• ベストアンサー

競走馬の脚質は

denden321の回答

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

調教で脚質を変えようとして成功した例もあるけど どうにもならないことも多いので どちらともいいようがない

関連するQ&A

  • 調教前の競走馬の見方

    知り合いが一口馬主になるらしく、馬主募集馬(1歳)のカタログ、DVDを取り寄せました。 自分も密かに勉強中で、馬の選び方について相談なのです。 カタログから、血統・♂♀・入厩地域はわかります。 DVDでは、何を見て判断すればいいのでしょう? DVDには一頭ずつ歩行している様子(横・後ろ・正面のアングル)が見れるのですが、なにぶん調教前の仔馬ということで、見方がわかりません。出走している競走馬と見方は同じですか?調教前の競走馬でもトモの張りなどは重要なのでしょうか。 ちなみに希望はマイラー血統の牝馬です(比較的安い)。

  • 競走馬の調教師になるには・・・

    僕は今高校3年なんですが、最近競走馬の調教師という職業に興味を持ちました。そこで、調教師になるにはどういった進路がいいと思いますか??また、競馬には地方と中央がありますが、調教師になる方法はまったく違うんでしょうか??教えてください。

  • 競走馬の調教について

    競走馬の調教について よくCウッドとか坂路とかよく新聞で見ます。 そこに書いてあるタイムありますよね?(例えば美坂 51.9-38.2-25.3-12.6という感じ) あれがよくわからないのです。 よくわからないというか何秒が早いのか遅いのか・・・ 友達に聞いたところ 馬によっても調教が走る馬、実践でしか走らない馬がいる とか言われてさらに意味がわからなくなりました。 (各調教場)どのぐらいのタイムがいいんでしょうか? また、(調教場の)平均タイムというのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 競走馬の調教師

    先ほど、今年の調教師の成績を見たのですが 今年一勝もしていない調教師の方たちがいました その方たちの獲得賞金を見てみると 200万ちょっと~5000万近く稼がれていたのですが 獲得賞金というのはレースの賞金であって 実際にもらっている賞金ではないですよね? だとすると、いろいろな競走馬を育てるのは相当なお金が掛かるとおもうのですが、調教師の方はまったく儲かっていないのでしょうか?

  • 競走馬の骨折について

    最近競馬をはじめたのですがいくつか疑問があります。 (1)なぜ競走馬はあんなに骨折しやすいのですか?品種改良した結果ですか? それとも無理に走らされたりしているからでしょうか? (2)馬はレース中、調教中どんな気持ちなのでしょうか?(予想でかまいません) (3)皆さんは競走馬の一生についてどう思いますか? 回答お願いします。

  • 競走馬術について

    競馬も由緒正しいブリティッシュの流れを汲む馬術競技の一つなのに、 どうして競馬と馬術を別物と見る人が日本には多いのですか? 私は厩舎で働いているのですが、 競走馬術も障害馬術も馬場馬術も、 厩舎の全員でスポーツとして取り組み大変な練習もこなしています。 試合やレースなどで勝てばみんなスポーツ選手としての喜びも感じるし、 馬に乗らないときも日々のトレーニングを欠かさず行っています。 なのに競走馬術はあまりスポーツとして認められてなかったり、 ほかの競技も含め「馬の競技だ」などと言われてしまいます。 その馬を動かしてるのは人です。 馬場馬術なら解りやすいかもしれませんが、 競走馬術や障害馬術だって人がうまくコース取りをしたり スピード調整などをしないと馬は一人では走れません。 やはり日本人から見ると「ギャンブル」などという イメージが強かったりするのですか? そもそも日本人に一番なじみの有るブリティッシュ馬術が 競走馬術というところが問題なのでしょうか。 競技人口よりも馬券を嗜む方のほうが圧倒的に多いので……。 私がオーストラリアにホームステイしたときに、 ホストファミリーは競馬を高貴なスポーツだと言っていて とても嬉しかったのを覚えています。 日本もいつかヨーロッパやほかの国のように、 「ギャンブル」や「馬の競技」ではなく人馬一体の すばらしいスポーツだと認めてくれる日が来るといいです。

  • 競走馬の血統について

    質問1 競馬を予想する上で、良く血統を利用している人がいますが、血統はそんなに大切なのでしょうか? 質問2 血統を簡単に勉強したいのですが、簡単にまとめられているサイトってありますか? (例えば○○○の血統は、○メ-トルが得意など。) ちなみに私の競馬知識は、低いです。

  • 競馬予想について質問です。

    競馬予想の方法について悩んでいます。 最近は血統や脚質、所属厩舎などで馬の潜在能力的なものも判断しますが、 正直発揮されなかったら全く意味を成さないなーと、思っている次第です。 そして展開や、位置取り、枠順といった情報の活用の仕方も学びましたが、 こういった条件って必ず前者との矛盾点が出てきてしまうのが事実ですよね。 矛盾というのは例えばレースの展開の傾向では勝ち目がないけど血統や脚質からだと勝てるかも知れない… などです。(矛盾と言うかは怪しいですが。。。) そこで質問です。 こういった矛盾の現れてしまった予想はどうしますか? ちなみに私は最初から完全にやり直しています。

  • 競走馬の名前は誰がつける?

    日曜競馬をTVで見てると、とんでもない名前の馬が出てきて笑えて仕方がない時があります。 厩舎の名前がついてる時なんかは納得できますが、大体は意味の無い単語の書け合わせのように見えます。 時には、「な、な、なんじゃそりゃ~!!」といった感じの名前も良く出てきます。 「ジョンカラノテガミ」ってあれ何?(苦笑) 競走馬の名前って、一体誰が、どういう基準でつけてるんですが? 結構いいかげんに思いつきでつけてるようにしか見えないんですけど、その馬にとってはそれが一生の名前になるわけで、「あんなんでいいんか?」と最近ちょっと思ったりするわけです。

  • 競走馬の名前

    こんにちは。 pokapokatenkiです。 私は馬券は買いませんが、競馬中継を見るのが好きなんです。あの競走馬が走ってる姿に美しさも感じますし、ゴール手前400mからの展開、最後の直線での追い上げ、逃げ切り等には手に汗握るものがあります。 ところで、私は中継を見るだけで、競馬新聞とかは買いませんし、普通紙もとっていませんから、テレビに写る馬の名前しか知りません。その中には産まれてから厩舎で手塩にかけて育てられて、馬主さんも期待をかけて名前を付けたんだろうな、と思いつつ、つい笑ってしまう変わった馬の名前がありますよね? 皆さんが面白いと思った、そんな馬の名前を教えてください。因みに私は『キングカメハメハ』です。