• ベストアンサー

無線LAN親機の場所

higumanokoの回答

回答No.2

1階、2階どちらにおかれるにしろ、一度接して回線状況を見たほうがいいと思います。 電波の状態が悪いのであれば、比較的PC同士の距離が縮まめる場所、ずらすことで交渉している箇所を回避するなどで、十分対応できます。 製品のHPによると、伝送距離が100m(たぶん遮蔽物無で)とかかれているので、屋内であれば問題なく動作するはずです。 長くお使いになられるなら、ホコリや室内温度などにも気を配ればいいですよ。

meah1835
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。

meah1835
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 1階と 2階、どちらでも設置できるよう対策はしておきたいと思っていますが、 現場実証が出来るのはまだ先でして・・・ 勉強だけはしておこうと思い質問いたしました。 「電波の特性」としては、 「[上から下]いやいや[下から上]が飛びやすい」などがありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 無線LAN中継機について

    現在、無線LANのバッファローWHR-G301Nを使用しています。 ひな壇の敷地で木造2階建ての2階にWHR-G301Nを置いて使用していますが、 1階でインターネットを使うと速度が遅くなり、庭と更に一段下に位置する車庫(距離が一番離れている)では電波が入らない状態です、そこで中継機を1階に設置すれば1階で使用する際にスピードは 早くなるでしょうか?又庭や車庫でも電波が入る様になるでしょうか? アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 無線LANの接続(速度)改善方法は?

    バッファロー社のWHR-HP-G54を2階に設置して1階でノートパソコン2台でインターネットをしています。 家屋は木造の一戸建てでほぼ真下で使うことが多いです。eo光ネット100に加入しています。 半年ぐらい前から接続速度が目に見えて遅くなり、切断することもあります。 ノートパソコンを増やしたのが原因かな?それまでは快適でした。 1台はFMV NB50H・XPでバッファローの無線子機をつけており、1台は内蔵で、FMV NF/G70です。 eoのサイトで速度を計測したら、下りは1Mbでていませんでした。 ルーターに直接接続すると37Mb,すぐそばで25Mbです。 eoのサポートでは、ラインの問題ではないと言われました。200コースにしても速度の お約束はできないとも言われました。 ルーターを新調するもしくは、eoの200コースにするなど考えてみましたが、どのような改善方法がよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN親機

    バッファロー社製の無線LAN親機 「WHR-HP-G300N」を買って使ってますが、 遠くまで電波が届きませんでした。 2階に設置して、離れの1階の部屋にまで届かせたいのですが、 もっと遠くまで届く親機があれば教えてください。 BUFFALO 有線LANポート搭載接続機器用​ ワイヤレスユニット WLAE-AG300N を使ってもいいのですが・・・ MacやWindows両方使ってるのでパソコンは比較的わかりますが 無線LANに関してはあまりわかりません。 型番等教えてもらえたら幸いです

  • 無線LANの中継接続

    今までCATVの回線を、Buffaloの無線ルータWHR-HP-G54と、 無線LANイーサネットコンバータ WLI3-TX1-G54を組み合わせ、 デスクトップPCに次のように繋いで使っていました。 モデム <有線> WHR-HP-G54 <無線> WLI3-TX1-G54 <有線> PC それを先日ネットの回線をフレッツ光に変え、PCも無線LAN内蔵の ノートPCに買い替え、現在は次のように使用しています。 モデム <有線> WHR-HP-G54 <無線> PC が、せっかくなので無線ルータをWZR-HP-G302Hに買い替え、 次のようにしようかと思っています。 モデム <有線> WZR-HP-G302H <無線> PC ちなみにWHR-HP-G54は1階にあり、1階であればどこでも繋がりますが、 2階はWHR-HP-G54のすぐ上の部屋であれば繋がるものの 少し離れた部屋では電波が弱くて繋がらないという状況です。 そこで教えていただきたいのですが、WHR-HP-G54のルーター機能を OFF(ブリッジ接続)にして、WLI3-TX1-G54と有線で繋げて2階に配置し、 モデム <有線> WZR-HP-G302H <無線> WLI3-TX1-G54 <有線> WHR-HP-G54 <無線> PC という中継機のような使い方はできるものなのでしょうか? もしこれが可能であれば、WZR-HP-G302Hの電波の届くところはもちろん、 現在繋がりにくい2階の離れた部屋においてもWLI3-TX1-G54によって、 繋がるようにはなる(速度は別として)のではないかと考えた次第です。 WZR-HP-G302Hを2台購入して中継機能を使えば簡単そうなのですが、 今回遊んでしまうWHR-HP-G54やWLI3-TX1-G54を無駄にしたくなく、 いろいろネットで探したのですが、同じようなことをしている方の 例が見つかりませんでした。 お詳しい方、何とぞアドバイスをお願いいたします。

  • 無線LANの速度を上げる方法を教えて下さい☆

    現在フレッツADSLの50Mを契約中です。 3階建て鉄筋コンクリート建築なので電波は飛びにくいと言われました。 それでも諦めきれず先日バッファローの無線LANルータWHR-G301Nを購入し設置しました。 主に2階と3階でインターネットをするため 現在は2階にモデムを置いてそこから無線LANルータをつけて 2階のパソコンはXPで速度が無線では遅いので2階は有線で接続し 3階で使用する際は無線で使用しているのですが これがすごく遅くて・・昔のダイヤルアップ並みなんです。 3階にモデムを持ってくることも考えましたが 2階でも使用することが多いですし年内中に I PAD2を購入する予定なので そちらは家族が全員使うため2階での使用が主になると思うんです。(WiFi接続) 使うたびにモデムとルータを2階⇔3階へと移動するのはすごい手間で・・・ なんか良い方法はないでしょうか? 現状は他にプリンタも無線で使用しています。 ルータをハイパワーに変えようかとも思うのですが バッファローWHR-G301NからハイパワータイプのWZR-HP-AG300HやWHR-HP-G300Nに 変更するだけでもだいぶ変わりますか? ルータをハイパワータイプに途中から変えた方の意見もありましたら聞きたいです。

  • バッファローの無線LANについて。

    こんにちは。 近々バッファローの無線LAN親機を購入しようと思うのですが、少し質問があります。 1)WHR-G300NかWHR-HP-Gを購入しようと思っているのですが、どちらの方が電波がいいのでしょうか?HPを見る感じではWHR-HP-Gの方が電波がいいと思うのですが、どうなんでしょうか? 2)ルーターとPS3は無線でつなげたいのですが、パソコンとルーターは有線でつなげたいので、上記のルーターで有線と無線、どちらもつなげれるタイプはどちらでしょうか? 3)パソコンとPS3は別室(どちらも2階)で距離は約6mくらいなんですが、まともにPS3のオンラインでプレイする事は可能でしょうか? もし上記のルーター以外に、お勧めがあればおしえてください。 (使う用途は主に,PS3です。回線はADSLの8Mです) お時間ある方、よかったら回答おねがいします!

  • 2台の無線LAN親機の接続

    様々なサイトで2台の無線LAN親機接続を調べましたが,いずれの方法でもうまく行きません.教えてください. 現在2階でBuffalo WZR-HP-G450Hを使用しています.通信会社のレンタル機器にルータ機能がないため,無線LAN機のルータ機能を利用し,有線で1階のハブにつなぎTV等に有線で接続しています.1階での電波状況が良くないため,以前使用していたWHR-HP-G54をそのハブにつなぎ2台の無線LANを使用したいのですが,うまく行きません.具体的な設定方法を教えていただきたいと思います.  よろしくお願いします.   最初はリピーター機能を使おうと思ったのですが,新しいWZR-HP-G450Hにその機能がないとわかり断念しました.新しい機械なのになぜそのような機能がないのか不思議です.

  • 家庭内無線LANの設定について

    木造2階建て家屋の2階にケーブルTV会社のケーブルから接続したケーブルモデムを設置し、これにルーター(BUFFALOのWZR2-G300N)を有線で接続し、これに2階で2台、1階で1台のPCを、DHCPサーバーによる自動IP設定にて、無線LAN接続しています。 現状は2階は電波状態もよく快適ですが、1階のPCは電波が弱く、しかも不安定で、とてもストレスを感じています。 そこでケーブル回線はそのまま1回線だけで、1階にも無線ルーターを設置し、これまで通り同一LANとして利用したいのですが、やり方がわかりません。どのようにやればいいのかアドバイスをお願いします。 例えば、 ○1階に設置する新しい無線ルーターもBUFFALOでなきゃだめ。とか、 ○2階のルーターにあるHUB部分から有線で1階に設置する新しい無線ルーターのWAN端子にストレートケーブルで接続する。とか、(これが全くわかりません) ○それぞれのESSID、チャンネル、WEPの内容を統一する。とか……

  • 無線LANについての質問です

    YAHOOの無線ランパック付きのADSL8Mに契約しています。 自宅は木造の2階建てです。モデムは1階に設置しているのですが、 モデムに内蔵されている無線ラン(11b)の電波が、2階に届かなくなってしまい困っています。 バッファローなどの無線ランのルータ(11gのもの)などの購入を考えているのですが、改善されるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANブリッジ

    自宅のパソコンは有線LANなのですが、スマホやDS用として無線APを導入しました 型番は、NEC Aterm WR6650Sです ところが、1階の電話機そばに設置したため、2階の自室ではWIFIの感度がどうも弱いのです そこで、WR6650Sを自室にもってきました。すると電波ビンビンになったのですが 今度は1階の電波が弱くなってしまいました そこでさらにバッファロー WHR-HP-AMPGを購入し(ヤフオク)、ブリッジモードにして 1階ルーターそばに設置したのですが、電波状況は変わりませんでした(機能していない??) ブリッジモードなので、WANポートは使用せずLANポートにルーターからの ケーブルをさしています。もちろん、ブラウザで設定画面も出ます チャンネルも変えています。ssidは同一です そこで質問なのですが、WHR-HP-AMPGが確かに動いていることを確認するには どうしたらよいのでしょうか?また、確かに稼働させるにはどうしたら良いのでしょうか? どうも現状の電波状況をみるに、WHR-HP-AMPGが稼働していないように見えるのです 曖昧でグローバルな質問で恐縮ですが助言いただけると助かります