• 締切済み

動画共有サイト

noname#186313の回答

noname#186313
noname#186313
回答No.3

>動画をデスクトップに保存とはどのようにやればいいのですか? 以前は 正常に観覧できたのでしょうから 必ず何処かの異常で改善するはずです。   改善する時間が惜しいのなら、 IEの場合、 ツール→インターネットオプション まで進んだら 全般の {インターネット一時ファイル} の設定 と言うのをクリック→ すると、使用するディスクの領域は無視して ファイル表示 をクリック すると たくさんファイルが出てきます。 たくさんファイルが出てきたら、 アドレスバーの下?に{名前 インターネットアドレス 種類 サイズ の順}とあり サイズと言うの サイズの大きい順に並び替えてください。   表示するファイルのサイズが大きい順に並べたら、 どのファイルが動画ファイル化探してください。 代表的な動画ファイルの拡張子はFLV WMV 最近ではON2   ファイルの拡張子だと判らない場合は、 大体の動画ファイルは、2MB〰30MB が一般的です。 大きすぎるファイルだと100MB 200MBの動画ファイルがありますが、よっぽど画質が良くない限りそんな動画ファイルは大容量ではありません。  FLVファイルの動画を観覧するには、専用の再生ソフトが必要となります。  この手法は、 必ず!!!ネットで観覧しようとしている動画が一度全てPC内に保存された状態で無いとエラーが発生します。  >CPUはceleronの2.2GHzです    Celeron? CeleronDやM などのついていないふるいCPUですか? Celeronにもたくさんの世代があり、各世代ごとに性能が上がってきています。 どの世代のCeleronかは、別に知る必要はありませんが、Rwinを増やしても十分な効果が期待できるかできないかを知るためには必要でしょう。 >Rwinというのはどのように   http://www.bspeedtest.jp/speedup.html こちらのサイトで説明があります。  このサイトには、1.5〰3倍とありますが、 実際 4倍位上がる場合もあります。 しかし、Celeron2.2GHzのためあがったとしても2倍くらいでしょう。 >例えば動画がパラパラ漫画だったとしたら20枚とばし で読んでいる感覚  一度、 マイドキュメント→マイビデオ 。 PC内に再生できる動画(なんでも可)再生してみてください。 再生中にコマ落ち?はPCのCPUの遅さが原因で起こる事もしばしあります。  遅いCPUは、ワンセグのチューナーでテレビを見ようとしてもカクカク となる現象はあるようです。    >前からこの症状はあったんですが段々と酷くなってきました。   以前からの症状は、 システムが日々 劣化していった結果招いたエラーなど・・・ システム上の長期メンテナンスの放棄で問題が生じる事もあります。    Windowsメディアプレーヤー等の更新はしていますか?    最近 日々PCを使用している上で以前と比べて動作が遅い などなんかありませんか? 以前よりWindowsの起動が遅くなったとか ○○するとWindowsがフリーズしやすくなるとか・・・  CPUが正常だと言う前提で考えると、OS系の異常が問題だと思いますが・・・ CPUの異常だった場合、CPUが動画のエンコードと言うものができなくなったりCPUの拡張命令が使えなかったりして動画がコマ送りになったりします。 CPUの拡張命令が使用できなくなっていると、動画の再生が遅くなったりコマ落ちやゲームが正常に動作し無いなどの問題が生じます。 CPUが劣化して、拡張命令が正常に使えない場合ですが。  http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3915893.html (TBS) このサイトの、WMP 低 WMP 高 をクリックしてひとつずつ再生してみてください。 こ  これらは、WMVが正常に機能しているかを確かめるための物です。 実際に再生して、コマ落ちするか確かめてください。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ (YAHOO) このサイト内のどれかを再生してみてください。 このサイトでは、WMPを使用していないと思います・・・  この2つの動画ファイルを両方再生して 両方とも同じくコマ落ち(かくかく)になるようでしたら、WMPは問題ありません。  一度やってみてください。    

gamugamu77
質問者

お礼

>表示するファイルのサイズが大きい順に並べたら、 どのファイルが動画ファイル化探してください ありました。2MBのFLVファイルと60MBのON2ファイルが。 >Celeron? CeleronDやM などのついていないふるいCPUですか? マイコンピュータのプロパティにはCeleron(R)とかいてありました >一度、 マイドキュメント→マイビデオ 。 PC内に再生できる動画(なんでも可)再生してみてください マイビデオに一個もビデオがありませんでした(泣 >最近 日々PCを使用している上で以前と比べて動作が遅い などなんかありませんか ありますね(汗 フリーズはないですが >CPUが正常だと言う前提で考えると 動画を見ているとき(コマ送り状態になっているとき)はCPU使用率が80~100%なんですが これは関係ないですかね?あとは「戻る」をクリックしたりして サイトを移動する際にも一瞬80~100%になります >このサイトの、WMP 低 WMP 高 をクリックしてひとつずつ再生してみてください サイトが見つかりませんでした(汗 >(YAHOO) このサイト内のどれかを再生してみてください 他の動画共有サイトに比べるとかなり軽度ですが コマ落ちしました。ですが動画全体の8割は正常に閲覧できました。

関連するQ&A

  • <<<<動画共有サイト>>>>

    動画共有サイト 皆さんは、動画共有サイトは何を使ってますか? 私は、 世界第一位の 『YouTube ユーチューブ』 http://www.youtube.com/ 世界第ニ位の 『Dailymotion デイリーモーション』 http://www.dailymotion.com/jp を利用してます。 そして、たま~に 、『ニコニコ動画』 http://www.nicovideo.jp/ と 『PANDORA.TV パンドラ』 http://www.pandora.tv/ 使用してるくらいかな。 皆さんが使ってる、動画共有サイトを教えてください。 .

  • 動画のシークにかかる時間を決める要素

    私は長大な動画ファイル(2時間以上のもの)を見るとき、シークバーを触って1時間後、あるいは2時間後の箇所へ飛ばすという操作をよくやるのですが、3台のXP搭載機で、シーク操作にかかる時間(開始位置をクリックして、映像、音声両方がまともに再開するまでの時間)に差があり、何により発生する差なのかな、と疑問に感じています。 2時間後のところへ飛ばすのにかかる時間とPC環境を示します。 (1)15秒くらいかかる(2002年製。デスクトップ)  ・CPU・・・Pentium4 2.26GHz  ・メモリ・・・512MB  ・VRAM容量・・・64MB  ・グラフィックボード・・・Intel 82845 Graphics Controler (2)5秒くらいかかる(2004年製。ノート)  ・CPU・・・Penthium M 1.6GHz  ・メモリ・・・256MB  ・VRAM・・・16~64MB(メインメモリより割り当て。BIOSによりVRAM容量を変更したが結果は同じに見えた)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon 9100 (3)2秒くらいかかる(2007年製。ノート)  ・CPU・・・Athron 64 X2 1.7GHz  ・メモリ・・・1GB  ・VRAM容量・・・320MB(メインメモリより割り当て)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon Xpress 1150 今後PCを買う際、動画を軽快に見られるかどうかの指標にしたいと考えており、ご教示よろしくお願いします。

  • 動画共有サイト(安全性)について

    動画共有サイトを利用するにあたって教えてください。 1.動画共有サイト上で動画を見ている場合、自分のパソコンと第三者のパソコンと  接続している状態になるのでしょうか? 2.動画共有サイトから動画をダウンロードする場合はどうでしょうか?  ちなみに動画共有ダウンロードソフト DL-Video等でダウンロードした場合  自分のパソコンと第三者のパソコンと接続している状態になるのでしょうか? ファイル共有ソフト Winny等は第三者と接続状態になりデータの流出が問題になりましたが 動画共有サイトの場合はどうなんでしょうか? ファイル共有ソフトでダウンロードするのと動画共有サイトからダウンロードするのとは 違うのでしょうか? 説明ベタですいませんがよろしくお願いします。

  • ユーチューブでの共有動画を再生できません。

    ユーチューブでアップした動画を、ブログで共有した動画の映像が再生できませんが、どのように再生できるようにすればいいのでしょうか?音声だけは再生できます。緊急に知りたいのですが、至急お願いします。

  • 非公開にできる動画共有サイトを探しています

    手軽に使える動画をウェブに遅れる共有サイトを探しています YouTubeやニコニコなどの大きいとこもいいんですが非公開ってありましたっけ?基本公開させたくないんです。 で、MOVIECASTERという動画共有サイトを見つけました これが便利で「非公開」にするとパスワード知ってるもの同士しか見れなくなります ●そうゆう仲間内だけで見れるような良い動画共有サイトのURL知ってたら是非教えてもらえませんか? [備考]やはり100MBまでDATEを遅れて、10分くらいまでは1つとして貼り付けたいですね もちろん非公開にするのでパスワード知ってる人だけが見れるようになるわけですが

  • 動画共有サイトYourFileHost.com について

    動画共有サイトYourFileHost.com を会員登録をしたいのですが日本からも登録しても大丈夫なのでしょうか?会員登録料金はユーチューブみたいに無料なのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 動画素材をWEBサイトで表記しているがすぐに止まっ

    自分で作った動画素材をWEBサイトで表記しているのですが、数秒ごとに読み込みで止まります。 最高品質を見せないといけないので、120mb前後になってしまいます。 本当は10mbくらいにしないといけないらしいので、これでは、止まりまくるのは仕方がないでしょうか? 圧縮すれば半分ほどになりますが、今度は実際に販売している動画の画質を見せることができません。 ユーチューブにアップロードしている物を埋め込む方法もありますが、 これだとユーチューブにアップロードした時点で勝手に圧縮しているでしょうか? できれば自分のサイトをオリジナルと認識させたいので、 まず初めに自分のサイトにアップロードしてから、ユーチューブにアップロードしています。 この場合自分のサイトの動画と、埋め込み両方とも表記させないといけないですよね。 本当に困ります。 どうすればよいのでしょうか?

  • 動画共有サイトに2GBの動画をアップさせるには?

    youtubeやpeeveeなどの動画共有サイトに2GBの動画をアップロードさせたいです。 どのような方法がありますでしょうか? ちなみに、peeveeは1ファイル200MBまでとのこと。 よろしくお願いします。

  • IEで動画サイトを見ていると、時々CPUが100%になり、カクツキます

    タイトルの通り、IEでyoutubeなどの動画投稿サイトで動画を再生していると、時々CPU使用率が100%になり、動画がカクツキます。どうにかなりませんか? スペックは windows xp Home Edition version2002 CPU:Intel(R)Celeron(R) 1,8GHz メモリ:736MB

  • 無料の動画共有サイトについて

    どなたかご教授お願いします。 無料の動画共有サイトでお勧めのところってありますか?。 このあたりで調べたのですが、イマイチどこがいいか分からなくて。 http://muryodouga.net/ 使い方としては、友人たち10人くらいと遊んだ後に、動画をアップロードしてみんなに 「気軽に」見てもらうってやり方で、基本的にその友人たち以外には見せたくないのです。 動画容量はMAXで50MBくらいです(形式はそのサイトにあった形式に自分で変換します)。 よろしくお願いいたします。