• 締切済み

ギターが楽しくなるまでには・・・

noname#70672の回答

noname#70672
noname#70672
回答No.2

一回、自分が大好きな曲を難しくてもいいから、挑戦してみては? そうすれば、弾いてて楽しいでしょう。 それで、弾けないところが出てきたら、教則本で確かめて練習する。この繰り返しでも、結構うまくなります。 まあ、基礎もすごい重要ですが。 で、ギターというのは、練習時間とかよりも、どういう練習をしているか、のほうが重要です。 実際、B'zの松本さんも、高校からギター初めてあれだけ上手いわけですし。後、時間をかけたから楽しくなるのではなく、目標をもってやるから楽しいんだと思います。あのギタリストにだんだん近づいてきたぞ!みたいな。だから、ギターは上手く弾けたほうが気持ちいいとは思いますが、下手でも楽しいと思えるもののはずです。

Irohazaka
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます 考えてみます

関連するQ&A

  • ギター コード

    私はギターを始めて今年で2年になります… 全部独学です(´;ω;`) 親がギター教室に通わしてくれないんです……(ノω;) 本題です。 私はTABが全く読めませんし、弾けません。。。 ミュートもできません…… けどみんなみたいにバンドを組むことに憧れます! エレキギターでコードだけ弾くってやっぱり変なんでしょうか? YouTubeなどを見るとコードを弾く人はみんなアコギです…。。。 バンドの構成が ドラム ベース ギター(TAB) ギター(コード) キーボード だと、やぱ変でしょうか? コードをやるんだったらアコギに変えるべきなんでしょうか? ミュートができないとコードとかもだめなんでしょうか? 色々ずらずらすみませんでした(´;ω;`) 良かったら教えてください(´;ω;`)

  • ギターについて

    去年の5月頃からギターをはじめました。 最初は独学でやっていたのですが,独学だとわからない部分がでてきたのでギター教室に入会しました。 バンドでやる曲の分からない部分を先生に聞くっていう感じです。 でも,最近はそれでギターが本当にうまくなるのかなぁと疑問に感じてきました。 なぜなら,基礎的な練習のようなものをやっていないからです。 こういう場合,ギター教室をやめて独学でやったほうがいいのでしょうか? それとも,ギター教室をつづけるべきでしょうか? 新しいギター教室に入ろうかなぁと思うのですが,なかなかよいところが見つからなくて困っています。 アドバイス下さい。

  • ギターに夢中になりたいのですが・・・

    昔から、趣味っぽいものがありません。 でも、漠然とギターにあこがれており、高校のときからギター関係の部活に入っていました。 高校はギター部。高校までの距離が遠く、活動日以外の自己練習が面倒だったことと、進学校だったため勉強についていけなくなりそうで、練習時間を割くのが怖くなり、ただ部活に行っているだけでした。簡単なコードを引けるようになったくらいで、発表会などはひどい恥をかいていました。 大学はジャズ研にいました。2年間在籍でした。音はきれいではありませんが、クラシック志向(ソロというよりは合奏)のバンドにいたため、基礎的なコード、アルペジオは弾けるようになりました。が、音は汚いし、リズムもあいまいです。途中で就職活動のことが気になり、気が散ってやめてしまいました。 こんな感じで、本当に恥ずかしい経歴しかありません。 難しい思考が苦手なので、コード理論ももちろんわかっていません。 そんな私ですが、昔から憧れているアーティストがいて、 その人たちの曲を弾いてみたいな、なんていう気持ちがありました。 でも、もともと意思が弱いというか、ギターに夢中になれません。 もう学生ではなくなったので、「部活動やサークルに参加して、みんなで切磋琢磨して楽器の腕を磨く」という機会は作りにくいと思います。 社会人になってからギターに熱中し始めた方にお伺いしたいのですが、 みなさんはもともと、飽きっぽい方ですか?また、熱中するきっかけになったことは何ですか? 今度こそギターをちゃんと弾けるようになりたいので、心を入れ替えようかなと思っています。 アドバイス、いただけるとうれしいです。

  • ギターテク

    エレキギター練習中です。アコギで弾き語りはちょっとだけできるのですが、難しいコードとかはなかなか憶えられません。 というかコードのみしか弾けません。もっとアルペジオとかテクニックをつけたいです、そしてバンドとかを組んでやってみたいのですが、そういったテクニックはどのようにして練習すればいいのでしょう? あいにく教えてくれるような人物も近くにおらず、ギター教室みたいのにいくしかないのかなと考えています。サイトとかで詳しく載ってる所とか、教本でオススメがありましたら教えてください。

  • エレキギター◎初心者◎立って弾くとき・・・

    座ってならだいぶ弾けるようになってきたんですけど エレキギターやってる以上バンドとか組んだら 立たなくてはならないので 最近立って弾く練習してるんですが どうもうまくいきません。 コードならなんとか見ないでも押さえれるんですが アルペジオとかだと弦一本一本を見なくては弾けないので全然だめです。 みなさんは座りから立つとき苦労しましたか? もしアドバイスや良い練習法があったら教えてください。

  • ギターは習う?それとも楽曲をコピー?

    有名なギタリストの方々はエレキギターをギター教室などで学んで上手くなったのでしょうかそれとも独学で楽曲をコピーして上手くなっているのでしょうか?抽象的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • バンドでベース・ギター・ボーカル・ドラム・・・・・・・・・・・・・・・・

    ラルクが好きで、ギター猛特訓中の中(2)です。 さて、本題に入りますがバンドに誘われててベースをやることになりました。 あと、ボーカルもしっかりやりたいのです。 そこで、教室に通うことにしました。 けれど、ギター・ベース・ボーカルの教室全部にはいけません。 なので、何を教室でやった方が良いですか? 具体的に言うと、一番、独学ではなく、教室でやった方がいいと思うものを教えてください。また、その理由も教えていただけるとうれしいです。あとドラムにもとても興味があります。 あと、ギターは超初心者という形でお願いします。

  • ギター アルペジオについて

    弾き語り動画などを見ていると コードを押さえてアルペジオをしているのにも関わらず 時々押さえたある指を離して開放弦を弾いているところを見かけます。 これだと音が変わっちゃうのですがいいんでしょうか・・・ なんのために開放弦を弾いたのかが分からずです。 アルペジオもコード押さえておけば大丈夫! って思っていたギター初心者なのでこれを見た瞬間 アルペジオのハードルがぐっと高くなってしまいました。 技指を離して弾くとは、どういうことなのでしょうか・・・

  • ギターの練習について・・・

    ギターの練習について・・・ 高1なんですけど、ギターを始めようと思ってるんです。 もちろん家でも練習しますが、教室に通おうとおもいます。 そこで、月またわ週に何回ぐらいある教室がいいんですかね?

  • ギター、始めました。アルペジオとは・・・

    先日知人からギターを譲ってもらい、練習を初めています。 難しいと言われたFコードなども何日かで押さえられるようになり、 今は海外Webサイトなどで好きなアーティストのコードを見つけて練習しているのですが、 そろそろアルペジオというものや、複数の弦を鳴らして演奏する方法などもやってみたくなりました。 しかし、アルペジオについて調べてみても一番基本的な情報が全く見つからないのです。 どの弦を鳴らせばいいのかさえ分からないのです。 アルペジオについてとても基本的なところから説明されているサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。