• 締切済み

婚約破棄のダメージとは?

結納はまだですが、すでに婚約指輪を購入した段階です。 (私は女性です)また、お互いに、親戚や会社にも報告しています。 あまりにも早く話が進んだため、理解が不足していたようです。 今になって、色々と不一致な部分を私のほうは感じています。 (彼が自分の趣味を共有するように押し付けてくること、 その趣味の仲間との集まりの参加を強要すること、 車の運転中に前の車をののしるような言葉を吐くこと) 実際に婚約破棄した側のご意見を聞きたくて質問させて頂きました。 ・どの程度の混乱を引き起こしましたか? ・後になって、後悔しましたか? ・罪悪感に悩まされましたか? ・慰謝料は請求されましたか? 人を傷つけること、周囲の混乱等を考えると、空恐ろしくてこのまま 結婚したほうが丸くおさまっていいのかも、、とも思います。 よく考えて決めなかった自分があまりにも浅はかなバカだと思えて、 死んでしまいたい気分です。 ご回答、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

ちょっと違う角度からの回答になってしまうのですが、私も今、 婚約指輪を買っていただいた状況です。そして結納はまだです。 指輪にも名前とかの刻印をしていないので、別れるならまだ間に合う!的な 考えがあって、ちょっとした喧嘩とか意見のすれ違いから、いつも 「もう別れてやる!」とか思うことが多々あります。 (指輪だって刻印してなきゃ、そのうち他の女に代用出来るでしょ~とか思ってますw) 彼には不満に思っている部分は伝えていらっしゃいますか? それでも治らないですか? まずはそれとなく伝えてみれば考え方が変わるかも知れません。 うちの場合、毎回些細なことが大喧嘩に発展します。 お互いに相手を思いやっているつもりでもすれ違ってるんです。 でも言いあって相手の考え方を聞いて理解しなきゃって思います。 他人だし、お互いに言わなきゃ伝わらないこと多いですよね。 2人とも何度も別れようと思ったけれど、結局はどうにかして 上手くやっていこう、仲良くやっていこう、って話あってます。 喧嘩になってもスキンシップとれば案外簡単に仲直り出来たりします(笑) 正直、私も周りの混乱を考えると、このまま結婚したほうが まるく納まるし、1度くらい結婚してみるか~って気持ですが、 もっともっと出会ってないだけで良い人が現れるかもって 気持ちもたくさんあります。 そんな時は頂いた指輪を見て心を抑えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu1030
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

初めまして 10月に結婚を控えている者ですが私の姉が昨年婚約破棄をしました。 結婚前に同居しその際に意見の食い違いが出てきたのですが 旦那さんになる人はマリッジブルーと取り合わず 結果、結婚式を挙げた後姉からの希望で別れました。(未入籍です。) 当時は妹の私でさえ、なにしてんの?と思いましたが 自分が結婚するにあたり様々な悩みや不安が出てきて初めて姉の悩みが分かった気がします。 まず一番大事なのは、やはり自分の気持ちです。 hatomugi19さんの一生を左右する事ですから周りの事より 自分の気持ちを大切にして下さい。 結納はまだで婚約指輪を購入した段階でお互いに親戚や会社にも報告しています。とありますが 結婚予定と言ってるだけなのかいつ結婚(入籍)すると言っているかで周りの受け方は違ってくると思います。 あとhatomugi19さん側からの婚約破棄と読み取れますが彼はどのような意見なのでしょうか? 彼と真剣に話し合っていますか? ただ「嫌だ」ではなく結婚生活に不安を感じ結婚自体辞めたいくらい彼の態度が不快だと伝えてますか? 私自身もそうですが自分が楽しい事や平気な事は相手も平気と思いがちです。 まずとことん話し合うことが大事かと思います。 それでもどうしても溝が埋まらず婚約破棄したいならそれもまた彼との話し合いが大事になってきます。 ・後になって、後悔しましたか? ご自身の意志の強さによります。どちらを選んでもあの時逆を選んだら・・・と思う事もあると思います。 その時にどちらでも自分で決めた事との自覚と覚悟が大事です。 ・罪悪感に悩まされましたか? 姉は寝言でご免なさいご免なさいと言ったり1年ほど親戚の集まりには顔が出せませんでした。 ・慰謝料は請求されましたか? 姉は婚約指輪、結婚指輪、結婚式の費用全額負担しました。 慰謝料は一方的なら婚約破棄で発生しますが話し合いの結果双方合意なら発生しません。 ただし指輪は返却もしくは買取になると思います。 ・どの程度の混乱を引き起こしましたか? 両家の両親や祖父母に心労から体調を崩した人が出ましたし 私達家族は親戚の誰に会っても平謝りでかなりストレスが溜まりました。 これだけを書くと辞める事の大変さばかりが目立ってしまいましたが 今の状況をすごく後悔している様なので結婚しても辞めても 悩んでたあの頃より決断して良かったと思える方にして下さい。 そして辞めるなら1日でも早い方がいいです。結納や式、入籍と話が進むほど辞めづらくなります。 あとずるく聞こえるかもしれませんが相手や相手の家族を怒らせると話がややこしくなります。 彼に不満があって彼が原因で別れると思っても怒って責めては不利になります。 彼の趣味や友達を共有できる人や口の悪さを平気と思う人もいると思います。 要は「どちらが悪い」ではなく「合う合わない」という事だと理解して貰う事が大事だと思います。 私は結婚相手とは付き合ってる時はとても気が合ってお互い自然にすぐに結婚に向かいましたが いざ結婚準備に入ると育った環境や出身地の常識、結婚式の価値観の違いから喧嘩して結婚延期も考えました。 ですが結局他人なんだから違って当たり前。どっちかに合わせるんじゃなく お互い歩み寄って中間地点で会える二人を目指そうって話し合って今に至ります。 相変わらず喧嘩もしますが根本的な考え方や価値観が合うからこそやっていけるんだろうなと思います。 長くなりましたがどちらを選んでも大変かと思います。より良い人生の為頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.1

こんばんは。 婚約破棄をしたのは友人の友人なので又聞きでよろしければ… そのケースは結婚式の招待状も発送済みの状態で(というか結婚式2週間前)で突然男性側から婚約解消のお詫びを招待客に送ったのだそうです。 事前の話し合いも結構直前に男性側から一方的に破棄された形での婚約解消だったようですよ。 ・どの程度の混乱を引き起こしましたか? どの程度理由が明確か、どの程度皆に公表しているかにもよりますが…そんなことは気にしなくて全く大丈夫!! 自分の人生、自分の結婚でしょう。人は他人の結婚なんて期待も興味もありませんよ。 「へ~結婚するんだ~」「へ~赤ちゃん産んだんだ~」「へ~離婚するんだ~」その程度のもの。 お相手への配慮は十分に必要ですが、実際にはそれほど混乱はないでしょう。 ただ混乱はなくても相手の傷つき具合によっては、相手が周りの反応にどれだけ気にするかにもよりますよね。 でもまあ、悪いのは相手なんだから仕方ありません。 ・後になって、後悔しましたか? そのケースはわかりません。 しかし結婚を早く決めて後悔した人は何人も知っています。 結婚は「100%後悔しない」と思えるくらいでなければしてはいけません。今、婚約破棄して結婚を逃したと一時的に後悔するか、自分が我慢できない性格の男と一緒にいて一生後悔するか…です。 結婚して子供できたらなおさら後悔すると思いますよ。 婚約破棄した方がいいのでは? ・罪悪感に悩まされましたか? 多少はあるでしょうが、それより自分の人生の方が大事ですよ。 それは自己中ではありません。 自分の言動に対する責任です。 でも時には間違った判断、早まった決断とかあるでしょう。 それが間違いだとわかっているのに、「決めたのは自分の責任だから」と飲み込むのは本当の責任の取り方ではありません。 決断材料に乏しいときの決断は本当の決断ではありません。早とちりです。 そんな若いときの早とちりに一生を左右されることありませんよ。 婚約したとしても、まだまだ、取り戻せるんです。できるだけ早く、でも確実な決断をしてください。 周りの人も「舞い上がってプロポーズを受けた決断」より「本当に考えてした決断」の方がいいと思うでしょう。 私の友人なら「よくやめる決心できたね。それでよかったんだよ。」と応援しますよ。 ・慰謝料は請求されましたか? これについてはわかりません。多少はあるのではないでしょうか? あっても婚約指輪代+結納代金+慰謝料100~200万程度では? >人を傷つけること、周囲の混乱等を考えると、空恐ろしくてこのまま 結婚したほうが丸くおさまっていいのかも、、とも思います。 周りに迷惑かけるのが怖くて、自分さえ我慢すればと結婚してもその辛さは一生誰も背負ってくれませんよ。 まわりのために結婚するのですか?そうやって結婚して、旦那へ毎日愚痴る主婦になるのが夢ですか? 結婚って自分の責任です。 「周りに言えなくて結婚してしまったが不幸だ」という結果になってしまっても周りは「でも自分で決めたんでしょ?」と冷たく突き放します。 結婚も離婚も婚約破棄も、所詮自分のことなのですから自分と相手だけで考えてください。 >よく考えて決めなかった自分があまりにも浅はかなバカだと思えて、 死んでしまいたい気分です。 後悔のお気持ちはわかります。 大丈夫。結構皆、浅はかですよ。 だって人生経験も男を見る目も、人間見る目も養われていない若いうちに結婚する人、た~くさんいるじゃないですか。 私は出産さえ許されば40歳くらいで結婚するのがベストだと思うくらいです。それくらいの年齢じゃないと大きなことを決める判断がつきませんよね。 だから、「浅はかだった」のは仕方ありません。むしろみんなそうですよ。私だって30歳手前でよ~~~く考えたつもりの結婚で、超幸せだけれど「結婚を決めたときは浅はかだった」と思いますもの。 でも、結婚前にそれに気づいているのに引き返そうとしないで「エイヤ!」と結婚して、結婚後に愚痴っているのが一番おバカさんだと思います。 それだけはしないようにね。 そうなっても誰も助けてくれません。その決断にピリオドを打つのも結局自分ですよ。 しかしとくにかく、お相手とよく話すことです。 好きな部分もあるのでしょう。「そういうことはダメだよ」「嫌だよ」とハッキリ言えないなら誰と一緒でも同じになってしまいます。 私は夫と性格が似ていて一緒にいて居心地いいのですが、初めから100%ピッタリなわけではありませんでした。「それってどうなの?」という面もありました。夫も私に対してあったと思います。 でも、思いやりや愛があれば、相手の望む性格に自然となっていくものです。夫も私の性格も変わったと思います。 私は夫の性格は今は100%好きというわけではないけれど、言えばわかってくれるし実行してくれる。2人でいい方向に進んでいける…と見込んで結婚を決めたのです。 お相手に正直に相談してみて、そういうところを見てくださいね。 よい決断ができますように。

hatomugi19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (休日のせいか、回答がなくて困っていたので本当に感謝いたします) 周囲に破棄した人が皆無なので、参考になります。 破棄するのは自己責任ですよね。やめるにしても、続行するにしても、 大きな決断になることはわかりました。。 好きな部分もあります。といっても、動物的勘みたいなもので (フィーリング?)、別に結婚の決め手にはならないような部分です。 価値観とか、何に重きを置くか等を全く話し合っていなかったので、 まず相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚約破棄の慰謝料について

    教えて下さい。 現状:同棲半年・婚約指輪はもらっていて、挙式の日取りは2ヵ月後。 結納という形ではなかったが、両親同士の顔合わせも終わっております。 婚約破棄を考えた理由は、コミュニケーションに対する考え方の不一致や、性生活を求めても断られることなどからです。不満や不安を打ち明けましたが、相手はそれに対し改善をしようとしてくれません。このまま結婚に踏み切っても、同じ事で不満に思うくらいなら、結婚自体をやめた方が賢明かと思い、悩んでいます。おそらく破棄を訴えれば、彼の方はごねることなく承諾してくれると思うのですが、その際指環代や式場のキャンセル料などの負担や、そのほかの慰謝料等、どのくらいの金額を払うことになるのでしょうか?また、何も求められなければ何も支払う必要はないのでしょうか?法的にも、客観的にも意見をいただけたらと・・・ お願いします。

  • 婚約破棄で訴える

    6年間付き合った男性がいます。 彼にお金を貸すなどして、金銭面でのトラブルが絶えず、そのだらしのなさから結婚など考えられなくなり、 私が「別れる」という意思を伝えたところ「婚約破棄で訴える、精神的苦痛での慰謝料を請求する」と言われました。 私が貸したお金は返済に至っていません。「貸したお金も、くださると言っていた代品もいりません。だから別れて」と言っても、彼は「言い分(結婚すると言ったこと)を変える気か?責任を果たせ!慰謝料を請求する」の一点張りです。 ここまでなら『自由恋愛の範囲内』で法的に問題なく、私が訴えられる事も無いとは思いますが、正確な所が知りたいと思いまして。 『婚約の成立』に(1)結納の有無(2)式場予約の有無(3)婚約指輪の購入等があげられると思いますが、私の場合(3)が当てはまるかどうか、というところです。 現物は頂いていなければ、この目で見たことすらありませんが…。 彼は「半年前に75万円の婚約指輪を買ったんだぞ!そのお金もはらってもらわなきゃ」 と言います。 彼が『婚約破棄』だと判断して、私を訴えようとしているのはこの指輪の点ではないかと思いますが、本人が渡す相手のために「婚約指輪を買った」と言った時点で、(3)の条件に当てはまるのでしょうか? 例えば今この瞬間に彼が指輪を調達していたら、婚約の事実を作り上げられてしまうのではないかと不安なのです。 とにかく彼は「別れると言う私」を攻撃したいというようにしか受け取れません。法的にと言うなら受けて立つしかないと思います。どう対処すればいいでしょうか?お手数をかけて申し訳ありませんが、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 婚約破棄の慰謝料はとりかえせない?

    法に詳しい方よろしくお願いします。 私の彼の元カノさんからの婚約破棄の慰謝料の請求を 取り消せないかと思い質問しました。 彼と元カノさんの婚約の条件は ⚪︎結婚しようという口約束だけ ⚪︎彼女の親には会っているが彼の親には会っていない。 ⚪︎結納や式場の予約などしていない ⚪︎婚約をしていたということを知っている他の人がいない ⚪︎婚約指輪も渡していない です。 婚約中に私と浮気をしたことと 精神科に通うほど精神を追い詰められたという理由で 慰謝料を100万ほど請求されています。 これを取り消すことは可能でしょうか。 私自身、まだ彼と元カノさんの関係が完全に 切れてなかったことは知りませんでした。 あと私の実家の方にどうやって住所を調べたのか わかりませんが、(興信所を多分つかったんでしょう。) 私の親に慰謝料請求の合意書のコピーとご丁寧に書かれた 恐喝とも言える手紙が送られてきました。 逆に私の方から慰謝料は求められないのでしょうか。 質問待ってます。

  • 婚約破棄します。

    婚約破棄します。 付き合っている彼女と婚約破棄しようと思っています。 婚約指輪、結婚指輪は購入済みでお互いの両親への挨拶も済みました。 破棄しようとしている原因はお互いの地域差による習慣の違いと、 結果として長男にも関わらずマスオさん状態になってしまう恐れがあることです。 (自分が次男でマスオさん状態になるのであれば良いのですが) 習慣の違いが原因で彼女が実家に来ている時に激しい口論になりました。 彼女もその出来事で一度指輪を返してくるという事態にもなり、その時はなだめたのですが しばらく考えているうちに、彼女と結婚したくないのかと言われれば、すごくしたい気持ち はありますが、将来のことを考えるとどうしても結婚に踏み切れなくなってしまいました。 ちなみにうちの親も同じ理由で結婚には賛成していません。 やはり結婚準備によるお互いの習慣の違いで彼女の親もいい顔をしていないようです。 こんな状態でこちらから婚約破棄してしまうと、慰謝料請求されてしまうのでしょうか?

  • 婚約破棄?

    婚約中ですが、付き合い始めた頃から、不安になることがありました。でも別れる決心もできず、その都度なんとか乗り越えようと思い直し、迷いながらここまできてしまいました。 相手の性格がまだよくわからない部分があって心から信頼できていません。相手の言動に不安をいっぱい感じてしまい結婚が具体化してきた今、不安はつのるばかりです。本当に結婚していいのか迷っています。自分の不安な気持を押し込んで結婚にふみきっても良い結果にならないと思い、相手には申し訳ないですが、結婚は延期した方がいいと思うようになりました。結婚は延期し、気持をはっきりさせるために交際はつづけて行きたいのですが(よく考えた末に別れることもあるかもしれませんが)身勝手すぎるでしょうか?交際をつづけていても結婚を延期すれば婚約破棄になるのでしょうか?また、考える期間を経た後で別れる可能性があるならば延期ではなく今、婚約破棄をした方がいいでしょうか? 具体的には… *結納はしてませんが婚約指輪は買ってもらいました(結納の代わり) *本人同士がそれぞれの家に行き親への挨拶はすんでいます。 *両家の顔合わせはまだしていません *式場の予約はしていません *実質的な出費は婚約指輪のみです ご意見伺えればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 婚約破棄の慰謝料について

    彼から一方的に婚約破棄をされました。 婚約指輪を貰い、私の両親にはあいさつも済んでいました。 今すごく精神的苦痛をともなっています。 慰謝料を請求することって出来るのでしょうか?

  • 婚約破棄

    結婚をする予定だった男性と別れることにしました。 「婚約破棄」に当たるものだと思います。 結婚をやめることを決めた大きな原因は、婚約後、彼が神経症を発症し、回復の見込みがたたなかったこと、それが原因で仕事を休職せざるをえなくなったこと、そんな彼を精神的にも経済的にも支えていく自信がなくなってしまったことです。 彼にこのことを話したところ、相当ショックを受けていたようですが、彼からは慰謝料等は請求されず、1回の話し合いで別れることに対してとりあえずは合意できました。 ただ、彼は自分の口からこのことをご両親に説明するのが辛く、また一方的に婚約破棄したのだから、そのことを彼の両親に詫びる手紙を書くのが礼儀だと言われました。 私は最初、そのことは私と彼との間で終わったことだと認識しており、また彼も家と家とのつながりを敬遠するような人だったので、私から彼のご両親へ何かする予定はなかったのですが、ご両親への挨拶も終えており、私の口から、私の勝手を相手のご両親にも謝らなければいけないのかなと思っています。 そこで質問なのですが、 ・私が婚約破棄をした理由は「正当な理由」には当たらないのでしょうか。 ・今後、彼、または彼のご両親から求められる可能性があることとしてどのようなことが考えられるでしょうか(慰謝料等)。 ・彼のご両親に謝罪の手紙を書く際、何か気を付けることはありますか。 彼、そして彼のご両親としては病気になってしまったうえに婚約破棄されて、私がどれだけ謝罪しても許す気になれないのはもっともだと思います。 ただ、私としてもこんな状態で彼と結婚はできないという理由があって、苦悩の末出した結論です。 私と彼の中では終わっている(と私は思っている)ことですが、それが彼のご両親に報告することによって、もし高額な慰謝料等を請求されるようなことがあったらどうして良いのかわかりません。 婚約破棄に至るまでの経緯は以下の通りです。 ●彼が私の両親に、私が彼の両親に挨拶済み。両家の両親同士はまだ顔を合わせていない。 ●結納は無し。 ●結婚式場の予約をし、10万円の予約金を支払ったが、案内状の発送など具体的な準備は進んでいない。 ●結婚を3ヶ月後に控えたときに、彼が神経症を発症。 ●結婚準備資金として、ふたりの銀行口座に50万円を入金。彼は100万円を入金。結婚式場の予約金や結婚後も使うであろう電化製品の購入資金はそのお金を使っていた。そのお金はその口座に入っているままで、彼は私に返還すると言っているが、私は彼とご両親への慰謝料として返還してもらわなくて良いと思っている。 ●彼から婚約指輪をもらったが返還した。 ●結婚することは、ごく親しい友人と家族には話してあったが、親戚や職場の上司などには話していない。 ●婚約破棄について、私の両親は了解済み(というよりむしろ婚約破棄を勧められた)

  • 婚約破棄について

    婚約破棄について 以前にも質問をさせていただいたものです。 2件あります。 http://okwave.jp/qa/q5280780.html http://okwave.jp/qa/q5692649.html 彼がせっかく見つけてきた正社員の仕事を辞めると言い出しました。 理由は、上司がイヤ、給料が低い、評価されていないとのこと。 次の仕事は決まっていません。 いままでふらふらしていた彼が、正社員になった、婚約指輪も買ってくれた等、結婚のために頑張ってくれたこともあります。信じたい気持ちはありますが、彼が仕事を辞めるのであれば、結婚も辞めようと考えています。 私も働いていますし、仕事を辞めるつもりはありませんので、彼に依存しようという気持ちはありません。 しかしながら、 ・イヤなことからすぐ逃げ出す ・自分を過大評価する ・努力をしない こういった癖は、ここを乗り越えられなかったら、一生治らないと思います。 おそらく今の仕事を辞めたら堕落していくことでしょう。 情もありますし、彼を好きな気持ちはもちろんありますが、呆れ果てました。 婚約破棄を考えておりますが、“失業しそう・・・”というのは婚約破棄の理由になるのでしょうか?? こういった理由で婚約破棄をした場合には、慰謝料を支払う必要があるのでしょうか? ご回答いただけると助かります。 また、円満に婚約破棄できる方法などもご教授いただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄?

    婚約破棄? 先日質問させて頂いた件(http://okwave.jp/qa/q5791215.html)に関してなのですが、もし私から別れを告げた場合、彼から婚約破棄ということで慰謝料を請求されそうなのですが、どれぐらい発生するでしょうか・・?怖いので、言いだすタイミングを見計らってはいるのですが・・・。 ポイントとしては ・出会って2日、付き合って3日程でプロポーズされた。現在付き合ってもう少しで5カ月 ・結婚に関して言われた時、さすがに「すぐには決められない」というようなことを言ったら「好きじゃないんだ?」と言われたり「結婚しないなら付き合う意味がない」などと言われ、承諾せざる得ない状況だった(もちろん当時は自分も彼を想っていたのですが) ・すぐに彼曰く、ペアリング兼婚約指輪を買ってくれた(一個10万円) ・彼に直してほしいところを最近再び(最初に言った時は逆ギレ)言ったら、「直す」と言ってくれたが、やはり将来の不安は大きい ・彼曰く、婚約したことを友人・家族・職場の人に言ったりしている ・親同士の挨拶や、入籍・結婚式の予定は一切立てていない ・同棲もしていなく、お互い実家暮らし ・前に「考え直したい」といようなことを言ったら「結婚したくないならいいよ。慰謝料払ってもらうから」と言われ、半ば脅しのようにもとれる発言をされた です。ペアリング一個分(10万円)は返そうかなとは思っています。 別れようと思う原因は、彼がちょっと怖いので顔色をうかがって接しなくてはいけない、思いやりのなさ、性格の不一致、将来への不安等です。

  • 別れ方(婚約破棄?)

    別れ方(婚約破棄?) 先日こちらで質問させていただきました(http://okwave.jp/qa/q5791215.html)。 なんとか初めのころのように戻ろうと努力をし、彼に直してほしいところを伝えたところ、やっと「直すよ」と言ってくれて、歩み寄ろうという姿勢が見えてきたのですが、もう自分の気持ち的にも戻れない感じです。 彼の時顔色をうかがいながら接するのも、一生続くのかと思うと気持ちが落ち込みます。 これまでに喧嘩したときに言われたことや態度で何かが萎えてしまったというか・・。 そこでやはり、すぐには難しいですが別れを選ぼうと思っています。 しかし、「婚約破棄だ、慰謝料請求する」と言われそうで怖いです・・・・。 なんとか上手く別れる方法はないでしょうか? 別れの原因は、将来幸せになれると思えないこと・価値観の違い・スキンシップを好まない・顔色をうかがい接する等があります。 ちなみに、婚約は付き合い始めのころの口約束と、1つ10万円のペアリング(彼が言うには婚約指輪)を買ってくれたことです。 親同士の顔合わせや、式などの予定は全くたてていません。

Brother DCP-J926Nの印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-J926Nを購入して初めての印刷で白紙になる問題について相談です。クリーニングしても同じ状況が続いています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • 関連するソフト・アプリについては記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう