• 締切済み

名古屋-東京間新幹線通勤定期について

kanatachiの回答

回答No.1

過去に諸事情から豊橋→東京を新幹線通勤したことがあります。 この時はまだ浜松→東京の新幹線定期が発売されていなかったので、 豊橋→静岡 静岡→東京 の2枚の定期で東京まで通っていました。 当時はまだ新幹線が有人改札であったため 2枚の定期を出すことで、最初の頃は改札で何度も呼び止められましたが2週間くらいすると顔を覚えられ何も言われなくなりました。 現在はおそらく連続定期の処理ができるかと思われます。 会社が負担してもらえるかどうかわかりませんが、私の場合は当時の上限(交通費支給月10万まで)支給してもらい差額は自己負担した気がします。 ただし、交通費でも月10万円を超えると超えた金額分は課税対象にもなってしまいますので、こちらだけは注意してください。 もちろん社会保険料も増額になります。

参考URL:
http://www6.airnet.ne.jp/bezabox/sns/index2.htm
keyk
質問者

お礼

kanatachiさん 経験者から回答をいただきとても参考になりました。 私の会社の就業規則には細かい上限が書かれていないので、 交渉になりそうです。約27万ですので、10万だけでなく、少なくとも乗車券分以上は狙いたいところです。 やはりこの方法以外に安く買うことはできないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 新幹線の定期代を安くしたい

    旦那が新幹線で静岡から東京まで通勤を考えています。 旦那が1年ほど東京に転勤になりましたが現在私も静岡から動けない状態で、単身赴任か通いか話し合っている最中です。 二人とも無理して一緒に住みたいけども、費用面に驚愕…定期代を調べて見ると1ヶ月13万と結構高いですね。 まとめて半年分購入するくらいじゃないと安くなる方法ってないのでしょうか。 東京に住んでいる妹がまだ大学生なのですが、妹に通学用の定期を買ってもらい旦那が使用することは可能ですか。 また、通いとなると6:22のひかりに乗るようになりますが、朝は座れないと聞きました。 本当ですか? 離れ離れは嫌なので、何とか出来ないものかと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 東京-名古屋間の新幹線撮影

    新幹線で東京から名古屋まで旅行する際にこだまに乗り 途中、小田原と浜松で一度降りて新幹線撮影をしたいと考えてます。 その場合の乗車券・特急券について教えて欲しいのですが 東京→小田原、小田原→浜松、浜松→名古屋と 3枚の切符を買う必要はあるのでしょうか? ホームからの撮影で新幹線改札からは出ないつもりなので 名古屋まで一気に買えばよい気もしますが、どうでしょうか? あとあまり長時間改札内にいると、名古屋駅を出る時に 改札を出られなくなったりはしないかと心配しています。

  • 新幹線通勤について

    宇都宮と東京間の新幹線通勤についてお聞きしたいのですが、宇都宮から東京に新幹線で通われている方は、1ヶ月の定期代10万弱を毎月払われているのでしょうか。それともほかに安く抑える方法があるのでしょうか。会社の交通費から新幹線代が除外される場合、どのような方法が一番安く済ませることができますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 東京で一人暮らし

    4月から転勤で東京で一人暮らしを始めることになりました。会社は浜松町です。単身赴任なので定期的に静岡県御殿場市にも帰りたいです。右も左も分からな状態ですが、お勧めの地域などを教えていただければ会社で探してくれるそうです。会社からある程度家賃がでますが、家族がいるため二重生活になるためなるべく持ち出ししたくありませんが、長期の単身赴任でもあるので安いだけでも選ぶことができません。こんなわがままが通る場所がありましたら教えてください。

  • 東京→名古屋&名古屋宿泊安く済む方法は?

    主人が名古屋へ転勤(単身赴任)になり、そのうち子供と訪れてみたいと思っています。 自宅は茨城県つくば市なのですが、とりあえず東京までは電車で行き、 その先、名古屋へ行くのに安く済む方法はどんなものがありますでしょうか。 主人が住んでいるところは、会社の寮のようなところで、家族が宿泊することはできないようです。 何か、名古屋駅周辺のホテルと新幹線代のパック等、あったら教えてください。

  • 金曜夕方の新幹線(東京→名古屋)の混み具合

    11月の上旬の金曜夕方に東京から名古屋まで新幹線を利用する予定です。 子連れなので混雑は避けたいのですが時間帯が夕方にかかってしまいます。 金曜は単身赴任のビジネスマンで混むと聞いたのでどのくらいなのかお聞きしたいのです。 会社が終わるのは17時とすると18時頃から混みそうですが、17時台からもう激混みでしょうか?

  • 東京の電車の定期購入について教えてください

    今度、東京に単身赴任します。通勤のための定期の購入方法を教えてください。 通勤は、都営新宿線の菊川駅からゆりかもめの国際展示場正門までです。 ネットで調べたら乗り換えは以下が一番早いことがわかりました。  都営新宿線 菊川→大江戸線 森下→東京メトロ 月島→ゆりかもめ 豊洲→国際展示場正門 このようなルートの場合、定期券はどのように購入すればいいのでしょうか?各々の区間単位に購入しないといけないでしょうか? 現在は、suicaを持っていますが、suica定期って可能なのでしょうか? まったく分からなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 新幹線定期券でのぞみに乗る時

    新幹線定期券ではのぞみの自由席に乗れますが、 別途、指定席分の特急券を購入し、のぞみの指定席に乗ることはできないのでしょうか? つまり新幹線定期券は乗車券部分のみ活用するということです。 例えば、東京―静岡間の新幹線定期を持っていて、 東京―名古屋間をのぞみで移動する時に指定席を利用したい場合、 定期券は利用できないのでしょうか? 静岡―名古屋間の乗車券+特急券を購入すると、自由席しか利用できないため、名古屋から東京に向かう時に、座れないことがあります。 そのため、名古屋―静岡間の乗車券、名古屋―東京間の指定席分特急券を購入し、のぞみの指定席を利用できるのが理想ですが、そういう定期券の使い方はできないのでしょうか?

  • 東京→静岡→名古屋を新幹線運賃を安く上げるには?

    東京から新幹線利用で名古屋方面に出張します 途中静岡で途中下車し、再び名古屋へ行き、日帰りで東京に戻ります この場合、フリーキップや周遊などで安く上げる方法は何かありますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 名古屋、東京間を新幹線で安く行くには?

    名古屋、東京間を新幹線でなるべく安く行くには、やはりチケットショップでしょうか? 年に1、2回利用するかどうかのまれなことなので定期券のようなものは買えません。 どなたか詳しい方教えてください。