• ベストアンサー

リズム?

英語の質問なんですが英文を喋る時、区切るとよりネイティヴぽくなると聞いたんですが・・・実際どう区切りれば良いのですか? それと特殊疑問文とはなんですか? どちらでもいいのでお答えできる方お願いします

noname#121163
noname#121163
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.5

No.3です。 ちょっと急いで書いてしまったので、 後で考えたらあまり良くない説明だったような気がします。 もう一度書かせてください。 区切り方はこのような感じです。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://www.linkage-club.co.jp/A1OLD/Column/3.html ただし、法則を知るだけでなく、実際に音声を使って練習したほうが分かりやすい。 その際使うテキストと音声は、自分が理解できるレベルが良いです。 意味が解らないと、区切るもへったくれもありません。 学生さんなら学校の教科書とそれに沿ったCD 大人なら、そうですね・・・たとえばNHKラジオ講座の本とCDを単発で一回だけ本屋で買ってくるとか。 テキスト文を見ながら音声を聞きます。 読み手がどこで区切るか、語尾上げ、語尾下げ、強弱などに注意しながら聞きます。 はー、そういう風に読むのか、と分かったら、真似をして音読してみる。 私の場合はこんな感じだと思います。 ついでに発音記号と発音の仕方も覚えました。 ただ、人によってやり方が違うと思うので、他のから別のアドバイスが来て、そっちのほうが良さそうだな、と思ったらそちらをやってみてください。

noname#121163
質問者

お礼

ありがとうございます♪ すごく助かりました!

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

へいっ まいどっ  ^^ >>>> My father runs a restaurant near the park だと My father/runs a restaurant/ near the park と切るらしいんですが・・・ これもどうしてこう切るのか知りたいです!! 主語、述語、修飾語 の3つに分けているとも言えますし、 リズムが取りやすい とも言えます。 では、この辺で。

noname#121163
質問者

お礼

ありがとうござます

noname#125540
noname#125540
回答No.3

No.2です。 区切り方が分からないのですね。 では、スラッシュリーディングの説明など読んでみてはどうでしょうか。 (1) http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm (2) http://www.linkage-club.co.jp/A1OLD/Column/3.html 私は5文型が苦手なので、(1)の方法で考えています。 でも結局、やることは同じです。 たとえば(2)のほうに 「主語が動名詞句や疑問詞句のように長い場合はその後」 という区切り方が紹介されていますが、結局そこの部分(主語)が1つのかたまりなので、そこで区切ってOKなわけです。 区切る法則と言うか、ネイティブスピーカーにとっては息継ぎみたいなものなんじゃないでしょうか? 日本語でも適当に区切って息を継ぎますよね。 母語だと無意識にやっていますけれど。 No.1の方へのお礼欄に書いてらっしゃる文だったら短いので、 スラスラ喋れる人なら一息に「マイファーザーランズアレストラントニアザパーク」と言えると思いますよ。 でも最初はそんなにスラスラいえないので、適当に区切ったほうが良いでしょう。 あ、でもイントネーション(抑揚)というのがありますよ。 1つ1つの単語のアクセントだけでなくて、全体的な抑揚を真似すると 英語っぽくなります。 『タモリ1』というCDを買うとアメリカ英語の抑揚の真似を聞けるんですか・・・・(笑) デタラメなのに米語に聞こえます。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

意味の区切りで区切ればいいんじゃないでしょうか・・・・ と言ってもそれを間違うと(私も間違えますが) 意味を成さなくなってしまいます。 英語をたくさん聞いて真似すると良いと思いますよ。 外国語は物真似のような感じで練習する、などと申します。

参考URL:
http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html
noname#121163
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 たくさん洋画とかみてます!! やっぱり区切るのは難しいです!!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>> 英文を喋る時、区切るとよりネイティヴぽくなると聞いたんですが・・・実際どう区切りれば良いのですか? The three primary colors are red, green and blue. (光の三原色は、赤と緑と青です。) この場合は、カンマの部分で区切って喋ります。 そして、red と green は、尻上がり調で発音します。 I went home to do my homework. (宿題をするため、家に帰った。) のような文の場合は、home と to の間で一呼吸する読み方もあります。 It is 形容詞 to ~ のパターンでは、to の前で、区切ることがあります。 because がある場合は、当然ながら、その前で区切ります。 >>> それと特殊疑問文とはなんですか? What とか Who とか How とか・・・ が頭にある疑問文です。 言い換えれば、それに対する返答が、YesやNoにならない疑問文のことです。 誰が考えたんでしょうかね、この「特殊疑問文」なんていう言葉。 ほんと、やめてほしいです。

noname#121163
質問者

お礼

回答ありがとうございます! toで区切るのはよくありますね。 ほかにor,and,the,in,on,butとかなどで良く区切るのもわかってきたんですがいまいち法則性がわからなくて・・・ My father runs a restaurant near the park だと My father/runs a restaurant/ near the park と切るらしいんですが・・・ これもどうしてこう切るのか知りたいです!! 特殊疑問文の方すごく助かりましたご丁寧にどうもありがとうございます♪

関連するQ&A

  • 場所を表す副詞の倒置構文と英語らしさについて

    大学の授業で、 1.Below the lithosphere lies the asthenosphere. 2.Below the lithosphere, the asthenosphere lies. の2つの文の違いについて学びました。 ネイティブからすると1の方が圧倒的に読みやすく、2の文はしばしば受験英語と呼ばれます。 もちろん、場所副詞が文頭に来たら、基本的に倒置文が好まれることは分かっています。 純粋な疑問なのですが、2の文の何を、ネイティブは嫌うのでしょうか?実際にネイティブに聞いてみると、口では説明しにくいらしく、コンマがどうのこうの、とか難しげな英語で言ってましたが、結局、unexplainableだそうです。 ネイティブの感覚が分かる方のご回答をお待ちしています!

  • ネイティブサイトで「『~~』という英文の意味を教えてください。」と質問したい。

    初めてネイティブサイトに質問しようと思っています。 『~~』という英文の意味を知りたい時、 「What do the sentence "~~" mean?」 でよいでしょうか? ただ聞きたい英文が長い時には主語が長くなりすぎて頭でっかちの分かりづらい英語になるのではないかと危惧しております。 何かもう少し良い質問文や改善点がありましたら御教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 外国人の日本語のリズムとイントネーションについて

    タイトル通り、外国人(特に英語圏)の方が話す日本語のリズムとイントネーションについて質問です。 大学で英語学の勉強をしています。ある授業で、日英語のリズムの違いとイントネーションについて勉強しました。 英語は日本語のようにモーラ拍リズム(ほぼ等しい長さで発せられる)ではなく、強勢拍リズムの言語です。(動詞は強く、前置詞は弱くのようなものです。) 例えば、 Long long ago, there lived an old man in the woods. という文の場合、 long, lived, old, man, woods が強く読まれます。 それに対し、日本語は むかしむかし、あるところに、おじいさんが住んでいました。 という文の場合、 どれも同じ強さで単調です。 そういうこともあって、英語圏の外国人が上記の”むかしむかし・・” の文を音読すると、 む<か>し む<か>し、<あ>るところに、お<じ>いさんが <す>んでいました。  のように<>のところにアクセントがくるような不自然なイントネーションになる。 という話をきいて、とても納得しました。 でも、しばらくして疑問がでてきました。 実際に外国人に上記の文を音読してもらった事がないので分かりませんが、おそらく多くの外国人は、”むかし”という単語の<か>を強調すると思います。 それが、なぜ <む> や <し> ではなく、<か>が強調されるのか・・・・というのが私の疑問です。 英単語のアクセントは2番目にくる事が多いのからそうなるのか、とも思いましたが、実際アクセントが2番目にくることが多いのかも定かではないですし、”すんでいました”の時は、おそらく<す>が強調されると思います。 長々と分かりづらい質問になってしまいましたが、外国人の話す日本語のリズムとイントネーションになにか英語のリズムとイントネーションと密接な関係があるのか、知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • Cambridge社の英文は?

    Cambridge社のだしているvocabulary for Ielts を作ってるのは英語ネイティブスピーカーですか? まえに文をのせて質問したところ、これは日本人が書いた文ですといわれたのできになります。(私は英文を丸暗記する勉強法をとっているので)

  • そもそも付加疑問文って使うんですか?

    英語の付加疑問文といえば、中学高校あたりで習う定番のひとつでしょう。 しかし私は、実際の英文で、付加疑問文を見たことがありません。 口語でも聞いたことがありません。 付加疑問文の代わりに「huh?」は、しょっちゅう聞きますが・・・ そもそも付加疑問文って、実際に使われることはあるんでしょうか? 使われる場面が実際にあったとしたら、超レア物のような気がします。 求む、目撃情報!(笑) 勿論、詳しい方々の、これに関するご見解もお待ちしております。

  • 「うちの父を知りませんか?」を英語で

    「うちの父を知りませんか?」を英語で つまらない質問です。私が中学生の時、"Do you know my father?"という英文を和訳しなさいと言う問題でタイトルにあるように 「うちの父を知りませんか?」と訳したらペケをもらいました。原因は言うまでもありませんが、一応書きますと「あなた」が抜けていることと、myを「うちの」と訳したことです。ただ、これは置いておくとして 最大の問題点は(これも言うまでありませんが)、英文では肯定の疑問なのに、 訳文では否定の疑問文になっていることですよね。もちろん、英語でも否定の疑問文は可能ですが、“Don't you know my father?" とすると「うちの父を知らないんですか?」というようにニュアンスが微妙に違ってきます。そこで質問です。 「うちの父を知りませんか?」のニュアンスを英文に反映するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 英訳お願い致します

    さらに、学校では英文を書くことだって出来る。英文を書くことは手紙でコミニュケーションを取る際にとても大切なことだ。 これらに加え、私たちは学校で、英語を話す機会が与えらえている。 週に一度ネイティヴスピーカーと英語で、コミュニケーションを取ることができる。 これらのことより、私は学校で英語が学べると思っている。 -------------------------- 以上です。 もし変になりそうであったり、おかしい文がある場合は改良していただけると有り難いです。

  • 外国人(特に英語圏)の方が話す日本語のリズムとイントネーションについて質問です。

    外国人(特に英語圏)の方が話す日本語のリズムとイントネーションについて質問です。 大学で英語学の勉強をしています。ある授業で、日英語のリズムの違いとイントネーションについて勉強しました。 英語は日本語のようにモーラ拍リズム(ほぼ等しい長さで発せられる)ではなく、強勢拍リズムの言語です。(動詞は強く、前置詞は弱くのようなものです。) 例えば、 Long long ago, there lived an old man in the woods. という文の場合、 long, lived, old, man, woods が強く読まれます。 それに対し、日本語は むかしむかし、あるところに、おじいさんが住んでいました。 という文の場合、 どれも同じ強さで単調です。 そういうこともあって、英語圏の外国人が上記の”むかしむかし…” の文を音読すると、 む<か>し む<か>し、<あ>るところに、お<じ>いさんが <す>んでいました。 のように<>のところにアクセントがくるような不自然なイントネーションになる。 という話をきいて、とても納得しました。 でも、しばらくして疑問がでてきました。 実際に外国人に上記の文を音読してもらった事がないので分かりませんが、おそらく多くの外国人は、”むかし”という単語の<か>を強調すると思います。 それが、なぜ <む> や <し> ではなく、<か>が強調されるのか・・・・というのが私の疑問です。 英単語のアクセントは2番目にくる事が多いのからそうなるのか、とも思いましたが、実際アクセントが2番目にくることが多いのかも定かではないですし、”すんでいました”の時は、おそらく<す>が強調されると思います。 長々と分かりづらい質問になってしまいましたが、外国人の話す日本語のリズムとイントネーションになにか英語のリズムとイントネーションと密接な関係があるのか、知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • What do you got?

    タイトルにある英文で引っかかります。 gotというのはgetの過去形ですよね。しかし、疑問文だと doの方が過去形になるので、“What did you get?”になるはずですよね。この場合、英語を習いたての中学生ならともかく、ネーティブがそのようなミスを犯すとは考えにくいですよね。それで、gotはgetの過去形ではなく、まるっきり別の動詞の原形なのかとも考えましたが、辞書を引いても載っていません。それとも、何かの慣用表現なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 英語の勉強をするためのテキストについて

    大学生です^^ 英語の勉強をしたいと思い なにかテキストを買おうかと思っています。 中学校・高校で使用した教科書を 見返してみると、非日常的な文があったり ネイティブの方が見ると「こんな英語使ってるの?」と 笑われてしまいそうな文があったりして 今までの勉強に疑問を抱きました(笑) ネイティブの方や、英語を熟知した方が見ても 「これは正しいテキストだ!」といわれるような 教材はありますか?あれば是非教えていただきたいです。 最終的には、英語でジョークや冗談が言えるようなくらいになりたいですが 現段階では、日常会話が成立するということを目標にしております。 ご回答いただければ誠にありがたい次第です。