• 締切済み

競走馬の調教について

競走馬の調教について よくCウッドとか坂路とかよく新聞で見ます。 そこに書いてあるタイムありますよね?(例えば美坂 51.9-38.2-25.3-12.6という感じ) あれがよくわからないのです。 よくわからないというか何秒が早いのか遅いのか・・・ 友達に聞いたところ 馬によっても調教が走る馬、実践でしか走らない馬がいる とか言われてさらに意味がわからなくなりました。 (各調教場)どのぐらいのタイムがいいんでしょうか? また、(調教場の)平均タイムというのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 競馬
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4
noname#197024
noname#197024
回答No.3

短距離だったら坂路のタイムが成績に反映されやすいと思います。 ダート1000なんか特にじゃないでしょうか。 坂路では栗東で50秒台とかでると、”超抜!”とか記事に出ますが・・・ 栗東と美浦では坂路の傾斜がかなり違うので(栗東の方が急) 時計は美浦の方が速いタイムが出てるはずです。 以前、美浦の国枝調教師が、「美浦の坂路ではトレーニングにならない」 と、嘆いてましたが・・・

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

専門誌だと各馬場の「今週の一番時計」というのが載ってたりします。 これを基準の目安にするのがよろしいかと思います。 あとはNo.1様やご友人がおっしゃるように、 天候、馬場の特性、各馬の特性などいろんな要素があります。 調教タイムの見方はご存知と思います。 これをどう評価するかですが、それが各人の馬券術です。 レースや調教のデータを見て、それを自分の馬券術として蓄積するんです。 調教タイムが全く同じでも、馬によって高評価だったり低評価だったりします。 調教タイムとかのデータから機械的に勝馬が予想できちゃったら、 みんな馬券当たっちゃいますよね。ハズレる人がいないと困るんです。

  • JOLOGS
  • ベストアンサー率34% (160/463)
回答No.1

馬場状態や方法(いっぱい、強め、軽め、馬なり)によっても変わります。 調教タイム欄の評価(ABC等)を参考にするの良いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 調教について

    エクスペディション 12/7 栗東・坂路 良 助手 52.5-39.3-26.1-13.1 一杯 評価:B オースミスパーク 12/7 栗東・坂路 良 酒井 54.0-38.7-25.4-12.7 一杯 評価:B 今週の中日新聞杯の2頭ですが、質問なんですが、上の2頭は同じ場所で同じ坂道で調教ですよね?調教のタイムはエクスペディションの方が良いと考えていいのでしょうか?

  • 栗東の坂路調教について

    栗東の坂路調教について 秋華賞も栗東留学組の1,2,3となりましたが、 最近の調教タイムが異常に早い気がします。 いままで、栗東は52秒台を基準に予想していたのですが、 最近では2才馬が50秒台をだしたり、 テイエムオーロラは49.6秒なんて時計だしていました。 質問は、 1.砂圧など馬場改修があったのでしょうか? 2.ハロー直後などの情報が載っているサイトはありますか? 3.馬券につながる調教タイム活用方法はありますか? (国枝師曰く、美浦はテンから飛ばしても上れてしまうのでかかる馬ができてしまう ようなことをおっしゃっていました) よろしくお願いいたします

  • 調教の情報をいかしたい!

    調教の情報がわかりません。なので新聞の追い切りの情報をいかすことができていません。 ウッドやチップで何mを何秒で走っていたら調子がいいかどうかがわからないです。面倒だと思いますが、教えていただけないでしょうか?参考になるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 競馬新聞の調教評価

    競馬新聞や一般スポーツ紙の競馬欄で調教の評価が◎や○で表示されていますが、その根拠は何でしょうか? タイムを見ると遅い馬に◎、速い馬に○がついているケースもあるのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 調教時の負担重量

    はじめまして。 競馬新聞の調教欄ですが、負担重量は何キロでのタイムなんでしょうか?乗り手によって、毎度負担重量が違うように思えますし、ハンデ戦でトップハンデ59キロの馬が51キロくらいで調教されていたのなら参考になりませんよね。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ”関東馬”ってどう思われます?皆さん・・・

    質問があります・・・。 日曜にあったジャパンカップっていうG1で、スクリーンヒーローって いう馬が買ったんですが、私はこの馬を全くマークしてなくて、 馬券は当然外れ・・・(涙)。 それはよくあることなんですが、問題は勝った馬が”関東馬”っていう 点です。この馬を選んだ人たちの書き込みを某サイトで読んだところ、 ”ジョッキー”で選んだ、っていうならまだわかるんですが、中に ”調教がよかったから”って言う意見があったんですが、どうもその点 が私には納得いきません。というのもここ数週間の競馬を見てると、 特に、条件戦での関東馬の凡走ぶりがあまりにひどすぎるからです。 象徴的なのが、この前まであった福島開催で、前走で好走して、しかも 調教で坂路で50、51秒台というかなりの時計を出してる関東馬が、 レースになると、最後の直線でぱったり止まって関西から来た 前走で凡走して、しかも追い切りのタイムもたいした時計がでてない、 という馬に簡単にひねられて負けてしまう、というのが例年にくらべて 異常に多いように見受けられ、関東馬の追い切りのタイムを信じて 馬券を買ってたら死ぬほど痛い目にあいました・・・。 さらに土曜日にあった東京のオリエンタル賞って言う特別競走では、 500万条件を勝つのに結構かかったような関西の牝馬に、関東の馬 (3勝馬含む)が、1頭を除いて(その馬は1番人気で1着になった) ぜんぜん追いつけず・・・という有様で・・・、 関西馬が相対的に強いのはよく分かるんですが、 最近、その傾向がだんだんひどくなってるように思うんです・・・。 また、関東馬にも強い馬はいるんですが、割合が関西に比べて あまりに少なすぎる・・・。 以前、何かの新聞で美浦は栗東に比べて水質がすごく悪いって言う事 をかいてましたが、これって本当なんでしょうか。 また、関東の馬は放牧から帰ってきても馬体が変わらないか、減ってる 馬が(または太りすぎ)多いように思うんですがどうなんでしょうか。 (僕は、放牧から帰ってきた馬で馬体重が増えててもレースタイムが 変わらないか速くなってる馬を買うようにしてるんですが、 関東馬はそうゆう馬が少ないので非常に困ってます。) 特に最近、関東馬の追い切りのタイムって言うのが今まで以上に 信じられなくなって来てます。 当該条件で優秀な馬が関西に集まって、劣悪な馬が関東へ・・・ しかもレースをしてみると、調教で好タイムが出ている関東馬より 追切が軽めの関西馬が圧倒的に強い・・・ という傾向が、最近今まで以上に強くなってるような気がしますが、 皆さんどう思われますか? (以前GCの番組で、ビッグレッドファームの岡田繁幸場主が サラブレッドはかなりの割合で遺伝子で走るかどうかが決まる、 それはハードトレーニングをして埋まるようなものではない、 というようなことをおっしゃっておられましたが・・・)

  • 競走馬の名前は誰がつける?

    日曜競馬をTVで見てると、とんでもない名前の馬が出てきて笑えて仕方がない時があります。 厩舎の名前がついてる時なんかは納得できますが、大体は意味の無い単語の書け合わせのように見えます。 時には、「な、な、なんじゃそりゃ~!!」といった感じの名前も良く出てきます。 「ジョンカラノテガミ」ってあれ何?(苦笑) 競走馬の名前って、一体誰が、どういう基準でつけてるんですが? 結構いいかげんに思いつきでつけてるようにしか見えないんですけど、その馬にとってはそれが一生の名前になるわけで、「あんなんでいいんか?」と最近ちょっと思ったりするわけです。

  • JRA出走登録馬を知るには

    大好きな競走馬が、長期休養明けで、やっと帰厩しました。 復帰のレースは、絶対応援したいと思いますが、 いつ、どのレースを使われるのかわかりません。 調教師や厩務員さんのブログを探してみましたが見つかりませんでした。 そこで質問なのですが、 出走登録馬が一覧でわかるサイトはありませんか? G1を取ったような有力馬なら、新聞等で次走はわかるのでしょうが、 あまり知られていない馬のファンの方は、 どうやって情報を仕入れているのでしょう? ちなみに、大好きな馬はコスモサンビームの下のデジタルキャッシュです。 もう年が年なので、走るレースは見逃したくないです。

  • サクラバクシンオー以後、スプリント重賞戦線の馬の質は上がっていない?

    サクラバクシンオー以後、スプリント重賞戦線の馬の質は上がっていない? サクラバクシンオーが1分7秒1で勝ったスプリンターズステークスを今でも 鮮烈に覚えています。しかし、このときあたりから、スプリントの 重賞戦線については、競走馬の能力が上がっていないのではないかと感じます。 いかがでしょうか。 バクシンオー引退の翌年から、サンデーサイレンスの血のおかげなのか クラシック&古馬中長距離重賞戦線の能力は飛躍的に向上しており、 マイル以上の距離の日本レコードは次々に更新されていきました。 また、スプリンターズステークス以外のGIのタイムはそれ以前の 平均タイムを大きく上回るようになっています。 たしかに、サクラバクシンオーのレコードは、トロットスターに破られ、 エイシンバーリンやアグネスワールドなど1分6秒台で走った馬も出ています。 ただ、これらにしても「最近の馬」ではありません。 ジャパンカップで海外の大物が来ても勝つにいたりませんが、 スプリンターズステークスは、サイレントウィットネスや テイクオーバーターゲットなどに見事に勝ちを奪われています。 海外のスプリント重賞について、日本調教馬はアグネスワールド以来 勝利がありませんし、香港スプリントにいたっては、毎年日本馬が出ていますが 酷い負け方ばかりです。 条件クラスでは、スプリント戦は最も人気のある距離なのに なぜ、このような惨状になってしまうのでしょうか。

  • 地方交流競走の時、中央の騎手が同日の他のレースに(あまり)騎乗しないのはなぜ?

    11月3日に園田競馬場でJBCがあります。 新聞にメインのJBCクラシックとスプリントの出馬表が掲載されました。 そして同日のその他の出馬表も掲載されていたので見ていたのですが、中央の騎手や他場の騎手は同日の他のレースにほとんど騎乗していないんです。 (岩田騎手、安藤勝騎手、内田博騎手、御神本騎手などは数レースに騎乗していますが、武豊騎手などは1レースも騎乗していません) これにはなにか理由があるのでしょうか? 今回のJBCに限らず地方交流競走(僕がチェックするのはG1ぐらいですが)の場合、中央の騎手は同日の他のレースにはほとんど騎乗していないです。 逆に中央のG1などで地方騎手が中央に来たときには、実力のある地方の騎手は同日の他のレースにたくさん騎乗されていますので、地方競馬には何か理由があるのかな、と思いました。 実力のあるトップジョッキーが地方競馬に来るのですから、一度この馬に乗せてみたいというのは、馬主さんも調教師さんも思うことじゃないのかな、と思うのですが、どうでしょうか? (たまに中央の調教師が、レース前の新聞のコメント欄に「ズブい馬に腕っぷしのある地方の騎手を乗せてみたかった」などという意見を見たことがあるものですから・・・) よろしくお願いいたします。