• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪い病気ではないかと心配が続く)

甲状腺の腫れが心配な理由と対応方法

007_taroの回答

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

私も甲状腺のチェックを受けたことがありますが、まさに甲状腺の悪性ガンになった女性の本を読んだ後に数値が悪いことが発覚。おびえました。正直、死も頭によぎりました。あんな姿になるのか、苦しむのか、と思い、精密検査を受けたら、問診の段階で既に、軽い橋本病であることが判明。 その後、喉にずっと違和感があり、食べ物がつかえる、違和感が消えないで、耳鼻咽喉科のお世話に。ちょうど、花粉症の後だったこともあって、お薬を目一杯もらって、嫌々飲んでいましたが、ある日医師にうつ病であることを言ったら、 「それならちゃんと診てみましょう」 と言われ、喉の奥もしっかり診てもらいました。結果、「大丈夫です」と言われてから、正直気にはなるものの、「気にしない」ようにしました。 ご質問者様のお話を聞いていると、どうも不安障害も混じっているように思えます。どちらの先生にも、正直に甲状腺の病気の不安を伝え、正確な情報をもらうようにして、病院に通う力を「気にしないようにする」力に変えられた方が現実的だと思います。そうでないと、現在の病気の方も悪化するように感じられます。

aochan428
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり気持ちを切り替えて気にしないようにするしかないのでしょうか…。 ただ、どうしても腫れを気にして首を触ってしまい、 触ると大きくなっているように感じて心配になってしまう、 という状況が続いています。

関連するQ&A

  • 甲状腺の病気について

    2週間前、甲状腺の腫れ・痛み・風邪の症状等から検査(血液・CT)をしたところ、甲状腺機能異常ナシ、左葉が大きく腫れてることから、【亜急性甲状腺】の疑いあり、とりあえず痛みをとる為抗生剤1日分を処方してもらい(2~3日後に痛みは止まる)、翌日大学病院を紹介されました。大きな腫れが良性腫瘍の疑いとのことで発症後2週間後エコー検査を受けました。すると腫れがひいていたのでウイルス性の【亜急性甲状腺】だろうとのことでしたが、エコーで小さな線種があることが分かったので様子見で3ヶ月後、再診することになっています。心配は要らないというものの、線種が今後どのように変化するのかがとても心配です。癌化することもあるのでしょうか?現在は何となく倦怠感・眠気があります。関係あるのでしょうか?

  • 甲状腺 未分化癌にならないかと心配

    未分化癌の発症が心配で週1回以上、病院に通いエコーをやってもらっています。 結果は嚢胞があるのみと言われるのですが、 自覚症状として腫れを感じるのもあって、 エコーをした後、3~4日経つと以前より腫れが大きくなっているように感じ、 "万が一"を考えて心配になり、また病院に行くという状態が続いています。 年齢的に(19歳)可能性はほとんど無いと思うのですが、ゼロではないので心配です。 自分でも気持ちを切り替えていかないといけないのはわかっているのですが…。 もし、未分化癌になった場合、早期発見というのはどのくらいのことを言うのでしょうか。 2週間や1ヶ月置きの定期検査ではやはり手遅れになりますか? 乳頭癌などは年齢が若いほど予後が良いようなんですが、 未分化癌の場合は他の癌と同じように若いほど進行が早いのでしょうか。 アドバイス等ありましたら、お聞かせ頂ければと思います。

  • 甲状腺の病気について

    先日頭痛が一週間以上続き、病院に行ったのですが、血液検査の結果、甲状腺に異常があると認められました。甲状腺の専門家が来るのが一週間後ということで病名はまだ決まってないのですが、薬がでてないためつらいです。症状としては、動悸、突然体が熱くなる。だるい。眠い等で、血液検査の結果 TSH高感度が0.043 Free-T3が5.71 Free-T4が2.02でした。明らかに甲状腺のホルモン異常とのことですが、どんなことに気をつければいいのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 甲状腺がんについて

    まじまじとみたことはなかったのですが、甲状腺がはれてる?ようにみえます。 もともとこのようなかんじだったのかはわかりませんが、鏡で見てわかるほど甲状腺の外側が見えます。 甲状腺がんは20代でもできると言われ不安です。 初期症状もないと聞きます。甲状腺のはれぐらいだそうです。 でも実際自分では甲状腺の腫れがどのようなものかわかりません。 甲状腺がはれるっていうのはどのようにはれるのですか? 蝶の形をしてるとききましたが、腫れてると蝶の形がみえるのでしょうか?自分はふち側しかみえません。 触るとやわらかく硬くないです。 微熱が1年以上つづいていて(昔の平熱36.5度、現在37.2度)、心配で月に1度血液検査をしてますが、異常もなく、大腸内視鏡、胃カメラ、腹部エコー、レントゲン、腹部CTなどしましたが異常なしでした。 甲状腺がんでも微熱はでますよね?23歳♂

  • 甲状腺の病気?見つけにくいものですか?

    もう何ヶ月も前から以下の症状に悩まされています。 ●動悸・息切れ ●めまい ●食べると気持ち悪くなり吐いてしまう ●頻尿 ●手の振るえ ●微熱 ●手のひら、足の裏から汗がたくさんでてビショビショ いろんな内科に行きましたが「はい、異常なし。あんたは元気ですよ」と言われ、突き放されたようなかんじがして泣きながら帰ってきました。 人に甲状腺の病気ではないか?と指摘され、甲状腺科を受けたのですが、そこでも異常なしと診断されました。 しかし、甲状腺の病気を患った方に聞いたところ、甲状腺の病気は非常に見つかりにくく、結局その方は3年間原因がわからなかったそうです。やっと最近良い甲状腺の医者にめぐり合い、まだ治療中なのだそうです。 ネットで調べたところ、「甲状腺の異常は血液検査でわかる」と書いてありました。しかし、その女性は内科で何年も見つからなかったと仰っています。 私は既に何度か内科で血液検査をしていますが、甲状腺は数値上では異常がないと判断されたようです。 その女性の言うとおり、そんなに見つかりにくいものなのでしょうか?いくら大学病院ではないにしろ、何回も血液検査などやったらわかりそうだと思うのですが。 何かアドバイス等ありましたらよろしくおねがいします。

  • 甲状腺の腫れ 病気?

    高校3年女子です。 一週間くらい前から以下のような症状がありました。 ・動悸 ・息切れ ・頻脈(100前後) ・頭痛 ・吐き気 ・不安感 ・イライラ ・過眠 ・微熱(37℃前後) ・頻尿 ・立ちくらみ ・咳 ・喉に違和感(閉塞感) ・手の震え ・関節痛 ・空腹が続く ・暑がりになった 心療内科で診察して頂いたところ、甲状腺の影響があるかもしれないとのことで、血液検査をしました。結果は異常なしでした。 ですが、原因不明で不安だったので、甲状腺の病気についてネットで調べたところ、血液検査で異常がなくても、病気の方がいることを知りました。 また、自分の甲状腺部分を触っていると、 腫れが気になり、とある甲状腺の病気をお持ちの方のブログに"正常な人は甲状腺部分が平らである"との投稿を拝見し、この度質問致しました。 体調不良が続き原因も不明で心配です。 写真の状態だと、甲状腺は腫れていますでしょうか?また、大きな病院へ行くべきでしょうか?どなたか教えて頂きたいです(><)

  • 甲状腺について

    この前質問した17才の男です。 血液検査で機能低下(TSH上昇、FT-3低下、FT-4ぎりぎり正常値) が見られるのと甲状腺と思われる場所が少し腫れている (しこりは触れない) ので本日エコーとCTをしてきました。 CTは何も聞けませんがエコーはあまり甲状腺の腫れもあまりないように見えるようです。 また、気になるようなものもないそうです。 甲状腺の腫れがないのに首の甲状腺の位置が少し腫れているのはあり得るのでしょうか? また、予測で構いませんのでこうではないか(橋本病etc…)というのを言っていただければ幸いです。 結果まで心配なのでよろしくお願いします。

  • リンパの腫れで疑われる病気

    あごから脇にかけてリンパ腺に複数のしこりができ、発熱が続いたため、病院に行きました。 レントゲンを撮影して 「特に異常はないが抗生物質を使いましょう」 と医師に言われ、一週間服薬。 熱は下がりましたがしこりは小さくならなかったため、 エコーを撮ったところ、所見欄にたくさん(10箇所以上)印がつけられていました。 リンパ節炎などの場合は抗生物質で腫れがひくと聞いていたのですが 腫れがひかず、それどころか大きくなっているようです。 結局検査のために入院することになったのですが、 悪性リンパ腫以外の病名が浮かばず(素人って怖いですね)とても心配です。 リンパ腫以外にはどのような病気が考えられるでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、参考までにお教えください。

  • 甲状腺の病気(バセドウ病?)

    私の娘(高校2年)が、学校の健康診断で甲状腺の腫れを指摘され、内分泌科を受診し血液検査を受けました。 検査は5項目 TSH 0.22 FT4 1.4 FT3 3.9 サイログロブリン 7.8 サイログロブリン抗体 23.3 で、「甲状腺機能亢進症」と診断されました(バセドウ病であるとは言われていない)。 エコー検査も受け、血液検査の結果と合わせ、今すぐに治療が必要な状態ではない、このまま血液検査を定期的に続けながら様子を見よう、という事になりました。 現在は2回目の血液検査の結果待ち中。 受診した病院は、ネットで探した甲状腺の検査が出来るという病院だったのですが、どうも来院する9割以上が糖尿病患者の様で、本当に大丈夫なのかと不安になります。 甲状腺の病気の家族もおらず、誰にも相談出来ません。 最初の血液検査の結果では、本当に治療は必要ないのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 亜急性甲状腺炎について

    21歳女性です。 年末ごろから動悸息切れめまいなどをかんじるようになり少し疲れているのかなと思っていました。 症状はだんだんひどくなり 異常な寒気と動悸で脈拍も通常時で120程度お風呂上がりなどは160を超えるくらいになり家族に相談した所、母の姉が甲状腺の病気があり、その娘(私からみると従姉妹)も甲状腺の病気をもってるから内分泌科で検査してもらったら?と言われ血液検査をしました。結果まで一週間待つように言われたのですがその結果がでる前に日常生活にも支障をきたすほど疲れ安くなり、ぼーとしてしまう、 物忘れが激しい、眠ってしまう、言葉が出づらなどと症状が辛くなり他の内科にかかりました。 そこで甲状腺の腫れを指摘され、 触られた所とても痛く、亜急性甲状腺という診断でした。 症状が辛いということで ステロイド剤を一週間分処方して頂き、 その後の治療はは血液検査をした病院に行くようにといわれました。 ステロイド剤で症状はほとんどなくなり、甲状腺の腫れもほとんど引いてきました。その後内分泌科に検査結果を聞きに行った所異常なしと言われました。 FT3.4   TSH の3つの項目で正常範囲なので 甲状腺の病気の心配はありませんと言われ、他の内科で亜急性甲状腺と言われたことを伝えたら、血液検査は確実だから自律神経失調症だとおもいますよ。 診断した内科の先生と相談してください。と言われてしまいました。 その後ステロイド剤を飲んでた一週間と 少しの間はよかったのですが また体調が以前と同じように悪くなってきました。 そこで自律神経失調症の改善になるようなことはいろいろと試しましたが 最近は歩くのすらつらいので軽い運動すらできません。 この場合どこの病院に行けばいいのでしょうか? 亜急性甲状腺炎が治ってないと考えて 他の内分泌科にかかるべきか? 心療内科などで自律神経失調症の改善の相談をするべきか? めまいがひどくふわふわ水に浮いている感じがするというのが長く続いているため、念のため脳関係の検査をしていただいた方がいいのか? とにかく毎日仕事に行くのが辛いです。 他の症状として4ヶ月間生理がこなくてつい最近きました。生理が予定通りにこないのは始めてでした。