• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害に誤診はありえますか?)

双極性障害に誤診の可能性あり?

azamiIIの回答

  • ベストアンサー
  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.3

私は、双極I型なので、診断に疑問は生じませんでした。 甲状腺機能低下症なので、甲状腺ホルモンを補充しながらリーマスを飲んでいます。 補充すればリチウムを飲むのに問題はありません。 結局、リーマスとデパケンRを600ずつと、エビリファイ6mg、チラーヂンS50μgを飲んでいます。 誤診されやすいのは、境界性人格障害と、ADHDと、非定型うつ病だと思います。 非定型うつ病は、こちらの記載の方が正確と思います。 http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm ただ、双極性障害は、診断がついてから、その治療を最適化するのが難しいので、気長に治療法を探索する必要があると思います。 明らかに抗うつ薬で躁転するなら双極性障害である可能性が大です。その素因がなければ、躁転しないからです。

harepanda
質問者

お礼

非定型うつ病情報、ありがとうございます。整理すると、こんな感じです。 ■当てはまる点 20代から30代に多い とにかく外出しろと医師に言われている。仕事などしなくても良い、会社に行くだけで良いと。また、生活リズムを正常化するよう、言われている ■当てはまらない点 非定型うつ病では、好きなことをすると気分が良くなるそうですが、私の場合、趣味の気力すら無くなっていきます。うつ状態の場合、まずは水泳、ドイツ語の気力が無くなり、仕事もだめで、最後には好きな歌手を聞くこともできなくなります。 睡眠は早期覚醒型で、非定型うつ病とは違うタイプです(普通のうつ病に近いです) ■何とも言えない点 気分の日内変動はほとんどありません。肥満と短期記憶障害は、トリプタノールの副作用です。性格的は、うつ病にも非定型うつ病にも当てはまらず、社交的かつ原理主義的だと思います。 別サイトで同じ結果が出たら、双極性障害で納得しようと思います。

harepanda
質問者

補足

どこの情報を見ても、非定型うつ病だと、楽しいことをしている時は元気が出ると書いてますね。私と全く違います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 双極性障害について

    心療内科に通院しています。 コロナに罹ってから体調が悪く、不眠症→適応障害になりました。 最近も調子良くないため診察したところ、体調の波もあることから双極性障害と診断されました。正直驚きました。 1日リチウム400mg処方されたのですが、血中濃度も測らないとのこと。 測らないのは正しいのでしょうか?量が少ないからという理由のようです。 急に双極性と言われ、薬も変わったので少々戸惑っています。

  • 双極性障害は完治するでしょうか?

    鬱病は、治癒することがなく、治ったように見えても医師は「治りました。」とは言いません。鬱病は寛解することはあっても、治癒はしないのです。 では、双極性障害の場合はどうでしょうか?やはり、寛解することはあっても治癒しない病気なのではないでしょうか? 双極性障害が治癒する病気であるのか、寛解のみにとどまるのか、ご存知の方、教えてください。 尚、この質問に回答される方は、医師や、臨床心理士など精神科学の専門知識を持っている人に限らせていただきます。一般の方の回答はご遠慮ください。

  • 双極性障害について

    心療内科に約4年通っています。 今の病院は3件目です。 1件目では「うつ病」と診断されましたが、なんとなく医師と合わずやめました。 2件目に通う頃は、自殺願望がひどいが、自傷行為まではいかず、急に記憶がとんだり、会社に行けなくなりました。1年休職し、治療しましたが、薬が多いとのことで会社側が復帰プログラムという名の下、出社しても仕事がない、お茶くみだけという環境に居ました。妻の意見で半ば強引に病院を今のところに変えました。(ちなみに会社は工場閉鎖により早期退職) 現在の病院では当初「躁うつ」と診断され、薬を処方されていましたが、ある日突然「あなたはうつではない」と言い、睡眠導入剤のみの処方になりました。 しかし、眠りも浅く、仕事に行くのがキツイ期間が増え、たまに休んでしまいます。 医師に言っても何を変えることもなく、同じ薬のみの処方です。 最近また自殺願望が強くなっています。 生きる理由が分からず、何に対しても無気力です。 調子の良い時にネットで簡易診断をすると、どのサイトでも「重度のうつ状態」もしくは「重度の双極性障害」で、「早急に専門医の診断を受けてください」となります。 病院を変えたほうがよいのでしょうか。 それとも今の医師の言うとおり「うつ」ではないのでしょうか。

  • 双極性障害の薬について

    少し前にもこちらで質問させて頂いたのですが…半年前に、主人が鬱病と診断されました。 その後、私なりに何かが変だと思い、1週間前にかかりつけの病院に私も同行し状況を説明したところ、双極性障害という病名に変わりました。 それに伴い、お薬も変更になりました。 今までは、アルプラゾラム、サインバルタを服用しており、双極性となってからは、アルプラゾラムとラミクタールを処方されました。 さらに1週間後の昨日再度受診して、ラミクタールが倍量の50mgになりましたが、今回はアルプラゾラムは出ませんでした。 そこで質問なのですが、本やネットなどで見ると一般的に双極性障害には炭酸リチウムが処方されるようですが、医師はラミクタール単剤で大丈夫と言います。 うちの主人は自分が情けないやら死にたいなど鬱的な感情ももちろんありますが、この気持ちと同時に何かのきっかけでイライラが止まらなくなり恐ろしくキレます。 にも関わらず、突然ハイになったりすることもあります。基本的に、鬱で寝込んで全く動けないというようなことはあまりないのです。 なので、どちらかというと、今は躁の方が強い気がするのですが、本当にラミクタールだけで大丈夫なのでしょうか? ラミクタールは良いお薬だとも書いてありますが、どちらかというと鬱に効果があるというような記事も読みました。 最近はイライラすることが増え、前より症状が酷くなってきている気がします。 医師を信用するしかないのですが、主人は今も相当キレており、私もびくびくしながら過ごしております。 ラミクタールだけでも大丈夫なら、通常どのくらいで効果が現れるのでしょう? また、このイライラを抑える良い薬は何かないのでしょうか?

  • 双極性障害のサイクルについて

    双極性障害(躁鬱病)の、躁と鬱の波の周期はどのくらいなのでしょうか? 私は、もともと抑うつ状態で精神科に通い始めました。 最近気分の波が激しく、とても元気で仕事や勉強がはかどる日が2日位あったと思えば、次の日には死にたいと強く思うほど、気分が落ち込むのです。 医師ははっきりとは診断を言いませんが、自分なりに、「こんなに気分に波があるのは双極性障害なのでは」と思い、双極性障害について調べてみたのですが、私ほど波の周期(サイクル)が早い、とは書いてなかったため、自分は本当は違う病気なのだろうか、と考えてしまっています。 ご参考までに、処方されている薬は、 デパケン(バルプロ酸ナトリウム錠) スルピリド エビリファイ セニラン(頓服として) です。 これほど波の周期が早い場合、双極性障害の可能性は低いですか? ご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 双極II型障害について

    質問させていただきます。美術大学で学んでいる学生です。 先日、かれこれ2年ほど信頼して通っている臨床心理士の方に「双極II型障害の可能性が高い」と言われました。 過去数年を振り返ると、一年に何度も鬱がきてはあらゆる活動がストップし、布団の中で死んでいます。 それが元で留年経験もあります。また逆に、鬱よりはるかに短期間ですがハイもやってきます。 バリバリ活動し、いい絵や作品が生まれ、色んな意味でアグレッシブになります。 時にはバイトを詰め込みすぎてダウンしたり、3日徹夜した後に飲み会行って浴びるように飲んでぶっ倒れたり、 買い物しまくって取り返しのつかないことになったり…。 その繰り返しをしてきたのです。自分では全く意識していませんでした。 鬱の時は自分でも明らかにおかしいと思うし半端なく辛いので、てっきり自分は鬱病だったのかと…。 精神科で抗うつ薬が処方されたこともあります。 (これは鬱じゃなくての甘えだ、と自分で決めつけてその後行かなかったので1週間分飲んで終わりでしたが) 医師の診断はまだ出ていないので自分がII型と思い込むにはまだ早いのですが、 ネットで双極性障害に関する情報を仕入れています。 鬱病とは全く違うこと、ほぼ再発することなどなど…。正直、ショックでした。 でも薬を飲んでいい結果が生まれるのならと前向きに考え、また精神科を訪れようと思っています。 双極II型障害の方、是非体験談やアドバイスを聞かせて頂けますでしょうか。 軽躁と鬱で、それぞれどのような状態になるか教えて頂きたいです。

  • ラミクタールを処方されています。双極性障害ですか?

    1年半ほど前から、ラミクタール100mg/日を処方されています。 そのほかの処方されている薬はセロクエル400mg/日、デパス3mg/日、ロヒプノール2mg/日、リフレックス15mg/日です。 1年半ほど通っていますが、いまだきちんとした病名は告げられていません。 ですが、薬剤情報を見るとラミクタールの欄に双極性障害における気分の変動を抑えると書かれています。 私は、双極性障害なのでしょうか? 同じ薬を飲んでる方や、双極性障害の方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病と双極性障害の薬について

    数日前、質問させていただきました。 ありがたいアドバイスのお陰で、うつ病と双極性障害(I、II型)は違うということが、改めて認識できました。そして、治療に使う薬も違うとのこと。 まだ、自分が病気に対して正しい知識を得ていないことを、改めて知ることができ感謝しています。 私の彼は「軽いうつ病です」と診断されてから、通院して1年になります。 彼の飲んでいる薬を知っておこうと、こっそりゴミ箱から薬の空をとって置きました。 彼の正式な病名を私は知りません。 もし双極性障害であれば、今現在処方されている薬では無意味に近いものじゃないのかと不安になってここに書き込ませて頂いています。 確認できたのは2種類で、1つはグットミンという名前で1錠飲んでいます。(彼からは睡眠薬だと聞きました) もう1つはサインバルタ30と表記されており、これは2錠飲んでいます。 今までの彼の行動、ささいなものでもいいので、記憶をさかのぼり思い出してみると、確かにうつだけの症状ではないような気がしています。 今度のメンタルケアの時に、私も一緒に行ってもいいかと、断りをいれてみようと思います。 そして、彼が行っている病院が精神科であること、出来れば主治医の先生とお話できることが許されるのであれば、きちんと病名を聞きたいと思っています。 今現在、彼に処方されている薬は、双極性障害とではなく、「うつ病」とだけ診断された処方の内容なのでしょうか?

  • うつ・双極性障害にエビリファイ?

    うつ病や、双極性障害(躁うつ病)に、エビリファイを処方されることはありますか? あるとしたら、どのような効果が見込めるのでしょうか? どなたかお分かりになる方、教えて下さると幸いです。