• 締切済み

動画共有サイト

noname#186313の回答

noname#186313
noname#186313
回答No.9

プラウザを変えると 治る事例もあります。 長期間PCのWindowsを再インストールしなかったりメンテナンスの怠りのために IE6の不具合が発生し 無料のゲームができなかったり ビデオ(Youtube)が見れかったり・・・  プラウザが原因で考えられる症状は、 ビデオ等のネットのコンテンツのパフォーマンス低下 突然IEが落ちる ・・・ ビデオが上手く再生できないというのは・・・ 例外に プラウザもあるのかも知れません。(プラウザ 考えるの忘れてました!)  >ダウンロードはできましたが、ファイルが開けませんでした    http://cowscorpion.com/dl/WinRAR.html このツールを使用してください。    >19,15Mbpsでした   光回線だったら、 特別速度はでず特別遅くも無い・・・ RWIN増幅する事により回線速度が上がりますが、 やる必要はありません。 これ以上速度向上によるメリットはありません。精々ファイルのダウンロード速度が速くなる程度ですから。 http://jp.opera.com/download/ このウェブプラウザを使用してみてください。 >最終的には応答しなくなります。 ←プラウザ(IE6)の損傷も疑われます。  ウェブプラウザの更新を!!! http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/default.mspx  IE6→IE7に更新することにより、不調のIE6の代わりにIE7に更新されると、IE損傷による症状がなくなると思います。 アップデートするだけで治るかな? IE6の再インストールで修復かな・・・  http://mozilla.jp/firefox/ このブラウザのほうが使いやすいかもしれません。 長年IE6までのブラウザを使用していたユーザさんは、慣れるまで苦労するでしょう。 この苦労を超えて見えるのは 「楽」ということです。 慣れると IE6より使いやすいと思います。   ブラウザを変えて駄目だったら・・・ 後何だろう? システムの異常はなさそうだし・・・ となると 後はリカバリして駄目ならハードウェアとなりそうです。  リカバリは、 やってほしくはありません。 データが消えるし面倒だし・・・ だからと言ってOSの再インストールは大変だし面倒だし 途中でエラーが起きたら終わりだし・・・(そうなったらリカバリ)  修復インストールは、一応簡単だけどハードウェアドライバとのリスクが高いし不具合が起きる可能性があるし・・・  まず、ブラウザを変えてみましょう。 {ブラウザの問題を忘れていました・・・ 私はまだまだ未熟でした すみません。「まだ18歳以下かよ~」  やっぱり、私は ソフトウェア系には鈍かった・・・ 基礎的な問題の解き方を忘れていたように、  >最終的には応答しなくなります。  これで関係をつけなければいけないのは、 ネットワーク OS ウイルス CPU等・・・ そしてIE 本当に、先に考えるべきIEを考えなかった・・・   これは、1+1 の解き方を忘れた・・・ に等しく、この失態は、医療の分野で考えると 完璧な医療ミス(診断ミス) 医者が、レントゲンみて 肺に濃い影があるのを ただの「かぜ」でしょうというような事です・・・  やっぱり、基本的なことを考えなければいけませんでした。 私の経験不足と言っても、Okwave以外300を超える 問題を見たり 半数以上が解決に導いきましたけど・・・ この様な犬より低い考え方をしてすみません。 問題を疑う基本的な症状 から、問題個所を割り出す という単純な考えを大切にする必要もあります。 医師もそうですが、 何も見ないで医師が「あなた ガンです」 患者は「ガーン」ですよ。 何も見ないであなたは ガン だと言いませんよね?    質問で、起きている症状をできるだけ詳しくと言っても、 ○○すると重くなる ○○するとフリーズ この質問内容には無いですが、回答者を困惑させるような内容は問題が解決しない場合も多数あります。  最低限、 PCの環境 CPUの名前(PentiumIIIなど)1.0GHzなど メモリ 1GB と、PCの環境に関する状態を質問する時点で出しましょう。  問題解決の大きなカギとなります。 私も、いろいろ、質問内容上 「質問者は何を言いたいんだ」という質問で、回答する人がいない質問でも、あきらめず、 原因となりそうなことを質問者に聞いた それで問題解決になる事もいくつかありました。  最後まで 質問者は見捨てず 回答者も見捨てず あきらめず この関係がなければ、 難題 解決は不可能です。  問題も、最後まであきらめなかった者が 問題の解決に至ります。 その前に回答者が質問を見捨てる場合も非常に多いです 回答者が見捨てる問題は 解決しませんからね。  ネットの文章を通じてのやり取りのため、問題解決に至るまで非常に長い時間もかかる物もあれば短いものもある。 文章上わからない原因は、PC専門店に検査を依頼せざる負えません。 自分の技能に自信があれば、 文章上で部品交換等 部品をいじる時のアドバイス等をしてPCに修理代を書けなくするという事もできますが。  ネット上で指導できる事には限界があり、 問題解決に長い歳月がかかる物も少ながらずあります その時は、 その時で、 この場での解決はあきらめて、PC専門店に依頼する という事になるでしょう。  PC専門店に以来する 実際にPCを動かし問題を特定ができるため、 PC専門店の店員等に相談する とかが一番早い解決手段とも言えますが・・・  この問題の場合、 やる事すべてやって駄目 でしたら、他のサイト たとえば、「答えてネット」等に託してみるとか・・・   ほかのQ&Aサイトで何言われても反抗しないことです。 反抗しても良い事はありません。 反抗するためにネット上でコケにされては大変ですから・・・(私も被害者でした) 法の整備が進めば、立派な「事件」とされる可能性もあるので、ネット上の書き込みでは自分の事友達のことでも何か言われても反抗せず 不愉快でしたら警察に相談とか・・・ (法の整備が整ったらね)  Q&Aサイト使用の鉄則? は何言われても反抗せず削除の要請をする事 と 相手を傷つける言葉厳禁 誹謗中傷口出し厳禁 質問を書くときに誤字脱字は、攻撃の的で変な日本語は特に注意   ほかのQ&Aサイトを使用する時に、自分が信頼できない場合は、このOkwave などに留まるとか? Q&Aサイトは、Okwave 答えてネット 多数・・・  ブラウザの変更で駄目でしたら返答ください。

gamugamu77
質問者

お礼

>このツールを使用してください できました。 Integer49891 Float83956 All8366でした >このウェブプラウザを使用してみてください ダウンロード先の選択には何を選べばよいですか? あとブラウザって何ですか?ブラウザとプラウザは違うのですか? すいません、そういう知識ほとんどないので、、、 あと3つサイトを載せて下さっているのですが、やるのは一つですか >これで関係をつけなければいけないのは~ そんなに重要なものだったんですか。。。 いやいや、自分なんてINEEDMEDICさんの言ってる9割のこと初めて ききましたから(笑 >質問で、起きている症状をできるだけ詳しくと言っても~ そうですね、すいません。最初に言うべきでした >この問題の場合~ 確かに反抗していいことってありませんよね とりあえず自称ですけど根性はあるので何か言われてもがんばります あと関係ないかもしれませんが 先程Yahoo!動画のプロ野球中継を見たんですが正常にみれました 動画共有サイトとはしくみが違うのですかね

関連するQ&A

  • <<<<動画共有サイト>>>>

    動画共有サイト 皆さんは、動画共有サイトは何を使ってますか? 私は、 世界第一位の 『YouTube ユーチューブ』 http://www.youtube.com/ 世界第ニ位の 『Dailymotion デイリーモーション』 http://www.dailymotion.com/jp を利用してます。 そして、たま~に 、『ニコニコ動画』 http://www.nicovideo.jp/ と 『PANDORA.TV パンドラ』 http://www.pandora.tv/ 使用してるくらいかな。 皆さんが使ってる、動画共有サイトを教えてください。 .

  • 動画のシークにかかる時間を決める要素

    私は長大な動画ファイル(2時間以上のもの)を見るとき、シークバーを触って1時間後、あるいは2時間後の箇所へ飛ばすという操作をよくやるのですが、3台のXP搭載機で、シーク操作にかかる時間(開始位置をクリックして、映像、音声両方がまともに再開するまでの時間)に差があり、何により発生する差なのかな、と疑問に感じています。 2時間後のところへ飛ばすのにかかる時間とPC環境を示します。 (1)15秒くらいかかる(2002年製。デスクトップ)  ・CPU・・・Pentium4 2.26GHz  ・メモリ・・・512MB  ・VRAM容量・・・64MB  ・グラフィックボード・・・Intel 82845 Graphics Controler (2)5秒くらいかかる(2004年製。ノート)  ・CPU・・・Penthium M 1.6GHz  ・メモリ・・・256MB  ・VRAM・・・16~64MB(メインメモリより割り当て。BIOSによりVRAM容量を変更したが結果は同じに見えた)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon 9100 (3)2秒くらいかかる(2007年製。ノート)  ・CPU・・・Athron 64 X2 1.7GHz  ・メモリ・・・1GB  ・VRAM容量・・・320MB(メインメモリより割り当て)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon Xpress 1150 今後PCを買う際、動画を軽快に見られるかどうかの指標にしたいと考えており、ご教示よろしくお願いします。

  • 動画共有サイト(安全性)について

    動画共有サイトを利用するにあたって教えてください。 1.動画共有サイト上で動画を見ている場合、自分のパソコンと第三者のパソコンと  接続している状態になるのでしょうか? 2.動画共有サイトから動画をダウンロードする場合はどうでしょうか?  ちなみに動画共有ダウンロードソフト DL-Video等でダウンロードした場合  自分のパソコンと第三者のパソコンと接続している状態になるのでしょうか? ファイル共有ソフト Winny等は第三者と接続状態になりデータの流出が問題になりましたが 動画共有サイトの場合はどうなんでしょうか? ファイル共有ソフトでダウンロードするのと動画共有サイトからダウンロードするのとは 違うのでしょうか? 説明ベタですいませんがよろしくお願いします。

  • ユーチューブでの共有動画を再生できません。

    ユーチューブでアップした動画を、ブログで共有した動画の映像が再生できませんが、どのように再生できるようにすればいいのでしょうか?音声だけは再生できます。緊急に知りたいのですが、至急お願いします。

  • 非公開にできる動画共有サイトを探しています

    手軽に使える動画をウェブに遅れる共有サイトを探しています YouTubeやニコニコなどの大きいとこもいいんですが非公開ってありましたっけ?基本公開させたくないんです。 で、MOVIECASTERという動画共有サイトを見つけました これが便利で「非公開」にするとパスワード知ってるもの同士しか見れなくなります ●そうゆう仲間内だけで見れるような良い動画共有サイトのURL知ってたら是非教えてもらえませんか? [備考]やはり100MBまでDATEを遅れて、10分くらいまでは1つとして貼り付けたいですね もちろん非公開にするのでパスワード知ってる人だけが見れるようになるわけですが

  • 動画共有サイトYourFileHost.com について

    動画共有サイトYourFileHost.com を会員登録をしたいのですが日本からも登録しても大丈夫なのでしょうか?会員登録料金はユーチューブみたいに無料なのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 動画素材をWEBサイトで表記しているがすぐに止まっ

    自分で作った動画素材をWEBサイトで表記しているのですが、数秒ごとに読み込みで止まります。 最高品質を見せないといけないので、120mb前後になってしまいます。 本当は10mbくらいにしないといけないらしいので、これでは、止まりまくるのは仕方がないでしょうか? 圧縮すれば半分ほどになりますが、今度は実際に販売している動画の画質を見せることができません。 ユーチューブにアップロードしている物を埋め込む方法もありますが、 これだとユーチューブにアップロードした時点で勝手に圧縮しているでしょうか? できれば自分のサイトをオリジナルと認識させたいので、 まず初めに自分のサイトにアップロードしてから、ユーチューブにアップロードしています。 この場合自分のサイトの動画と、埋め込み両方とも表記させないといけないですよね。 本当に困ります。 どうすればよいのでしょうか?

  • 動画共有サイトに2GBの動画をアップさせるには?

    youtubeやpeeveeなどの動画共有サイトに2GBの動画をアップロードさせたいです。 どのような方法がありますでしょうか? ちなみに、peeveeは1ファイル200MBまでとのこと。 よろしくお願いします。

  • IEで動画サイトを見ていると、時々CPUが100%になり、カクツキます

    タイトルの通り、IEでyoutubeなどの動画投稿サイトで動画を再生していると、時々CPU使用率が100%になり、動画がカクツキます。どうにかなりませんか? スペックは windows xp Home Edition version2002 CPU:Intel(R)Celeron(R) 1,8GHz メモリ:736MB

  • 無料の動画共有サイトについて

    どなたかご教授お願いします。 無料の動画共有サイトでお勧めのところってありますか?。 このあたりで調べたのですが、イマイチどこがいいか分からなくて。 http://muryodouga.net/ 使い方としては、友人たち10人くらいと遊んだ後に、動画をアップロードしてみんなに 「気軽に」見てもらうってやり方で、基本的にその友人たち以外には見せたくないのです。 動画容量はMAXで50MBくらいです(形式はそのサイトにあった形式に自分で変換します)。 よろしくお願いいたします。