• 締切済み

夏の勉強の仕方

大学受験を控えている高校3年生や浪人生の方、もしくは浪人の経験がある方にご回答頂けましたら幸いです。 私は現在浪人1年目の夏を迎えています。 予備校にも通っており、夏期講習を受講しているのですが、予習にほとんど時間がかかってしまい、復習する時間がちょこっととれるぐらいになってしまっています。 早い話、みなさんはどう勉強していますか? もちろん夏期講習の予習・復習はしなくてはいけませんけれども、その他に1学期の復習や単語・問題集など、こなさなくてはいけないものがたくさんあると思います。 予備校に知り合いがいないので、情報交換する人もいません。 なのでみなさんからの情報が欲しいのです!! 周りのみんなを見ると凄くよくやっていて、はかどっているように感じられるのですが、実際計画通りにきちんと学習できているものなのでしょうか? 自分だけ遅れをとっているようでもの凄く不安です。 時間をうまく使えないというのも悪いところなのですが、それ以前に成績が良くないので、問題の解き方とか分からない点も多く、予習に時間がかかってしまうのです。 そしてみなさんは、大体1日に予備校の授業も含めてどれぐらい勉強していますか? 効率の良い勉強の仕方を教えて頂きたいです。 ちなみに私は、私立文系です。

みんなの回答

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

例えば数学の場合、とりあえず、1問あたりにかける時間を区切ってはいかがでしょうか。どの道、センター試験などではパッと問題を見て「解けそうかどうか」を判断して解けるところから解いていくことになるでしょうし。パッと見てわからなければ、次…とやっていって、ざっと2~3周。それでもわからない問題は、授業等で確認して復習に重点を置く。1発で解けた問題には印を入れておいて、復習の対象から外す。解き方がわからないだけなら、この方法である程度、解き方がわかるようになるはずです。 問題は、解き方がわかっても、計算で躓く場合ですね。これはもっと基礎の部分に戻る必要があります。基礎の数をこなすべき問題になってきます。 私が受験生の時は、6~10時間は勉強していたかな?それでも少ない方だと思いますが。予習のウェイトはそれほど高くなかったですよ。すでに習ったはずのところなので。

回答No.1

一時間、一時間で区切ったらどうですか? 勉強、遊びって。

関連するQ&A

  • 古文の勉強の仕方

    受験生です。 私は今、塾の夏期講習で古文の講座をとっているのですが、その講座が、私には難しい(むしろ私が超古文アレルギーな)為、ついていくことができません。。 なので、「はじめから」シリーズや河合塾の古文ドリルから一からやろうとは思ってるのですが、 でも、それでは夏期講習の時間が無駄です。 なので、夏期講習中にならった単語を復習としてやろうとはおもうのですが、それ以外になにか出来ることは無いでしょうか。 講習で何をやるのかというと、両方とも予習をしたあと、それを塾で解説を交えた答え合わせをする、という感じですが、 ☆読解問題…予習しようにも、逐一辞書で引かなければならないので意味あるのか?やたら時間がかかるって感じですし、 ☆文法問題…一応助動詞別になっているものの、問題は複合問題なので、章にのってる助動詞覚えただけでは解けないってかんじです。 時間かかっても訳するべき、とか、調べまくって問題解くべき、断片的な文法事項でも覚えるべき、などなにかアドバイスお願いします。

  • 浪人の勉強について

    予備校まで1時間かかるので、9 ~6時くらいまで授業、それから 自習室で9時まで予復習するのを 平日はやり、土日は地元の図書館いって1週間分の復習、時間 余ったらとりあえず基礎!!と苦手なところをやる 。 夏休みは夏期講習を1ターム?に 1つとりあとは基礎と苦手をなくす。 とりあえず一学期と夏休みは応用には手を出さないようにと思っています。 二学期にはいったら平日は授業+ 予復習、土日は復習と時間余ったら志望校対策。 センター二ヶ月前からセンター 演習。 夏まではたまに土日どっちかにちょっと気分転換 に水泳やお出掛けなどをやろうかなとおも っていますが、これを続けれれ ばよっぽど大丈夫ですかね? また、足りないことがあったら 教えてください。 あと、夏期講習や冬期講習な どはどれくらいとりましたか?

  • 浪人生 夏 失敗

    浪人生で青学 総合文化政策学部を目指しているものです。 予備校は増田塾に通ってます。 題名の通り夏休みを失敗しました。 私は一学期まで割と浪人生としてうまく過ごして来ました。 7月までの総合成績は、国語はあまり伸びてないですが、英語は予備校校内でトップ10以内に入れてて(英語の偏差値は60です)、上昇率3位という自分でも驚くぐらい成績は伸びました。全国ランキングにもちょこちょこランクインできるほどでした。 数学は正直実感がまったくないですが、偏差値だけで見ると4月で偏差値36だったのが夏前で偏差値54になってました。数学は単元によってムラがあるのですが… ただ英語は一学期まで精読をひたすらやってたので直接受験に結びつくかと言われれば違うと思いますし、実際、入試問題解くと、正答率は高くありません。なぜ偏差値60も取れたかわかんないくらいです。 数学もまともに復習が追いついていないのに、日頃のチェックテストもクラスで一番下なのになぜかあがってました。 国語は先生がいまはあまり考えなくていいとのことです。 本題ですが、一学期までは授業復習、チェックテストの復習、暗記系などの学習は毎回とは言えませんがほぼ全てこなせてました。(国語以外)できなかった週があってもちゃんと次のチェックテストや授業までには間に合わせていました。 数学は成績にでなくても、問題を解くこと復習すること自体はちゃんとこなしてました。 補講とか無縁だった。 なのに夏期講習に入り、授業が不規則になったり、課題が増えたりで、チェックテストの対策はおろか、授業の復習まで追いつかなくなり、夏休みはボロボロでした。しかもなぜか夏休み、あまり勉強に集中することができなかった気がします。 英単語もまともに終わってないし(カリキュラム上は終わってます)、夏休みまともになにか終わらせたものがありません。 一学期までうまくいってたのがあって、逆に成績を落とすのが怖いです。 今、僕が計画してるのが、せめて英単語と授業の復習は夏休みで完璧にして、英熟語やその他は9月10月で巻き返そうと思いました。 ですが予備校いわく、二学期でこれまでの復習する時間はないとのことです。 僕はどうしたらいいのですか? 泣きたいです。

  • 予備校の夏期講習について

    近年、理系の浪人生を卒業した方を中心にお聞きします。 浪人生の親です。 大学への予備校に通っている子供の夏期講習を受けさせるべきか迷っています。 予備校の夏期講習は、現役生も混じるわけですよね。それは、予備校レギュラーシーズン(浪人生の日々の講義)のダイジェストであって、浪人生にとってはメリットが少ないのではないでしょうか。経費も、少なくとも夏期講習だけで10-20万円はかかると聞いています。重荷です。みっちりとレギュラーシーズンの復習をやっていた方が身になるのではないでしょうか? ちなみに子供はコツコツ派です。自習も行える方です。 お恥ずかしながら、私も30年前古き良き時代のYゼミ理系浪人一年を経験しました。夏期講習は受けてません。夏季講習は内容的にレギュラーシーズンの教材とかなり重複があると聞いていました。それで、レギュラーシーズンの教材をみっちり復習すれば十分だと、聞いた覚えがあります。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 勉強方法について

    高校一年の者です。 私は中高一貫校に通っていて、 今在籍しているのは主に私大を目指すクラスなのですが、某国立大学に行きたいと思っています。 母にこのことをさりげなく申し出たこともありましたが、今のクラスでは実力で入れる大学なんてきっと知れているし、せっかく指定校推薦が充実しているんだから…としか言われません(数学なんて要らないから英、国、社だけ勉強すれば良い…とか)。 全く無勉だった私ですが、授業を受けるうえで最低限のことはするなど 一学期の間に勉強する習慣はだいぶついたと思います。 期末も終わってそろそろ夏休みに入るので 大まかに予定を決めてみたのですが、具体的に何をやればいいのかがよく浮かびません…。 ・英単語をしっかり毎日やる ・課題を早く終わらせる 中学範囲の模試がボロボロだったので、 ・英語・数学の中学範囲の復習 ・一学期の復習 ・学校で夏期講習があるので、それの予習・復習 特に、中学範囲と一学期の復習を具体的にどうするべきか困っています。 上記の他に、薄い古文の基礎問題集があるのでそれを何回かやろうかな…とか、家に青チャートがあるのでそれをやってみようとか考えてはいます。 アドバイスお願いいたします。 あと、お伺いしたいのが定期テストのことです。 数学の問題集で基礎問題は3回ほど解きなおしたりしたりして、中間では点数が8割以上取れたのに、期末では思うような点数が取れなかったのですが、どうすれば毎回点数が取れるようになるでしょうか。 一学期のテストでは、教科数が多く、どれもまんべんなく勉強できなかったのが反省点だと思うのですが、バランスよくどれも高得点を取れるようにするにはどうすればいいでしょうか。 どうかご回答お願いいたします。

  • 復習について

    浪人生のものです。 予備校が始まって2週間ぐらい経ちました。 現役の時は復習よりも、新たなことを取り入れるためにどんどん問題を解いていましたが、浪人してからは予習よりも少しだけ復習を重視しています。 希望としてはその日のうちに復習して、1週間後ぐらいにもう一度見直そうと思っていますが、予習が多いため、2回も復習してる時間はあまり作れないように思います。 予備校開始当初は、忘れた頃ぐらいにやる方が効率がいいと思って一週間後に復習しようと思っていましたが、実際やってみると、1週間前のことだと逆に忘れすぎていて、復習に時間がかかり過ぎてしまいます。翌日の予習も少しはやらなくてはならないので時間は多くはかけれません。 今まで復習というものをあまりしたことが無かったのですが、復習期間というものはどのぐらい開けたらよいのでしょうか?

  • 塾での勉強方法は?

    一児の父です。 学生だった頃は小学校~大学まで塾はほとんどなし。そういう時代でした。予備校の経験は ・中3の進研ゼミ ・高校1年生の夏季講習 ・大学浪人時代に1年間予備校 高1の夏季講習は、今思うと全く身についてませんでした。予備校での勉強は、受験対策として既に高校で習った内容の復習応用を兼ねた問題演習がメインのため、(1)予習で問題を解く(2)授業で答え合わせ(3)定期テスト時に復習 の繰り返しでした。完全に問題演習型です。 今日の受験をこなすには、日常の学習塾は当然のように言われてます。どうやって勉強しているのですか?小中高の話です。高校限定ではありません。 (1)学校の授業のような事を塾でも独立にする (2)授業の進度に合わせて塾でもう一回授業の復習 (3)説明はあくまで授業で聞き、塾では問題演習、つまり上記駿台のような体制 あまりピンと来ません。将来、子供は塾に通うと思いますが、自分も知っておきたいのです。

  • 予備校での復習の仕方

    予備校の講師、友人に聞いても、わかったことしか言ってくれないため、投稿すればどうか?と思い投稿しました。医学部志望の1浪です。今予備校に行っているのですが、予習復習に時間がかかりません。みんな、どっちも大変といっていますが、どうしてかわかりません。実際、英語では、予習で問題といて30分、復習で読み直して20分ですので、50分しかかかりません。生物においては、授業の内容を暗誦するだけで、10分で終わります。やはり、少ないのでしょうか?時間がかからないと不安なので・・・。復習の仕方など、なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 代ゼミのサテラインと駿台のサテラインについて教えてください!

    私は現役の高校3年生です、予備校の夏期講習を受講しようと考えているのですが田舎なのでよい情報があまり手に入りません・・。受けるなら自由な時間に受けれるサテラインを受講しようと考えています。それで、代ゼミか駿台どちらかにしようか悩んでいます。どおか具体的に教えてください。