• ベストアンサー

3歳の息子が家庭内暴力

3歳まではおばあちゃんに面倒を見てもらっており、年少から保育園に入れた我が息子は、保母さんの手にも負えないほどの問題児らしいのです。入園した4月当初は、登園拒否気味でほとほと困ってましたが、現在は、何とか登園してます。が、未だ友達とのかかわりもうまくできないし、箸はきちんともてないので、保母さんからは嫌われています。 そんな息子も、ついこの間までは、家ではかわいくてかわいくて目の中に入れても・・・というくらいでした。聞き分けがないのや、少々乱暴なのも男の子のせい、と割り切って考えていました。2歳上のお姉ちゃんと比べてもあどけなさが残るので、おばあちゃんもとてもかわいがってきました。もちろん私も。箸がもてなくても、良いところはたくさんあるし、と気にしないでいました。 なのに、3歳半頃から次第に手に負えないほどの凶暴息子になってきました。噛み付く、髪を引っ張る、ぶつ、蹴る、などなど・・・おばあちゃんも私も、お姉ちゃんも、恐ろしくて逃げ回っています。パパはほとんど、仕事で、息子と接していないので、いくら話しても信じてくれないので、このままでは、いったいどうなってしまうのかと真剣に悩んでいます。今日は、ストーブを倒したり、ダイニングテーブルをひっくり返しました。テーブルの上の物もみなゆかにおとしました。この子は、やはり、異常なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizu7212
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.3

異常という言葉をお母さんがお子さんに使ってはお子さんがかわいそうですよ。この文面から察する限りお子さんは異常ではないですよ! 三歳で箸がもてない!なんて気にする必要はないです。四歳でも五歳でも大人になってもうまく持てない人はたくさんいます。ただ、じゃあほおっておけばいい!ということではなくて上手な箸の持ち方を教えてあげる事は大切ですよね!教えてあげたからといってすぐ持てるようになるものでもないのですからこうだったよね、とひつこくならない程度に子どもが経験をして身につくように気をつけてあげてはいかがですか?お友達との関わり方が下手だから、箸が上手に持てないから保母さんに嫌われている!というのがもし本当ならひどい保母さんです!でも保母さんはプロですから色々なお子さんを見ていますし、何よりも子どもが大好きでそのお仕事についていらっしゃるのでしょうからそんな事を思っていては仕事が勤まらないでしょう。 生まれて三年しかたっていない子にお友達と仲良く遊ぶだとか箸をきちんと持てと言のはとても無理ですよ。保母さんならそんな事解っているはずだと思います。お母さんとしてお子さんがやってはいけない事をしたときには厳しく注意してあげないと子どもはわかりませんよ。何事も経験が大切なこの時期ですから経験していい事悪い事の区別がついてくるものです。たくさん経験させてあげていい事はたくさん褒めていけない事は厳しく注意してあげてください。噛み付く行為は絶対に止めるようにさせないと園で他のお友達を噛み付いたときに大きな問題になりやすいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

申し訳ないですが、躾の問題だと思います。 今の間に、物の良し悪しを教えておかないと、先が思いやられます。 体力的に、完全に勝っているのに、逃げ腰になっていると、何でも自分の思い通りになる、ならないと暴れるってことが、お子さんの中での常識になってしまいます。気難しい子供は、誰でもそんな事をしたり、そのような事も見られるでしょうが、度を越す事はいけない事だと、教えてあげるべきだと思います。 決して異常じゃなく、今やっている事に誰もが仕方ない、お仕置きをしないので、エスカレートして行っているだけでしょう。 甘やかされて多分育ってきた、と思います。 怒るのではなく、叱って、チャンと物事の善悪を説明してあげてください。(怒ると叱るの区別をしてあげれば)子供の情操教育は3,4歳まで、って言われてま すから、今がほんとに大事な時だと思います。 親の、身内の愛情で、いい子に育ててあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

異常ではありませんが、ダメなことはダメと教えてやらないとどんどん野生化しますよ。子供は… 物や身内に噛みついているうちはかわいいモンですが、他の子供にそういうことをしてしまうと取り返しの付かないことになってしまうかもしれません。 子供にとっちゃ少々痛い思いをしても、我慢すると言うことを教えてもいい時期です。 結局、保育園でも家庭でも、怒ると怖い人がいないために、なめているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乱暴な息子

    乱暴な息子 今、とても悩んでいます。 年少になる息子の事ですが、家ではとても甘えん坊なのに幼稚園に行くと、乱暴だと先生から言われました。このままでは誰かが怪我をすると。おもちゃを投げたり、着替え袋を振り回したり、お友達を押したりです。自宅でもそうですか?と聞かれましたが全くそのようなことはなく私にベッタリです。 私は何度も「どうしたらいいんでしょうか?」と聞くのですが回答はなく、「やめるなら他を探さないといけないのですが」と言うと、「それはまだこの次で。」との返事でした。 もっとお友達と遊ばせてくださいと言われましたが、他のお友達は3年保育の幼稚園に行ってるので遊び場に行っても赤ちゃんばかりなんです。それに、私としてはお友達と遊ぶのが大事だと思ったのでその幼稚園にいれたのに・・・。 制服がなく、特殊な幼稚園で年少だけの幼稚園です。3年保育の他の幼稚園の年少に途中から移ることも考えています。 でも、簡単に変わって良いものか、また次を探すときに今の幼稚園でのことを話して、相談した上で決めるのか、それとも今の幼稚園で指摘されたことは特に言わず移った方がいいのか悩んでいます。 息子は言葉が遅くてまだコミュニケーションがとれません。だから身体で意思表示しているのかとも思います。 できれば3月まで続けて一緒に卒園して2年保育の幼稚園に行きたいのですが、先生達の息子に対する理解というか、柔軟さが足りない気がするのです。 とにかく怒っても全然分かってない。すぐ同じ事をやると。この言葉を聞いたとき、ウチでは手に負えませんと言っているように聞こえてしまいました。 私としては何度も何度も注意してほしいし、着替え袋を振り回して暴れていたら逆に抱っこして落ち着かせてほしいと思ってしまいます。母親だからそう思うのですが、普通は抱っこなんてしないのでしょうか? 明日、休ませようとも思いましたが夫が反対したので、とりあえず登園させようと思います。今後ですが、いっそのこと、来月1ヶ月お休みさせようかとも思いましたが、運動会や他の行事もあり、お友達と過ごさせるべきかとも思ったり・・・。 私はどうしたらいいのでしょうか?まとまりのない文章ですみません。

  • 年少の子のお弁当

    いつもお世話になっています。 息子が入園し、お弁当が始まったのですが、料理が苦手な私は毎日のおかずに苦労しています。 年少なので、雑誌にあるようなかわいいお弁当を作りたくても、量は食べないし、お弁当箱も小さいし、お箸を使わせる幼稚園なので、ご飯はおにぎり、おかずも箸でつかみやすい固形の物や箸で刺せる物でないと難しいのが現状です。 特に野菜系に困ってます。 ホウレンソウは味付けしてから丸めてピックで刺して入れたりするのですが…面倒で、つい、ブロッコリーばっかりになりがちです。 雑誌も本もいろいろ見てみたのですが、年少にぴったり!と思うものが見つかりません。 お勧めの雑誌、本、サイトなどご存じでしたら、教えてください。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 乱暴な息子

    年少の息子について相談させてください。 息子はとにかく手が出る子で、それは1歳の頃から始まりました。 もう何度も言い聞かしましたが、なかなか治りません。 3才になってだいぶ理由もなく叩くことはなくなったものの、 まだ公園で遊んでいる時など安心できず、ぴったり後ろにくっついて 監視しなければいけない状態でした。 4月にはいり、幼稚園に入園しました。 2週間くらい経ち、担任の先生に最近の様子を伺ったところ、 やはり、押したり叩いたりといったことがあるようです。 男の子がやる「戦いごっこ」が遊びを通り越して本気の叩きあいに なることもあるようで、息子は一回り大きいため力も強く、 相手の子が泣いてしまうといったこともよくあるとのこと。 先生はそのうち加減がわかるようになると言ってくれたのですが…。。 傷を作って帰ってきた日は、何があったのか息子に聞き、 叩いたりしたらだめなんだよと言い聞かしてます。 その時には息子はわかったというんですが。 今日のことですが、学年の主任の先生と話す機会がありました。 「とにかく押したりすることが多い。 大人がいつもつきっきりで見てなければならないんです。」 と言われました。 先生も息子ひとりを見ていられないのはわかるので、 非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 息子はどうしたら変われるんでしょうか。 2,3歳代の叩き癖はよくあることだとは思うのですが、 年齢が上がってもなかなか治らないのでどうしたらいいのか わかりません。

  • 4歳の息子について

    今年年中になったばかりの息子のことで相談です。 私の友達の子供(同年代)や年上のお友達とはうまく遊んでいて、幼稚園でも年少さんに対する不安はありましたが上手くやれるんじゃないかと思っていました。 ですが、朝通園路や下駄箱でお友達に声をかけられてもひたすら無視… スタスタ歩いていってしまったり、私の手を引いて無言で去ろうとします。 先生や他のお母さんたちの話だと、園の中では普通に遊んだり喋ったりしているようです。 時にはふざけすぎて叱られたりするぐらい子供らしく過ごしている様子。 でも、それならなぜ、朝声をかけられても普通にお返事しないのでしょうか? せめておはようぐらい言おうねって朝約束して出てるのですが… 叱るべきか、様子見で良いのか… また、幼稚園に行きたくないということもありますが、帰りはいつも楽しそうに帰ってきます。 2年保育で入園したばかりなので、環境が変わって戸惑っているのでしょうか?

  • 毎回誰かに叩かれてる息子

    今年入園した年少の息子がいます。 昨日は運動会で、頑張っている息子を見ることができ、感激していました。 年少さんは午前中で参加が終わり、お昼を食べた後も閉会式まで父母席側にいないといけないこと(自由にして良い)になっていました。 年少さんたちは皆父母席側で自由に歩いたりして過ごしていました。 息子と歩いていると別の子がやってきて、急に追い掛け回してきたんです。はじめはたぶん暇なんだろうなと思っていたんですが、(私も一緒に付いていたのですが)、しつこかったので、息子が途中で『やめて!』と言いました、でも興奮しているようで、そのこは途中から噛んだり叩いたり、襟首をつかんだり・・・私も『痛いからやめてね、お母さんはどこにいるの??』となんとかしようと何度か注意して、やっと引き離したら、今度は別の子に追いかけられ叩かれたり・・・私が注意しても叩かれるんです。年少さんでいじめの概念はないと思うのですが・・・息子のなにが悪いのでしょう、そして私(親)がいるのに・・・ 以前初参観日には、息子と玄関で私と話していたら、年長さん2人に急に割り込まれ『こいつバカだよ』と自分の息子を紹介されて、私がその子達の手を押さえて何度止めても、私の目の前で叩かれたり押されたりつねられたりされてしまい、その後、悩んだ挙句幼稚園に相談した所、大事になってしまったことがついこないだです。(その時は相手の親御さんからも誤りの電話が来たり、園で話し合いがあったりしました・・・) 私が舐められているからこういうことを目撃してしまうのか??息子がそういうキャラなのか・・・私はただの過保護なのでしょうか?? これぐらい皆さんのお子さんも追い回されたり、叩かれたりしているのでしょうか?? 息子はやり返したり(できない)、先生に報告したりできないのでどう対処すればよいのか困っています。(障害のあるのでうまく物事を言えない) また園に相談すると『またか・・・』と思われそうだし、前のようにおおごとになりたくないのでどうして良いのか困っています・・・ 行事などで幼稚園へ行くたびに嫌な事ばかり目撃してしまい、毎回すごくショックです。 なんで親の私の目の前であんなことができるんでしょうか?? 私が舐められているからでしょうか?? 息子が叩かれている、やり返せない、私が注意してもやめてくれない、(私も舐められている)子供は今まで好きでしたが、叩いたり追い回したりしてくる子達がとても意地悪だと感じてしまい、すっごく嫌な気持ちになります。 もうこれ以上叩かれている息子を見たくなくって園にも行きたくありません。 普段から息子はただ遊んでいるだけで急に叩かれる事が昔からよくあるんです。(キッズスペースとかでも) 本当に皆さんのお子さんと同じ普通にただ居るのに、です。 私達のいったいなにが悪くってこういうことばかり起きるのか・・・ お叱りの言葉で良いです、なにかアドバイスをお願いします。

  • 家族で食事する時どうしてますか?(子供1歳5ヶ月、ローテーブルでの食事)

    こんにちは。息子は現在1歳5ヶ月です。 我が家は狭く1階にはキッチン(狭いのでダイニングテーブルは置けません)と6畳間のみです。 食事は6畳間のこたつテーブルでとっています。 食事になるとまず私が息子に食べさせてから後で夫婦2人で食事をとります。そうなると退屈な息子はテーブルの上のお皿やコップにちょっかいをだしてくるので夫婦でそれをかわしながら、なんとも落ち着かない食事をとります。「ダイニングテーブルだったら少なくともお皿などに手が届かないからもう少し落ち着いて食事がとれるのにね~」といつも主人と話しています。 小さい子供がいるのに落ち着いて食事をとりたいなんていうのがそもそもオカシイ事は充分理解しているのですが、私達と同じようにダイニングテーブルではなくローテーブルで食事をされている小さなお子さんをお持ちの方はどんな風にお食事されているのか夫婦共々大変興味があります。マル秘テクみたいなモノがありましたら是非教えていただきたいです。

  • 今年の4月から幼稚園、年少組に入園した息子を持つ母です。

    今年の4月から幼稚園、年少組に入園した息子を持つ母です。 今日、幼稚園で擦り傷を作って帰ってきますた。 傷自体は全然気にしてなかったのです、寝る前に息子が、 『今日、自転車にのってたら、知らない子が押してきて倒れて手のところに怪我してん。』 といいました。『何もしてないのに?』と聞くと、『うん。』と言います。 息子側の、それも曖昧な内容のことしか分からないのですが、息子に、 『自分が本当に何もしてないのなら、いきなり押されたりしら、怒って、何するねん!と言ってやり。』といいました。 でも、息子は仕返すことや、言い返すことができないタイプで、私がそういうと、話を変えてしまって、 自分じゃない他の子が押された。と言い出し、私に逆切れしだしました。 そんな、息子に対して、頑張れとも言いにくいし、自分で強くなって解決してほしいし、と思うのですが、親として、すっきりしません。 自分が悪くないときにでも、やられっ放しでは、と思うのですが・・・ 何か良きアドバイスがあればお願いします。

  • 息子の幼稚園、2年か…3年か…

    宜しくお願い致します。 3歳の息子の幼稚園の事でご意見などお聞かせ頂ければと思います。 息子は人見知り(人によっては平気です)・場所見知りが激しい子です。(特に自分より小さな子を見ると逃げちゃったりもします) 上のお姉ちゃんも人見知りなどが激しかったので、息子には少しでも慣れてほしいと思い、サークルや公園子育て広場などに連れて行っています。 最近少しずつではありますが慣れてきたかにも感じます。。 そこで息子のようなタイプの子は年少からの3年保育に通っても平気か年長からの2年保育に通った方がいいのか御相談です。 息子はこんなタイプです。 ・泣き虫。 ・人見知り 場所みしり。 ・自分より小さな子供は苦手、遊び慣れている子供は平気な時は平気です、時によってダメな時もあります。 ・サークルに通っていますがそこで開かれている場所が嫌いみたいで毎週行っては大泣き、行事に参加することもできなく帰宅。 ・親から離れられない。 ・おむつは完全に取れましたがまだ1人でトイレには行けないです。 ・ご飯もまだ1人で食べれません(スプーンなら使えます、上手ではないですが) こんな感じです。私は少しでも息子の性格が強く?たくましくなってほしいと思います。ただとにかく泣き虫でバスの送りなどの時相当暴れそうな予感です(上のお姉ちゃんは2年通いましたがほぼ毎日泣いていました、学校でも3年生ころまでは毎日泣いていました)幼稚園に行っても泣きやまず、先生を困らせたり、帰りたいなどとなりそうな感じもします。少しでも幼稚園などの生活に慣れれば強くなれるのではないのかな?と思っていますが、逆に通えないくらいにもなりかねません。 同居の義理母は息子の性格がよく分かっているので、3歳から幼稚園に通わせるのは可哀想、泣くのは目に見えてるといい返事ではありませんでした。私も迷っているのです。。。実際息子のためにもどちらがいいのかも答えが見つかりません。 無理に3年保育に通わせず、子供がいるような場所へ足を運び2年保育の準備期間として鍛えた方がいいのかな?とも思いますが家で仕事があるので週に2回くらいしかそのような遊び場へ足を運べません。なので年少さんから入れた方がうまくいけば、息子は楽しんでお友達と遊んでくれるかもしれないと考えますが、、その考えも夢のような感じで。 息子のためにはどうしたらいいのでしょう?? 色々なご意見をお願い致します。 なかなかうまく文章がまとまらず申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 発達障害児の息子と暮らす環境。

    3歳の発達障害がある息子との今後の暮らしについてご相談です。 息子は癇癪がひどく思い通りにいかないと泣き叫び走り回ります。 そのため暮らしている賃貸マンションの別室の方からうるさいと苦情があり 毎日息子の癇癪にピリピリ過ごしています。 今は年少の年ですが療育に通園しており、 来年度の就園(出来ればですが)を前に引越しを考えています。 私は隣近所と家が離れていて自然もたくさんあり 伸び伸び暮らせる田舎に移りたいと思い、 めぼしい場所を調べたところ 障害児枠を設けている保育園や幼稚園も数園あり、 ますます惹かれています。 (万が一入園出来なくても、療育園にも通える距離です。) そこで質問です。 障害のあるお子様がマンモス園に入園されたお子様、 少人数枠で伸び伸び育てる方針の園に入園されたお子様、 それぞれの特徴や良い点悪い点など教えていただきたいです。 地域性やその園の特性次第なので 大きいから、小さいから、都会だから田舎だからなどは、 一概にこうとは言えないことは理解した上で、 一つの例としてお聞きしたいので、 辛口は控えていただきたいと思います。

  • 10ヶ月の息子について。

    10ヶ月の息子について。 食事の時に、遊んでしまい、困っています。 現在、3回食とミルクを一日2、3回飲んでいます。つたい歩きをしていますが、まだ一人立ち・一人歩きは出来ません。 動きたくて仕方がないみたいで、食事の時には、歩行器・テーブル付きの椅子に座らせて食べさせていますが、自分で抜け出し、遊んでしまいます。 市販されていた、チェアベルトで固定すると、ギャン泣きし、食事が進みません。 床に座らせて食べさせても同じです。座ってられず、動き出して遊んでしまいます。 (友人に、座って食べさせる癖はつけた方がいい!癖になってしまうから!と言われ、少し焦っている所もありますが…) 我が家には、ダイニングテーブルがないので、食事の時には、歩行器かテーブル付きの椅子か、床に座って食べるようになってしまうのですが… 赤ちゃんてみんなこんな感じなんでしょうか?? 最近は、テーブル付きの椅子の上に登ってしまったり、歩行器のテーブルの所に登ってしまったり… いつになったら きちんと座って食べてくれるんでしょうか?? 一歳半位にならないとわからない?のでしょうか? そろそろ保育園に通う時期で、保育園でもこんな感じだと、保育士さん達に迷惑が掛かってしまうのでは?とか、多動症?とか、色々考えてしまいます… どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう