• 締切済み

動画共有サイト

noname#186313の回答

noname#186313
noname#186313
回答No.6

>開発ネームはNorthwood 特別 性能が悪いと言うわけでもなく、 動画の処理効率を強化するSSE2の拡張命令も搭載されていますが・・・ PCの時代の進みは非常に速い物で、ヘビーな3Dゲームだと、ゲームが発売された年から4年前に作られたPCはほとんど現在の3Dゲームをやる事ができない やることができたとしても、4年前の最高峰の性能を誇るPC位が現状となっています。 (今年の第4期発売予定のゲーム参考)  >起動と終了以外は特に変化はなかったような気がします ページを開くときの負荷も普段とあまりかわりませんでした   変化があまり無い? ハードウェア(部品)の劣化 や PCの製造された年代から 動画の方がPCの処理できる能力以上に重い 可能性が考えられます。  >FLVファイルをおとしたんですがこのファイルを開けません  http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/FLVPlayer.html FLVファイルは再生可能です。  ON2ファイルを再生できるソフトウェアは 私の知る限りではわかりませんが http://www.altech-ads.com/product/10001497.htm このソフトはファイルの拡張子を変えるソフトですが、交換する前に見ることも可能です。 確か、ON2ファイルも交換可能です。 一応、体験版のため機能制限あります。  ON2ファイルの動画は、Imtoo MP3 WAV と言うソフトで、WMVに交換して再生してみましょう。 >両方正常に見れました   その時に、カクカクになったりしませんでしたか? WMPの問題ではないようですね。  OSは、 XP SP2ですか? OSのSP適応によりパフォーマンス向上が期待できます。  XP SP3では、 OSの起動の大幅な短縮ができ ソフトウェアの処理効率も上がっています。  最低限、OSがSP2 適用されているか確認しましょう。 OSを更新しないのは、万病の元とも言えます。 OSを更新しないでウイルス対策ソフトを入れてない場合は、 PCはどこからでも攻撃されてもおかしくない状態です。  PCが攻撃されると、 個人情報漏洩やOSの損傷・・・ 多数 不都合な出来事が発生します。  最低最悪 OSはXP SP2になっている と言うのが基本です。   SP2 にしていないと、 いろいろ不都合な事もあるかもしれません。 最近では、XP SP2 以下のPCは使用できないソフト等が非常に増えてきています。  SP3に更新するかしないかは自由です。 ただし、SP3を適用と同時に使用できなくソフトが多数出る可能性があり 一時的なネットワーク系の異常が出る事もあります。(普通にネットは見れますが・・・)  このような、 問題は、 解決策へつながる方法がけっして多くない問題だとは思いますが・・・   解決の方法として、 ハードウェアの交換が「必要だ」と断定はできませんから・・・ どうしても、内容的にハードウェアの異常による物だと考えられて さらにネットで答えられる限りの事無い場合 文章では、問題判断と言う点では限界があり 専門知識を持った技術者によりPCの問題を診断させてもらう必要がある場合もあります。  実際にPCを見ないとわからない問題も多数あります。   どんな天才でも、無音 無視界空間において 道を正確に物にぶつからず走ったり する事はできませんよね。   http://www.gyao.jp/cinema/ このサイトのどれかを再生して正常に視聴できるかやってみてください。 このサイトは、ストリーミング(同時に処理)技術による動画の観覧ができるようです。  ストリーミング動画で正常に視聴できない場合は、 PCの能力不足が大いに考えられます。 _______________  重たい動画が多いサイトです http://www.veoh.com/browse/videos.html 外国のサイトで済みません。 比較的ファイルサイズが大きいです。 動画を検索する欄に、できたら「kobukuro」かあなたの好きな歌手の名前を英語で検索してみてください。 [kobukuro]と検索するのが確実です。  なぜ、検索キーワードを指定するかと言うと、ホームビデオのような軽そうなファイルが混在している可能性が高いからです。  http://jpopmomomo.blog100.fc2.com/ このサイトで、適当に音楽の動画を再生してみてください。 正常に 再生できますか?  これら 2つのサイトには、ファイルサイズの大小の違いです。 Gyaoのサイトと これら2つのサイトの動画の違いの結果を教えてください。

gamugamu77
質問者

お礼

すいません、返信遅れました >OSは、 XP SP2ですか? はい、XPのSP2です  ​>http://www.gyao.jp/cinema/​ このサイトのどれかを再生して正常に視聴できるかやってみてください 何か登録しないと視聴できないみたいなことをいわれました >重たい動画が多いサイトです~ カクカクになりましたが他より症状が軽い気がしました。 時間帯のせいかもしれませんが >このサイトで、適当に~ こちらも症状は軽いですが、カクカクになりました

関連するQ&A

  • <<<<動画共有サイト>>>>

    動画共有サイト 皆さんは、動画共有サイトは何を使ってますか? 私は、 世界第一位の 『YouTube ユーチューブ』 http://www.youtube.com/ 世界第ニ位の 『Dailymotion デイリーモーション』 http://www.dailymotion.com/jp を利用してます。 そして、たま~に 、『ニコニコ動画』 http://www.nicovideo.jp/ と 『PANDORA.TV パンドラ』 http://www.pandora.tv/ 使用してるくらいかな。 皆さんが使ってる、動画共有サイトを教えてください。 .

  • 動画のシークにかかる時間を決める要素

    私は長大な動画ファイル(2時間以上のもの)を見るとき、シークバーを触って1時間後、あるいは2時間後の箇所へ飛ばすという操作をよくやるのですが、3台のXP搭載機で、シーク操作にかかる時間(開始位置をクリックして、映像、音声両方がまともに再開するまでの時間)に差があり、何により発生する差なのかな、と疑問に感じています。 2時間後のところへ飛ばすのにかかる時間とPC環境を示します。 (1)15秒くらいかかる(2002年製。デスクトップ)  ・CPU・・・Pentium4 2.26GHz  ・メモリ・・・512MB  ・VRAM容量・・・64MB  ・グラフィックボード・・・Intel 82845 Graphics Controler (2)5秒くらいかかる(2004年製。ノート)  ・CPU・・・Penthium M 1.6GHz  ・メモリ・・・256MB  ・VRAM・・・16~64MB(メインメモリより割り当て。BIOSによりVRAM容量を変更したが結果は同じに見えた)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon 9100 (3)2秒くらいかかる(2007年製。ノート)  ・CPU・・・Athron 64 X2 1.7GHz  ・メモリ・・・1GB  ・VRAM容量・・・320MB(メインメモリより割り当て)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon Xpress 1150 今後PCを買う際、動画を軽快に見られるかどうかの指標にしたいと考えており、ご教示よろしくお願いします。

  • 動画共有サイト(安全性)について

    動画共有サイトを利用するにあたって教えてください。 1.動画共有サイト上で動画を見ている場合、自分のパソコンと第三者のパソコンと  接続している状態になるのでしょうか? 2.動画共有サイトから動画をダウンロードする場合はどうでしょうか?  ちなみに動画共有ダウンロードソフト DL-Video等でダウンロードした場合  自分のパソコンと第三者のパソコンと接続している状態になるのでしょうか? ファイル共有ソフト Winny等は第三者と接続状態になりデータの流出が問題になりましたが 動画共有サイトの場合はどうなんでしょうか? ファイル共有ソフトでダウンロードするのと動画共有サイトからダウンロードするのとは 違うのでしょうか? 説明ベタですいませんがよろしくお願いします。

  • ユーチューブでの共有動画を再生できません。

    ユーチューブでアップした動画を、ブログで共有した動画の映像が再生できませんが、どのように再生できるようにすればいいのでしょうか?音声だけは再生できます。緊急に知りたいのですが、至急お願いします。

  • 非公開にできる動画共有サイトを探しています

    手軽に使える動画をウェブに遅れる共有サイトを探しています YouTubeやニコニコなどの大きいとこもいいんですが非公開ってありましたっけ?基本公開させたくないんです。 で、MOVIECASTERという動画共有サイトを見つけました これが便利で「非公開」にするとパスワード知ってるもの同士しか見れなくなります ●そうゆう仲間内だけで見れるような良い動画共有サイトのURL知ってたら是非教えてもらえませんか? [備考]やはり100MBまでDATEを遅れて、10分くらいまでは1つとして貼り付けたいですね もちろん非公開にするのでパスワード知ってる人だけが見れるようになるわけですが

  • 動画共有サイトYourFileHost.com について

    動画共有サイトYourFileHost.com を会員登録をしたいのですが日本からも登録しても大丈夫なのでしょうか?会員登録料金はユーチューブみたいに無料なのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 動画素材をWEBサイトで表記しているがすぐに止まっ

    自分で作った動画素材をWEBサイトで表記しているのですが、数秒ごとに読み込みで止まります。 最高品質を見せないといけないので、120mb前後になってしまいます。 本当は10mbくらいにしないといけないらしいので、これでは、止まりまくるのは仕方がないでしょうか? 圧縮すれば半分ほどになりますが、今度は実際に販売している動画の画質を見せることができません。 ユーチューブにアップロードしている物を埋め込む方法もありますが、 これだとユーチューブにアップロードした時点で勝手に圧縮しているでしょうか? できれば自分のサイトをオリジナルと認識させたいので、 まず初めに自分のサイトにアップロードしてから、ユーチューブにアップロードしています。 この場合自分のサイトの動画と、埋め込み両方とも表記させないといけないですよね。 本当に困ります。 どうすればよいのでしょうか?

  • 動画共有サイトに2GBの動画をアップさせるには?

    youtubeやpeeveeなどの動画共有サイトに2GBの動画をアップロードさせたいです。 どのような方法がありますでしょうか? ちなみに、peeveeは1ファイル200MBまでとのこと。 よろしくお願いします。

  • IEで動画サイトを見ていると、時々CPUが100%になり、カクツキます

    タイトルの通り、IEでyoutubeなどの動画投稿サイトで動画を再生していると、時々CPU使用率が100%になり、動画がカクツキます。どうにかなりませんか? スペックは windows xp Home Edition version2002 CPU:Intel(R)Celeron(R) 1,8GHz メモリ:736MB

  • 無料の動画共有サイトについて

    どなたかご教授お願いします。 無料の動画共有サイトでお勧めのところってありますか?。 このあたりで調べたのですが、イマイチどこがいいか分からなくて。 http://muryodouga.net/ 使い方としては、友人たち10人くらいと遊んだ後に、動画をアップロードしてみんなに 「気軽に」見てもらうってやり方で、基本的にその友人たち以外には見せたくないのです。 動画容量はMAXで50MBくらいです(形式はそのサイトにあった形式に自分で変換します)。 よろしくお願いいたします。