• ベストアンサー

エアコンの内部クリーン運動は毎回すべき?

nttxincの回答

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.4

この機種の、 内部クリーン機能とは、エアコン内部の水分を乾燥運転で取り除き、 カビなどの繁殖を抑えます。 ということですので、 わずか1円をけちって、 カビだらけの送風するよりは、 内部クリーン運転して、 カビ防止した方が健康的にはよろしいかと。 フィルターは、適宜掃除してくださいね。

Faces
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに1円くらいならいいんですが、それが毎日毎回と考えると・・・。 でもまぁカビが生えるよりはいいですよね。

関連するQ&A

  • 最近のエアコンにエアコン洗浄スプレーは?

    この時期になるとホームセンターなどで「エアコン洗浄スプレー」が売られていますが、この製品は最近の全自動掃除機能付きエアコンには使ったほうがいいのか、それとも不要なのでしょうか? 最近のエアコンは、冷房を切ると、冷房の使用時間などから自動で、フィルターの清掃をしたり、内部乾燥をしたりします。 実際、先日、フィルターを見たところ、きれいでした。 内部乾燥しているということは雑菌も繁殖しないから不要なのか、それもと、使用した方がいいのかわからず悩んでいます。

  • エアコンの『内部クリーン』について

    エアコンの冷房運転をさせようとリモコン操作しました。エアコンの品番は、PanasonicのCS-289CFR-Wです。で、質問になりますが、液晶部分の右側に『しずか』『パワフル』『内部クリーン』と記載されていて、現在カーソルが『内部クリーン』に止まっています。 このサイトの過去ログで、『内部クリーン』が90分位の時間で電気代も僅か1円だとは判ったのですが、普通はこの『内部クリーン』は、エアコンの運転を止めた後だったと記憶しています。ですが、リモコンの表示が『内部クリーン』を示している訳です。 下手に触って壊したくありません。このまま何もしないで放置すれば良いのでしょうか。それとも何かすれば良いのでしょうか。以上宜しくお願い致します。

  • 富士通エアコン 内部クリーン

    お尋ねします。 高齢の母の部屋に富士通AS-C28Hを設置しました。内部クリーン機能を使いたいのですが、24時間母が部屋にいるので、いいタイミングがありません。 富士通のサイトには「内部クリーン運転が始まると、温度・湿度の上昇により不快に感じる場合があります。お部屋に居続ける場合は、冷房(除湿)運転を停止しないで、設定温度を適度に上げ、冷房(除湿)運転を継続することをおすすめします。」とありますが、意味がわからないのでメールで問い合わせしたんですが2日経っても返事が来ません。 上記の文章はどういう意図と意味でしょうか? また、内部クリーンをするのとしないのでは、大きな違いがありますか?

  • エアコンの内部クリーン

    最近買ったエアコンに内部クリーンが付いてるんですが、冷房、除湿を使用した後に毎回1〜2時間も内部クリーンするのも面倒な気もします。 月に1回位の頻度じゃ駄目でしょうかね? 皆さんはどうされてますか?

  • エアコンのドライ運転は、冷房運転より、エアコン内部にカビが生えやすい?

    エアコンのドライ運転は、普通の冷房運転より、エアコン内部にカビが生えやすい、と、 どこかで聞いた事あるような気がするのですが、これは、非科学的な間違いですか?

  • エアコン内部のカビ予防

    以前のエアコンでは、使っているうちに内部でカビが発生し、ぽろぽろと黒いものが落ちてくるようになり困っていました。 買い替えてからは、ネットなどで調べて冷房を使用したあとは送風運転で内部を乾かすというカビ予防をやっているのですが、除湿運転のときでも内部が濡れたりするものなのでしょうか? 今の季節、除湿をよく使っているのですが、もし内部が濡れるのであれば、冷房のときと同じように除湿のあとでも送風をしようと思っています。 内部のカビ予防の観点でアドバイスをお願いします。

  • エアコンの内部クリーンについて

    我が家のエアコンは、タイマーで切ると、自動で内部クリーンがされないようになっています。 毎日、タイマー切りでしか使わないので、手動で内部クリーンさせたいのですが、メーカーに 聞いても、できないとのことでした。 そこで、送風運転でも、内部クリーンの代わりになるかな?と思い、質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 富士通エアコン 内部クリーン

    富士通エアコンAS-C28Hの内部クリーンについて、教えてください。数日前に購入し、まだ内部クリーンを使ったことがありません。24時間無人になることがない部屋だからです。 朝10時頃から夜12時頃まで冷房を入れていて、消すのが就寝時なので、そのタイミングで内部クリーンをしたら暑いだろうと思いまだ試していません(真下で高齢者が寝てます)。 無理矢理チャンスを作るとしたら朝方なのですが、あまり間を置かず冷房をオンにすることになります。 冷房を切って6~8時間経ってから内部クリーンをして、すぐまた冷房をつけるのでは、意味がありませんか? また、実際どのくらい温度や湿度は上がるのでしょうか? 夜は網戸にして扇風機をつけて寝るんですが、それだと支障ない程度でしょうか?

  • エアコンの電気代について

    CORONAのエアコンCSH-N2215Rを使ってるんですが、冷房で28℃微風を30分~1時間付けてるのとドライ(弱冷房除湿)で28℃自動運転を30分~1時間付けてるのはどちらが電気代が掛かりますか? それとカビ予防になると聞いて、冷房やドライを消す前に5分~10分ぐらい送風(微風で27℃)にしてるんですが、これはどのくらい電気代が掛かるんでしょうか?

  • エアコンの送風と内部クリーン運転の違いは?

    エアコン初心者です。 送風と内部クリーン運転の違いが分かりません。 冷房を使った後、送風をすれば、内部クリーン運転は必要ないですか? 皆さんにお返事出来るか分かりませんが、ご了承ください。