• ベストアンサー

翻訳物とCreative Commonsについて

海外のNGO団体が作った教育テキストを、原著者の許可を得て和訳しました。その翻訳物の著作権についてお伺いします。 原著はスタンダードに(C)表記されています。 私が作った翻訳物を、たとえばCreative Commonsやコピーレフトを使用して配布することは可能でしょうか?それとも、原著がCCやコピーレフトでないとダメ(というより、原著がCCやコピーレフトであれば、翻訳も自動的にそうなる?)でしょうか? 個人的には、翻訳物の著作権は原著著作権から派生するので「スタンダードに(C)表記するしかない」と何となく考えているのですが、法的な根拠まではわかりません。 どなたか、ご存じでしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

翻訳物は二次的著作物と呼ばれます。二次的著作物については、二次的著作物の著作権者のほか、原著作物の著作権者も権利を持っています(著作権法第28条)。二次的著作物を利用したい場合は、その利用態様について原著作物の著作権者の許諾がなければなりません。 したがって、二次的著作物の著作権者が「こういう形態の利用(配布)をしたい!」と考えても、原著作物の著作権者がそれに対しOKを出さなければ、そういう利用はできません。したがって、原著作物の著作権者に、Creative Commonsやコピーレフトを使用して配布することの可否について確認してください。なお、(C)表記とこの問題は直接的には関係しません。

Topica
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました! 二次的著作物と原著作物の著作権の関係、よくわかりました。 なるほど、現著作権者の許可があればCCなどの配布形態を取ることも可能なのですね。 さっそく、連絡を取ってみたいと思います。 たいへん参考になりました。感謝しております。

その他の回答 (1)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

NO.1 の方と基本的に同じですが、原著者とは連絡がとれるようですので、聞いてみることをお勧めします。たとえば、和訳は自由に再配布してもらってもよいが、(コピーレフトならできてしまう)別言語への再翻訳はダメで、原著者からへの許可をとってほしい、などの条件がつくかもしれません。

Topica
質問者

お礼

ありがとうございました! 原著者からは直接の許可を取って翻訳しているので、著作権についても問い合わせることができます。 さっそく、連絡を取ってみたいと思います。 大変助かりました。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • javascriptのライセンスについて

    いつもお世話になっております。 色々調べたのですが、分からなかったため質問させていただきました。 現在下記のライブラリをお客様のサイトの管理画面に導入しようと考えています。 tiny table http://www.scriptiny.com/2009/03/table-sorter/ 悩んでいるポイントとしては、アクセス認証を用いたサイトなどに、creative commons license3.0のライセンスが適用されているスクロプトを導入した場合にはどういった点に気をつければいいのかという点です。 creative commons licenseが適用した画像なら下に著作権表記をすればいいと思うのですが、 スクリプトの場合はどこにすればいいのかわかりません。 また再配布などはもちろん行う予定もありません。 分かる方がいらっしゃいましたらご指導願います。

  • CSS解除、フェア・ユースのコピーは知る権利では?

    コピー・プロテクトが、いかに強化されても、フリー・ツールで、突破されるなら、すべて禁止にしてしまえというのが、著作権法改正案のようですが、コピー行為に罰則はなしとは、コピーしてもよいと言う事でしょうか。   2-   その場合、コピー・ツールはどうやって入手するのか。   3-   コピー・ツールの製造も配布も禁止。と言う事は、根こそぎ禁止。持ってるものを継続してコピーするしかないのですか。   4-   知る権利はどう評価されているのでしょう。原著活動も、知る権利なしでは、形作れません。知る権利と言うものを文化庁に叩き付けてやりたい。   5-   國産の、コピー・ツールを作ると言うのなら、教えて欲しいところです。  

  • Creative Commonsをご存知ですか?

    Creative Commonsをご存知ですか? なんだか回し者みたいな投稿になってしまいますが、Creative Commons(クリエイティブ・コモンズ)と呼ばれる権利の体系をご存知でしょうか。 ざっくりと説明すると、いわゆるコピーライト( All rights reserved. )と書かれるタイプの権利主張とは違い、一部の権利を残しながら一部の権利は明示的に許可しようとする権利主張です。 いわゆる「版権モノ」は利用に許諾や料金がかかりますが、クリエイティブ・コモンズで明示的に許可されたものは、許可された範囲内で自由に利用できます(商用利用もOKの場合もあります)。 こうした運動がどの程度知られているのかと思い、投稿させていただきました。 なお添付画像はクリエイティブ・コモンズとして提供されている画像の例です。 A beautiful scenary by Ahmed Amir http://www.flickr.com/photos/unclassified/3255025717/

  • ccライセンスとコピーレフトについて教えてください

    一人語りのネットラジオをやっているのですが、最近BGMを流してやりたくなりました。 それで著作権料のかからない、いわゆるフリー音源でいろいろ調べているのですが、ccライセンスとコピーレフトの違いと意味がイマイチ理解できなくてそのまま落として放送していいものかと悩んでいます。 とりあえず商売で使わなければどちらもOKということというのは理解しているつもりなのですが…やはり根本的なところから間違っていますか?

  • iconfinderの著作権(GPL、LGPLなど)について

    iconfinderの著作権(GPL、LGPLなど)について 著作権に関してご質問させて下さい。 iconfinder(http://www.iconfinder.com/)というサイトに掲載のアイコンを自分のホームページで使用する場合、著作権の表記はどのようにすればよいのでしょうか? それぞれのアイコン画像の下に「(C)exsample」などの形で著作権を記述する必要があるのか、それとも「当サイトで使用しているアイコンの著作権について」というページを1ページ作成し、そこにiconfinderのものを利用しているという旨を記載すればよいでしょうか? また、iconfnder内の各アイコンにはそれぞれLicenseという項目があり、 ・GPL ・LGPL ・Free for parsonal use only ・Free for commercial use ・Free for non commercial use ・Creative Commons などが記載されています。 それぞれどの程度までの利用が可能なのでしょうか? 予定しているのは ・自分のホームページ ・自分のパンフレット、チラシ等 ・制作業務として依頼を受けた場合のクライアントホームページ での利用を考えております。 いろいろ検索して調べてみたのですが、 GPLなどに関してはその認識に関して争いもあるようで、 はっきりした結論を導き出すことができませんでした。 実際に利用して公開してから著作権のことで問題になるのも避けたいですし、 制作を開始する前に詳しく知っておきたいと思っております。 未熟な質問で大変恐縮ではありますが、 何卒、ご教授いただけますようお願い致します。

  • 英語の和訳をお願いします。

    和訳の添削をお願いします。 「カウントダウンがはじまりました! 」 というキャッチコピーを英文で表記したいのですが 以下の内容で間違いや違和感は無いでしょうか? Countdown has started! (google翻訳にそのまんまかけました) 英語得意な方、ご協力お願い致します。

  • 試験問題などの著作権について

    試験問題などでよく出題される問題があります。 試験問題を作った人をA先生だとします。 1、元となる問題があると思うのですが著作権などの問題にはならないのでしょうか? (著者をB教授だとします。) 2、また、その過去問をコピーして配布することは問題ではないのですか? (C君が配布したとします。) B教授もどこからか引用しているかもしれません。 3、引用と書けば問題ないのでしょうか?(テスト問題にはもちろんどこから引用したか書いていませんが) 著作権は親告罪というのは知っていますが、親告された場合どれがダメですか? 著作者を一人だと考えてしまうと何をするにもすごく手間がかかると思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • web上での著作権

    HPを作成しようと思っているのですが、Web上で公開・配布されているバナー・画像・素材等の使用について質問があります。 よくフリー素材として画像等が公開されていますが「著作権を放棄(フリー)した訳ではない」と書かれている事があります。その際に「無断で使用しても構いません」とも書かれていますが、このような場合は、どのような事に注意してHP上で使用しなければならないでしょうか? 商用目的(DLLした素材の販売?)でなければ特に問題ないのでしょうか? また、素材の著作権は自分には無い場合には、HPの一番下とかによくある(c)やCopyrightの表記はどうなるのでしょうか? 素材を公開してる側としては、自由に使用して構わないけど、著作権は自分にありますとか、加工後の配布は禁止しますなど、著作権の所在で何か問題があるのでしょうか? 著作権については全くと言っていいほど分からないもので、どなたか詳しく説明して頂ける方、宜しくお願いします。

  • パロディの「禁無断転載」表示について

     現在、個人で運営しているサイトに、とあるマンガの二次創作(パロディ)小説を掲載しています。  その小説ページに「禁無断転載」表記と一緒に「Copyright(c)‥」表記をしていたのですが、先日某所で読んだ記事から、「Copyright表記をすると、自分がパロ元の原作やキャラクターに著作権の主張をしていることになりかねない」ことに気付いて慌ててしまいました。  しかし、そうした日本のパロディ小説が勝手に翻訳されて外国のサイトに無断掲載されたケースもあると聞くので、英語表記を完全に削ってしまうことにも不安が残ります。  そこで質問なのですが、著作権に関する記述を盛り込まずに「作品を無断で転載しないよう明記する」ためには、英語でどのような注意書きを添えれば良いのでしょうか?それとも著作権に関する記載のない注意書きは、外国の方に対しては役に立たないのでしょうか?  ご存じの方、おられましたらどうぞ教えて下さいm(_ _)m

  • jacarta commonsの使い方

    JavaでFTPサーバに接続してファイル情報のリストを取得したいのですが、 以下のソースだとエラーが起きてしまいます。 原因がさっぱり解らないのでご教示願います。 /** * */ package test.components; import org.apache.commons.net.ftp.FTPClient; import org.apache.commons.net.ftp.FTPReply; import org.apache.commons.net.ftp.FTPFile; import org.apache.commons.io.FileUtils; /** * @author 綿貫 隆夫 * <pre> * FTPClientのテスト * </pre> */ public class ftpClientTest { /** * @param args */ public static void main(String[] args) throws Exception{ // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ FTPClient fp = new FTPClient(); try { fp.connect("61.214.209.83"); if (!FTPReply.isPositiveCompletion(fp.getReplyCode())) { // コネクトできたか? System.out.println("connection failed"); System.exit(1); // 異常終了 } else { System.out.println("connecction sucssesfull"); } if (fp.login("vms", "vms123") == false) { // ログインできたか? System.out.println("login failed"); System.exit(1); // 異常終了 } else { System.out.println("login sucssesfull"); } /* // ファイル受信 os = new FileOutputStream("c:/tmp/aaa.txt");// クライアント側 fp.retrieveFile("/home/searchman/bbb.txt", os);// サーバー側 os.close(); System.out.println("FTP GET COMPLETED"); // ファイル送信 is = new FileInputStream("c:/tmp/aaa.txt");// クライアント側 fp.storeFile("/home/searchman/ccc.txt", is);// サーバー側 is.close(); System.out.println("FTP PUT COMPLETED"); */ String[] flist = fp.listNames("."); for(int i=0; i<flist.length; i++) { System.out.println(flist[i]); } FTPFile [] ftpFiles = fp.listFiles("."); for ( int i=0; i<ftpFiles.length; i++) { // Check if FTPFile is a regular file if ( ftpFiles[i].getType () == FTPFile.FILE_TYPE ) { System.out.println ( "FTPFile: " + ftpFiles[i].getName () + "; " + FileUtils.byteCountToDisplaySize ( ftpFiles[i].getSize ())) ; } } } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } finally { fp.disconnect(); } } } よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java