だし。 最近ますます乱暴になってきて、すごく心配になります。 もちろんまだ小さいので、ものの善悪が分かっていないっていうのは理解しているつもりです。 でもやっぱり、やってはいけないことはいけないと分かってもらいたいのです。 たたいちゃう側のお母さん、いったいこういう時はどうしてましたか? ママ友達と楽しくお付き合いを続けていくには、どうすればいいでしょうか? 逆にたたかれちゃう側のお母さん たたいちゃう子どもとそのお母さんに、いったいどういう対応をしてもらいたいですか? よろしくお願いします

  • 2歳の男の子、乱暴で困ってます。

    先月、2歳になったばかりの男の子なんですが、お友達をたたいたり、突き飛ばしたりすることが多く困ってます。 おかげでお友達もうちの息子が怖いみたいで近寄ってきません。 「お友達を叩いたら痛いからやめようね」と息子には言い聞かせているのですが、ちっとも治りません。 もともと活発なほうでいつも走り回ったり、チャンバラごっこなども好きなんですが、おもちゃを投げたりたたいたりすることもあるんです。 2歳ぐらいなら言葉よりも手が先にでるのは当たり前なんですが、うちの息子の場合はそれが他の子よりも圧倒的に多いので困ってます。 なにより乱暴が原因で他の子が怖がって息子に近寄らなくなってしまったのが悲しいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 乱暴な子と遊ばせる?

    近所で仲良くなったママさんは、とてもいい人で、色々な事を教えて貰っています。私とママはとても気が合うのですが、、、。 娘とそのママの娘Bちゃんはあまり合わないようです。ちなみに1歳半です。Bちゃんは普段からお兄ちゃんからおもちゃを取られたり、叩かれたりしているようで、発散の場所が私の娘のようです。娘を見ると、娘が手に持っているおもちゃは全部とりあげるし、この前は堅いおもちゃで頭を思いっきり殴られました。その他にも、娘が平和に1人で遊んでるところへ走って来て、胸をつき、突き飛ばされたりしています。その度にびっくりして泣く娘が、少し可愛そうです。おもちゃを取られたりすること位は、娘もあまり気にしていないようですが、急に乱暴されたりすることは、娘が何も悪い事をしていないのに、、と思ってしまいます。まだお互い1歳半なので、これから少しずつ学んで行くかなと思って今は定期的に会って遊んでいますが、、、。わざわざ乱暴される環境へ連れて行かなくても、、と思う事もあります。皆さんならどうしますか?

  • 子供が乱暴でこまってます。

    2歳4ヶ月の男の子がいますが、自分よりも小さい子にはやたらと乱暴で困っています。後ろからでも、前からでも、近よっては蹴ったり押し倒したりします。その場ですぐに叱るのがよくないのか、あやまりもしません。うまくさとす方法はありませんか?小さい子が嫌いなわけではなく、どうやら興味深々ではあるようなので、やさしく接するよううながしていきたいのですが・・・

  • 乱暴?な子供

    なんとなく疑問に思ったので質問してみます。 幼児でよその子供(同じ場所で遊んでいる子供とかお友達とか)に対して 叩いたり噛みついたりする子供っていますよね。 それはしつけ云々以前に、元々そういう子、っていう場合があるのですか? 強いていえば性格とでもいうのでしょうか。 私は子供を持つよりもずっと前に、人に乱暴をする子供は親の愛情不足と 何かで聞いたことがあり、そういう子供はそうなんだと思い込んでいましたが・・・ 最初から乱暴な子っているのでしょうか? (そういう子供が身近にいて困っているわけではありません)