• ベストアンサー

毎回誰かに叩かれてる息子

今年入園した年少の息子がいます。 昨日は運動会で、頑張っている息子を見ることができ、感激していました。 年少さんは午前中で参加が終わり、お昼を食べた後も閉会式まで父母席側にいないといけないこと(自由にして良い)になっていました。 年少さんたちは皆父母席側で自由に歩いたりして過ごしていました。 息子と歩いていると別の子がやってきて、急に追い掛け回してきたんです。はじめはたぶん暇なんだろうなと思っていたんですが、(私も一緒に付いていたのですが)、しつこかったので、息子が途中で『やめて!』と言いました、でも興奮しているようで、そのこは途中から噛んだり叩いたり、襟首をつかんだり・・・私も『痛いからやめてね、お母さんはどこにいるの??』となんとかしようと何度か注意して、やっと引き離したら、今度は別の子に追いかけられ叩かれたり・・・私が注意しても叩かれるんです。年少さんでいじめの概念はないと思うのですが・・・息子のなにが悪いのでしょう、そして私(親)がいるのに・・・ 以前初参観日には、息子と玄関で私と話していたら、年長さん2人に急に割り込まれ『こいつバカだよ』と自分の息子を紹介されて、私がその子達の手を押さえて何度止めても、私の目の前で叩かれたり押されたりつねられたりされてしまい、その後、悩んだ挙句幼稚園に相談した所、大事になってしまったことがついこないだです。(その時は相手の親御さんからも誤りの電話が来たり、園で話し合いがあったりしました・・・) 私が舐められているからこういうことを目撃してしまうのか??息子がそういうキャラなのか・・・私はただの過保護なのでしょうか?? これぐらい皆さんのお子さんも追い回されたり、叩かれたりしているのでしょうか?? 息子はやり返したり(できない)、先生に報告したりできないのでどう対処すればよいのか困っています。(障害のあるのでうまく物事を言えない) また園に相談すると『またか・・・』と思われそうだし、前のようにおおごとになりたくないのでどうして良いのか困っています・・・ 行事などで幼稚園へ行くたびに嫌な事ばかり目撃してしまい、毎回すごくショックです。 なんで親の私の目の前であんなことができるんでしょうか?? 私が舐められているからでしょうか?? 息子が叩かれている、やり返せない、私が注意してもやめてくれない、(私も舐められている)子供は今まで好きでしたが、叩いたり追い回したりしてくる子達がとても意地悪だと感じてしまい、すっごく嫌な気持ちになります。 もうこれ以上叩かれている息子を見たくなくって園にも行きたくありません。 普段から息子はただ遊んでいるだけで急に叩かれる事が昔からよくあるんです。(キッズスペースとかでも) 本当に皆さんのお子さんと同じ普通にただ居るのに、です。 私達のいったいなにが悪くってこういうことばかり起きるのか・・・ お叱りの言葉で良いです、なにかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.1

言葉の発達に遅れがあるお子様でしょうか?全体に発達の遅れがあるお子様でしょうか?障害があって自分の気持ちを言い表せないと書かれていますが… 特定の子というよりもクラスの枠を超えて年少の幼児までそのような行動をしていることに疑問を感じます。 諸刃の剣という言葉をご存知でしょうか?「うちの子は言葉の発達が遅くて周りの子と同じように成長していない」ということをクラス単位や園での集会などで話してもらい、同じ園の仲間を差別したり面白がって叩いたり追い掛け回してはいけないということを話してもらう方法があります。 我が子の状況をわかってもらうことで園の子どもたちの気持ちに訴える方法です。しかし現代の親御さんはそういうことを他の人に知られるのは絶対に嫌だという方もおります。諸刃の剣とは自分の身を傷つけるかわりに相手にも相応の変化を求めるという意味です。 もし、そのような方法をとりたくないというのであれば、再度話し合いの場を持って障害のことを言わずに個々の件で指導してもらうことを依頼することです。園が「またか…」という対応をしてきたら現在の幼児教育に自信がないか職務怠慢だと思います。失敗しても繰り返し繰り返し指導するなどの園の積極性を感じられるかどうかで判断していいと思います。 もし納得できることがなければ転園する必要があります。まだ年少児です。時期がずれると年中・年長になってから転園することになってお子様も心配になるでしょうし、毎日叩かれたり暴言を聞かされているお子様はお母様以上に嫌な思いをされていると思います。 こだわりをもって幼稚園へ入園されていなければ、保育園でもいいと思います。幼保一元化の流れで保育園でも幼稚園と同じような教育がされています。 とりあえず行動することです。理解ある方(ご家族など)にも相談して、同じクラスの保護者の方で賛同してくださる方がいると思います。 幼児期の子どもが一番頼りにするのはご両親です。待って状況を変わることを待つ時期ではありません。アクションをおこすべきです。 もしお母様の見ている前で(一緒にいるときに)叩かれたり暴言を言われたら、まずお子様を抱き上げてください。そして立ち上がってそういう行動をしてくる子どもを見下ろして少しきつめに注意してください。「やめなさい、そういうことはしては(言っては)だめでしょう」と…それは過保護ではありません、自己防衛です。 貴方が注意して泣き出しても貴方がオロオロする必要はありません。先生に「うちの子を叩いたから注意しました」と報告すればいいです。正当防衛です。お子様を外部の刺激から守ることこそ何より母親のなすべきことです。「痛いからやめてね」などと優しく語り掛けるのではなく、だめなことはだめと叱る気持ちで対応してみてください。 長々と書きましたが、自分だけで悩まないことです。お子様のためにできることを模索してみて、とにかく行動することが第一だと思います。

160117
質問者

お礼

補足と同時にお礼を書くのが遅れました、とても参考になります! ありがとうございました。

160117
質問者

補足

アドバイスありがとうございます、とても参考になります。 補足です、幼稚園についてですが、自由保育で学年がごっちゃまぜの縦割り保育の幼稚園です。 そして他にも障害のあるお子さんが何人かいるのですが、うちの子は障害があることは皆にわかりにくいと思います。 息子は発達は半年遅れで、言葉の遅れもそれくらいで話す事はできますが、1つの事に集中すると(例えば追いかけられてるから逃げるという事)1つの事しかできなくなる傾向にあったり、場面に合っていない事を言ったりする(高機能自閉症なのですが)事もあり、ほとんど言い返しません。 『叩かないで!』って言おうね、叩かれたらすぐ先生のところへ行くんだよ、等色々な言葉を何度も教えてますが覚えられません。 今回はやめてと言うようにはなり言ってましたが、やり返さないのとあまり怒っている感じがしないのか相手に効果がないように見えました。 カミングアウトも考えましたが(もちろん幼稚園の先生達は皆知っています)、小学校も一緒になる子達(親)がいるので、外部から本人の耳に入ることをなるべく避けたいので、幼稚園で言う事は避けたいと考えてます。(本人が障害に気がつく時がくると医者に言われてます、その時本人に説明しなくてはいけないとも) 私自身はみんなに言ってしまうととても楽になるのですが・・・・ そうなるとやはり園にこのことはお話しないといけないですよね。 これで6回目になります。 言葉も増え、担任の先生にもすっごく良くしてもらい、息子への対応も配慮して頂き感謝しているのですが・・・ <まずお子様を抱き上げてください→今度からそうします、すごく参考になりました、ありがとうございます。 過保護ではないと言って頂き、自信を持ちました、自己防衛できない息子を守っていくしかないですね、目に見える時は。 やはり障害のことが関係してこのような状況にあるのでしょうか?? 障害のことを書きましたが、障害の有無に関係なく、叩かれやすいお子さんをお持ちの方や色々な方からも、引き続きアドバイスいただけるとうれしいです。

その他の回答 (3)

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.4

お子さんのこと、心配ですね。 お母さんのお気持ちは過保護でもなく、間違っているとも思いません。 子を持つ親としてふつうの感情。 障害があったってなくたって、噛んだり・つねったりはいけないことです。 攻撃してくる相手が悪いのです。 たたくことはまあ「手が出ちゃった」的に許すことは出来ても 噛んだり・つねったりなんて「幼稚園に入る前に親に教育されてこなかったのか!!」と 激怒してやりたくなりますよね。 でも相手の親に文句を言うこともあまりできませんのでこちらが我慢になってしまうことも多いです。人間関係では仕方ないことですよね。 あまりやられる様なら軽度の障害のことをお話しするのも手かなと思いました。 障害のことをみんなに話すかどうかと言うことを先生にはお話ししましたか?。 という私も娘のことで入園時に親御さんに話しておこうか迷ったことがあります。 うちには顔の半分に痣がある娘がいます。 うちの場合、見た目でもうわかってしまいますので入園時、からかわれないかとても心配しました。 やはり入園時、上級生は娘の顔について聞いてきたそうです(先生談)。 クラスで疑問を持つ子が出てトラブルがあった場合、クラスのみんなに話そう。 そう思って先生とも話をしてきました。 現在年長さんです。(入園時から3年間同じ担任の先生です) 3年通っていますがいまだそのようなトラブルはありません。 又、トラブルがあった場合、私ではクラスの状況(誰が娘の顔を不思議に思うのか、誰がそういうことから守ってくれるのか等)がわかりませんので 担任の先生にそのような時の対応を一任しました。(その場の判断が一番いいかとも思ったので・・・) >小学校も一緒に通う子がいるので・・・ とのことでしたが私は逆でこの保育園を選んだのもクラスのほぼ全員が同じ小学校に通うという理由からでした。 顔見知りがたくさんいた方が入学時あまり孤立しないだろう、 保育園でたくさんの子が娘のことをわかっていてくれればその後もたった一人より不安は少ないだろうとの考えからです。 たくさん通うを逆手にとってはどうですか?。 ただ、縦割り保育というのが気になりますね。 縦割り保育って難しいな・・・と思うのが正直なところですが。 また、本人が気づく頃になったら・・・とのことですが 私も医師に同じように「今後娘さんが気づくようになったら・・・」との話をされました。 しかし6歳になった今でも自分の顔のことについて私に聞いてきたことはありません。 決して積極的な子ではないので親の私が返答に困ることはあまり言いません。 それは性格なのか、小さな頃から「お顔の痣はね・・・」と聞かれてもいないのに 呪文のように言い聞かせてきたからはわかりませんが・・・。 幸い担任の先生がよくしてくださるとのこと。なんでも相談してもいいと思いますよ。 それが取り越し苦労、心配性から来ているものでも・・・です。

160117
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました、とても参考になります。 過保護ではないと言って頂き、とても気持ちが軽くなりました、ありがとうございます。 やはりカミングアウトについて先生と良く話合ってみようと思います。 5月に茶話会があり、その時はこういう問題が園ではなかったので、年少と言う事で今年は障害については言わない方向で・・・と『言葉が遅く、集団行動などが苦手です』とクラスのお母さんには自己紹介しました。 縦割りはどうかな?と入園をやめようか悩みました、今になってやっぱり・・・と心配が的中している感じです。やはり難しいのですよね、きっと。 娘さんは、kkk112さんの説明で納得していてkkk112さんをとても信頼していているように感じました。 私も息子が納得できるよう将来話していきたいです。 kkk112さんのおっしゃるように先生になんでも相談もしていきたいと思います。 ありがとうございました。

160117
質問者

補足

皆さんに20ptつけたいのですが、やり方がないのか、どうやるのかわからずポイントが付けられません事をお許し下さい! 本当にありがとうございました!

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

もうこれ以上叩かれている息子を見たくないという辛い気持ち、お察しします。 子供が小学校のとき、学年に軽度の発達障害を持つのお子さんが2人いました。 一口に障害といっても様々ですから一概には言えませんが、少しでも参考になればと回答します。 1人のお母様は、お子さんの様子や心配な行動をほかの親にも話して、「よろしくお願いします。」とあいさつされていました。 子どもたちにも、「迷惑をかけるかも知れないけれど頼むね。」と声をかけていました。 そのためその子が一人でいれば、気をつけて声をかけたり、運動会などではみんなでその子を応援しました。 うちの子も体の小さいその子の荷物を家まで持って行ってあげたり、一緒に授業をする音楽や図工でも何かと手伝っていました。 それでお礼を言われたりほめられると、子ども心にもその子をかばおうとする気持ちが芽生えるようで、いつも笑顔のその子は人気者でした。 もう一人は、言い方は悪いですが親がほったらかしでしたので、子供達の中にはバカにしたりいじめる子もいたようです。 親の方も、トラブルが起こると好意的でない反応もあったように聞いています。 外部から本人の耳に入ることをなるべく避けたいとのことですが、No.2のかたも言うように、これからいやでも耳に入ってくると思います。 もうすでに周りの子供からの、子供特有の残酷な言葉がお子さんの耳に入っていますよね。 中途半端な推測やうわさで親があれこれ言うと、子どもはそれを聞いていて、行動に表してしまいます。 前述の経験から言うと、素直に話してまわりの協力をお願いしてしまうのも、一つの手ではないかと思うのです。 子供は残酷な反面とても素直です。園の先生と相談して、年長さんと話す機会を設けてもらってはどうでしょうか。特に女の子はきっとお子さんの良いお姉さんになってくれると思います。 また小学校も一緒になる子達(親)も、むしろ味方となってくれるのではないでしょうか。 「今日は叩かれなかっただろうか、いじめられなかっただろうか」と思いながら接する160117さんの不安な気持ちはお子さんも不安にします。お母さんが楽な気持でいる方が、子どもにはいいと思います。 子供は成長するにつれて、少しずつ親と一緒にいる時間が減っていきます。友達から叩かれないように防ぐだけが、親にできることではないと思います。 最後に、160117さんのもお子さんも悪くありません。 (息子のなにが悪いのでしょう)(私達のいったいなにが悪くってこういうことばかり)なんて思わずに、もっと胸を張って下さいね。

160117
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ruckさんのご経験のお話とても参考になりました。 園でのカミングアウトも先生と話合ってみます。 ruckさんのお話を伺い、障害名を話すことによって、息子に味方ができる場合があると思うと心強く、息子の為に隠そうと思っていた(バカにされるのでは、仲間はずれに・・・)のですが、考え直そうと思います。 とても温かいお言葉をかけて頂き、涙ながらに読んでいます。。 胸を張って息子と生きていこうと思います。 ありがとうございました。

160117
質問者

補足

皆さんに20ptつけたいのですが、やり方がないのか、どうやるのかわからずポイントが付けられません事をお許し下さい! 本当にありがとうございました!

  • noname002
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.2

昨日この御質問を見かけておりましたものの子育て経験もない私が、おこたえしてよいものかどうかと躊躇しておりました。 御心痛ですね。 実は私自身が乳幼児の頃からの内部障害を抱えて生きてきましたもので、こちらとしても胸の痛む思いです。 すでに専門家のかたから適切な御回答があったようですので私も少しホッとしておりますが、私は障害を抱えた子ども時代の経験ある者として投稿させていただくことにしました。 いくつか引っ掛かったことがあります。まず御質問本文中の >興奮しているようで、そのこは途中から噛んだり叩いたり襟首をつかんだり・・・ >年長さん2人に急に割り込まれ『こいつバカだよ』と自分の息子を紹介されて、私がその子達の手を押さえて何度止めても私の目の前で叩かれたり押されたりつねられたりされてしまい~ ということですが、子どもの一般として、対象相手の反応がない或いは弱いと、ハッキリ反応を示すまでやめない、エスカレートする傾向が見られるとはいうものの、私は、むしろ、このような子どものほうが何か内的な問題を抱えているように思えます。 それと、お母様が、そばについていらっしゃる状態で、ここまでの乱暴をできるということは、親御さんの目が届かない普段は、もっと酷いことをされているのではないのかという心配です。先生がたの目は、じゅうぶんに届いているのでしょうか。このへん気になります。 それでも、その後、問題の子どもさんの保護者から謝罪の連絡があったことや園側が数度にわたって話し合い等の機会を設けていることは誠意が見られて救いがあると思いました。 いまどきは保護者も教育者も自己保身ばかりを考えて、謝罪どころか逃げの姿勢があらわであるなどという話も、よく耳にしますので。 >『叩かないで!』って言おうね、叩かれたらすぐ先生のところへ行くんだよ等色々な言葉を何度も教えてますが覚えられません。 今回はやめてと言うようにはなり言ってましたが、やり返さないのとあまり怒っている感じがしないのか相手に効果がないように見え 私の個人的感想に過ぎませんが、親がそばにいるときは子どもは、自分を攻撃してくる相手に拒否のコトバを言うより先に、母親に、しがみつくものではないのかと思いました。親御さんが思うよりも、しっかりしたお子様でいらっしゃるように感じます。 「やめて」と御自分で言えるようになったのですから少しずつ進歩してらっしゃるんですね。時間はかかっても、やがては、何かあれば先生のところへ行くということもできるようになられると思います。 普通の場合よりは何事も時間がかかるということは障害を持っている子どもの場合、覚悟しなければならないことの最大の一つですね。 カミングアウトのことについても拝見しましたが、お母様にとっては周囲の皆さんに言ってしまったほうが、お楽なんですね。私の母は正反対でした。 私自身は他人に知られることを恐れてはいなかったというか、むしろ言ってしまったほうがラクなんじゃないかと思いつつ母に遠慮しながら長らくやってきましたが正直、辛かったです。もちろんカミングアウトしたところで限界はあるのですが。。。 御医者には「本人が障害に気がつく時がくる」「その時本人に説明しなくてはいけないとも」言われているということですが、これはお子様御本人が自然に御自分で気がつくまでに知るようなことがあってはマズイという見解なのでしょうか? 私の場合は、自分で気がつくも何も、親が何も言わなくとも、幼なじみや同じクラスの園児等、外部の者らから、あからさまな指摘を受けることがありましたのと、彼らと比べて実際、自分が彼らと同等の機能が損なわれていることを実感することが再々でしたので、厭でも早くから気づかざるを得ませんでした。 障害というものは、それが生まれつきであったり、ごく早い段階からのものであれば、意外と本人にとっては、あって当たり前で過ごしているものです。ですから必ずしも障害自体に苦しめられるというわけではなく、むしろ苦痛は周囲から、もたらされるものです。 私の場合、とくに母親がプライドの高い人で、終生、私の障害に関しては、それが内部的なものであることを幸いに、決して保護者としての役割を果たそうとはせずノータッチを通しました。 これは結果的に私を鍛えもしましたが、私の人生全体に根深いマイナスをもたらす結果となっています。 ですから私から御質問者様に特に申し上げたいことは、さきの御回答者様も御指摘のことですけれど、親御さんの「アクション」が大切ということは同感です。子の親への信頼感にも影響します。親が信用できないとなると、将来的に全ての人間関係に影を落としてしまう懸念もございますので。。。 ところで自閉症等の人は、他人に、なにかしら独特の雰囲気を感じさせるところがあるということも聞いております。 おかしなもので、外見的にハッキリと分かる障害の場合は周囲も最初から分かって接するわけですから、あとになって「ヘンだな」と思うこともないのですが、内部障害の難しいところは、最初は普通かと思って接したところが、どうもそうではない、時間の経過とともに「やっぱりヘンだ」などと思うことがあれば、そのこと自体が最初の印象とのギャップ感を大きく与えてしまうことになるのですね。 むしろ内部的障害の人のほうが周囲に与える戸惑いが大きいという面もあるように思われます。 幼い子どもは意外と、こうしたことに敏感なようにも思います。ある種、子どもは残酷だと言われる要因の一つかもしれませんね。 いずれ、お子様が親御さんの手元を離れ、親御さんの目の届かない、自分だけで乗り切っていかなければならない時間が長くなってくる一方です。 これから先、当事者として人生を背負っていくのは、お子様御自身であり、親御さんは精々サポートしかできません。できることをやり尽くしたうえは、あとは、どんなに辛くても本人自力のみが頼りになります。 どうか、100%の庇護を必要としている限られた時期に、ひるむことなく悔いのない方法を模索されて、親としての最善を尽くしていただきたいです。それは決して無駄なことでなく、周囲を動かす力にもなるはずと思います。

160117
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >相手のお子さんにも内的な問題が たしかに皆(年少さん達)は親と一緒なのにその子はどこにご両親がいるのかわからない状態で、寂しくて私といた息子にちょっかい出したのかな?とも冷静に考えると思いました。 noname002さんのお話を伺い、親である私達(夫と私)の行動で息子との信頼関係や今後の将来に関るのだなと新たに考えさせられました。 園でのカミングアウトも先生ともよく話し合い考えてみようと思います。 >これから先、当事者として人生を背負っていくのは、お子様御自身であり・・・・・・ お言葉が胸に響きました。。 息子の為にできる事は最善を尽くして頑張っていきます、本当にありがとうございました。

160117
質問者

補足

皆さんに20ptつけたいのですが、やり方がないのか、どうやるのかわからずアドバイス頂いた順にポイントをつけた為10pです、お許し下さい!本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人を見て(選らんで)話す?4歳の息子。

    人を見て(選らんで)話す?4歳の息子。 マンションの購入が決まり来年引っ越す事になりました。 幼稚園に通う年少の4歳の息子が居るのですが、引っ越し先の 新しい園を探す事になりました。 バス通園などでも通えて空きがある園を4園 (お受験園では無い幼稚園)ほど見に行きました。 1園を除きとても良い園で「通われる事を楽しみにしていますね~」などと 先生に言って頂きました。 息子も喜んで見学していました。 しかし、最後に見に行った園の見学で… 息子が園に入った瞬間「行きたくない。ここは嫌」と言い出しました。 でも、先生が待っていたので見せて頂く事に。 見学させてもらい、トイレやおもちゃが汚れていたりしたのには、驚きました。 何より見学の先生が上から目線の様な、子どもが好きでは無いなというのは 伝わって来ました。 そして先生が試す様な感じで息子に質問をしてきました。 すると、息子は分かっている事なのにわざと間違えて答えたり、いつもとは 違う態度をし出しました。 息子の態度の悪かったのかもしれませんが… 先生が「うーん。この子、会話ちぐはぐだねー。何か遅いじゃないですか? こういう子はね…ちょっとね…困るね」(明らかに来ないで下さいという感じ。)と言われました。 もちろんこの園には通いませんが、先生から言われた事がとても気になりました。 息子みたいに敏感に察知するというか、人を見て話す事ってありますよね?

  • 幼稚園で息子が一人になりました

    よろしくお願いします。 長男5歳の通う幼稚園は元々少人数制で、男女数名いましたが、最近各家庭の事情でバタバタと辞めていかれて、とうとう男子はウチの子供ヒトリだけになってしまいました。のこり数名は皆女の子で年少や年年少の小さな子たちばかりです。 あと五ヶ月で卒園なのですが、そののこりの五ヶ月を男の子の友達なしで園生活を送らなければならないのがかわいそうで、転園を考えています。 かわいそうで、というのは、周りが2・3歳の女の子ばかりになって、男の子の遊び(戦いごっこ・サッカーなど)が出来ないのではないかと言う気持ちと、小学校に入ってから急に男子が大勢の中でその変化に戸惑わないか心配するのです。 しかし、今まで少人数制で先生方にもわが子のようにみていただき、卒園前に辞めてしまうことが裏切ってしまうようでとても辛いのです。 息子自身は、男の友達がたくさんいる方がいいといっています。 のこり五ヶ月、どちらを選べばよいでしょうか。わが子ならどうされますか。

  • 5歳息子について ちょこっと悩みあり・・・

    5歳、年中の息子がいます。(下には妹2歳がいます。) 息子ですが、同じ幼稚園に通う近所の子が他に4人ほどいますが、 家に遊びにきてくれる意外 自分からは絶対に遊びに行けません。 みんな一人でも遊びに来ますが、息子は遊びに行くということができません。 (もちろん相手の家までは送ります) 幼稚園から帰ったらまずアンパンマン見たいと言って、アンパンマンのビデオ 見ながらおやつを食べ、そのあとは自分の部屋にあるおもちゃ(トミカやプラレール) などで遊び・・・という感じです。DSもやりたがります(-_-;)時間をきめてですがやります。 さすがにこれではヤバいと思い、公園行こうと誘いますが わりとすぐ帰りたがります。 たまには友達の家に遊びに行って来たら?と言うと「ママが一緒じゃないと嫌だ」と 言われます。 他には・・・ 朝、幼稚園バスまで送る時も10回くらい「帰りもママ迎えに来る??」と毎日聞かれます。 引越しで年中から新しい園に変わりましたが、年少で通っていた幼稚園でも朝毎日泣き 2~3ヶ月続いたという経験もあります。 運動会では、みてて感じたのは、あまりほかのお友達と関わろうとしないところがあります。 みんなお友達とじゃれ合ったりしていますが 息子は特にそういうこともなく 私たち親ばかり 探しては ニコニコ・・ 親の姿が見えなくなるだけで2~3回泣いてました。 幼稚園行きたくないと泣くことはなく、楽しそうにいけてるとは思います。 まとまりのない文章になってしまいましたが、息子のことを考えるとこのままで大丈夫なのかと 少し不安になるときがあります。 意見等お聞かせ下さい。。。 

  • 年中の息子が意地悪されています

    どちらかというとおとなしめで平和主義者の息子なので、今まではお友達とあまり衝突することもなくうまくやってきたと思います。 でも、年中に進級してからタイトルのことでずっと悩んでいます。 年少から一緒だった男の子がクラスに4人いて、そのうち3人が一緒になって息子を追い掛け回して、叩いたり、蹴ったり、砂をかけたりするようなのです。3人の中のリーダーの子が「やってしまえ!」と言うと、他の2人はそれまでは一緒に遊んでいたとしても途端にやっつけに来るそうです。(その2人とは家も近く降園後も遊んだりしますがそのときには仲良く遊んでいます。)いつも狙われるのは息子だけで他の子にはしていないようです。息子は毎回「やめて!」と言ってるそうなのですが。 園には相談をしています。とにかく園でも気をつけているので、家庭でも温かく見守っていて欲しい、と言われているのですが、いつまで続くんだろう?そのうちクラス中に広まらないか?思うと不安だし、何も知らずにいるであろう相手の親にも腹が立ってきて送迎の時に顔を合わせるのも嫌になってきてしまいました。こういう場合はどのように対処するのがよいのか色々ご意見をいただきたいです。

  • 年長になる息子のことです。

    年長になる息子のことです。 息子の園は完全ある設定保育で、授業のような時間があるのですが、息子はその時間が好きではないようです。 年少の頃から、その授業のような時間に全く集中せず、そればかりかお友達にちょっかいまでかけるのです。 何度も何度も、特にお友達の邪魔はぜったいしてはいけないと言い聞かせ、 年中の後半からは落ち着いて授業にも積極的に参加できるようになり喜んでいたのですが・・・ 先日の年長初の参観日に・・・全く参加せず、周りの子にもひどくちょっかいをかけ・・・ 驚きを通り越して怒りを覚えました。 参観日なのに、皆が見ている日なのにどうしてわざわざそんなことをするのか・・・ お恥ずかしいのですが、なさけないし、冷静になることができなくて、長男をどう導いてよいのかさえ見えて来ないのです。 ご意見や感想をいただけたらありがたいです。

  • 5歳(年中)の息子のしつけで悩んでます

    幼稚園の年中の息子がいます。 主人は40代後半、私は30代後半で息子は一人っ子です。 外遊びが大好きで毎日元気いっぱいのは嬉しいのですが、体格がよくて力が強いので、お友達に乱暴をして泣かせることがしばしばあります。 園からはとくに注意はなく、先生に園での様子を伺うといい子にしてるようです。 息子にも聞くと先生に怒られるのが嫌なので言うことは聞き、嫌いな給食も頑張って食べてました。 息子がお友達に乱暴するのは、私と一緒に公園で遊んだり、保育後に園庭で遊んでるとき、女の子や自分より弱い子に毎回乱暴します。 私が見てるときは息子に注意をして、どうしてやったのか聞き謝らせます。でもほとんど口で言ってもやめないので止めにはいります。 お友達が嫌がったら止めるようその都度注意してますが、結局その場だけで、数十分すればまた同じことを繰り返します。 これが毎回毎回のことなので、いつも息子の行動を見張り、息子に注意をし叱ることに疲れてしまいました。(母親失格ですね) 先生の言うことは聞くけど親の言うことを聞かないってことは舐められてるってことですよね? 主人は息子が可愛くってしょうがようで、息子には甘く、叱ることはほとんどありません。 毎日、息子の相手をするので息子もパパ大好きです。 叱るのはいつも私で、普通に叱っても聞かないので結局怒鳴ります。 息子や主人に対してイライラが溜まってます。 園で頑張りすぎてるからその発散してるのでしょうか? お友達と仲良く遊ぶ時もありますが、はしゃぎすぎてテンションあがってしまうと乱暴になるようです。 何度注意しても止めないし、とくに女の子がプリキュアになりきって、うちの息子にちょっかいをだし、その仕返しで息子が仕返しをやるというパターンです。女の子は軽いパンチしても、息子も戦いごっこが大好きなので、力も強くやり過ぎてしまいます。 だんだん力も強くなってくるし、お友達にケガさせないかハラハラしてます。 どういう叱り方をすれば聞いてもらえるのでしょうか。 私としては主人にガッンと叱ってもらいたいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園年長の息子のことで相談させてください。

    幼稚園年長の息子のことで相談させてください。 3日前に幼稚園で、お友達が振り回していた水筒が息子の指にあたり 突き指をしました。 園から帰ってすぐは痛がらなかったのですが、 お風呂に入って夜寝るときになって痛がりました。 指を見ると熱をもっていて赤く腫れていました。 翌日幼稚園をお休みし、整形外科に行って見てもらうと レントゲンの結果突き指との診断でした。 2日幼稚園をお休みし腫れも引いたので今日から幼稚園に行かせました。 ご相談したいのは、園での怪我は先生から相手の親御さんにお話がいくほうが いいのでしょうか? 私としては、たまたまそばにいて当たってしまっただけですし、 相手の親御さんにご心配おかけしても、なんだか申し訳ないので 園で、水筒は振り回さないことだけ園児にも話してもらえれば、と思っていました。 担任の先生から相手のお友達の名前を伏せていても、現場を見ていた子が何人かいたので 後から親御さんの耳に入るよりは、話したほうがよいのではないかと 先生に言われました。 園での怪我も初めてなので自分でもどうやって対応したらよいのかわかりません。 私としてはおおごとにはしたくないのですが・・ 園でこのようなことがあったとして、自分の息子が加害者の場合 先生から直接言われたほうがやはりよろしいのでしょうか? また怪我させてしまった子の親御さんと気まずくなったりしないでしょうか? 先生はこういうトラブルや怪我などはたくさん経験しているので 先生にお任せすればよろしいのでしょうか? みなさんならどうなさいますか?

  • 5歳の息子のことで、幼稚園から呼び出されています。

    読んでいただいて、ありがとうございます。 5歳の息子のことで悩んでいます。 息子は9か月から3歳まで保育園に通い、年少から私の仕事の都合で幼稚園に移りました。 保育園時代には、私の迎えが遅れると園長先生から「お母さんはもう来ないよ。お山に捨てて先生も帰ろうかな。」と言われたとか、給食を食べるのが遅いと、当時怖がっていたトンボの死骸を先生が持ってきて「早く食べないと、くっつけるよ~」と言われたとか・・・ そんなこともあって、会社近くの幼稚園に変わりました。 年少の頃はそうでもなかったのですが、年中になって先生から「悪いことをしたので注意しています」と言われるようになりました。 最初は年少以下のお友達の首をしめた、というものでした。本人によると「おもちゃを片付けてあげようとしたけど離さないから、肩のところを捕まえた」と。 その時は園でもきつく叱られたようですが、私も厳しく話をしました。「人を傷つけるようなことは、どんな理由があってもいけない」と。 また、息子がお友達に噛みつかれた翌日、違うお友達に息子が噛みついたとのことで、「自分がされて嫌だったことを人にしたらダメ」と言ってきかせ、その後は同じことはしていません。 最近はお友達とのトラブルは聞かないのですが、頻繁に聞くのが「教師の気を引こうとして適切でない関わりをしてくる」ということです。 園の決まりで送り迎えの際に担任とゆっくり話すこともできず、連絡帳が頼りなのですが、連絡帳からは具体的に何をしているのか分からず、また自宅ではそのような様子は見られないので、「先生の言うことをよく聞いてね」と話して聞かせていました。 今年に入って、園で年長児の祖父母と全園児を対象に餅つき大会がありました。 そこで、あるおばあちゃんが孫の写真を撮ろうとした時に、息子がカメラの前にハンカチを投げて邪魔をしたとのこと。一度注意したのにもう一度やったそうで、最終的にはそのことがきっかけで、幼稚園に一度来てください、という連絡をもらっています。 息子に話を聞くと、毎日のように教師から怒られているそうで、大抵は一度言われたことができないのが理由のようです。 自宅では一人っ子でもあり、動物や恐竜の本やDVDを見たり、散歩しながら草花や虫を観察したり、縄跳びやサッカーをしたり、穏やかに過ごしていますが、園では大好きなお友達の影響か「戦いごっこ」をして、そこで喧嘩になって叱られることもあるそうです。 家では戦隊もの、ヒーローものは録画していても殆ど見ようともせず、そこに興味が集中していることもありません。 叱られるときのことを本人は「先生の言っていることが、どうしても僕の頭に繋がらない。それで我慢できなくなって、おめめが違うところを見て、もっと怒られる」と、客観的に振り返ります。 さらに、「先生は、僕に何回言っても分からないから、泣きたくなるって。先生が泣くほど困らせるんなら、僕は普通じゃないってことかな?」とも言います。 自宅でも同じことを数回言わないと言うことを聞かないことはあります。ただ、危険なことや社会的に間違っていること、許されないことをすることはありません。着替えよう、とか早く食べよう、とか片付けよう、などの指示を数回伝えることがあるだけです。 なぜそこまで先生を困らせているのか、家でしないようなことを幼稚園でしているのか、全く見えず不安です。ただ、先生からも具体的に反社会的な行動とか反抗的な行動があるような報告もなく、面談の際にすべて話されるのかと思うと、不安でしかたありません。 まとまりのない長文になってしまいましたが、客観的に読んでいただいて、息子に発達障害の可能性があるとか、私が気付けない問題点がありましたら、教えていただきたいです。 私自身、5歳の頃に叱られている自分を客観的に評価したこともないし、自分が普通じゃないのかと疑問を持ったこともなく、息子の気持ちも十分に分かってあげられていないように思います。 また、先生が泣きたいほど困らせているというのも日常生活からは見えて来ず、集団生活の中でだけ問題が生じているのか気になります。

  • 年中の息子 お友達を何度も叩く。愛情不足?

    今日、5歳の息子がプールの後に、隣の公園で 同じプールに通う男の子と5,6人で遊んでいました。 戦いごっこをしていましたが、他の園の年少の男の子が加わると 皆でその子を悪者にし、叩いたりしていたのでいきすぎないよう たまに声をかけながら見ていました。 でも他の子たちが飽きていなくなったにもかかわらず、 うちの息子は執拗にその男の子を追いかけては、叩きあっていました。 あきらかに相手の子はイヤがって逃げているのに、息子はちょっと怖い顔つきで しつこくついてまわってたのでやめるよう注意し、家に帰ってきました。 帰りの車で「どうしてあの男の子を追いかけてたの?叩きたかったの?」 と聞くと「なんか叩きたかった。」と言いました。 「何かされたの?」と聞くと「されてない。」と。 普段は優しく、おとなしい女の子とよく遊ぶタイプの息子なので今日の行動はかなりショックでした。 2歳の妹がいるのですが、かなりきかなくて優しいお兄ちゃんに我慢させたり双方にきつく 叱ることも多く、気にはなっていました。何か愛情不足ゆえ、少しでも小さい子に向けてしまう 行動なのでしょうか。 実は私自身も私の母も、小学校低学年の頃、隣の席の子を陰湿にいじめたことがあるのです。 自分自身なぜそんなことをしたのかはわかりません。ただ、両親が共働きでケンカばかりしている 家庭でした。母はアダルトチルドレン的な性格で、鬱々するタイプです。私自身はどちらかというと 父似で逆に明るいタイプだと思います。 遺伝的な性格なのか、同じ育て方をしてしまってるのかわからず、思い悩んでいます。

  • 年少の息子の保育園について

    息子は今4歳で保育園の年少です ここ数日毎日同じ子の名前を言います ○○におされてこけた ○○にたたかれた等 最初はあまり気にしていなかったのですが この前お迎えに行った時にその○○が他の子と追いかけっこをして遊んでいて うちの息子が「待て待て~」といっしょに遊ぼうとしたら ○○が息子の腕をつかんで背中をグーパンチしていました それからよくよく考えてみると ずいぶん前に(9月くらい?)何回かその○○が「(息子)なんかきらい」とわざわざ言いに来てたのを思い出しました たたかれてる現場を見たのはその一回なのですが ほんとに最近は毎日かかさずその子に何かされた事を言っているので とても気になっています 息子が毎日保育園でつらい思いをしているのでは等と考えて 夜眠れない時もあります 息子は保育園は元々好きではなく 今でも渋々行ってる感じで それが原因かどうかはわかりません お迎えに行くと楽しそうに遊んでいます(○○とは違う子や一人など) 息子がまだその子の名前を言い続けるようなら担任に言おうと思っているのですが 市の保育園なので親身になってくれるか少し不安です なんとなくやっつけ仕事のような気がして(保育士の方すみません) こういう場合本当に何かしら対処してくれるのでしょうか うちの保育園は見てるとなんとなく 都合の悪い事は親には言わないような感じがしています 実際2クラス上の子に息子が何回も手を出された時も(数日にわたって) 「あの子は小さい子のお世話が好きなんです」等と言われました 具体的に先生にはどういった対処を求めればよいでしょうか 保育園で同じような経験をした方はいらっしゃいますか? 4歳でそんなにもひとりの事がきらいになったりしますか? 園での対応などのご回答ですが今回は幼稚園ではなく保育園の方にご回答いただければ嬉しいです どうぞよろしくお願い致します 乱文で申し訳ありませんでした