• ベストアンサー

「私は松田さんに電話をかけました」

私は松田さんに電話をかけました を通常、中作すると、給を介詞として 我 給 松田 打了 電話 だと思うのですが 自分のテキストでは、 我 打了 个 電話 給 松田 と、これを解釈すると、 給が介詞を後置しているのか、もしくは、我が主語の連動文、我 打了 个 電話が主語の動詞述語文になるかと思います このテキストの文は 連動文もしくは動詞述語文ですよね? あと、(一) 个 電話と数量詞をつけているのは、 特定の電話ではなく、不特定のある電話ですよね?? 手持ちの辞書に、電話の量詞の数え方に个が記載されてないのも大きく気になりますが…

noname#98991
noname#98991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

「電話をかける」ことに対する量詞が「个」や「次」です。 (電話機の量詞は、「台」「架」) ですから、電話をかけるというときには「打个電話」です。 「打給」というように後ろに「給」を付ける表現もあるので、テキストのような表現も、「給」を前に置く表現も可能でしょう。 ただし、「我給松田打了電話。」は、間違いかもしれません。 この場合は、「我給松田打了个電話。」と量詞が必要だと思います。

noname#98991
質問者

お礼

いつもありがとうございます☆ 「電話をかける」ことに対する量詞ということで納得しました! 数量子の定語がない場合は、総称か、数がわからないときなので 総称の意味では个をつけなくてもいいのかなと思いました 松田さんということなので量詞をつけたほうがいいかもしれませんね さて、本日は旧暦の七夕です 蒸し暑い日々が続きますが、体調にお気をつけください!

その他の回答 (1)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

文法用語には弱いのでうまく言えませんが… >我 打了 个 電話 給 松田 は、意味はわかるけど語感的にあまりよろしくないような気がします。 「我 給 松田 打了(一)个 電話」 が語感的にはいちばんいいように思います。 なお、 >あと、(一) 个 電話と数量詞をつけているのは、 >特定の電話ではなく、不特定のある電話ですよね?? この場合の「電話」は電話機のことではなく、電話の通話のことです。 松田さんにかけた特定の通話ですね。

noname#98991
質問者

お礼

はい、文法だけは大好きなので… 今度、動詞活用時点なるものを買って動詞の使い方を研究しようと実用性無視のこと大好きです。苦笑 自分も給 松田は状語としておくほうがいいと思いました 中国人は語感というか発音してみて正しさをみることもあるようですね 参考になりました ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 介詞について!

    ところどころ日本の漢字に置き換えてありますので、わかりづらかったらピンイン表記を見ていただけたらと思います! (1) 介詞の後は「名詞的成分が続く」と本にありますが、動目フレーズは続くことできますか? 一例として、八百詞で「刀」(wei)~のために、を調べると 刀+動詞(weile+動詞)という用法があります 他の介詞の後にも動詞を続けられるかということに興味があります (2) 会話の練習のため… 刀了 練習 会話 weile lianxi huihua これは刀+動詞という用法ですが、 刀了 会話 的 練習 weile huihua de lianxi と刀+名詞(wei+名詞)に書き換えられますよね? (3) あなたに会うために私は来た 我 来 是 刀了 看你 wo lai shi weile kan ni この文は、その刀+動詞(wèile+動詞)の文ですが、 見かけ上、介詞フレーズが述語になっていてとても奇妙なんです… それと、ここでの是の働きはなんでしょうか? 簡単にでもいいので教えていただけると助かります☆

  • 「恵子が授業にでなくて1週間だ」

    「恵子が授業にでなくて1週間だ」 を中作することを考えます☆ 文法的には経過した時量になると思うので SVO+数量補語 の語順になると思います (このことについては、Why?にこたえるはじめての中国語の文法書281を参照) 恵子さんへの敬称は略すと、 惠子 没 来 上課 一个 星期 だと思うのですが、 テキストでは文末の語気助詞了を加えて(この是非はここでの問題にしていないです) 惠子 一个 星期 没 来 上課 了 と、なっています 自分はこの型を主述述語文だと習ったのですが、 人によっては一个 星期が状語として機能している文とも言うかもしれません 質問としては、最初の自分が中作したものでも正しいですよね? ちなみに、同じような問題で、 私は一回では覚えられません 我 一 遍 記不住 2回病気になった 病了 两 次 と数量詞の位置問題がありますが、 この差異は 一回「で」と一種の状況を指してる 回数を指している との違いと認識し、以前ここ中国語のカテゴリーで教わったことです☆

  • 文節区切りと主語述語

    ・これは私の描いたものだ。 という文があった場合、 「描いたものだ」で1文節ですか。それとも「描いた」と「ものだ」に分かれるのですか。(質問1) また、この文の主語を抜き出すとしたら「これは」、述語は「ものだ」でいいでしょうか。(2) 「私の」や「描いた」は主語述語にはなりませんか。 複文の中の主語と述語であって、立派な主語述語といえるものなのでしょうか。 もう一つ。 「彼をつれてきたことを」 というものがあった場合、文節に区切ると 「彼を つれて きた ことを」 であってるでしょうか。(3) 「つれてきたことを」のあたりが自信ないのですが。 「つれて」と「きた」は補助の関係の連文節で、文節は別々に区切るということはないですよね。 普通に二つの別々の動詞と考えていいですか。(4) よろしくお願いします。

  • 象は鼻が長い。

    象は鼻が長い。 という文について、昔(35年~40年位前)、小学校の国語で、 「象が」が主語で、「鼻が長い」が述語 述語の中の「鼻が」が主語で「長い」が述語と習った記憶があります。 これに対し、「象は」は主語ではなく、主題という説があり、かなり有力になっています。 中国語の文法で言えば、 名詞述語文 形容詞述語文 動詞述語文 に加えて、主述述語文があります。 名詞述語文 形容詞述語文 動詞述語文 の3つは日本語にもあります。 中国との2000年以上の深い関係を考えると、 日本語にも、 主述述語文 があり、その典型例が、「象は鼻が長い。」となる思います。 これなら、小学校で習った考えと合致します。 にもかかわらず、最近、「象は」は主語ではなく、主題という説が有力になっているのはなぜなんでしょうか?

  • 我昨天喫「了」三碗飯と我昨天喫飯「了」

    【疑問の出発点】 我昨天喫「了」三碗飯と我昨天喫飯「了」 文法書に『単文で「了」を使う場合、目的語に数量詞や定語が付いている時、動作動詞に状語が付いている時などは、例えば、「我昨天喫「了」三碗飯。」で文が成立するが、「我昨天喫「了」飯。」では文が成立しない。そのままでは、「我昨天喫「了」飯、学了一個小鐘漢語」というように文を引き続かせるか、文を終結させる文末の了を使って、「我昨天喫(「了」)飯「了」。」とする。』と書かれています。 【そこで質問】これは、次のように理解してもいいのでしょうか? ・「動作動詞後の了」は、その前に置かれた動作を強調する作用があるので、動作が具体的イメージを持つ時(例えば、目的語に数量詞や定語が付いている時、動作動詞に状語が付いている時など、動作動詞の前や後から当該動詞を修飾して、その動作に具体性を与えている。)には、「終わったんだ、・・・という動作がね。」と強調するに足る内容となるので、文が終結する。 ・他方、「喫了飯」だと、「終わったんだ。飯を食べるのが。」と飯を食べるという強調するには動作の内容がなさ過ぎるので、「で?次に何か内容があるんでしょ?」となる。  そこで、文が続けば、「終わったんだ。その次にね。」と順序という強調したい内容ができるので、文の座りがよくなる。または、「そういう状態になったんだ。」と文を終結させるニュアンスを持つ「文末の了」を文末に置けば、文の座りがよくなる。 ・これを敷衍すると、「動作動詞後の了」の前に置かれる動作に強調すべき内容が、対話者間の頭の中であればよいので、別に、具体的に目的語に数量詞や定語が付いている時や動作動詞に状語が付いているときなどだけでなく、単に「喫了飯」であっても、対話者が文脈の中でその動作に具体的なイメージを持っているときには、文末の了がなくとも、文が終結する。

  • 「~べきでない」の主語・述語

    「君は走るべきでない」 という文を読んで主語・述語について疑問に思い、投稿しました。 主語は「君は」だとわかるのですが、述語がいまいちよくわかりません。 私は「ない」だと思うのですが、 この「ない」が助動詞なのか形容詞なのかがいまいちぴんとこないんです。 さまざまな文法の考え方がありますが、今回は学校文法でお願いします。 以下が、私の考えです、 「ない」を「ぬ」にかえて、自然に文がつながると助動詞である。 それだと、 「君ははしるべきで・ぬ」 となり不自然になる。 そのため、今回の「ない」は形容詞だと考えられる。 形容詞なので、述語は「ない」だといえる。 以上の解釈で間違っていないでしょうか。 述部だと、「走るべきでない」となるかと思いますが、 述語の段階だとどこまでが入るのかよくわかりません。 学校の課題などではないのですが、ちょっと疑問におもったので投稿いたしました。

  • 一 上午の一意味がよくわかりません

    「動詞+時間量/回数+目的語」の例文 昨天 我 等了 他 一 上午 昨日、私は午前中ずっと彼を待った。 この疑問を先生に聞いてみたところ、「一个」と同じ意味だと言われました? でも意味がわからない・・・。 なぜ、一がついてるのか?(量詞がついてないです?) この「一」はつけないとダメなんでしょうか? 他の2つの例文(これは問題なくわかります) 我 昨天 看了 三个小时 电视 私は昨日テレビを3時間見た 去年 他 去了 三次 香港 昨年彼は香港に3回行った

  • 表示道歉について

    今習っているテキストの以下の文を訳そうとしています。 你借了同学的自行车 , 还车的时候你说你骑坏了自行车 ,表示道歉 。 「表示道歉」は日本語では、遺憾の意を表すという意味だと思いますが、 文法的にはどう説明されるのでしょうか? 「表示」[動詞](言葉・行為で)表す、示す。 「道歉」[動詞] わびる。謝る。 動詞が連続しています。 動詞を事態の起きる順に並べて?いるので連動文の一種のような気もしますが 連動文の例文を漁ってみても、今一つしっくりきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • 漢文の送り仮名について

    主語に主格の助詞「ハ」をつける場合とつけない場合について、参考書には「強調の場合のみハをつける」とだけ記述されていました。 どのような場合を強調を呼ぶのでしょうか?様々な例文を調べたところ、述語が動詞の文の主語には主格の助詞がなく、述語が形容詞の文の主語には、主格の「ハ」がついていました。 役割的には英語のbe動詞にあたるものと考えて間違いないのでしょうか? 宜しくお願い致します。