• ベストアンサー

Parallels のアンインストール方法

Mac 初心者なので質問させていただきます。 Yahoo オークションで Mac Book Pro を落札したのですが、 そのときに出品者の方が (サービスとして?) Parallels をインストール済みで 私の手元に届いたときには Windows Vista も使えるようにしてくださっていました。 (私にはこのへんの知識が一切ありません) しかし、Windows の方を起動したところ すぐに画面が固まってしまったり、急に真っ黒な画面になってしまったりという不具合が発生。 結局、まったく使わない状態が続いています。 そこで、容量を減らしたいこともありますし、 なにしろ普通に Mac を使う際にも動きが悪いこともありますので この際、Parallels をアンインストールしたいのですが、 そのやり方がわかりません。 ネット上で検索したのですが、日本語のサイトも、英語のサイトも 初心者の私には理解に難しかったので この掲示板をご覧になっている方で わかりやすくご説明いただけないか、と思い書き込ませていただきました。 とても困っています。(>_<) お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.6

> システム環境設定→起動ディスク→ Mac OS X 10.4.11 (MacBookPro 上)、Windows (Untitled 上) BootCamp パーティションを Parallels から利用していたようですね。 「アプリケーション」→「ユーティリティー」フォルダの中に「BootCamp アシスタント」がありませんか? もしあっても、そのまま立ち上げたのでは使用期限が切れていて使えませんので、まず「システム環境設定」の「日付と時刻」でマシンの時計を 2007年 9月 30日以前に戻してください。 あとは先ほどの「BootCamp アシスタント」を立ち上げて「起動ボリュームを単一ボリュームに復元」を選べば Windows は消去されてハードディスクを全て Mac OS で使えるようになります。これなら Mac 側のデータは全てそのまま残ります。 http://support.apple.com/kb/HT1309 全て終了したらマシンの時計を現在にセットし直すのをお忘れなく。

mina_019
質問者

お礼

「BootCamp アシスタント」、ありました! わかりやすいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.5

> システム環境設定→起動ディスク→ Mac OS X 10.4.11 (MacBookPro 上)、Windows (Untitled 上) > > とあります。 ハードディスクにパーティションが切られていて、別パーティションにWindowsがインストールされている状態です。 パーティションを解除するには、(特別なソフトウェアを使用しなければ)ハードディスクを初期化する必要があります。 どうせ、現状あなたのMacBook Proは、違法な状態にありますし、一事が万事で、ParallelsとWindows OS以外にも、違法にインストールされているソフトウェアがある可能性が大ですから、一気に「清い体」になるためにも、ハードディスクを初期化するのが、お勧めです。 システムインストールディスク(の一枚目)を挿入し、「Install Mac OS X」をダブルクリックして、インストールディスクから起動し直します。 「ユーティリティ」メニューにある「ディスクユーティリティ」を起動して、「パーティション」タブで、1パーティションを作成します。 ディスクユーティリティを終了させ、システムインストール作業に戻り、ガイダンスに従って、インストールを続けます。

mina_019
質問者

お礼

なんだか知識がないままオークションで買ってしまうと 違法とは知らずに使っていたりするものですね。 今後気をつけたいと思います。 なんとかやってみます。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.4

バージョンにもよりますが、 /Library/StartupItems/Parallels/ /Library/Parallels/ /System/Library/Extensions/ などのシステム関連フォルダにも幾つかファイルがインストールされています。 手動ではなくアンインストーラを使うことを強くお勧めします。 ただ、Windows Vista の仮想マシンは削除されないので、手動でゴミ箱に捨てる必要があります。 確認してなかったのですが、Parallels Desktop のバージョンは幾つでしょうか? 3.0 なら #1 の方法でいいですが、2.x 以前なら、それに対応したアンインストーラが必要になるかもしれません。

mina_019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 新たなご返信を拝見する前に、 No.1 の方から教えていただいた方法でアンインストール完了しました。 質問を閉め切るのを忘れていました、すみません。 せっかくご説明書いてくださったのに申し訳ないです。 >仮想マシンは削除されないので、手動でゴミ箱に捨てる必要があります。 このことについてだけ詳しく教えていただきたいので、 もしお時間をいただけるようでしたらご返信をいただきたいのですが (まだもう数時間、質問を閉め切らないで置いておきます) システム環境設定→起動ディスク→ Mac OS X 10.4.11 (MacBookPro 上)、Windows (Untitled 上) とあります。 結局この Windows が残ったままなので手動で削除するということですよね? その際、Untitled の中にある Windowsフォルダだけを削除すればいいのでしょうか? あまりにも知識がなさすぎてお恥ずかしい限りです。 ご指導いただけますと助かります。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macdego
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.3

アプリケーションフォルダ->Parallelsフォルダの中に Uninstall Parallels Desktop ってありませんか? ない場合は ~/Library/Preferences/com.parallels.desktop.plist ~/Library/Preferences/com.parallels.Parallels.plist ~/書類/Parallels の フォルダ と アプリケーションフォルダの Parallels フォルダまたはファイル をゴミ箱へ移動します

mina_019
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 じつは、このご返信を拝見する前に、 No.1 の方から教えていただいた方法でアンインストール完了しました。 質問を閉め切るのを忘れていました、すみません。 せっかくご説明書いてくださったのに申し訳ないです。 ご親切にどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.2

ライセンス違反のため,消したいじゃなく消す必要があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.1

Uninstall Parallels Desktop というアプリケーションが必要です。 インストールディスクがあればその中に入っていますが、もしないようなら http://www.parallels.com/en/download/desktop/ から DMG package をダウンロードすれば、そのディスクイメージの中にあります。 多分アンインストールするだけならシリアル番号等は不要だと思います。

mina_019
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 このサイトからダウンロードするには メンバー登録しないといけないようですね。 なんとかやってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Parallels 9 アンインストール

    mac初心者でどなたか解決方法ご存知でしたら教えてください。 Parallels Desktop 9 をインストールしてWindows7を仮想OSとしてmac上で設定しました。 しかし使用する機会がなくなってしまったので仮想OSを削除してから、Parallels Desktop 9 をアンインストールしました(アンインストールはゴミ箱に入れて空にしました) その後にディスクユーティリティのストレージを確認したら、その他での使用領域が70G程あり、Windows用に割り当てた分が残ってしまっていると思われます。 Windows用に割り当てた領域をmac用に戻すにはどうしたらいいでしょうか?

  • Parallels Desktop について

    Parallels Desktop 6 For Mac について教えて欲しいのですが、 私は先日 Parallels Desktop 6 For Mac を購入しました。 アプリを起動した際に出るウェルカムスクリーンにある、「Windowsのインストール」 と 「仮想マシンを使用する」 の違いについて教えていただきたいです。 それと、根本的な話しなのですがこのParallelsはWindowsのOSを購入しないと使えないのでしょうか?実は、OSの購入が必要ないと思って購入したので、少し焦ってるとこです。 どうぞよろしくお願いします。

  • Parallels Desktop 5 for Mac にてWindo

    Parallels Desktop 5 for Mac にてWindowsとLinuxを同時に起動させたいのですが可能でしょうか? 現在、Mac Book Proの購入を検討しているのですが、上記のことをさせてサクサク動かしたいと思っています。 そのためにはどれくらいのスペックが必要なのでしょうか? MacでiPhoneアプリを開発したい。 LinuxでLAMP環境を使いたい。 でもやっぱりWindows7も必要。 これを1台で解決できるマシンは[Mac + Parallels Desktop 5 for Mac]と思っています。 可能ならすぐにでも買いたいと思っています。 すでにやっている方等、分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Parallelsについて

    macでParallelsでXPを使用しています。 これまでfnを押してenterを押すと画面が全画面から縮小化されていました。 立ち上げた時も全画面の状態ではありませんでした。 それがある日からこの作業を行っても何も起こらなくなり全画面のままです。 何か原因かわかられる方いらっしゃったら教えてください

    • ベストアンサー
    • Mac
  • parallelsにnvidia

    parallels for mac 14にてwindows 10を使っています。parallels上のwindowsにnvidiaのgeforce experienceをインストールしたいのですが、ハードウェアの検索のところでひっかかってインストールできません。グラフィックボードはNVIDIA GeForce GT 650Mなのですが、parallelsを使っているので、デバイスマネージャーを確認すると、parallels display adapterになっていました。インターネットで色々検索してみたのですがインストールする方法が分からなかったので、もしご存知の方がおられましたらご教授いただければ幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • Parallels Internet Security Powered by Kasperskyのアンインストール方法

    Parallels Internet Security Powered by Kasperskyのアンインストール方法が分からなくて困っています。 Parallels desktop 4.0 for mac をMACにインストールし、windows XPをインストールし使用していますが、インストールの際、付属のセキュリティソフトであるParallels Internet Security Powered by Kasperskyをインストールしたのですが、セキュリティソフトを変えたい為、アンインストールをしたいのですが、windows→すべてのプログラム→Parallels Internet Security Powered by Kasperskyを見てもアンインストールや削除の項目がありません。現在1年間のサービス期間が過ぎ、セキュリティが行われていない状況です。 どなたか、この件に関しておわかりになる方がおられましたら、ご返答お願いいたします。

  • 仮想化ソフト Parallelsのお試し版について

    Windowsでしか使えないソフトがあるので利用したいと思っています。 Parallels Desktop 10 for Macの無償トライアルを試してみたいのですが、 操作方法が全く分かりません。 http://www.parallels.com/jp/products/desktop/ インストールしましたが、 Parallelsウィザードという画面からの進め方が分かりません。 英語のチュートリアルも見ましたが分かりません。 まだ、Windowsはインストールしていないのですが、 インストールしないと使えないのですよね? 無償なのでとりあえず試したいと思ってるのですが、 これをインストールする事で今現在使ってるMacのOSが壊れる可能性はありますか? 気軽に試せるようなものではないのでしょうか? PCにはあまり詳しくありません。 「Parallelsウィザード」という画面の下の 「無料システム」というところに Windows 10 Technical Preview(英語)という項目があるのですが、 これをインストールすればいいのでしょうか? 何をどうすればいいのでしょうか? 割と有名なソフトみたいなので、 利用されたことのある方、ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ParallelsでBootCampで作成したボリューム上のWindowsを使う

    MacBook ProでBootCampを使用してWindows Home SP2を使用していますが、どうもBootCampの調子が悪いので、Parallels Desktop for Macに変えようかなと思っています。そこで、この掲示板をみていたところ、「Parallels Desktop for MacでBootCampで作成したボリューム上のWindowsを使う場合」がベストという書き込みがありました。これは、Parallels Desktopをインストールして、そこにまた、BootCampをインストール、次に、BootCampにWindowsをインストールということでしょうか。教えていただけたらありがたいのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • Bootcamp + Parallels

    念願のmacuserになり・・・使いやすい環境構築に悪戦苦闘しているmac初心者です。 現在、以下のことでやり方がわからず困っています。 (やりたいこと) Boot Camp用のボリュームをParallelsの起動ディスクとして指定したい。Boot CampでWindows単体で起動したり、Parallelsで起動したり、用途に応じて使い分けたい。 (現在の状況) 1.まず、Parallelsをインストール後にBoot Campのインストールを行いました。しかしBoot Campのインストール後にParallelsのインストールが良いという記述を見つけ、いったんParallelsをアンインストールし再インストールを行いました。 2.それにより、Parallelsを起動時にMy Boot Campが自動で作成されました。 (問題点) 1.上記の状態から進むと、Boot Campの設定を更新(記憶があいまいです。すみません)のような状態になり、Parallelsでできることの紹介ムービーが流れながら設定が行われていました。 2.「構成を手動で設定する必要があります」(このような文章だったと思います。)というコメントが現れ、Parallelsで起動しているWindowsは、Boot状態で止まってしまいました。まだDOS画面の状態でした。ここから先に進めずつまずいています。 ネットなどで探してみたのですが、この段階から脱出できません。 経験あるかた、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • parallels desktop for macでwindows 7

    parallels desktop for macでwindows 7 32 bitが動かせない ネット上を探したのですが解決できなかったのでここに投稿します。 使用しているPCはmac book proの一番新しいものです。 まず、boot campでwindows7 64bitをインストールしました。 その後macOSにparallels desktop for macをインストールし、それ経由でwindows7を起動し、問題ありませんでした。 その後windows7 64bitをboot campで削除し、windows7 32bitを入れ直しました(使用したいプログラムが32bitのみ対応の為)。 その後macのparallels desktopからwindowsを起動しようと試みましたが、以下のメッセージが表示されます。 「windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。 windowsファイルが壊れているか、正しく構成されていない場合、スタートアップ診断は問題の解決と修復に役立ちます。スタートアップ中に電源中断が起こった場合は、通常起動を選択して下さい。 スタートアップ修復の起動(推奨) windowsを通常起動する」 このメッセージでスタートアップ修復を選択すると、最終的に「この問題を自動的に修復できません」と表示され、「完了」をクリックし、シャットダウンすることになります。 通常起動するを選択すると、またこの画面に戻ってきます。 parallelsも一回再インストールしてみましたが、変わりません。 windows7も2回再インストールしてみましたが、変わりません。 何が原因なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからBluetoothを介しての印刷ができない
  • PCからBluetoothを介した印刷ができない
  • USBケーブルを介してテスト印刷を実行しても印刷されない
回答を見る