• ベストアンサー

気持ちの整理がつかず、子供を預ける事に罪悪感を感じています。<長文>

8月でちょうど3歳になる男の子が一人いる母親です。 5.6年ほど前から膠原病という病気を発症し、妊娠中に一時悪化しましたがその後落ち着き、今は服薬もなく過ごしております。 しかし、膠原病は西洋医学では完治が出来ない病気という事で、服薬はないものの、年中けだるさや倦怠感があり、疲れやすく体力も人一倍なく、そのためかイライラしがちです。 自身も膠原病で、克服したという鍼灸師の先生のところに通っていますが、なんとなく手応えはあるものの、完治には至っていません。 現在夫の実家で姑と一緒に暮らしています。姑はとてもいい人で、私の事を気遣って家事もかなり手伝ってくれ、子守もしてくれます。 しかし、それでも私は疲れてへばってしまう事が多く、身体が辛いと気分もイライラして息子に激しく当たってしまう日が少なくありません。 息子が0.1歳の時はこんな事はありませんでした。言ってもわからないと思うから怒鳴ったりしなかっただけかも知れませんが、言葉が多くなってきてだんだんやんちゃになってきた2歳あたりから、私のストレスやイライラが格段に増えて来て、それに比例するように体調が悪化する事も、子供に当たってしまう事も多くなりました。 夫も優しいし、お姑さんの協力もあるし、あと半年ほどで幼稚園だからと、なんとかがんばろうと思っていましたが、1ヶ月ほど前についに限界を感じ、これ以上お姑さんの負担も増やせないと、子供を一時預かりのキッズルームに週2ほどで預ける事を決めました。 今日、初めて預けてきたのですが、行きこそ大泣きしたものの、迎えに行くとケロッとして楽しく遊んでいました。 保育士さんには「あれをした、これで楽しんだ。」と楽しそうだった様子を沢山聞きました。だから楽しかったのかと思ったのですが、そういう時はいつもなら「○○をしたんだよ。」と教えてくれるのですが、ほとんど言いません。やはり心から楽しめなかったようです。 イライラして鬼や悪魔のようになってしまう私と一緒にいるより、優しく遊んでくれる保育士さんに預ける方がお互いの為にいいと決断しましたが、息子はキッズルームより、怒っている私でも一緒にいたいと思っている節があります。 それを感じると、もうどうしていいのかわからなくなります。私の判断は正しかったのだろうかと。 いくら病気とは言え、これだけ家族の協力が得られていて、子供と二人きりの時間は他のお母さんより遥かに少ない方だと思います。 なのに根を上げてしまう私は本当に情けないと思うのですが…… 病気をよくする為、自身のストレスを少なくするため、子供を預けている間は今まで出来なかった事をしたり、心置きなくからだを休めたりしよう! と思っていたのですが、今日出がけに子供が大泣きしたのをみて、お姑さんも泣いてしまって… それを見たら、息子を預けて一人楽をする事に罪悪感を感じてきてしまいました。 キッズルームに預けないでいても私の気持ちにまた限界が訪れて、息子を怒鳴りつけたりしてしまうだけだと思うので、やはり当面はキッズルームには通わせようとは思っています。 ただそれも辛くて、本当にちゃんとストレスが無くなるのか、身体が休まるのか、不安です。 体力がないのもイライラしやすいのも病気のせいと育児ストレスと思ってきましたが、本当はただ私が愛情の足りない自分勝手な人間だからなのでしょうか? どう気持ちの整理をしたらいいのか……なんだか、気持ちのやり場に困っています。 同じような境遇の方というのは少ないとは思いますが、どなたか、アドバイスをいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.4

どこかで満足しなきゃ。 いろんなことを考えて策を練って、やっとキッズルームにたどり着いた。 それに対して、罪悪感を持ってしまう・・・。 これでは、質問者さんの気持ちが休まることはありません。 どこかで、「これでいいのだ」と納得しなければ、これからずっとずっと同じようなことで悩み続けてしまうことになります。 今の時期の子育ては、一番大変ですよ。 私も同じ月齢の次女がいますが、最近イライラすることが多くなってきました。 「食べる・食べない」であーだこーだ言ったり、すぐに出来るはずなのにダラダラしたり、すぐにプリプリ怒るし、悪い言葉も覚えてきたし。 寝顔は天使なのに、起きているときはギャングです。 赤ちゃんと子供の狭間で、叱るべきポイントや強さが分からないことが多くって、ホントにイライラします。 質問者さんはご病気とのことで、さらにお辛い気持ちだろうと想像します。 けれど、キッズルームを選んだ本来の目的を思い出してみてください。 お子さんは楽しく、お姑さんと質問者さんはリラックスする時間をもつため・・・。 お子さんは、本来の目的を果たそうとしてがんばっています。 そこで質問者さんが罪悪感を持って、どうするんですか? きちんとリラックスして、自分の好きなように時間を過ごさないと、がんばったお子さんに悪いですよ。 皆それぞれが目的を果たせば、日中は一緒にいられなくたっていいじゃないですか。 誰も悪くないんです。質問者さんに愛情が足りないってこともないです。 ただ、不安で仕方ないのでしょ。 でもね、どこかで満足・納得しないと、ずっと辛いままですよ。 「これでいいんだ」って言い聞かせることも大切だと思います。

shinoayu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 起きてる時はギャング(笑) 思わず笑ってしまいました。 >きちんとリラックスして、自分の好きなように時間を過ごさないと、がんばったお子さんに悪いですよ。 本当にその通りですね。どこかで満足、納得しなきゃ、というお言葉にも深く感じ入るものがあります。 ここでつまづいていてはこの先大変ですよね。 夫にも「預ける事を前向きに考えてるならいいけど、どうも後ろ向きみたいなので気になる」とは言われていましたが、その意味がようやくわかった感じです。 皆様のご意見で「割り切ってリラックスするぞー!」という気分になれてきた気がしますし、自分の決断に自信を持てたように思います。 こんなとりとめのない愚痴のような文章に暖かいお言葉を沢山頂きまして本当に感謝しております。 皆様にありがとうポイントを等しく差し上げたい気分で一杯ですが、システム的に出来ないので言葉で変えさせて下さい。 皆さま、本当にありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 2児の母です。 お体の具合はいかがですか? お子さんを預けることに罪悪感を覚えないでくださいね。 わたしも同じような理由で子供を保育園に預けたようなものです。 1人目(息子さんと同い年です)は今年の3月から保育園に入園しましたが、きっかけはわたしの妊娠出産です。 わたしの実家は遠く、母も病弱です。夫の実家は近いのですが、夫の母も脳梗塞の既往歴があり、子守りといってもせいぜい1日数時間が限度です。 そうなれば出産の間、上の子を見れるのは夫だけです。 でも夫は休みが少なく、仕事しながら子守りもできないし、わたしも普段は夫の仕事を手伝っていますので、2人目の出産予定月である3月から預かってもらえることになりました。 最初ののうちは別れるとき毎日泣かれました。 そんなとき本当に自分達の都合で寂しい思いをさせてしまった、保育園に通わせることになってしまったと罪悪感も感じましたよ。夫もそう思ってたようです。 でも、先生によれば親と離れるときは泣くけど、泣くだけ泣いたらあとは楽しく遊んでたみたいです。 通いだして5ヶ月になりますが、今では喜んで行っています。 うちの子も保育園で何した、こうしたとは言いませんよ。 ただ、毎日楽しそうに通っていますし、お迎えに来たときも嬉しそうに飛びついてくるので、ああ、今日も大丈夫だったなと理解しています。 他の方もかかれていますが、自分の都合でじゃなく、幼稚園のならしだと思えばいいですし、キッズルームの保育具合を把握されるだけでもずいぶん違うと思います。しかもお姑さんに見てもらうのも気がひけるのなら、いっそのこと預けてしまったほうが気持ちも楽になりますよ。 実はわたしも2人目を出産してから体調がなかなか元に戻りません。 子供はどんどんやんちゃになる、でも自分の身体がついていかない、相手をしてあげたくても思うようにできないから、そんな自分にイライラしてしまうんですよね。 でも、保育園だと上の子も家では体験できないいろんな遊びもできるし、他のお友達と一緒に遊んだりできるし、集団生活も経験できます。給食、おやつも出ます。 うちの子の通う保育園は住んでる地域では数少ない公立で、かつ小さいので受け入れる子供の数もそれほど多くありません。保育士さんたちの目も届き易い人数です。 おまけに夫の職場(わたしの職場でもありますが)近くなので、何かあればすぐに駆けつけることができます。 いくら体調が万全になったとしてもわたし1人ではここまで対応できてないでしょう。預かっていただいてありがたいと思ってます。 わたしはお迎えにいくとき楽しみにしながら行ってますよ。どうしてるかな、見つけたら飛びついてくれるかなって・・・ 園の帰り道も貴重な触れ合いの時間だと思ってます。 園から帰ってきたら、一緒にいられる時間を大切に過ごしていますし、保育園に通いだしてからのほうがわたしもイライラするのが減ったようにも思います。だからお迎えのときは今までのことはスッパリ忘れて笑顔で迎えに行ってあげてください。 育児はまだまだこれからです。今がんばりすぎて無理をするのはおすすめでいません。ご自身の病気もあるし、お姑さんを気遣ってお子さんを預けたことは間違いじゃないと思いますよ。

shinoayu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりどの子も最初は毎日泣くし、親御さんも罪悪感を感じるものなんですね。 なんとなくわかっていても、「幼稚園ではなく育児に限界を感じての託児」という思いがあった為、ひどい親だという思いが強かったのですが、皆さんの温かいお言葉で少し安らぐ事が出来ました。ありがとうございます。 なにがあったか話さない、なんてわりと普通なんですね(笑) あまり気にしすぎないようにします。 昨日は自責の念で休めたんだか休めないんだか…という感じですが、今日になって随分気持ちが安らかだったので、預けた効果はあったようです。また「離れさせてゴメンね」といっそう愛おしく感じたりもしたので、そういう意味でも良かったのかも。 うちのところはお弁当、おやつ持参なのですが、初日になんとか励まそうとがんばってキャラ弁を作ったらどうも嬉しかったようなので、今後はそんな事を楽しみに行きたいと思います。アドバイスありがとうございます。 >育児はまだまだこれからです 確かにその通り……高校卒業までが育児と考えても、まだ前半戦中の前半戦ですものね。 2人目もいずれ欲しいと思っているので、その為にも無理をしないようにしたいと思います。間違いじゃないと言って下さり本当に心強いです。ありがとうございました。

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.2

40代、4才男の子の母親です。 質問者さんが週に2日、息子さんを預ける事は、幼稚園の集団生活への練習にもなって丁度いいのではないですか? 私は子供が2ヶ月目に復職しました。6ヶ月目までは夫が息子の面倒をフルタイムで見て、その後はずっとチャイルドケアーに預けています。毎日あさ9時までに連れて行って、夕方6時までに迎えに行きます。 私達が子供を預けているのにはいくつか理由があります。一つには、近所に子供をひとときでも預けられる親兄弟や親戚が全くいない事。もう一つには、一人っ子なので、大人とばかり時間を過ごすよりも、幼いうちから集団生活になれた方が良いと思った事。それにわたしにはやりたい仕事があるという事です。年を取ってからの子供なので、息子は本当に可愛いです。でも、年齢的に、子供とずっと一緒にいるのは体力的にも辛いというのもあります。 6ヶ月目に子供を預け出した時には、息子はまだ幼かったので、後追いさえしませんでした。2才になってから、別のチャイルドケアーに移りましたが、その時には既に物心がついていたので、大変な後追いをされて、泣かれました。親心としては大変辛かったです。2~3才の子供は程度の差はありますが、2週間程で託児所などの新しい環境やスケジュールになれるものです。ただ、そこのチャイルドケアーの経営者と何度か話して行くうちに、子供の教育方針に大きな疑問を持ったので、たった数月程で子供を別の所へまた移しました。新しいチャイルドケアーはとても良く、子供はすぐに慣れました。 子供をひと時でも、自分の目の届かない所へやるわけですから、どのように託児所が子供と接しているかを知る事は重要だとおもいます。子供がなれるまで、しばらく託児所に一緒にいさせてくれる所もあります。また、迎えに行ったときの子供の表情で、その日が楽しかったどうか、大体分ります。ウチの息子は4才でも、何をしたか聞いても「忘れた」といって教えてくれません。子供はそんなものです。ただ、託児所に行く事を極度に嫌がったりする場合には、その原因を探ってみる事も必用だと思います。文面からは、息子さんは上手に新しい環境に慣れはじめているようなので、心配はいらないと思います。そのうちに、息子さんも託児所でお友達ができ、子供同士の世界を作り始めます。 日本には、子供は母親が面倒を見るべきという風潮が強くあります。そういう一般的に言われる事が質問者さんを苦しめているのではないでしょうか。子供と過ごす時間で大切なのは、量ではなく質です。質問者さんの場合には、持病もあることだし、ご自身や義理のお母様への負担を軽くするという意味でもお子さんを預ける事は正しい事だと思います。それに、24時間子供と一緒にいれば、立派な大人に育て上げられるという理屈はどこにもないわけですから。冷静に自分を分析し、子供にイライラが原因であたってしまうから、預けるという決意をされた質問者さんは、立派だと思います。ご自分の決断に自身を持って下さい。

shinoayu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 週2というペースも「慣れるのに時間がかかる」と友人に言われ不安になっておりました。出来る範囲では子供と接していたく、週2~3以上預ける気はなかったので、丁度いいと言って下さりほっといたしました。 >日本には、子供は母親が面倒を見るべきという風潮が強くあります。 そうですね。言われてみれば確かに、そのようなプレッシャーがあります。 息子を通わせる事に決めたキッズルームは、親の息抜きの為に子供から離れる事も必要という事を理解してくれているところで、小さいですが雰囲気もよさそうです。今後も保育士さんと積極的にコミュニケーションとるようにしてみますね。アドバイスありがとうございます。 他者との比較よりも、今現在自分がイライラを息子にぶつけてしまうという事を重要視して、それに対して対策をとるべきですよね。 頼もしいお言葉に、間違っていなかったのだと少し自信を持つ事が出来ました。 本当にありがとうございます。

  • fcjrx712
  • ベストアンサー率54% (40/73)
回答No.1

同じ境遇でもないし、質問者様のように病気ではないですが 思ったことを書かせていただきます。 質問者様は、文面からすると「すごく色々考えてるんだ。がんばってるんだなぁ…」と思いました。 イライラして当たってしまう→子供がいやだろうなぁ→一緒にいてくれるお姑さんに悪いなぁ→キッズルームに預けよう と、一生懸命考えて出した答えだと思います。 うちには3歳の息子がいます。早生まれのため、今年の4月から幼稚園に通ってますが、通い始めた時なんてホント、幼稚園の様子教えてくれませんでしたよ。 それなりに楽しんで行ってるようですが…。 入園前までは、身内にだけ預けていたので慣れるのに少しだけ 時間がかかったと思います。 でも今では「幼稚園行く~~」と言って、夏休み中なのにも関わらず幼稚園バスの停留所まで行こうとします…。 きっと、質問者様のお子様も慣れてくれば様子等 教えてくれるんではないでしょうか? それに…「本当はただ私が愛情の足りない自分勝手な人間だからなのでしょうか?」と記載されてますが、質問者様には愛情、私はあると思いますよ。 愛情があるから「一緒にいることで苦しむんではないだろうか…イヤなんじゃないかな…」と考えてキッズルームに預けよう…と思ったんじゃないですか? 子供はどんなお母さんでも自分のお母さんが一番だと思います。 少し早く幼稚園に通わせてると思って気持ちを落ち着かせてみてはどうですか? 「自分の勝手でキッズルームに預けてる」ではなく 「幼稚園に行く準備」だと思えばいいのではないでしょうか? >今日出がけに子供が大泣きしたのをみて、お姑さんも泣いてしまって… 幼稚園に毎日通うようになったら、入園当初は毎日こんな感じですよ。 別に預けて自分が楽になったって構わないじゃないですか。 そういう気分転換も必要ですよ。 お姑さんも優しくて協力的なようですが、やはり嫁として お姑さんが見ててくれるのに寝たり、自分の好きなこと、しようと思ってもなかなか出来ないですよね…。 とりあえずはキッズルームに預けてる間は、自分の好きなことしたりしてても構わないと思いますよ。 それで眠かったり、だるかったりしたら休めるようなら休む。 それでいいと思います。

shinoayu
質問者

お礼

暖かいお言葉ありがとうございます。 お子さんは幼稚園大好きなのですね。うちもそうなってくれたら胸のつかえが少し取れるのですが。なってくれるといいな。 >一緒にいることで苦しむんではないだろうか 全くその通りで、イライラしてしまった時の私の悪影響が既に子供に見えはじめているので、本当に心配なのです。 fcjrx712様だけでなく、皆様から温かいお言葉を戴き、「そうだ、私が前向きにならなければこどもの為にも自分の為にも良くないのだ。」と気付かされました。 キッズルームには今後も預ける予定で、それは変えられないので、その事についてもっとポジティブに考えないといけないですよね。 おっしゃるように、幼稚園に行く準備。そう考えてみることにします。 「それでいい」と言って下さって心が軽くなりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう