• ベストアンサー

PEの力糸は電車結びで本気で投げても切れないですか?

ras75の回答

  • ras75
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

おもいっきりフルキャストしてください(^.^) 7~8回巻きで結びで大丈夫です。自分はライン0、8号で北海道遠投釣りするのですが、50オーバーのアイナメやタイヤまで引っ張ってこれます。PEラインは糸ふけや力糸は必ず指でつまむなどしてテンションかけて巻きとればトラブルなく釣りが楽しくなりますね(^.^)

ha0630sde
質問者

お礼

力糸をテンションかけて巻きとればトラブルなくできるとは知りませんでした。試してみます! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安いPE力糸

    投げ釣りの力糸、PEラインでテーパーになっていて一番安いものはいくらくらい? 自分は鈴木釣具店の5本で2560円のものを使っていますが それより安いものはあるのでしょうか? 使用はキスの引きつりです。

  • PEラインの細糸と太糸の結び方

    PEのテーパーラインはとにかく高価ですよね! そこで無理やり細糸(2号以下)と太糸(3号)を結んでみたのですが失敗の連続で・・・。 滑って抜けてしまうか、切れてしまうかのどちらかです。 結び方は”電車結び”です。 良い方法があれば教えて下さい、よろしくお願いします。

  • ラインの磨耗?

    いつもお世話になってます。 此処の所、回遊魚が絶好チョーなんですが一つ悩みがありまして。 青物を弓角で引っ掛けているんですが、よくラインが切れて沢山の高価なバニーちゃんが海の藻屑となってしまいます。 大体一日300投くらいして、日に一回はバニーちゃんやジェット君を放流してしまいます。 今使っているタックルは。 竿・シマノ・サーフリーダー425DX リール・シマノ・パワーサーフ ライン・PE・2号 力糸・PE・6号 毛羽立っていれば結び直しているのですが、なぜか結び目の道糸がわで切れます? 投げる時に力糸は、スプールに7~8巻位あります。 ラインの高切れを防ぐお知恵をおかしください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 投げ釣り用の結び

    今までさんざん既出ですが、結びについて質問させていただきます。 質問の狙いは、通常の投げ釣りに用いる結び方で最強のものを知りたいということと、それらをまとめたいというのもあります。 シーガーさんのサイトhttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp に強い結びの例があります。 いろいろな結び方が紹介されていますが、おそらく糸の条件で強いものが異なってくるのだと思います。 針とハリス(1~5号)ならば、パロマーノットが強いというのが定説だと思いますがどうでしょうか? 一本針仕掛けで、1~5号の糸と天秤をつなぐときの結び方は、漁師結びでしょうか? また、12号の糸と天秤をつなぐときの結び方も、漁師結びがいいのでしょうか? 次に、道糸と力糸の連結ですが、 PE(0.8~2号)とナイロン糸(2~5号)では、SFノットでしょうか? ナイロン糸(2~5号)同士の接続でも、フィッシャーマンズノットでしょうか? ルアー釣りをされる方は、結びにいて詳しいと聞いたので、ルアー釣りをされる方でも、教えていただければありがたいです。 また、結びにかかる時間は、慣れれば5分以内にできる程度の結びであれば、時間は気にしません。早くて強いのはこれ、時間はかかるけどそれよりも多少強いのはこれ、といったことを書いていただいてもありがたいです。 さらに力糸と道糸の連結ですが、結び目の大きさについては、気にしておりません。他の人も参考にされる可能性があるということを考えると、大きくて強いのはこれ、ちょっと強度は劣るけど小さいのはこれ、といったことを教えていただけるとありがたいです。

  • PEラインについて

    投げ釣り用のPEライン(1号)をルアー用(シーバス、ヒラメ)に使用して大丈夫ですか?

  • リールにPEラインを巻くときの下糸は?

    リールにPEラインを巻くときの下糸は? PE0.8号/150mのリールにラインを巻きたいのですが、購入したPEは100m巻きのものです。 使用している内にだんだんとラインも短くなっていくと思いますが、最初に下糸を巻いてからPEラインを巻くのでしょうか? また、その際に下糸とPEを結ぶのに最適なノットを教えて下さい。一度結んで見たのですが結び目にラインが引っかかり、キャストしても飛ばなくなってしました。 リールはシャロースプールです。初歩的なことですが宜しくお願いします。

  • 3号~4号用投げ釣り専用リールにPE1号を使用できますか?

    3号~4号用投げ釣り専用リールにPE1号を使用できますか? DAIWAのファインサーフ30(3号用)を入手したものの、標準巻糸量がナイロン3号-200m、4号-150mと有ります。当方、遠投してみたくPEラインを使ってみたいのですが、何かトラブル等発生の恐れはありますか?

  • 6号のナイロンラインは力糸なしでは切れますか?

    こんにちは。投げ釣り初心者です。 サブとして錘負荷20~30号の投げ竿を購入しました。 25号か30号のスパイク天秤を投げようと思っています。 リールはプロマリンの5000番で6号ラインが130m巻けるものです。 本来ならば力糸付きのサンラインから出ているテーパーヤーンを巻きたいのですが、 大型のリールを持っていなく、どうしたものかと思っています。 投げ釣りを始めた当初は確か25号のスパイクをおもいっきり振っても、 6号のラインは切れなかったと思いますが、定かではありません。 6号の普通のナイロンラインで25号、または30号のスパイク錘を投げたら 切れますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 投げ釣りで飛距離のでるタックルって・・

    投げ釣り初心者です。 今まではルアーでの釣りをやっていて、キャスティングの基本や理屈は一応把握しています。 投げ釣りを始めるため、 サーフリーダー405 振り出し DX 投げリール(安物無メーカー2000円位) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27号 投げ方・・V字? を用意して半年、かなり投げ込みましたが、飛距離がぜんぜん出ません(^-^;) 自分では50mくらいしか飛んでいないのでは?と思うくらいです。 せいぜい70mくらいだと思います。 竿が駄目なのかと思い、1ランクあげて、 竿:シマノ ツインパワー405 CX並継ぎ(中古) リール:ダイワ パワーキャストS 30T(中古) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27~30号 にしました。少し飛距離は伸びましたがそれでも70~80mです。 しかもライントラブルが酷く、投げ直後にへんな音がして巻き上げると結び目が2個くらい出来ていたりします。 タックルにリールがあっていないんでしょうか? 飛距離も150m以上を目指しているので、スピンパワーBX並継ぎとかにしたらいいのでしょうか? そのとき、リールは何がお勧めでしょうか? 高いのがいいのはわかってはいますが、あまりお金をかけられないので中古で探しています。 お勧めタックルや、方法を教えてください(^-^;)

  • PEとナイロンお勧めの結び方は?

    太さの違うPEとナイロン(ナイロンの方が太い)を結んで、結び目が太くならない強度のある結び方って何がお勧めでしょうか? ターゲットは2kg~6kgタイやmax8kgのハマチ~ブリが放流されている海上釣堀で、そこのWEBサイトの標準仕掛けでは「道糸5~8号」と書かれています。 行くたびに穂先に糸が絡んでそれをほどくのでまいど時間を無駄にしているので、(安い)中通し磯竿に変えまして(遠投は効きませんが、海上釣堀なので困らない)、ついでに細くて強いという触れ込みのPE糸も体験してみようと思って5号のを買ってリールに巻きました。すると、PEは腰が無くてクタクタなのでそれはそれで扱いにくい。 では、先っぽに10mくらい(いちばん深いところがそのくらいなので、遊動浮きが動ける範囲としてそれくらいあれば足りるだろう)だけ8号のナイロン糸をつけようとしました。 サージャントノットとかトリプルエイトノットを試してみましたが、うっかり結ぶと結び目が中通し竿の穂先に引っかかったり、スピニングリールのスプールの中で糸が結び目に引っかかって投げたときにスムーズに出ていかないとかさんざんな目に逢いました。特に、結び目からナイロン糸の端っこが0コンマ数mmはみ出してるのがあちこちに引っかかる。 とりあえずその場はオルブライトノットで何とか釣りをすることはできる程度にはなったのですが、本当はどういう結び方がお勧めなのでしょうか?「PEなんか使うからいけないナイロンだけでOK」というアドバイスも含めて、歓迎します。 PE+ナイロンリーダーでルアー釣りをする場合について書かれたWEBページだと、FGノットとかノーネームノットが勧められています。が、FGノットは釣行の前の晩にゆっくり結ぶのならまだしも、当日ライン切れの後に結びなおすといったシーンでは時間がかかりすぎるような感じがします。 余談ですが、大物がかかったときにラインと金具の結び目がすっぽ抜けるというトラブルの方は、パロマーノットを使うようにしたら無くなりました。