• ベストアンサー

qmail 587にすると外部から受信が出来なくなる

shukugawaの回答

  • shukugawa
  • ベストアンサー率30% (80/264)
回答No.1

そのポートを自身の Firewall やルータ等で閉じたりしてませんか? とりあえず、別のPCや外部から nmap してみるとか、 telnet [サーバー名] [ポート番号] で手動で接続してみるとか。。。

r-n-y
質問者

補足

SMTPを25→587に変えてるだけなので、 閉じたりはしてないかと思います。 iptalbes見ても、22,110,587など空いてます。。。 別のPCからも試しましたが、 変わらず・・・ 送信は出来るのですが、 25から587に変えてるだけで、 受信が出来なくなるので。。。

関連するQ&A

  • 外部送信不可?netqmailについて

    こんばんわ。 OS:CentOS5.3 netqmail1.06+vpopmail+dovecot 何度かqmail+vpopmailでサーバを動かしたりしてたのですが、 netqmailにしてから? 外部送信だけが不可能です。 色々と調べてて幾つか気付いた点が、 rcpthostsに送信したいドメインを記載すると問題なく送信が出来る。 前に構築した qmail+vpopmailのrcpthostsには特に記載せずに送信できてます。 tcp_wrappersかな? と思いましたが・・・いまいち不明で・・・ /var/log/maillog には送信出来ない場合にエラーログは残りません。 /etc/init.d/qmail #関連してそうな部分だけ記載します。 # SMTP tcpserver -qv -l0 -HR -u `id -u vpopmail` -g `id -g vpopmail` \ -x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp \ qmail-smtpd `hostname` /home/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true 2>&1|\ splogger smtp & # SMTP-submission tcpserver -qv -l0 -HR -u `id -u vpopmail` -g `id -g vpopmail` \ -x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 587 \ qmail-smtpd `hostname` /home/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true 2>&1|\ splogger smtp & # /usr/sbin/lsof -i:25 tcpserver 19798 vpopmail 3u IPv4 31273 TCP *:smtp (LISTEN) # /usr/sbin/lsof -i:587 tcpserver 19804 vpopmail 3u IPv4 31298 TCP *:submission (LISTEN) # /var/log/maillog # 下記は送信出来てないログです。 Sep 30 20:44:00 ns3 smtp: 1254311040.739565 tcpserver: status: 1/40 Sep 30 20:44:00 ns3 smtp: 1254311040.739605 tcpserver: pid 19840 from クライアントIP Sep 30 20:44:00 ns3 smtp: 1254311040.739623 tcpserver: ok 19840 0:1サーバIP:587 :クライアントIP::62821 Sep 30 20:44:02 ns3 smtp: 1254311042.100559 tcpserver: end 19840 status 0 Sep 30 20:44:02 ns3 smtp: 1254311042.100583 tcpserver: status: 0/40 何か解決方法はありますでしょうか? また何が問題なのでしょうか? # 少し前にpleskをインストール途中につまずいて、 全て削除したつもりでいます・・・ 宜しくお願いします。

  • qmailの送受信が遅くて困っています

    qmailをインストールしたのですが、メーラーでの送受信が、送信時で約90秒、受信時で約60秒かかってしまい困っています。 SSHでログインして【echo to:example@com | /var/qmail/bin/qmail-inject】とコマンドを叩いた場合は遅延なく受信できている状態です。 サーバーに関する設定情報は以下のようになっております。 ■DNS正引き mail.hoge.jp A 1xx.xxx.xxx.xxx hoge.jp MX mail.hoge.jp hoge.jp A 1xx.xxx.xxx.xxx www.hoge.jp A 1xx.xxx.xxx.xxx ■DNS逆引き 1xx.xxx.xxx.xxx hoge.jp ※DNS確認ツールで確認済み ■/var/qmail/control/defaultdomain hoge.jp ■/var/qmail/control/defaulthost hoge.jp ■/var/qmail/control/locals localhost hoge.jp mail.hoge.jp ■/var/qmail/control/me mail.hoge.jp ■/var/qmail/control/plusdomain hoge.jp ■/var/qmail/control/rcpthosts localhost hoge.jp mail.hoge.jp ■/etc/tcp.smtp 127.:allow,RELAYCLIENT="" 192.168.0.:allow,RELAYCLIENT="" :allow,RELAYCLIENT="" ■/etc/tcp.pop3 :allow ■/var/qmail/rc #!/bin/sh exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \ qmail-start ./Maildir/ splogger qmail & /usr/local/bin/tcpserver -H -R -v \ -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 25 \ /usr/local/bin/rblsmtpd -r bl.spamcop.net -r list.dsbl.org -r sbl-xbl.spamhaus.org \ /var/qmail/bin/qmail-smtpup mail.hoge.jp \ /var/qmail/bin/checkpassword \ /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger smtpd & /usr/local/bin/tcpserver -H -R -v \ -x /etc/tcp.pop3.cdb 0 110 \ /var/qmail/bin/qmail-popup mail.hoge.jp \ /var/qmail/bin/checkpassword \ /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger pop3d & ■ps ax | grep qmail 結果 26580 pts/0 S 0:00 qmail-send 26581 pts/0 S 0:00 /usr/local/bin/tcpserver -H -R -v -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 25 /usr/local/bin/rblsmtpd -r bl.spamcop.net -r list.dsbl.org -r sbl-xbl.spamhaus.org /var/qmail/bin/qmail-smtpup mail.hoge.jp /var/qmail/bin/checkpassword /var/qmail/bin/qmail-smtpd 26582 pts/0 S 0:00 /var/qmail/bin/splogger smtpd 26584 pts/0 S 0:00 splogger qmail 26585 pts/0 S 0:00 qmail-lspawn ./Maildir/ 26587 pts/0 S 0:00 qmail-rspawn 26588 pts/0 S 0:00 qmail-clean 26705 pts/0 S+ 0:00 grep qmail 問題点等、何かご教示いただければと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • qmailのpop3が authorization faild

    只今、qmailの構築中ですが、サーバ単体でのテストで どうしても受信がエラーになってしまします どなたか助けてください qmail自体というよりも、shellの使い方が間違っている 気がします 環境: redhat6.2、qmail-1.03、 tcpserver(ucspi-tcp-0.88)、 checkpassword-0.81、 Maildir形式、pop(apopではない) 現象: (1)qmail(qmail-inject)にて自分宛に送る /home/user/Maildir/new/にデータ存在確認(成功) (2)スクリプトを/var/qmail/rc(後述)にて作成 (3)自分自身でメール受信 (失敗) > telnet localhost pop3 Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain. Escape character is '^]'. +OK <812.998537941@l2.sunam.com> >user yamada +OK >pass **** -ERR authorization failed Connection closed by foreign host. /var/log/maillogには、 -ERR this user has no $HOME/Maildir ? と出力される ※尚、ユーザホームに、Maildirは作成済 ※スクリプトの内容を直接手入力するとなぜか正常に 受信できます!? スクリプトの問題? どなたか、お助けください よろしくお願いします ※/var/qmail/rc(起動スクリプト) #!/bin/sh exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \ qmail-start ./Maildir/ splogger qmail & #qmail for tcpserver /usr/local/bin/tcpserver -x /etc/tcp.smtp.cdb -v \ -u 506 -g 505 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtp \ 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 & #qmail-pop3d for tcpserver /usr/local/bin/tcpserver -x /etc/tcp.pop3.cdb \ -v 0 pop-3 /var/qmail/bin/qmail-popup \ www.doamin.com /bin/checkpassword \ /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & 以上

  • tcpserverのオプションの意味

    tcpserverを使ってqmailを起動する際に、 tcpserver -HR -x /etc/tcp.smtp.cdb -u 1001 -g 1001 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd & のようにコマンドを入れますが、GIDの「1001」とポート番号「smtp」の間の「0」は何のオプションなのでしょう? いろいろと調べましたが、「0」以外のものが見当たらないのです。 よろしくお願いします。

  • 謎!? /etc/rc.d/init.d/qmail.shのtcpserverでのpop3dの起動でホスト名が反映されない?

    宜しくお願い致します。 RedHat9、qmail-1.03でdaemontools-0.76を使用しています。 以前はold.co.jpという名称でメールtcpserverを運営してました。 こないだ、new.dyndns.comに切換えようとしたのですが # hostname new.dyndns.com # grep -lr old.co.jp /etc/rc.d # grep -lr new.dyndns.com /etc/rc.d /etc/rc.d/init.d/qmail.sh #cat /etc/rc.d/init.d/qmail.sh | grep -v ^# | grep -v ^$ PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin [ -f /var/qmail/rc ] || exit 0 case "$1" in start) : #For POP3 echo -n 'qmail-pop3d starting.' /usr/local/bin/tcpserver -x /etc/tcpserver/pop3d_rules.cdb 0 \ pop-3 /var/qmail/bin/qmail-popup new.dyndns.com /bin/checkpassword \ /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & echo touch /var/lock/qmail ulimit -a ;; : となっているにも拘らずリブートしても何故か # ps ax | grep pop 7315 ? S 0:00 supervise qmail-pop3d 7864 ? S 0:00 /usr/local/bin/tcpserver -x /etc/tcpserver/pop3d_rule s.cdb 0 pop-3 /var/qmail/bin/qmail-popup old.co.jp /bin/checkpassword /var/qmai l/bin/qmail-pop3d Maildir 16439 pts/1 S 0:00 grep pop と以前のホスト名のままです。何か他にも設定必要なのでしょうか?? # kill -HPU 7864 としても相変わらずなのです。

  • POP before SMTPがうまくいかない

    現在、solaris9+qmail1.03+tcpserver+relay-ctrl3.1.1+daemontools0.76でpop before smtp に対応したサーバを構築しています。POPでアクセスすると、/var/spool/relay-ctrl/allow にアクセスしてきた端末のIPアドレスが格納されるようにはなりました。しかし、 事前にPOPをしないユーザ(先のディレクトリにIPアドレスが格納」されていないユーザ) でもSMTPができてしまいます。 ちなみに、qmail-smtpのRUNスクリプトは以下のようになっています。 exec /usr/local/bin/envdir /etc/relay-ctrl /usr/local/bin/relay-ctrl-chdir /usr/local/bin/tcpser ver -vR -c40 -x /etc/tcp.smtp.cdb -u 110 -g 107 0 25 /usr/local/bin/relay-ctrl-check /var/qmail/ bin/qmail-smtpd 2>&1 どこかおかしいところがあるのでしょうか?

  • rc.localを使ってのqmailの起動失敗します

    http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/qmail01_01.jsp ↑ここを参考にqmailをインストールしました。 OSはREDHAT7.3です /etc/rc.d/rc.localの設定です csh -cf '/var/qmail/rc &' /usr/local/bin/tcpserver -u qmaild -g nofiles -x /var/qmail/control/tcprules.dat 0 25 /var/qmail/bin/qmail-smtpd & /usr/local/bin/tcpserver 0 110 /var/qmail/bin/qmail-popup hoge.net /bin/checkpas sword /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir & /etc/rc.d/rc.localすると tcpserver: fatal: unable to bind: address already used tcpserver: fatal: unable to bind: address already used このようなエラーがでます。 原因わかるかたいましたらよろしくおねがいします

  • qmail(vpopmail)でのエラー(locate)

    こんばんわ。 OS:Fedora7 qmail+vpopmail 少しおかしな現象が出てるので、 質問させてください。 多数のドメイン使ってるためにドメインを作ると /home/vpopmail/domains に数字のディレクトリが作成され、 その中に.qmail-defaultが作成されます。 バーチャルドメインを作る際に、 #/home/vpopmail/bin/vadddomain hoge.com #vi /home/vpopmail/domains/3/hoge.com/.qmail-default | /var/qmail/bin/fastforward -p -d /etc/aliases.cdb | /var/qmail/bin/dot-forward `/home/vpopmail/bin/vuserinfo -d $EXT@$HOST`/.forward | /home/vpopmail/bin/vdelivermail '' delete #/home/vpopmail/bin/vadduser info@hoge.com #/home/vpopmail/bin/vadduser test@hoge.com #/home/vpopmail/bin/vadduser goo@hoge.com としてメールアドレスを作成しますと。 test@hoge.com goo@hoge.com は問題なく送受信出来るのですが、info@hoge.com がエラーは出ませんが、送っても何も受信されません。 他のと何が違うのか、 #locate hoge.com で調べると /home/domains/hoge.com /home/vpopmail/domains/hoge.com しか出ません。 しかも、 /home/domains/hoge.com は存在しません。 /home/vpopmail/domains/hoge.com も本当は、 /home/vpopmail/domains/3/hoge.com に存在します。 普通は、locateで調べると、 /home/domains/ドメイン/.dir-control /home/domains/ドメイン/.qmail-default /home/domains/ドメイン/.vpasswd.lock /home/domains/ドメイン/info /home/vpopmail/domains/ドメイン /home/vpopmail/domains/ドメイン/.dir-control /home/vpopmail/domains/ドメイン/.qmail-default /home/vpopmail/domains/ドメイン/.vpasswd.lock /home/vpopmail/domains/ドメイン/info/Maildir /home/vpopmail/domains/ドメイン/info/Maildir/cur などが表示されるはずなのですが。。。 #view /var/log/maillog(結果 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.675118 new msg 4981813 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.675175 info msg 4981813: bytes 1365 from <test@hoge.com> qp 2531 uid 89 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.678384 starting delivery 14: msg 4981813 to local hoge.com-info@hoge.com Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.678438 status: local 1/10 remote 0/20 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.684726 new msg 4981814 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.684783 info msg 4981814: bytes 1482 from <test@hoge.com> qp 2534 uid 89 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.687971 starting delivery 15: msg 4981814 to local postmaster@localhost.localdomain Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.688026 status: local 2/10 remote 0/20 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.688042 delivery 14: success: fastforward:_qp_2534/did_0+0+1/ Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.688056 status: local 1/10 remote 0/20 Jul 2 20:55:25 localhost qmail: 1214999725.688070 end msg です。 1、locateでしっかりとした位置が表示されるようにしたい 2、infoも送受信出来るようにしたい です。 宜しくお願いします。

  • QMail+ucspi-tcp+VpopMailについて

    お世話になります。 この度初めて、利用させていただきます。 MTAの設定についてお聞きしたいと思います。 データセンター以降後、メールの送信、受信が 上手く行えなくなりました。ハードウェアの設定に ついて素人ですが宜しくお願いします。 <現象> ・データセンター以降後、SMTP,POP,IMAPが利用 できなくなった。 ・POP,IMAPについては、違うドメインのメールアドレス から送信しても、エラーメールが返ってくる。 <OS> CentOS4.2 <ソフトウェア> Qmail,ucspi-tcp,VpopMail,Courier-IMAP,QMailAdmin WEBで調べ、設定を見ましたところtcpserverで POPbeforeSMTPの設定を行っている?のではない かと思いました。tcp.smtp.cdbというファイルも存在しました。 ここで質問ですが、グローバルIPアドレスが変更すると ucspi-tcpやVpopMailやCourier-IMAPの設定も変更しないといけないのでしょうか? 勉強不足ですいません。 ご教授、宜しくお願い致します。

  • qmai-smtpup エラー

    qmail-1.03 qmail-vida-0.53 ucspi-tcp-0.88 checkpassword-0.90 を普通にインストールしました。 qmail-1.03にqmail-date-localtime.patchをあてました。 特に難しいことはしていないつもりです。 以下のコマンドでsmtpを起動しました。 exec env - ALLOWPLAIN="" DOMAINOWNER="" /usr/local/bin/tcpserver -R -H -l0 -v -x /etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpup DOMAIN.jp /bin/checkpassword DOMAIN.jp 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 4 & すると warning: dropping connection, unable to run /var/qmail/bin/qmail-smtpup: file does not exist とmaillogに残ります。 /var/qmail/binにqmail-smtpupがありません。 qmail-popupはあります。 どうしたらいいのでしょうか? また、起動コマンドの最後の"4"という数字の意味はどのようないみなのでしょうか? よろしくお願いします。