• 締切済み

親としての対応

地元のサッカーチームに所属する小学5年の男の子の母です。 贔屓の強いコーチの指導に不満を覚えています。 自分の息子や息子と仲の良い子、自分をチヤホヤとしてくれる親の達がお気に入りで、いつでもレギュラーです。 コーチが気に入れば、骨折して3ヶ月練習を休んでもレギュラー落ちはしません。 お気に入りの子は進学塾で試合・練習にこれなくてもレギュラー登録を外しません。 練習に出なくても自分の息子と同じJリーグのスクールに通っていればレギュラーです。 元Jリーガーだと言う事が影響して誰も注意や意見をする事が出来ません。 他学年からはダメコーチと嫌われていて仲間はずれのようされています。 が「他学年はクソだからオレは相手にしていない」と発言したりします。 私は嫌でたまらないのですが、息子はチームを辞めたいと言いません。サッカーが好きだから。 息子が悪いわけではないですか、何故か苛々とコーチへの八つ当たりのように息子に強く意見してしまう事もあり、自己嫌悪に陥ります。 頑張っても頑張っても評価はされない息子を見ると歯痒いし、もっと良い環境へと思ってしまいます。 親としてどの様に対応すればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

息子さん本人は現状でも遣り甲斐を見つけて楽しんでいるのに、むしろ質問者さんが子供に価値観を押し付けて、負担を増やしているようですね。大抵どこの親もそうですし、質問者さんのお気持ちは十分すぎるほどわかります。しかし一方で親ですから、質問者さんがどんな歯がゆい思いをしようと我慢して、子供本人にプラスになるかどうかだけを冷徹に判断する責任があります。 私は精神年齢が低いオトナコドモなので(笑)子供視点から書かせていただきますが、子供としては他人の贔屓より親の自分に対する贔屓のほうが何よりも負担。逃げられないので、メンドクサイ事この上ないです。 >親としてどの様に対応すればいいのでしょうか? サッカーしている息子さんを、評価して応援したらいいと思います。もし、子供がコーチの愚痴などを言ってきたり悩んだりするようなら、話を聞いてケアしてあげるのが親の役割だと思います。正当な評価が出なくて卑屈になっていたら元気付けたり、もっとよい方法を、あくまでも「提案」したりしたらいいでしょうね。 >もっと良い環境へと思ってしまいます。 お気持ちはわかりますが、今の時点ではそのチームが本当に悪い環境なのかはわかりませんよ。少年野球、サッカー、スイミング、そして中・高の部活でも多かれ少なかれ贔屓はあります。指導する立場だからといって人ですから、人間性も人それぞれだし、相性もあります。ひいきする指導者は良くないなどと言いますが、この先も平等な場所などありません。 まして若い指導者なんて年相応で、人間がデキている人など滅多にないと思います。指導経験が浅い一方で自信過剰ですから、暴走したり恥ずかしげもなく痛い発言をする人ばかりです。 でも実は、子供はそういう所が楽しかったりもするんですよ。 少しぐらいの理不尽を割り切って楽しむ事を覚えたり、悔しくても見返す喜びを持ったり、または将来、自分が同じような大人にはならないようにしようと心の中で反面教師にしたりもできます。そしてそういう大人もいるからこそ、逆に自分と相性があう先生やコーチや、自分をちゃんと見てくれる指導者に出会った時に最高に嬉しいですし、恩師として思い出にもなるんです。小学生はタフですし、親が思っている以上に賢いです。 これらの事を学ぶのと、ただガキの頃にレギュラーになったとかならないとかの一時の喜びと、子供の将来を考えたらどちらが大事だと思いますか? 欲を言えば、正当な評価や上達も欲しいですが、小学生の時期に最も重視すべきことは、その時点での評価よりも、やる気をどれだけ引き出せる環境なのかということだと思います。そこには贔屓は邪魔ですが、本人がつまらないとかやる気をそがれない程度なら、逆に見返したいという動機の維持に繋がったりもしますよ。 贔屓があろうと無かろうとダメな環境ってのがありまして、ダメコーチがいるとしても、本人にとっては切磋琢磨する親友がいたりするのかもしれませんし、評価よりも頑張り続ける自分自身が好きなのかもしれませんし、いろんな理由があってチームにいるのでしょう。やる気を持続できる以上、環境としてはさほど悪くない気がします。 残りの足りない部分は、まさにあなたがた保護者が埋め合わせるべき部分であって、丸ごとチームやコーチに求めるべき事ではありません。 親の立場での嫉妬や不安、ストレスと、子供にプラスになるか否かはまったく別問題。人によっては子供の未来と自分のストレスを混同してしまう場合も多いのでかなり注意が必要です。子供に苛々をぶつけるよりも、コーチにチヤホヤしてご機嫌を取る親のほうがまだ健康的かもしれませんね。 >親としてどの様に対応すればいいのでしょうか? 本来子供はサポートして欲しい側なのに、親の視点での愚痴や苛立ちを聞かされては立場が逆になってしまいます。小中学生はそういう事に対して敏感です。親に相談するとよけいメンドクサイことを言われるから、もう言わないようにしようとか、悩みがあっても相談しないとか、どんどんマイナス方向に向かいます。で、その分反抗期もメチャクチャなものになります。 空回りして、そんな親子関係になってしまう家庭のほうが多数派だと思います。 ちなみにですね、私も子供の頃は学校の先生でもスポーツの指導者でも、なんか理不尽だなぁと思う人はいっぱいいましたよ。でもそんな話は子供同士で愚痴っていれば済むことなので、なんでもありませんでした。ただの笑い話です。 でも、そういう当たり前の事に対して親が神経質過ぎたり、世間に対して親が不器用だというのを見せられるのはかなりのコンプレックスになりますね。余計気を使わされるし、31歳過ぎた今でさえ思い出すと気分が萎えますよ。 質問文では柔らかな表現で書いてらっしゃいますので、親子で具体的にどんなやり取りがなされているのかわかりません。しかし質問者さんも自己嫌悪に陥っているとの事ですから、多かれ少なかれ何か噛み合っていない感覚はあるのでしょう? 息子さんがチームの現状をどんな風に報告しているのかわかりませんが、単に愚痴を聞いて欲しいだけだったり、あるいはコーチの代わりに評価して欲しいだけかもしれません。辞める事を薦められたり、苛立ちを見せられたりするのを求めているわけではないと思います。 何を求めているのかしっかり見極めないと、ただの親ばかになってしまい、子供自身を見ていないという事にもなりかねません。それこそ、そのコーチと一緒です。で、コーチは一時的な他人ですが親は一生モンなのでそれは許されません。 今回はコーチが酷いって事だから気づかないかもしれませんが、質問文を読む限り、「評判の悪いスポーツだから辞めろ」とか、「才能が無いんだから、正当な評価を受けられる違うスポーツをやったら?」という話と同等に感じます。そもそもスポーツは楽しいからやるものであって、評価はまた別の話です。本人は自分が好きかどうかを重視しているのであって、その時点での評価や目立った活躍など求めていないのでしょう。とても柔軟な価値観を持っているお子さんだと思います。 コーチが合わない場合は、なんとか変える事ができますが、親が価値観が合わないってのはかなりのストレスになります。 息子さんにとって、今と同じか今以上に楽しいと保証できる環境を提案できないのであれば、コーチが嫌いだから辞めろというのはただの押し付けに過ぎません。楽しくてやってることに評価を求めさせるのも親のエゴです。 とにかく、まず息子さんと価値観を共有しつつ、話を聞いたり他の方法を提案したりしていけば良いと思います。そうすれば息子さんも、この先の状況によっては他のチームを考えたりという柔軟な気持ちも持てるかもしれません。 ただし、質問者さんが子供以上にサッカーに情熱を持っていて、子供にの英才教育をうけさせ将来の活躍を期待してるって事なら、最適な道を選んでやるのもアリだと思いますけどね。 あとですね、悲しいかもしれませんが、どんなに優しそうなお子さんでも、男の子は母親に必要以上に口を出されるのは何よりもイライラするというのも覚えて置いてください。 場合によっては、親が辞めろというからこそ、従いたくないから好きでもない事を続ける場合もあります。なんとか自分自身の精神的自立を得たいと言うのは、反抗期でなくても男なら普通ですから、ケアされ過ぎるほどに気持ちは離れます。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

>私は嫌でたまらないのですが、息子はチームを辞めたいと言いません。サッカーが好きだから。 親のあなたがするわけではないのだから、余計なことは言わない。 試合に出ることも大事ですが、練習そのものも楽しむということを 忘れています。 ソレと団体スポーツはポジションの問題もあって、 早々簡単に入れ替えができるともいえないし、 アナタの息子さんに才能があるナシもあるでしょう。 さらに、人数の問題もあって、いつでもベンチということもいたしかたないことでもある。 すくなくとも、どうしてもレギュラーに入れたいほどの スキルがあるというわけでもなさそうなので、 親がアレコレ言うのは良くないと思う。 どうしても嫌なら、チームを移るしかないでしょうが、 移籍するというのは結構、「どうして?」というニュースは走ります。 あとになって、「あいつは・・・」とうわさになることもありです。 「へたなのに出してくれないといって、文句を言ってやめてきた」とね。 チームとして一つでも勝ちたいということなら、ポリシーの違いでしょう 娘が個人競技ですが、大学まで選手でした。 個人競技でもリレーはやりますので、結構、選抜でもめます。 息子も小学生時代はサッカーをやってました。 親の熱と子供の才能はまた、別です。 サッカーはね、特に小学生段階では、走ることに執着を持ち、 ボールに対する執着を持ち、そして体力・速さです。 足が速くても、持たないとダメだし、途中であきらめるようなことでは 出せない。 【練習に出なくても自分の息子と同じJリーグのスクールに通っていればレギュラーです。】この時点で練習量とスキルは不足してないという 判断でしょう。 自分のチームでの練習と、出席率だけでレギュラーを決めるという チームももちろんありです。 上手下手、足の速さも全部ナシということですが。 ならばそういうチームへ移籍されるのも一手です。 でもね、やるほうからすると、見ればわかるし、上手な人とやりたいとも思う。 それに、上手な人とやっていると、自分がうまくなったようにも感じるしね。 スポーツはやった人ならわかるが、パスにしても出す人がうまいのか 受ける人がうまいのか。 勝手に自分がうまいと思うのはいいですが、両方がうまいのが チームとして最良。 真面目に練習して、出席率も良くて・・・ソレだけでチームを組むなら 技術を見て、スタメンを斟酌する必要ないでしょう。

関連するQ&A

  • 子供のチーム選びに失敗してしまったのでしょうか

    初めまして。どうぞ宜しくお願いします。 小学3年生の息子がおります。3年の4月からサッカーを始めました。自ら希望して始めたのではなく、初めは渋々でした。サッカー歴25年で一時はJリーガーを目指すほど、超サッカー人間の父親の強い希望で始めました。 県内の強豪チームが行っているサッカースクールに4月から通い始めました。スクールでは楽しくサッカーに取り組み、公園で一人リフティングをしたり、父親と一緒に練習をするなどして、だんだんサッカーが好きになって積極的になりました。 親バカですが、短距離も長距離も学年トップで、「運動神経抜群」と学校の先生に言われるほどなので、初心者にしてはなかなか速い上達を見せております。 スクールに通い出して2か月後くらいに、「スクールだけでなく、チームの選手としてやってみないか」という監督からの有難いお誘いを受けました。息子は初心者なので、強豪チームの上手な子ばかりの中でやっていけるのだろうか、という私の心配が強く、息子もあまり乗り気でなかったので、2か月程かなり迷いました。しかし再度のチームからのお誘いで息子もやる気になり、父親の「うまい子の中で揉まれることはプラスになる」という言葉で、意を決して息子をチームに入れて頂きました。 チームに入ってふた月ほどですが、私の不安は的中。やはり強豪チームなので、メンバーは幼稚園くらいからサッカーをやっている、本当に上手な子ばかりです。息子は体力はあるので炎天下の練習にもばてずについていきますが、初心者なので当たり前ですが技術がどうしてもついていきません。練習中は皆からキツイ言葉を浴びせられています。そして引っ込み思案の息子はなかなかチームに溶け込めず、いつもぽつんと少し離れたところにおります。サッカーの上手さや、レギュラーであるかないか、押しの強さ等でチームの子供の間に序列があるようで、もちろん息子は一番下。子供は残酷です。練習以外でも馬鹿にされることが多く、ボールを遠くにけっ飛ばされたりして、見ていて可哀そうで辛いです。 幸い、監督やコーチは初心者の息子に、無理な技術の要求をすることはなく、優しく接してくださり、「うまくなってきたな」「そのうち慣れるよ」と励ましてくださいます。 辛いことを乗り越えて、それでもサッカーが好きな気持ちを持ち続け、人間的に強くなってほしいと願うのですが・・・。 おっとりした息子の性格からして、強く自己主張をしたり、死ぬほど練習をして上手くなって、上手い馬鹿にする子を見返そうとしたり、どうにか自分の地位を獲得するようなタイプには思えません。 息子は最近はチームの練習に行く時も重い足取りで暗い表情を見せております。「サッカー辞めてもいいんだよ」と私が言っても「サッカーは嫌じゃない。」とは言います。父親が怖くて無理をしているのかもしれません。 サッカーに興味を持ち、サッカーを始めたばかりの入り口なのに、早くもサッカーが嫌いにならないかと私は色々取り越し苦労をしています。親の私のほうが精神的にしんどくなってきました・・。 私は、内心「あんな強豪チームに初心者の息子を放り込んで可哀そうだったかな」「チーム選びを失敗したかな」と思っております。 主人に打ち明けても「そんなことない!俺の子だ!サッカー大好きなはずだ、そのうちうまくなる!」と言います。自分と息子は同じ気持ちだと思っているようで、そのへんも問題があるように思います。 「スクールだけにしておいたら良かった」とか、「強豪からお誘いを受けてつい親の欲が出てしまった」「チームに入れたとしても、勝ち負けにこだわらないのんびりとした楽しさ重視のチームのほうが合っていたかな」・・と私は思っています。 今後息子の様子を見てあまりに辛そうなら、このチームでは一年間、とかを目標に頑張ってみるか、それとも最後まで頑張らせるかどうしたらいいでしょうか。 親としてどのように、息子のことを支え、考えていけばいいか本当に悩みます。 どうぞアドバイス頂けましたら有難いです。

  • チャレンジさせたい。でも・・・

    小学校2年の息子がサッカーをやっております。 チームでは結構活躍しており、先日某Jリーグチームのジュニアセレクションを受けて、割と良い所まで行きましたが落ちてしまいました。 (150人ほど受験して、30人弱のところまで行きました。) 近々そのJチームのスクールの巧い子だけを集めたスーパークラスのセレクションがあるのですが、 息子はあまり受ける事には積極的ではありません。 そこに受かると巧い子だけを集めているので、より高いレベルの練習そして来年以降そのJチームジュニアのセレクションに多少は有利になります。 受かる受からないという事よりも、常日頃「強い(巧い)ところでやりたい」と言っているので、 チャレンジする姿勢を見せて欲しいのですが・・・ 本人があこがれているJジュニアチームに入ることは親としても嬉しい事でもあります。 ただ落ちて間がないので、受けたくないようで、親としてはJのジュニアに入って欲しいという前に、 本人があこがれているチームに入る第一関門にチャレンジする姿勢を見せて欲しいのです。 ただやはり正直言って親のエゴもあると思います。 どうしても嫌だと言えば諦めますが、説得してみようと思うのですが、どうなんでしょうか? 直接の担当のコーチではないですが、今入っているチームのコーチには「○○(息子)は、可能性があるので是非チャレンジしてもらいたいですねぇ」とサッカー経験者の一保護者として言ってくれています。 嫌なものから逃げる。無理そうだから受けないと言う気持ちが、個人的には許せません。(そういうと大袈裟ですが) 全く可能性がないのに無理やりにでも受けさせようと言うのではなく、 コーチにも言っていただいているくらいなので、結果はともかくチャレンジさせたいのですが・・・ ある程度無理やりにでも受けさせても良いものなのでしょうか? 皆さんならどうでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • どちらがむいているのでしょうか?(子供のサッカースクール)

    小学校2年生の息子の事です。(父親です。) 幼稚園の時からサッカーをやっていて、小学校のチームに入っています。 息子はサッカーが大好きで、自ら「もっとサッカーが巧くなりたい」 「もっと練習したい」と言い始めたので、 スクールに入れようと思って探し始め、何とか通える範囲にあるスクールを2つ見つけました。 ただどちらが息子に向いているのか悩んでいます。 息子は ・チームでは巧い子の中に入っています。(まぁ他の子より経験があるので) ・得点はチームでもダントツ。 ・足が速いのもありますが、直線型のドリブルで抜いていくタイプ。 ・まだ低学年と言うのもあり、俗に言う団子サッカーで密集の中から抜いていきますが、フェイントなどせずに感覚で抜いていくようです。(コーチ曰く) 悩んでいるのは、J1とJ2の傘下のスクールで、J1はジュニア世代でも有名なチームです。(スクールもサッカー経験者に聞くと定評があります。) ただ予算的に高いのと通うのに片道1時間近くかかります。 (しばらくは妻がついていきますが) J2のほうは、フットサルコートでやるスクールで、近所の上の子が通っていますが、足技中心なようです。 (向き不向きがあるとは思いますが、その子の親御さん曰く足でこねる癖がついてしまっているとの事。) スピード系なので、それを生かしたほうが息子に向いているので、広いコートのJ1の方がむいているのか、 スピードはあるので足技を習えるJ2の方がいいのか・・・ どちらの方がいいのでしょうか? 可能性は低いですが、ジュニアのチームに選ばれるには、 J1の方は、スクール→セレクションでスペシャルクラス→セレクションでジュニアチーム J2もほぼ一緒ですが、スペシャルクラスにはコーチ推薦があります。 ジュニアチームにはセレクションで。 またJ2の方は、現在は6年中心のチームだけですが、近々4年生のチームも作るようなので、それも惹かれる理由です。 1度だけJ2の1日サッカースクールに行ったので、息子は「○○(J2)の方が良い」と言っていますが・・・ J1の方は近々体験スクールに行く予定です。 どちらの方が息子に向いているのかのアドバイス、ならびにどちらの方が息子に向いているのか決める要素(練習の見方)のアドバイスなどあれば宜しくお願い致します。

  • 親はどこまで介入するべきでしょうか?(サッカーチーム)

    小1の息子がサッカーチームに入っています。 全部で18人いるのですが、サッカーは11人なので、少なくとも7人出られません。 私の眼から見て(素人ですが)、息子を含め上手い子、それ程でもないけどサッカーと言うスポーツを理解している子は7,8人です。 逆に数名はあまり理解していないけど出る子がいます。 元々クラブの方針としては中学年くらいまでは、サッカーを楽しむと言う方針で勝利至上主義な方ではありません。 練習試合なども、スタメンはその7,8人は固定でその他の子を入れ替える状態です。 (上の子は逆にその恩恵で出場できています。(^^ゞ) 来週また試合があるのですが、そうでない子の父兄が「なぜ先発で出ないのか」「いつも○○君や△△君などがボールを持って点を決めて”しまう”のでうちの子がボールに触れない」と、苦情ではないですが コーチ(その学年の監督です。)に話をしたようです。 確かに楽しくせっかく来たし、いつも練習に来るから使ってあげようと言う部分は中学年以下ではありますし全員が出られるようにと、 上手くない子自身が言うのならともかく(小1では言えないかもしれませんが)、親が言うのは私には理解できません。 そういうもんでしょうか? 下の子は、まぁ小1レベルでは上手い方ですが、上の子は始めて間もないので周りの子よりは上手くないので、 練習試合はともかく公式戦などはほとんど出れませんが、子供には「がんばって出れるようになろうね!」とは言いますが出させてもらうようにとは考えません。 コーチとは比較的話す方なのですが、私から言うつもりもないし、権利も無いと思います。 こういう時の親同士のコミュニケーションはどのようにすればよいと思いますか? 皆様の考え、経験とアドバイスお聞かせください。 ちなみに私は小学生とは言え部活等の問題に介入するべきではないと思っています。(暴力でも振るわれれば別ですが)

  • 公式戦に出れない。

    小4息子の母です。息子は地域で強いと言われているチームにいます。 親として、このままサッカーを続けさせてよいのか、悩んでいます。その理由はチームの指導方針です。息子は公式戦に出して貰えません。チームとして勝ちたいということも勝つためには息子のレベルがまだまだだということも理解しています。なので、試合に出れない事は今は仕方ない事だと思っていますが、チームの指導方針に納得いきません。 試合に出れない子に何が足りないのか、どういう練習をして方がいいのか全く教えてくれません。試合に出たいとコーチに懇願した息子に対して「う〜ん」と曖昧な返事をしただけでした。息子も何故出して貰えないのか、自分に何が足りないのか、どうすれば上手くなるのかが分かりません。コーチは平等に指導していると言っていますが、練習はAチームばかり見たり、練習試合数はAチームが多かったり、AチームとBチームに不公平さもあるように感じています。このままではAチームとBチームの差は開くばかりです。 このままBチームにいては公式戦には出れないと思い、少しでも出してくれるチームに移籍した方がいいのでは?と思っています。 私はサッカーに対して素人ですし、サッカーの事はよくわかりませんが、どこのチームでもこういった事はあるのでしょうか? 練習は楽しいと言ってますが、試合の度に出たかったと言って泣く息子に、胸が締め付けられツラいです。 今の状況を脱却したいので、何かアドバイスがあれば頂きたいです。

  • 子供のスポーツ、皆さんならどうされますか?

    小3の息子がサッカーをやっています。 そしてあるJリーグチームのスクールに通っています。 サッカーが大好きで、学校の休み時間は勿論、朝から自主練習もやり、家に帰ってからもボールに触っています。 そのJリーグチームのジュニア部門のチームに入るためのセレクションがあります。 これは受かれば、Jチームと同じユニホームを着て、Jチームの小学生チームとして練習や試合に出ます。 仮に受かれば登録の関係で、今入っているチームを辞めなくてはいけなくなります。 正直かなり狭き門で、昨年は140人ほど受けて6,7名の合格者で今年も同じくらいだと思います。 昨年も受けて3次試験まで行きましたが(20名ほど)そこで落ちてしまいました。 今年は受かると苦手な部分を練習し、克服してきてはいます。 ただ今のチームは学校の主体な為、やめた後に友人関係がどうなるのか、また本人には受かれば辞めなくてはいけないと話してはいますが、 どこまでわかっているのか、実感としてなさそうです。 本人は、Jのユニホームを着て試合に出るという憧れはあるようで、1年間頑張ってきました。 正直なところ親のステータス的な部分もないとは言えません。 まぁ受かる確率が少ないので、心配する必要もないのかと思いますが(^^ゞ、受ける前に「合格したら今のチームを辞めて、入団?します」と言う誓約書と言うか現チームの代表の方にハンコをもらわなくてはいけなくなります。(昨年も貰いました。) 正直今のチームには3年間お世話にもなっていますし、受かったからはい辞めますと言うのも・・・ 今の学年は試合が少ない割に人数が多く出場時間も少なく、また学年の方針に息子自体ちょっと不満があるようです。 またサッカーを真剣にやっている子と親に入れられたような子と学年が上がるにつれ、温度差が大きくなりつつあります。(コーチ談) (方針は来年になれば解消されるようですが・・・) 試合が少ないのと4年の人数がぎりぎりで、上の学年にも呼んでいただき試合に出してもらっています。 Jチームに入ると、選ばれた子ばかりですので、今のように試合に出るのが当たり前と言う事はなくなると思います。 (結果は出していますが、飛び抜けて巧いとは思えないので(^^ゞ) 子供が決める事とは思いますが、まだ小3です。ある程度は親が方向を示してあげないといけないと思います。 今は大好きなサッカーを嫌いになってもかわいそうですし、また前述のとおり、後ろ脚で砂をと言うのは語弊がありますが、お世話になっているのでどうするものかと・・・ 受かる前に悩む問題ではないのかも知れませんが、受からないと詳細が分からないので、説明を受けてからやっぱりやめますと言うのも・・・ 皆さんなら、子供の意思があれば今のチームに関係なく受けさせますか? それとも絶対的に受かる確率が高くない状況なら、受けるのをやめさせますか? 参考までにご意見をいただければ幸いです。

  • 少年野球(硬式)チーム選び

    今月から息子(小3)がリトルリーグの体験に何度が行っております。色々なチームの指導・カラーがあり、結構チームによって差がある事を実感致しました。 親として、厳しい指導者のチームへ行くか?フレンドリーなチームへ行くか? 息子共々なやんでおります。 リトルリーグ在籍の方 皆さんは何を基準にチームを選択しましたか? 率直な意見をお聞かせ下さい。 私個人の意見としましては、厳しさより楽しさと思います。なぜなら、高学年以上はどうしても厳しく、キツイ練習をしないとだんだん他の子と差がつきだし自分自身で険しい道へ進んで行くと思うのですが・・・低学年から礼儀 礼儀と威圧するようなコーチが数名居たのも少し残念でした・・指導自体はすばらしいと思いますが。

  • 子供のクラブ活動について

    私には小学生一年生の息子がいます。去年の4月から大阪府内にある小学校のサッカーチームに入部しました。最初の頃は楽しくしていましたが、最近、脚が遅く運動音痴もあり同学年の子と少し差が目立ちはじめました。《家での練習はずいぶんしています。》チームに分かれて練習する時上級生に、お前と同じチームになると負けるとか、お前のせいで負けた。など言われへこんでいます。妻はコーチに相談をと言いますが私は、それ位の事はスポーツで争う世界では、よくある事だと思います。しかし息子の事は心配ではあります。本人はサッカーを続けると言います。私自身は息子に今を乗り越えてほしいと願っています。息子や私へなにか助言やアドバイスがありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 食が細すぎる子供についてアドバイスお願いします。

    小学校4年生の息子がサッカーをしていますが、朝ごはんをほとんど食べれません。 チームのコーチにも食べれない奴は使わないとずっと言われ続けています。 弁当は食べても、一番遅くその都度言われます。 1年くらい前から言われ続けており、同じ学年の子がゴールを決めたりすると 「お前は食べないから決めれない」などとコーチに言われ続けられるようになりました。 5年生の中でもレギュラーでしたが、最近は落とされており、 最近、給食にも恐怖を感じるようになり食べれないから登校拒否の日もあります。 見ていてとても辛くなり、お金を出してまでサッカーをやらせる必要があるのだろうかと考えてしまいます。彼の夢はプロサッカー選手なので追い続ける限りはと思っていますが… もし続くようであれば辞める事も考えています。 自分の周りの皆様はいずれ食べれるようになると話していますが、 それまで彼が耐えられるか、親である自分が耐えられるか… ジュニアプロテインやセノビックは効果がありますでしょうか。 何か克服方法や体験談などあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?