• ベストアンサー

電源が落ちる

こんにちは、 今のPCを使い続けて(自作) 二、三年ぐらいになるのですが、 最近、急に電源が落ちて、スイッチを入れても しばらくつかないことがあります。 2,3時間大丈夫なときもあれば、windows起動中に落ちることも あったりします。BIOS画面の状態では まだ落ちたことがないですが。 最初は、熱なのだろうかと思って ケースの半開き状態でつかっていたのですが、 それでも落ちてしまいました。 昔は落ちたことなかったのですが・・・ BIOSで確認したところ cpu temperature 53度 AMD64 3800 M/B temperature 48度 となっていましたが、熱が問題なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.7

再々#4です。 「扇風機の風を当てると、CPU 38度、マザーボード 46度」 風を当てなくても48℃は、当てて46℃、これは下がっていないと同じかと。温度計測ソフトの不良です。 CPU温度も、経験的に下がりすぎかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.6

#2です。 http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m9d/vI4000bws.asp 実勢価格\14,000、指銜えて見てました。(衝動買いしそうなのをグッと堪えましたよ) 光るのはどうでも良いのですが、中が見えるのは◎! マザー全体が冷えますね。 ついでにメモリーの冷却も考慮願います。 http://www.tokka.com/g/g4571225040592/ こんな物で充分です。 CPUクーラー換装必要?大蛇みたいなのは個人的に嫌いですが…。 ケースの構造上、サイドフローを推奨します。 かなり下がりそうな構成だと思いますよ。 返答遅れた言い訳:友人のPCレストア手伝ってました。 HDDとメモリーが1枚心中していました。(珍事です) 遅くなってごめんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.5

#4です。扇風機で風をおくって、落ちないのなら、熱が原因かと思われます。 考えられる原因 1.CPUの熱暴走   グリスの塗り直しをしてみてください。 2.その他のパーツの熱   マザボの温度(48℃)が高いのです。せめて40度以下にしたいものです。  チップセットにクーラーファンがついていますね。こちらのほうのホコリも確認してください。 ケース内部の通風が悪いのかもしれません。内部のケーブル(特にIDEケーブル)をまとめ、空気の流れを遮断しないようにしましょう。 前方下部から吸気、後方上部から排気のような、空気の流れを作りましょう。ケース後方下部に空気穴があります。ガムテープなどで上部3分の2程度ふさいでみましょう。 扇風機の風を当てると、CPU温度、マザボ温度は、どの程度でしょうか? 温度の質問には、室温も明記しましょう。

lensent
質問者

お礼

連絡おそくなってすいません。 >扇風機の風を当てると、CPU温度、マザボ温度は、どの程度でしょうか? CPU 38度 マザーボード 46度 室温は、計るものがないのですが、外より暑い気が・・・。 部屋の通気性が悪いものでして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.4

詳しいスペックが不明ですが。 このケースですね。 http://www.dosv-net.com/CBS01/dosv_cbs01.index.htm ATXケースですから、電源のみ交換できます。 ただ、ケースを開けているだけでは、冷却効率が上がらない場合があります。まだ、熱暴走も考えられます。CPUクーラーにホコリ等ついていませんか? マザボの温度も高いですね。ケースファンは付けておられるのでしょうか? サイドパネルをあけ、扇風機で風を送ってみても同一症状でしょうか?

lensent
質問者

お礼

>詳しいスペックが不明ですが。 >このケースですね。 >​http://www.dosv-net.com/CBS01/dosv_cbs01.index.htm​ はい、そうです。 マザーボードは、ASUS A8N5X http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011937/ グラフィックボード(製品名不明)も付けており HDDがIDE,ATA合わせて 3つほどついていた気がします。(使い古しですが) 電源が”静か名人” (KT-450APS SLI) 恵安株式会社 だった気が・・・。 >ただ、ケースを開けているだけでは、冷却効率が上がらない場合があります。 >まだ、熱暴走も考えられます。CPUクーラーにホコリ等ついていませんか? 掃除機で掃除してみたのですが、変化なしでした。 >マザボの温度も高いですね。 >ケースファンは付けておられるのでしょうか? 二つ付けていた気がします。 帰ったら確認してみます。 >サイドパネルをあけ、扇風機で風を送ってみても同一症状でしょうか? 今夜あたり、やってみます。

lensent
質問者

補足

扇風機で風を送って使ってみたら 落ちずに使うことができました。 問題は熱なのかもしれません。 CPUクーラーは標準のもので ケースファンは前方と後方の二つにつけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaniro
  • ベストアンサー率50% (172/342)
回答No.3

再現性のある状況(一定の使用状況で再起動する)であれば電源orM/Bかもしれませんが、再現性のない場合(使用状況に関係なく再起動する)のであればメモリエラーの可能性があります。私の場合は後者でした。 パーツ購入前に、こちらを参考に一度テストしてみてください。 http://shattered04.myftp.org/pc_38.html 症状が悪化するとBIOSさえも起動しなくなります。

lensent
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umach
  • ベストアンサー率35% (600/1691)
回答No.2

電源ですね。 消耗品(PCの場合は全て?)ですから取り替えちゃいましょう。 マザー温度高めですね。 放熱シートとかエアフロー改善した方が良いかも。

lensent
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源を取り換えてみます。 話が変わるのですが、 PCケースで下記のものを使用しており メーカー:シグマAPOシステム 型番:CBS01BKNP 理由が、ふた開けてマザーボードに近づける点が 弱視の自分にとってはありがたいのですが、 既に販売が終了しており 今後、買い替えるとしたら 何かお勧めのものなどありますでしょうか。 (水冷にも挑戦してみたい気もするのですが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

電源ユニット不良から疑います 健全な電源を借りてでも試しに交換してみましょう

lensent
質問者

お礼

ありがとうございます。 電源を取り換えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が入らない

    自作パソコンの電源が全く入りません。 作ったばかりで、OSのアップデート最中に いきなり落ちて、それ以来何も反応しない状態です。 CPUの熱暴走か?とも考えたのですが、CPUが焼けたときってFANすら回らなくなるものなのでしょうか? 勿論CPUFANは回っていたし、オーバークロックなどはしていません。 接触不良か?とも考え、スイッチも何度も指し直したのですが、状況は同じです。 とりあえず、どこがおかしくなったのか知りたいのですが、何か方法はないでしょうか? 参考までに環境を M/B K8V deluxe Cpu athlon64 3000+ Case KN-2000A/ (電源付属)

  • ケースの電源が・・

    自作機をゆずってもらい1年程使っていますが、急にBIOSが立ち上がらなくなり、なんとかばらしてみました。マザーとケースのみの電源の接続の状態で、電源をいれてもマザーボード(ギガバイト GA-6VX7-4X)のオレンジランプが一瞬つくだけです。また、マザー電源も外した状態でケース(A-OPEN)のスイッチを入れても電源のファンもちょっと動くだけで止まります。115と230のスイッチ切り替えで115のままにしてあります。電圧ですよね? よろしく解決のヒントをください。

  • コンピュータの電源がつきにくくなりました

    自作パソコンのケースの電源スイッチを押してもなかなかつきません。 これはどこが壊れかけてるからでしょうか?自分が考えたこととして、 1.ケースの電源の接続が悪くなっている 2.マザーボードが悪くなっている 3.350Vの電源が悪くなっている 状態として、 スイッチを押すと、ケースのLEDは光る。CPUのファンや電源のファンも少し回るが止まる。ディスプレイに信号が行かない。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 電源OFFの状態でPCのスイッチで立ち上がってしまう

    自作PCです。 M/B GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 CPU AMD64 ×2 5000+ 電源 Gouriki 500 症状は、電源がOFFの状態で、PCのスイッチを押したところ、きちんと起動してしまいました。これはきちんとOFFになっていない初期不良でしょうか?

  • 電源が入らなくなってしまいました

    三年ぐらい前に自作したマシンなのですが、使用中急に電源が落ちてしまい、その後全く動かなくなってしまいました。 M/Bは、ASUS P2B-Fを使ってます。購入後ケースとの相性が悪いと聞いてましたので、たまに電源が落ちることがありました。その後十分ぐらい経てばまた起動したのですが、半年ぶりに電源を入れようとしたら動かなかったです。 今回、電源BOXを購入し無事起動したのですが、三十分位したら、又電源が落ちてしまい、スイッチを押してもファン等全く反応がありません。 何が原因だか分からず困ってます。 CPUは、Celeron300です。 よろしくお願いします。

  • 電源は入るが起動しません!

    自作機です。 CPU:AMD Phenom2 955 CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 マザー:GIGABYTE GA-970A-D3 Rev.1.0 メモリー:DDR3 8G HDD:WD 2T グラフィック:GT9700 Bru-lay,DVD:LG各1 電源:玄人志向 650W 2週間前に自作し、Windows7 home premiumをインストールして使用していました。 何故か時々落ちていた(電源が切れ、ケースファンだけ回る)のですが、再起動 すると動きました。 所が、昨日は電源入れてもケースファンだけ廻り、すぐ電源も切れる状態に陥り ました。何回か繰り返すうちに、BIOS起動までは持ち込めましたが、起動の旗表 示までは辿り着きませんでした。 実は同じケースで、マザーをBiostar TA780GM2で使用時(CPUとクーラーは同じ) に同じ状況(稼働中に急に電源切れる、或いはブルースクリーンになる)に陥り、 マザーとメモリーを交換して今回の組み直しをしたのです。 尚、電源は450W から前回のマザーのトラブル時に上記650Wに入替えました ので、電源系という可能性は低いのではないかと思います。 CPUクーラーの不調を疑っているのですが、この秋に起こるのかしら?皆さん、 知見をお知らせ下さい。

  • 電源スイッチ反応せず

    PC再起動中に突然画面が真っ暗になり、FANとかは回っているのですが、主電源スイッチを押しても電源が落ちなくなりました。 やむなく電源プラグを抜いて、再度つなぐと、電源スイッチとは関係なくFAN(CPU・ケースFANとも)が回りますが、画面は真っ暗でBIOSの表示もでません。 マザーボードのボタン電池をはずしたりしましたが、結果は同じでした。 譲ってもらった自作PCなのですが、PCケース(500W電源付き)の電源が壊れたのでしょうか? マザーボードが壊れたのででしょうか? OS再インストールして、ソフトなども入れ終わった直後なので、がっかりです。

  • 電源が入らない

    今はじめて自作パソコンに挑戦しています。 なぜが全く電源が入らなく困っています。 CPUは Core2Quad マザーボードは GIGABYTE GA-EP45-UD3LR 電源にはM12(ss-600HM) を使っています。 今までの作業内容は マザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付けてメモリーをつけて グラフィックボードを取り付けてパソコンケースに電源を付けています。 その電源の24ピンのメインコネクターをマザーボードに付けて後4ピンのコネクターを付けています。 ケースに付いていたPOWER SWをマザーボードにつけています。 グラフィックボードには6ピンのPCIエクスプレス用のコネクターを付けています。 後ディスプレイとキーボードを付けた状態です。 その時点で最小構成で起動をかけようとしたら全く電源が入りません。 電源ユニットの電源も入っている状態です。 ケースの前に付いている電源スイッチを押しても全く反応がないのですがなぜでしょうか? 教えてください

  • 自作したパソコンの電源が入らない

    デスクトップを自作しました(2台目)が電源がはいりません。 何が原因の可能性が高いですか? 《症状》 1.PCケースのスイッチから電源が入らない。   全く反応なし。 2.MBのスイッチは入るが、モニターにはBIOSも   立ち上がらない。   モニターは入力なし   その状態でも、PCケースのスイッチは反応しない。   リセットSWも反応しない。   ただ、その状態でケースSWのLEDライトはついています。 《PCの構成》 CPU:Core i7 3770 ネットオークションで数時間しか使用していない     というものを購入 M/B:ASRock P67 Extreme6     ネットオークションで数時間しか使用していない     というものを購入 ケース:3R SYSTEM V.REX V2 L1200 V2     新品購入 GPU:ZOTAC GTX560ti      バルク品新品     他のPCで動作確認 メモリ:PC3 1333 2GX4枚     以前のPCで動作 電源:Win+Power3 700W 80Plus     新品 以前は「i7 960」と「EX58-UD5」で制作して 何の問題もなかったのですが。 ケースのSWが入らないのはケースに問題があるのでしょうか? モニターが反応しないのは、M/BかCPUに問題があるのでしょうか? ちなみにモニターは問題ないです。

  • 電源が切れます。

    OSをWindows98からMeに換えてから (それが原因かどうかは判りませんが) 電源が急に切れるという症状が度々発生します。 ちょっと席を離れて戻ると電源が切れているという状態です。 スリープではなく、完全に電源が切れています。 自作機で、MBはAsusのCUSL2です。 メモリは128MB、CPUはP(3)650です。 クロックアップもなにもせずノーマルで使っています。 BIOSの設定も変更していません。 CPUファンから飛ばされてきた埃がメモリにくっついて それが原因になるってこともありますか?